[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

タグ

mathとeconomyに関するguldeenのブックマーク (6)

  • 機械学習を使って東京23区のお買い得賃貸物件を探してみた - データで見る世界

    さて、改めて今回の目的を確認しておくと、機械学習を使って東京都23区のお買い得賃貸物件を発見しよう、というものです。前回までの記事で、お買い得賃貸物件を発見するためのデータを収集し、分析にかけられるよう前処理してきました。 www.analyze-world.com www.analyze-world.com 今回の記事では、いよいよ機械学習を使って分析していきましょう。前回まではPythonを使っていましたが、この分析ではRを用いています。なお、コードはGitHub(https://github.com/ShoKosaka/Suumo)に上げておきますので興味ある方は参照ください。 最初に、データの中身をざっくり見ていきます。具体的には、分析のキーになるポイントをグラフにしながら、賃貸物件の現状や変数同士の関係性を把握していきます。 データ探索 まず、23区の中でどこが物件数が多いのかを

    機械学習を使って東京23区のお買い得賃貸物件を探してみた - データで見る世界
    guldeen
    guldeen 2017/11/10
    不動産業界に、こういった「その家賃は相場比で適切かどうか」を比べるHPが登場したら、脅威だろうな〜▼あと周辺の学校・保育施設とかNIMBY施設の有無などの環境を、パラメータ化できないかしら
  • 976円会計時、支払い方の正解は? | web R25

    一方、レジ側の意見としては「毎回、写真のような支払い方をするおじさまがいて、大変助かっている」(20代・販売)という声も。後ろに並んでいなければ、こんな心づかいもいいかも 買い物をする。レジへ行く。代金を支払う。誰もが日々行っている行為だ。しかし、「お釣りのもらい方」に関しては、じつに人それぞれの“こだわり”がある。 たとえば、会計額が976円だった場合、どんな支払い方をしたいか? 今回、編集部が実施した全国の25~34歳の200人(男女各100人)へのアンケートによると、結果は以下のようになった。 ●976円の理想の支払い方(アイリサーチ調べ) 1位 「1006円出して30円もらう」(26%) 2位 「980円出して4円もらう」(20.5%)、 3位 「1076円出して100円もらう」(19%)、 4位 「1000円出して24円もらう」(17%) もちろん、財布内にある小銭

    guldeen
    guldeen 2013/05/19
    財布の小銭次第だが、どれもやる。『ちなみに、欧米では複雑な支払い方をすると怒り出す店員さんもいるという情報もあった』うむ…▼電子マネーの普及で、こういう光景も少なくなっているのかも。
  • 2ちゃんねる実況中継 : 会計するときの日本人と欧米人の違い - ライブドアブログ

    会計するときの日人と欧米人の違い 2010年09月03日06:54 CM: 2TB: 0 # ▲ 47 名前:名無しさん@十一周年 [sage] :2010/09/02(木) 14:56:56 ID:cQpM+8aS0 おつり渡すとき 700円の買物をして1000円払うと (1000-700=300円)   「おつり300円です。」 と言うのが日人 700円の買物をして1000円払うと 100円玉をもって1枚づつおきながら 「800、900、1000円!」 と言うのが欧米人 767円の買物をして1017円支払うと (1017−767=250円) 「おつり250円です。」 と言うのが日人 767円の買物をして1017円支払うと 「おまえなに考えてんだ1000円で足りるだろ!この17円はなんなんだ?チップか バカ!」 と頭が混乱してしまうのが欧米人 関連記事ジャパ

    guldeen
    guldeen 2010/10/17
    端数ぶんを先に出し、釣りのほうを揃えたがるってのは、やはり『社会的文化』のひとつなんでしょうか。
  • ベノワ・マンデルブロ 1924-2010 : 池田信夫 blog

    2010年10月16日21:43 カテゴリ科学/文化 ベノワ・マンデルブロ 1924-2010 マンデルブロが死去したようだ。今のところTyler Cowenなどのブログ記事しか情報源がないが、彼の親友だったTalebのホームページに告知があるので間違いないだろう。 マンデルブロは、アインシュタインやフォン=ノイマンと並ぶ20世紀最大の科学者だが、自分を「経済学者」と呼んでいた。フラクタルの概念も、彼が株価のチャートを見ているとき気づいた自己相似性が出発点だった。書はそれをコンピュータを使って理論化した古典である(絶版)。『禁断の市場』は彼の理論を経済に応用してやさしく解説したもので、その後の金融危機を見事に予告している。 経済学が市場の動きを予測できる実証科学になるためには、古典物理学をモデルにした古い解析的な手法を卒業して、マンデルブロの開発した計算論的な手法を活用する必要があろう

    ベノワ・マンデルブロ 1924-2010 : 池田信夫 blog
    guldeen
    guldeen 2010/10/17
    自然物や現象の多くには『自己相似性』(全体の特徴が細部に現れる・その逆も然り)がある例が多いが、それは何故なのか、を数式やコンピュータで示した人。
  • お金持ちは必ず知っている「複利」のマジック | 儲かる会計思考入門

    一口に金利といっても実はさまざまな「金利」があるのをご存じだろうか。 一般にいう金利は、「利率」を指すことが多い。100万円を年利率1%で運用すれば、1年後に受け取れるのは1万円。この1万円が、「利子」である。 では、「利回り」とはなんだろうか。債券を購入するケースを例に説明しよう。 額面100万円、満期まで1年の債券があったとしよう。約定利率は1.46%。これを98万円で購入したとする。 1年後には、額面金額の100万円に対して約定利率1.46%の利子額として、1万4600円が支払われる。また額面の100万円が償還されるが、98万円で購入しているので、2万円の償還差益も得られる。儲けは合計で3万4600円になる(ここでは税金などを考慮していない)。 この場合、100万円に対して何%儲かったかを表すのが、「利回り」である。これは、リターンを投資額で割り、そこに100を乗じることで求められる

    guldeen
    guldeen 2010/04/10
    うっせーな、そもそも手取りが十分にあれば、そんな支払方法選んでねーよ!(涙)/かくて、金持ちはますます富み、貧乏人は搾取される。『だから』、累進課税などでの是正は“絶対に”必要なのだ。
  • 数学の素養はあったほうがいいよ - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    私は暗算が得意なので、あまり気にしたことはなかったのだが、数字がいっぱい並んだ表があるだけで不愉快を感じる人というのが一定の割合いるもんらしいな。 仕事なんだから我慢して読め、とは言うけど、嫌なものは嫌なんだろうしな…。決算書であれ工程表であれ、フォーマットが決まっているものはパッと見て何となく状況はすぐつかめるようになるぐらいの鍛錬はどうしても必要。その前に、算術の素養は必要なんだろうけどな。 経済だかを専門にした院卒が、微分積分の基的なところも分からないというのはさすがにマズいと思うんだ。アンケート結果のサマリーが出てから重回帰分析に落とし込む手法まで教えなきゃならんというのはツライ。 でもそういう奴らに限って、実態把握したあとの解説文作るととんでもないことを言う。これ、当ですか、とか。元データはどうなんですか、とか。元データ加工した結果そうなったんだから有り難く読めよ(笑)。お前

    数学の素養はあったほうがいいよ - やまもといちろうBLOG(ブログ)
  • 1