[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

タグ

mathとprogrammingに関するguldeenのブックマーク (11)

  • 基礎線形代数講座

    4. 公開にあたって ●まえがきに代えて 書は 株式会社 セガ にて行われた有志による勉強会用に用意された資料を一般に公開するもので す。勉強会の趣旨は いわゆる「大人の学び直し」であり、書の場合は高校数学の超駆け足での復習 から始めて主に大学初年度で学ぶ線形代数の基礎の学び直し、および応用としての3次元回転の表現の 基礎の理解が目的となっています。広く知られていますように線形代数は微積分と並び理工系諸分野の 基礎となっており、だからこそ大学初年度において学ぶわけですが、大変残念なことに高校数学では微 積分と異なりベクトルや行列はどんどん隅に追いやられているのが実情です。 線形代数とは何かをひとことで言えば「線形(比例関係)な性質をもつ対象を代数の力で読み解く」 という体系であり、その最大の特徴は原理的に「解ける」ということにあります。現実の世界で起きて いる現象を表す方程式が線形な振

    基礎線形代数講座
    guldeen
    guldeen 2021/06/16
    3x3の行列式の変形は、3DCGでの座標変換の基礎:-)
  • COYOTE流テクニカルTIPS TIPS 02:【Maya】Quaternionを使ったRoll成分の分解

    2021/02/22 COYOTE流テクニカルTIPS TIPS 02:【Maya】Quaternionを使ったRoll成分の分解 クリーク・アンド・リバー社の社内CGスタジオであり、ゲームの3DCGグラフィックス制作を中心に手がけているCOYOTE 3DCG STUDIO。連載では、同社のTAチームによる制作に役立つ技術TIPSを紹介していく。 TEXT_山智人 / Tomohito Yamamoto(COYOTE 3DCG STUDIO) EDIT_小村仁美 / Hitomi Komura(CGWORLD) はじめに おはこんばんちわ。COYOTE 3DCG STUDIO テクニカルアーティスト(以下、TA)の山です。 全3回に渡って紹介するテクニカルTIPS「ノードの回転制御」、今回はその第2回です。 ・ベクトルを使ったノードのBend制御(前回) ・Quaternionを使っ

    COYOTE流テクニカルTIPS TIPS 02:【Maya】Quaternionを使ったRoll成分の分解
  • 線形代数を学ぶ理由 - Qiita

    はじめに 少し前(2019年4月頃)に、「AI人材」という言葉がニュースを賑わせていました。「現在流行っているディープラーニングその他を使いこなせる人材」くらいの意味だと思いますが、こういうバズワードの例の漏れず、人によって意味が異なるようです。併せて「AI人材のために線形代数の教育をどうするか」ということも話題になっています。 線形代数という学問は、来は極めて広く、かつ強力な分野ですが、とりあえずは「行列とベクトルの性質を調べる学問」と思っておけば良いです。理工系の大学生は、まず基礎解析とともに線形代数を学ぶと思います。そして、何に使うのかわからないまま「固有値」や「行列式」などの概念が出てきて、例えば試験で3行3列の行列の固有値、固有ベクトルを求め、4行4列の行列の行列式を求めたりしてイヤになって、そのまま身につかずに卒業してしまい、後で必要になって後悔する人が出てきたりします(例え

    線形代数を学ぶ理由 - Qiita
    guldeen
    guldeen 2019/05/10
    3x3の行列は、3DCGでの座標変換とかだとバリバリ出てきますね:-)
  • 囲碁チャンピオンを倒した「AlphaGo」について、チェス世界王者を倒したAI「ディープ・ブルー」の開発者が語る

    By Buster Benson AlphaGoとイ・セドル(李世乭)九段の対局のように、囲碁や将棋、チェスのような知能ゲームの世界トップレベルのプレイヤーと人工知能(AI)が対決することはこれまでにも数多くあったのですが、当時のチェス世界王者であるガルリ・カスパロフ氏を倒したことで世界中から大きな注目を浴びた、AIトッププレイヤーの元祖とでも言うべきIBMの「ディープ・ブルー」の開発者が、AIAlphaGoについてのインタビューに答えています。 Deep Blue developer speaks on how to beat Go and crack chess | The Verge http://www.theverge.com/2016/3/12/11211306/ibm-deep-blue-murray-campbell-alphago-deepmind-interview

