[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

タグ

書籍に関するemiladamasのブックマーク (19)

  • コラム別に読む : 反逆する華族―「消えた昭和史」を掘り起こす [著]浅見雅男 - 青木るえか | BOOK.asahi.com:朝日新聞社の書評サイト

    ■華族と特高警察の関係が興味深い 高校の頃に、男と男同士の恋愛小説みたいなもんを書いてる時に、片割れを「没落華族の息子」としたのだが、華族には人を妖しく魅惑するものがある。しかし現実はそんなもんではないだろう、と華族関連の書籍を読んできた。華族の皆さんはけっこう金持ちである。没落した人もいるが、モトが金持ちなので没落しても、今のうちよりいい暮らしで、やはり身分社会はよくない。 華族は「天皇陛下をお守りする立場」なので、正しく暮らすことを求められてきた。そんな華族の犯罪簿がこちらのである。犯罪ったって詐欺とかではなく、思想犯的なものが主だ。ここに出てくる「官憲に捕まった華族(やその子女)」は、名門の生まれで、きちんとした教育を受け、それゆえに意識が高く、華族という“特権階級”にいることに苦しむ、という図式である。今も昔もよくあるといえばあるようなことだ。 だから「思想犯として捕まった華族」

    コラム別に読む : 反逆する華族―「消えた昭和史」を掘り起こす [著]浅見雅男 - 青木るえか | BOOK.asahi.com:朝日新聞社の書評サイト
  • Lunatic Prophet Portal- Latest News on Portal | Breaking Stories and Opinion Articles

    Lunatic Prophet Portal - Get latest news on Portal. Read Breaking News on Portal updated and published at www.lunaticprophet.org

  • サミズダート - Wikipedia

    この項目「サミズダート」は翻訳されたばかりのものです。不自然あるいは曖昧な表現などが含まれる可能性があり、このままでは読みづらいかもしれません。(原文:英語版 "Samizdat" 10:59, 31 August 2010 UTC) 修正、加筆に協力し、現在の表現をより自然な表現にして下さる方を求めています。ノートページや履歴も参照してください。(2010年9月) 1980年代にポーランドで刊行された地下出版物 サミズダート(ロシア語: самиздат; [səmɨˈzdat])とは、ソビエト連邦(ソ連)やその東欧衛星諸国、ロシア連邦で地下出版されてきた書物[1]。ロシア語で自主出版というのが原義だが、発禁となった、あるいはそうなることが予想される書物を密かに印刷・複製して、読者から読者へと流通させる。言論の自由、報道の自由を含めて表現の自由が制限された東側諸国において、ソ連の反体制派

    サミズダート - Wikipedia
  • NDC(日本十進分類)の 299.9 ってなんの分類だと思う? - そうだ、図書館へ行こう!

    いきなりなんの話だよと思うかもしれませんが、お付き合いください。 実は今、NDCをごちゃごちゃといじっておりまして。 そこで偶然見つけた分類 『 299.9 地球以外の世界 』。 29 の 地理.地誌.紀行、 299 の 海洋 ときて、 299.9に、不均衡記号として 『地球以外の世界』 (※不均衡記号ってことは、299.9は十進体系的には299.1〜299.8と同列だけど、 分類記号としてはそのひとつ上の291〜299と同列ってこと。) 他にも誰か言ってないかなぁと探してみると、こちらのサイトで触れてありました。 http://dabensya.sakura.ne.jp/meimonku/monku185.htm#18502 上のページでは、ここだけに地球以外の項目があり、他の類にはないことを疑問に思われてるようですが、 他の類では場所ごとに分ける体系になっていないのでまぁ自然なことでし

    NDC(日本十進分類)の 299.9 ってなんの分類だと思う? - そうだ、図書館へ行こう!
  • :デイリーポータル Z:東京の地下鉄文庫マップ

    よく地下鉄を利用します。地下鉄って、改札口にたどり着くまでにけっこうデッドスペースがありますよね。 見るたびその無意味な空間にぐっと来ているわけですが、いつもそこがエンプティなわけではありません。ひっそり、無料の貸し出し文庫が築かれていたりします。 今回は、東京の地下鉄文庫、全駅制覇を地味に成し遂げてきました。 (乙幡 啓子) 保存版・これが東京地下鉄文庫の全てだ 文庫をよく駅で見かけるので企画した特集だが、いざ探して集めようとすると、どこにあったか思い出せない。むやみに探し回るのもしんどいので、ひとつここは東京メトロの広報さんに伺ってみよう。 「うーん、文庫ですか・・・あれは駅ごとに運営してるんですよ。駅が、地元の要望とかで設置したりしているようです」 とおっしゃりながらも、どの駅に設置されているかは把握されているようで、ずらっと教えていただいた。それが以下のとおりである。 あくまでも地

