[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

タグ

2009年2月5日のブックマーク (14件)

  • cosaji.jp

    This domain may be for sale!

    cosaji.jp
    fbis
    fbis 2009/02/05
    音がやべえええええええええええ。あちいいいいいいいいいい。匂いやべえええええええ。ホルモンうめえええええええええええええ。
  • asahi.com(朝日新聞社):「ハッカー」に逆襲、パスワード盗み返す 中3書類送検 - 社会

    インターネットのIDとパスワードを盗もうとした「ハッカー」から逆にパスワードなどを盗み返したとして、愛知県警は5日、兵庫県尼崎市の中学3年の少年(15)を不正アクセス禁止法違反の疑いで書類送検した。調べに対して、少年は「メールを盗み見たりして、困らせてやろうと思った」と話しているという。  生活経済課と西枇杷島署の発表によると、少年は08年7月11〜14日、長野県大町市の無職男性(20)=同法違反容疑で書類送検=からポータルサイト「ヤフー」のIDとパスワードを盗み、男性になりすまして計16回、不正にアクセスした疑いがある。  少年と男性はオンラインゲーム仲間。男性が少年に「キャラクターを強くするプログラムをあげる」と偽って、実際にはIDやパスワードなど、パソコンのキー操作の履歴を盗み取るスパイソフト「キーロガー」をネット上から送りつけた。少年はゲームの動きが悪くなったことからキーロガーに気

    fbis
    fbis 2009/02/05
    映画化
  • 飲酒運転防止を呼びかけるため警察が偽の交通事故現場を道端に設置

    飲酒運転に対する抑止力にするため、タイの警察が偽の衝突事故現場を道端に再現して設置したそうです。激しい損傷をしている車や血に見せかけた赤い色をつけられた人形も置かれていて、かなりのリアルさになっています。 それでは実際にどのような光景になっているのか見てみましょう。 詳細は以下から。 Novelties: Thai Police Erect Fake Crash Sites To Deter Drunk Driving これが衝突事故の再現現場。 実際に走らせられる車ではないからかよく見るとナンバープレートなどは取り付けられていませんが、派手に壊れた車体と、その横でバイクと一緒に倒れる人形は、見る人を不安にさせる迫力があります。

    飲酒運転防止を呼びかけるため警察が偽の交通事故現場を道端に設置
    fbis
    fbis 2009/02/05
    飲酒運転やめさせたいという気持ちが凄い伝わってくる。が、逆に脇見運転が増えて事故に繋がらなければいいが・・・。
  • 『PixelJunk MONSTERS』プレイ動画 - PS3 NAVI

    PS3オンライン配信専用ソフト『PixelJunk MONSTERS』のプレイ動画。 敵のタイプや進行ルートを考え、塔を建て、攻撃してもらい、村の子供たちを守るというもの。パーフェクトが難しく見た目以上に熱いゲーム。PSPのリモートプレイに対応している。

    fbis
    fbis 2009/02/05
    コントローラーでのTD。操作性考えるのが難しそうだ。やっぱマウスやタッチペンじゃないと直感的じゃないね。
  • JAXA|小惑星探査機「はやぶさ」の現在の状況について-イオンエンジン再点火、地球帰還へ向け第2期軌道変換を開始へ-

    現在、「はやぶさ」は平成22年6月の地球帰還に向けて鋭意運用中です。 「はやぶさ」はイトカワの軌道離脱後、平成19年10月18日にイオンエンジンを停止させ、地球帰還へ向けた第1期軌道変換を完了しています。 これまで慣性飛行を続けてきた「はやぶさ」のリアクションホィールを駆動させ、三軸姿勢制御を確立後、イオンエンジンを再点火させて動力飛行を開始しました。イオンエンジンの再点火確認時刻は11時35分です。今後、平成22年3月頃までイオンエンジンによる加速を徐々に行い、地球帰還へ向けた第2期軌道変換を引き続き実施する予定です。 その後は平成22年4月頃から6月頃まで、ある程度地球に近付いてきた「はやぶさ」を、地球の軌道により精密に近付ける軌道誘導を行い、平成22年6月にカプセルを大気圏に突入させる計画です。 ここまで、イオンエンジンの宇宙作動合計時間は31,000時間、軌道変換量(※1)は、

    fbis
    fbis 2009/02/05
  • テレビのお笑い番組を見て可哀想とかイジメの助長だとか言ってるやつって何なの?

