[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

タグ

ブックマーク / kindou.info (4)

  • Kindle初心者に伝えたい、新しい作品との出会い方 - きんどう

    こんばんは、きんどうです。先日「リアル書店の減少で新作との出会いがー!と心配されてるがKindleヘビーユーザー的にどうよ」みたいなアンケートを取りました。 Kindleヘビーユーザーに質問です。 リアル書店減少で「新しいとの出会いが減る」ことが懸念されてますが電子書籍を活用することで新作を買うことが — きんどう (@zoknd) October 6, 2024 電子書籍を活用することで新作と出会いやすくなったってそれなりに幅があると思うので。 年に数冊買うくらいの方の「新作との出会いがー」と毎月数十冊買う方のそれは違いますよね。どれくらい新作新刊1巻買います? — きんどう (@zoknd) October 9, 2024 なので、普段きんどう見てるようなKindleヘビーユーザーさんには「紙の書店が減ることで新作との出会いがー」というのは杞憂そうです。ただ、たしか”出版市場的には年

    Kindle初心者に伝えたい、新しい作品との出会い方 - きんどう
    hyougen
    hyougen 2024/10/15
  • ガイドラインから学ぶ、正しいAmazonレビューの書き方。そしてベストレビューアーに贈られる特典「AmazonVine先取りプログラム」について - きんどう

    ガイドラインから学ぶ、正しいAmazonレビューの書き方。そしてベストレビューアーに贈られる特典「AmazonVine先取りプログラム」について こんにちは、きんどるどうでしょうです。昨年末にAmazonレビューに関していくつか寄稿***を頂き、またステマ問題を発端としたAmazonレビューのあり方についてたくさんのご意見ありがとうございました。 著者の立場としてのレビューに求めるものや、出版社として読者としてと色々あったんですが目立った意見に「レビューの書き方がわかんねえ」「書く気にならねえ」という声があったんで今回はほとんど読まれたことがないであろうAmazonガイドラインを参考にウケるレビューの書き方、そしてレビューを書くことで得られる会員特典「AmazonVine先取りプログラム」を紹介します。 ガイドラインから学ぶ、正しいAmazonレビューの書き方 あんまり知られてないと思うん

    ガイドラインから学ぶ、正しいAmazonレビューの書き方。そしてベストレビューアーに贈られる特典「AmazonVine先取りプログラム」について - きんどう
    hyougen
    hyougen 2014/01/06
  • もう迷わない!「」『』()【】の“使いどころ"/テクニカルライターが教える、文章の見た目を良くする技術 | きんどるどうでしょう

    こんにちは、もう覚えていただけましたでしょうか、晴海まどかです。「テクニカルライターが教える、文章の見た目を良くする技術」第3回。 今回は、記号の使い方で文章の見た目をよくできないか考えます。記号の中でもちょっと迷うかもしれない、括弧のお話を中心に。ちなみに、今回の話に関して言えば“縦書き”・“横書き”の区別はあまりありません。 前回の記事はこちら:テクニカルライターが教える、文章の見た目を良くする技術「あなたの縦書き文書を美しくする数字の書き分け方」 *この記事はKindle作家の”晴海まどか”さんからゲストポストいただきました 「括弧」を極めて美しい文章を作る技術 まずは例文をば! 今回は先に例文を一つ見てみましょう。 なーんとなく、読みにくくないですか? 以降、記号の使い方によって見栄えがどう変わるか、考えてみます! 記号の代表格、括弧の使い方 括弧と一言で言っても、「かぎ括弧」(丸

    もう迷わない!「」『』()【】の“使いどころ"/テクニカルライターが教える、文章の見た目を良くする技術 | きんどるどうでしょう
    hyougen
    hyougen 2013/08/23
  • キノコとは何かっ!「(きのこファンのための)はじめての菌類学」を執筆した”中島淳志”さんにインタビュー - きんどう

    こんばんわ、きんどるどうでしょうです。いま話題、もしくはこれから話題になるであろうKindle作家にインタビューする”KDP最前線”。今夜は第66回「(きのこファンのための)はじめての菌類学」を執筆した”中島淳志”さんです。さぁ、一体どんなお話を聞けるんでしょうか! 中島淳志「(きのこファンのための)はじめての菌類学」 著者は菌類学を専攻している大学院生です。菌類の研究を進める傍ら、長野県上田市にある筑波大学菅平高原実験センターにて、生物学に興味のあるボランティアの方々向けのオンライン講座を開講し、菌類学を初歩から教えてきました。このは、その内容の一部を加筆・修正して収録した第1巻です。 講座の内容は専門的な菌類学に関するものですが、「きのこが好き!」、あるいは「きのこのことを、もっと知りたい!」という人のために、まったくの初心者でも理解できるように、豊富な写真を用いながら説明しています

    キノコとは何かっ!「(きのこファンのための)はじめての菌類学」を執筆した”中島淳志”さんにインタビュー - きんどう
    hyougen
    hyougen 2013/03/05
  • 1