オーベンドラウフ教授のデモ実験とワークショップ ▲ デモ実験中のProf Obendrauf ▲ 気体反応のワークショップ ▲ Prof Obendraufのデモ実験器具 ▲ 気体反応のワークショップで使われた器具 ▲ 空気中で発火する気体 ▲ 水素を燃焼した結果(縞模様ができる) Obendrauf教授は、1時間半ほどの時間内で、Power pointを使って説明しながら18種以上の気体反応のデモ実験を次々に見せて下さった。 どの実験も参加者を魅了し、驚きの連続であった。手品以上のその手さばきの見事さと化学のおもしろさを効果的に示す力量に感銘し、参加 者の間にいつかどこかで同じような実験をしてみたい、新しい実験を開発してみたいという思いが芽生えた時でもあった。 驚きは目を見張るデモ実験
via digg この周期表、とにかくどこを触っても動く。 特定の元素をクリックすると、元素のいろいろな詳細情報が中央上部のボックスに表示される 「希土類」とか「非金属」といった名前を選ぶと、そのグループに属する元素が強調される。 また、温度のバーをスライドさせると、その温度で各元素が液体なのか固体なのか、といった情報が反映される。西暦のバーをスライドさせると、元素が発見された年が表示され、人類がある年に把握していた元素の一覧がわかったりもする。 正直、ぱっと見わからないスライダーも多い。 かなり「やりすぎ」感があって、かえって中高生とかには使えなさそうにも思えるけど、ビックリ箱のようなこの情報過多は、なんとなくクリックしていくことで新しい知識を得る、という目的にはいいのかもしれない。 [関連] 周期表 + Googleイメージ検索 マッシュアップ Ajax周期表 実物を使った周期表 周期
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く