    早い話が昨日の狩野英孝のドッキリだ。あれを見て「私は笑えなかった」「子供に悪影響だ」「頑張る人を笑うなんて最低」だとか言ってる人が結構居る。 もう何なのっていう。 もうグダグダ言っても仕方がないし実例を一つ出そう。有名な話だ。 かつてミゼットプロレスや小人プロレスと呼ばれるプロレスの一種があった。 低身長症に生まれ、大人になっても社会から受け入れられずに職を見つけられなかった人たちが体を張り、 コミカルに動き回って笑いを取ることでプロレスの中の一コーナーとして定着を目指し、糧を得ようとしていた。 そんな彼らにテレビ局から「ドリフの1コーナーに出ないか」と声がかかった。まさに千載一遇のチャンスである。 そしてめでたくドリフの1コーナーに登場し、笑いも取ってこれから、という時に彼らの出るコーナーは打ち切られた。 良識ある人々が抗議したのだ。「あんな可哀想な人たちをテレビに出して笑いものにするな

    テレビのお笑い番組を見て可哀想とかイジメの助長だとか言ってるやつって何なの?
    fbis
    fbis 2009/02/05
    しずかちゃんが言ってたよ。人を落胆させるようなドッキリはダメだって。嘘だとわかったときにホッとするようなものじゃなきゃ。/ちなみに狩野の件は着うたは配信されてるみたいだしそれはそれでありでは。
  • 書籍『Ajaxセキュリティ』に関する残念なお知らせ - ockeghem's blog

    昨年の10月に刊行された書籍Ajaxセキュリティは,発刊直後に購入したが,しばらく積ん読になっていた。最近になって読み始めたのだが,いささかあきれる結果となった。HPの現役エンジニア2名の著作,一人は元SPI Dynamics社(WebInspectの開発元,HPが買収)出身,GIJOE氏の監訳ということで期待していたのだが,残念である。 残念だと思う主要な理由は,脆弱性への対策が十分に示されていないことだ。Ajaxであってもインジェクション系脆弱性が発生する可能性があること,むしろ従来型のWebアプリケーションよりもその可能性が広がることは説明されているが,肝心の対策が不十分だ。 書第四章の後半には,対策として入力検査(バリデーション)が示されている。 4.6 適切な入力検査 4.7 リッチなユーザ入力のバリデーション しかし,入力検証だけでは,任意の文字入力を許す場合の対策はできない

    書籍『Ajaxセキュリティ』に関する残念なお知らせ - ockeghem's blog
    fbis
    fbis 2009/02/05
  • KLab

    ご指定のページが見つかりませんでした URLの変更、もしくはページが削除された可能性があります。 お手数ですが、以下のリンクから目的のページをお探しください。

    KLab
  • HTML-MobileJpCSS-0.02リリースしました - komoriyaのはてなダイアリー

    http://search.cpan.org/~komoriya/HTML-MobileJpCSS-0.02/ 変更箇所については、 Craftworks » HTML::MobileJpCSS レビュー こちらのレビュー等を参考にさせていただきました。 変換定義の変数のスコープをmyからourに変更 hr の色指定は border-color じゃなくて、background-color でやりたかったので、new() のオプションで変換ルールのマッピングを上書きできると pod に書いてありましたが、バージョン 0.01 の現時点では実装がありませんでしたので以下のように修正しました。pod の style_map のコード例も誤字でキーが style になっていますので注意。 ご指摘の通りで不十分なものでしたので、定義を外部から変更できるようにして対応としました。 $HTML::Mo

    HTML-MobileJpCSS-0.02リリースしました - komoriyaのはてなダイアリー
  • なつみかん。 | なぜ巡音ルカはタコになってしまったのか

