[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

タグ

earlangに関するkanbayashiのブックマーク (3)

  • 分散 Key-Value ストア mio-0.0.1alpha をリリースしました - higepon blog

    分散 Key-Value ストア mio-0.0.1alpha をリリースしました。(mio-0.0.1-alpha.tar.gz) Mio とは何か? 範囲検索(range query) が出来る KVS です。例えば「key が "1000"〜"2000" にあるものを昇順に10件取り出す」という検索が可能です。 Mio は memcached 互換プロトコルを実装しているので、多くのプログラミング言語から簡単にアクセスする事が可能です。(後述のコード例参照) Mio のアーキテクチャ Mio は Skip Graphs(スキップグラフ)というアルゴリズムに基づいて実装されています。詳細はErlang 分散システム勉強会での発表資料 Mio - a distributed Skip Graph based orderd KVSをご参照ください。 インストール 最新の Erlang をイ

    分散 Key-Value ストア mio-0.0.1alpha をリリースしました - higepon blog
  • Lispの方言を作っています - mitamex4uの日記

    携帯動くでErlangみたいな言語を作りたいと、Haskell,Ocaml,Python,Ruby,Mozart,Groovy,Lua,SmallTalk,Objective-C,なでしこ...とかいろいろ勉強していくうちに、どんどん先祖帰りしていってLispに出会いました。そして、 「Lispでいいじゃん。」 という結論に至り、現在は携帯電話からサーバーまで何でもプログラミングするための言語「Lisp for You!(L4u)」というLispの方言を作っています。 Erlangみたいに超並列型で、LispのくせにJavaみたいなクラスを持っています。プロトタイプを作ったり糊として使うための言語で、高速化が必要な部分はホスト言語(Javaとか)にお任せです。いろいろ特徴はあるけど、まあそんな感じ。

    Lispの方言を作っています - mitamex4uの日記
  • たけまる / Key/Value Store 勉強会で話してきました

    _ Key/Value Store 勉強会で話してきました [kvs][kai] 2/20 に行われた Key/Value Store 勉強会 で Kai や Erlang について話 してきました.正式サイトはなさそうなので,はてブにリンクしておきま す. タグ「kvs」を含む新着エントリー - はてなブックマーク Kai という Key/Value Store について,ベースになっている Dynamo や開 発に利用している Erlang の特徴に絞って紹介しました. 田舎暮らしで終電が早いので,順番を繰り上げてもらいました.臨機応変 に対応してくださりありがとうございます.発表順が繰り上がったおかげ で,休憩時間にいろんな方に話しかけてもらえたので良かったです. なお,Kai を利用したい方は sourceforge.net からダウンロードしてく ださい.非常に簡単にですが,使い

  • 1