    囲碁チャンピオンを倒した「AlphaGo」について、チェス世界王者を倒したAI「ディープ・ブルー」の開発者が語る
    guldeen
    guldeen 2016/03/16
    プログラムできるんだから、数学分野のひとつでもある。「可能性」の刈込みの適切な行ないを、どうプログラムするか。
  • コンピュータを進化させてきた偉大なるアルゴリズムまとめ

    By Kai Schreiber IT技術の進化のスピードには目を見張るものがありますが、それを支えているのはアルゴリズムと呼ばれる処理方法(技術的アイデア)です。さまざまなアルゴリズムの中でも、コンピュータの進化に革命的な影響をもたらしたとされる偉大なアルゴリズムは以下の通りです。 Great Algorithms that Revolutionized Computing http://en.docsity.com/news/interesting-facts/great-algorithms-revolutionized-computing/ ◆ハフマン符号(圧縮アルゴリズム) Huffman coding(ハフマン符号)は、1951年にデービッド・ハフマン氏によって開発されたアルゴリズム。頻出頻度の大小によって対戦するトーナメントツリーを考えて、ブロックごとに0と1の符号をもたせる

    コンピュータを進化させてきた偉大なるアルゴリズムまとめ
  • 面白いデータは転がりまくってるけど転がってるままなので誰か助けてくれろ - あんちべ!

    転職して丁度2年がたちました。 現在はWebベンチャーで統計屋しています。大変楽しい毎日です。 なぜ楽しいかというと勿論リスプを書いているからというのも大きなる理由の一つです*1。 このエントリでは何が楽しいのか近況交えてつらつらまとまりなく書いてます。 あと現職の解決しがたい不満についても書いています。 糞長くなってしまったので要約すると 「今糞面白いけど超えられない壁あるので誰か助けて」 です。 現職面白い理由5個。 1.データが面白い*2 私は経済学科・数理統計の研究室出身で、応用先としてコミュニケーション活性化を目的とした 行動経済学やテキストマイニングをやっていました。 そういう背景があるため、学生時代いつか壮大な社会実験をやりたいと思ってたけど、 それには大変なお金がかかったり大がかりなシステムを構築しないといけなかったりで断念した。 ですが今はSNSやソーシャルゲームや広告の

    面白いデータは転がりまくってるけど転がってるままなので誰か助けてくれろ - あんちべ!
    guldeen
    guldeen 2013/12/04
    『数学なんて勉強して、何の役に立つんだよ』とかヌカす中2辺りに読ませてやりたい名文。数学が分かるとプログラミング・データ処理が(具体的にはMMO内部でのプレーヤーの行動)、カネになるという好例。
  • 定期的に繰り返し実行する簡単ではないお仕事 - やねうらおブログ(移転しました)

    いやー、この問題は当に難しい。難しすぎて、どうやって解決すればいいかいまだによくわからない。わからないので、ここに書いてみる。 最初、とあるお客さんのために「ひよこの餌やりプログラム(仮)」を作っていたんだ。開始ボタンを押すとひよこの餌が出てくる。たったそれだけのプログラム。 今回は、これを「定期的に実行する機能が欲しい」と言われた。 この要望を実現するのがすこぶる難しかったんだ。 「やねうらおってそんなプログラムすら書けないの?老害なの?」 とか言わないで欲しい。この問題、当に難しいんだよ! ■ 1度目のひよこの全滅 まず、この要望に沿って、私の会社のプログラマが当初、次のようなダイアログをつけたわけだ。 繰り返し実行のところにチェックを入れた場合、ここで指定された時間後にも繰り返し実行する。単位は分で指定する。1日ならば60×24 = 1440を指定する。そうすると、ひよこの餌やり