    なぜ巡音ルカはタコになってしまったのか 2009.02.04 Wednesday 初音ミクのネギ、鏡音リン・レンのロードローラーに続いて巡音ルカには何を持たせるべきなのか。そんな議論が白熱する中、なぜか新種の生物が誕生していました。その名は「たこルカ」。 たこルカ誕生の経緯 2009年1月6日にクリプトン社より「巡音ルカ」の名前とビジュアルが発表、イラストサイトなどに巡音ルカの絵が次々に投稿され始めましたが、さんぱちさんが1月8日に 「ルカさんを簡略し・・・・・・・、もう蛸でいいよね!」 と、ルカの首から下を省略して髪をタコの脚にした「たこルカ」をpixivとPIAPROに投稿。 この「たこルカ」は、巡音ルカ体が発売される前はそれほど盛り上がらなかったのですが、3D動画に定評のあるFarSeer氏がたこルカを3D化して初音ミクのオリジナル曲「ぽっぴっぽー」を歌わせた動画を発表。 その圧倒

    なつみかん。 | なぜ巡音ルカはタコになってしまったのか
    fbis
    fbis 2009/02/05
  • オープンソース&ライセンスなiPhone向けゲームエンジンとか - mswar's はてなブログ

    google code の海をさまよってたら色々発見。 3Dゲームエンジン「SIO2」(ビバ!MITライセンス) http://d.hatena.ne.jp/nakamura001/20081029/1225287233 http://code.google.com/p/sio2/ SIO2公式のチュートリアル動画 ↑をページ翻訳 3Dゲームエンジン「oolongengine」(これもまたMITライセンス)VFP叩くためのmathライブラリもあったり(どうもBullet物理エンジンの中の人が作ってるみたい) http://code.google.com/p/oolongengine/ 3D物理エンジン「Bullet SDK」(これはiPhoneじゃないけど、これのiPhone向け実装が↑二つのエンジンで使われている) BlenderやMAYAからコリジョンデータ作成可能 http://co

    オープンソース&ライセンスなiPhone向けゲームエンジンとか - mswar's はてなブログ
    fbis
    fbis 2009/02/05
  • 無罪の人を報道被害から救うブログというのを考えてみた - Timesteps

    先々週くらいから『無罪・不起訴ニュース』というのをやっているのですが、これの延長線上で「こんなブログがあったらよいのではないか」というのを思いついて、ちょっと考えています。それは「無罪、不起訴含め報道被害を修正するブログ」。 この前「一度逮捕の報道がなされると、その後無罪、不起訴になっても名誉の回復が難しい」という報道に昔からつきまとう問題をネットでどうにか出来ないか、というので、前述のニュースを始めたと書きました。 ■参考:無罪・不起訴ニュースを実験的に始めてみます - Timesteps で、もうちょっとこれを発展させてゆくと、最近起きただけの無罪、不起訴ニュースだけではなく、過去に起きたそれら、もしくは「報道被害」と呼ばれるものに対して、それを救うためのものが出来るのではないかと思ったのです。 それは「ここに載っていれば、過去報道された内容は間違いで、その人は無実だとわかるようなブ

  • tokuhirom blog

    Blog Search when-present<#else>when-missing. (These only cover the last step of the expression; to cover the whole expression, use parenthesis: (myOptionalVar.foo)!myDefault, (myOptionalVar.foo)?? ---- ---- FTL stack trace ("~" means nesting-related): - Failed at: ${entry.path} [in template "__entry.ftlh" at line 3, column 25] - Reached through: #include "__entry.ftlh" [in template "entry.ftlh" at

    fbis
    fbis 2009/02/05
  • デビル仁専用アイテムリスト - DEVIL MEMO -TEKKEN/鉄拳~鉄拳7

    各100色 黄ベース/黄、黒、紫、小豆、水、青、赤、白、緑、橙の10色 黒ベース/10色 紫ベース/10色 小豆ベース/10色 水ベース/10色 青ベース/10色 赤ベース/10色 白ベース/10色 緑ベース/10色 橙ベース/10色

    fbis
    fbis 2009/02/05
    デビル仁のアイテム画像。かっこいいなぁ。