[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

タグ

artに関するinazuma2073のブックマーク (2)

  • naglly.com - なぐりこむ

    【お知らせ】 2024年12月31日をもって、このブログ(http://naglly.com)はブログじまいをします。 大雑把なスケジュールとしては、今回の記事で更新を止めます。ブログの記事自体はこのまま残りますが、レンタルサーバーの年間契約が切れたら自然に消えていく感じになります。 なにか書きたくなったら、記事を残すかもしれません。

    naglly.com - なぐりこむ
    inazuma2073
    inazuma2073 2010/08/02
    だんだんステキに見えてくる不思議。
  • SLN:blog*: 君は修悦体を知っているか

    2004新宿駅工事案内板のフォント 首都圏近郊にお住まいの方なら一度は目にしたことがあるのではないか。新宿東口の工事中に工事の板にガムテープで組まれた案内表示の数々。独特のバランス感覚と、テープでつくられたとは思えない素晴らしい造形が気になっていた人も多いはず。そんな文字についてのドキュメンタリーを発見!この文字をデザインしたのは、なんと警備員の佐藤修悦さんという方だった! 新宿ガムテープ道案内のこと 新宿ガムテープ道案内のこと(2) [DARAOでまとめて見る] 案内表示というと、欧文体だとFrutigerが思い起こされる。この書体はスイスのタイポデザイナーのAdrian Frutiger氏によって、フランスのシャルルドゴール空港のためにデザインされたもの。遠くから見ても視認性が高くなるようにデザインされていて(例えば、Frutigerで打った文字をある程度ぼかしをかけても文字の違いが分

  • 1