    定期的に繰り返し実行する簡単ではないお仕事 - やねうらおブログ(移転しました)
    guldeen
    guldeen 2013/07/12
    ※欄での、やね氏の『100%確実である100万円の製品より、99%正しく動く1万円の製品のほうが求められることは現実世界ではよくあること』ってのは分かる。最終的に人間が介在するので、誤差が修正される例は多い。
  • The Evolution Of Real Time PC Graphics

    New Channel: https://www.youtube.com/channel/UCUdmbBIB_jivsL2j7rwr-tw

    The Evolution Of Real Time PC Graphics
    guldeen
    guldeen 2013/05/12
    リアルタイムレンダリングや物理演算で、今はここまで来てるのか…。実際に動画として見せつけられると、説得力があるね。
  • 32768両編成だと……? 京王線の電光掲示板に表示された長すぎる電車が話題に

    「この後の電車は32768両編成です」「えーっ」――京王線の電光掲示板のおかしな表示がTwitterで話題になっています。関連するツイートがTogetterの「京王線『この後の電車は32768両編成です』 長っ」にまとめられています。 32768両編成って何事京王線 twitter.com/paselanpatlin/…— LIHOさん (@paselanpatlin) 2013年2月13日 3万2768編成の電車が存在したら、1両20メートルとして全長655.360キロ。な、長い! 新宿・八王子間をはみだすどころか、直線距離で言うと、新宿から広島に届くくらいになります。一体いくつの駅が列車通過中になってしまうのかを思うと末恐ろしいです。そもそもこんなに長いと走れないでしょうが……。 32768編成車両に関するツイートまとめ プログラムに詳しい人たちは「この数字を見て『あーw』と思うかどう

    32768両編成だと……? 京王線の電光掲示板に表示された長すぎる電車が話題に
    guldeen
    guldeen 2013/02/19
    符号付き16ビットで扱っていた事までも推測が付くPGの皆さんの推理力のスルドさ。
  • 無線LANのWPA/WPA2-PSKをGPUで超高速解析してパスワードを見つけるフリーのオープンソースソフト「Pyrit」

    ATI Stream テクノロジー/Nvidia CUDA/OpenCLを駆使し、WPA/WPA2-PSKを突破するために必要となる巨大なデータベースを事前に作成することによって極めて高速にパスワードを解析できるのがフリーのオープンソースソフト「Pyrit」です。厳密なライセンスはGNU GPL v3となっています。 pyrit - WPA/WPA2-PSK and a world of affordable many-core platforms - Google Project Hosting http://code.google.com/p/pyrit/ 事前に巨大なデータベースを作成しておくため、ハードディスクの容量は割と必要となりますが、それとトレードオフで解析速度を高速化しようというアプローチになっており、FreeBSD・MacOS X・Linux上で動作し、MinGWを使うこ

    無線LANのWPA/WPA2-PSKをGPUで超高速解析してパスワードを見つけるフリーのオープンソースソフト「Pyrit」
    guldeen
    guldeen 2011/07/07
    ただし日本でその成果を試そうとすると違法になる、という。
  • NVIDIA、線形代数ライブラリ「CULA」を発表 - CUDAに最適化し実装 | パソコン | マイコミジャーナル

    NVIDIAは、業界標準の線形代数ライブラリ「LAPACK」をCUDA対応GPUに最適化、実装した「CULA」のベータ版の提供を、EM Photonicsが開始したことを明らかにした。 LAPACKはすでに数値物理学、構造力学、電子設計オートメーションなどのさまざまな分野で活用されているが、CULAを用いることにより、NVIDIAのGPU「Tesla」の性能を引き出すことが可能となり、クアッドコアCPU1個での処理に比べて最大10倍の処理性能向上を実現することが可能になるとしている。 スーパーコンピュータとしていち早くGPUコンピューティングを搭載した東京工業大学のTSUBAMEで知られる松岡聡教授は、CULAのリリースに対し、「TSUBAMEに代表されるマルチコアCPUとメニーコアGPUによるハイブリッドシステムは、ハイパフォーマンス・コンピューティング・アーキテクチャの進化の方向性とし

    guldeen
    guldeen 2009/08/21
    「線形代数ライブラリ」ってのに、おーと思った。3D-2Dへの座標変換には行列を使うわけだが、それの最適化とな。
  • 1