  • asahi.com(朝日新聞社):「本を壊すな」図書館動く 切り抜き被害にマナー本配布  - 社会

    切り抜きされたアイドル雑誌人気俳優のページが切り抜かれた雑誌かまれた犬の線が引かれた実用書水にぬれた  全国一の貸出冊数をほこる大阪市立中央図書館(西区)で、年間2千冊近いや雑誌が、借り主に切り抜かれたり破られたりして廃棄されている。ファッション雑誌の人気モデルの欄や韓流スターのページがまるごと切り取られるなど、えげつない。たまりかねた図書館は25日、を壊さないよう呼びかけるマナーブックの配布を始めた。  次から貸し出しできなくなる「汚破損」の被害は5年ほど前から深刻になった。景気の悪化とともに被害は拡大し、館内の1枚10円のコピー代を浮かせようと切り取る人が増えた、と図書館はみる。  一番のターゲットは人気雑誌。ファッション誌や女性誌では、流行する髪形や着こなし、人気モデルの欄が切り抜かれる。次は料理や健康旅行などの実用レシピや特集が切り取られる。都市部を中心に汚破

    emiladamas
    emiladamas 2009/04/27
    “読書の秘密を守るため貸し出し記録は返却時に消去するので、犯人の追跡もできない。…東京都練馬区立図書館では08年1月、貸し出し履歴を一定期間に限り参照できるシステムを導入している。”
  • 2009-02-25

    吉祥寺で打ち合わせ一件。 高校で物理の授業を受けている夢を見たり。ウチ、物理なんて取ってないのになぜですか。案の定、授業の内容は寸分たりともわかりません。周囲の同級生は皆ちゃんとついていってるようだし、泣きそうになりました。地味な悪夢です。 晩飯を近所の店でべていたら、隣に歴史系オタと思しきおねえさんの二人組が。腐かどうかは最後までわかりませんでしたが、乱入したくて辛抱たまらんところをなんとか自制したり。 今出ているホビージャパン、広江礼威さんがイラストコラムで僕のキャラを描いてくれました。やっほう。この連載がまとまって3月末に出るそうで、楽しみ楽しみ。 『pixiv girls collection  ピクシブガールズコレクション』 イラストSNSpixivのオフィシャル画集がボチボチ出るのですが、僕の絵もひとつ載っています。同人誌にも載せた絵なので新鮮味はないかもしれませんが、やー

    2009-02-25
    emiladamas
    emiladamas 2009/02/26
    『機動警察パトレイバー ザ・レイバー・インダストリー レイバー開発全史』
  • 漫画家が出版社を待ちきれず自分で出版してしまう時代 - tx別館

    ゲンブンマガジン (Vol-001) 作者: 小林源文出版社/メーカー: ゲンブンマガジン発売日: 2009/01/11メディア: コミック購入: 2人 クリック: 7回この商品を含むブログ (3件) を見るのリンク先(はてなジャンプページじゃなくてその先のamazonのページの)商品説明を見てほしい。主に戦争ものとかを書いている漫画家の小林源文先生が自分で出してしまった。コメントがふるってる。 小林源文です。 出版社など待っていられなくて、自分で描きたいテーマでを作って見ました。 2号目は四月末発売。 たしかにe託販売システムを使えば、あとはISBN(以外はJAN)だけ取っちゃえばamazonだけは卸せるんだよね。あとマンガ家なら、同人系の販売流通(とらのあな等)使えばある程度は捌けるし。マンガ家は資を持ってる人が多いんだから、販売予測とか出荷とかの予測が外れることはあるにせよ

    漫画家が出版社を待ちきれず自分で出版してしまう時代 - tx別館
  • 『北海道の捕虜収容所』 - Apeman’s diary

    白戸仁康、『北海道の捕虜収容所 もう一つの戦争責任』、道新選書 しばらく前に読者の方からメールを頂戴して推薦していただいたのだが、関西在住なもので北海道新聞社の刊行する道新選書はなかなか店頭にみあたらず、通販で取り寄せたものの今度は選書というフォーマットから予期したよりもずっと分厚い(物理的にも、内容的にも)だったのでなかなかとりくむ時間がとれなかったのだが、ようやく読了。コメント欄ではなくメールでご連絡いただいたことに鑑みてお名前(ハンドル)は申しあげませんが、その節はありがとうございました。 さて書は函館俘虜収容所をその開設(公式には42年12月26日、それ以前から日に到着していた捕虜を「仮収容」してはいた)から廃止までの期間にわたって、また捕虜の移送、事や医療を含めた収容所生活の実態、炭坑等での労働、監視員等による虐待および収容所幹部のそれに対する対応、捕虜の帰国、戦犯裁判等

    『北海道の捕虜収容所』 - Apeman’s diary
  • ハヤカワ文庫のサイズが変わる? - 俺に撃たせろ!

    早川ちゃんとやれんのか?おう、早くしろよ!12 790 名前:名無しは無慈悲な夜の女王[sage] 投稿日:2009/02/07(土) 12:08:35 早川文庫のサイズが変わるらしいぞ 全てクリスティー文庫みたいに縦長になるみたい 今月の「タイタンの妖女」がその第一弾だとよ 791 名前:名無しは無慈悲な夜の女王[sage] 投稿日:2009/02/07(土) 14:13:39 うげー、棚に並べたとき気になるじゃねーか。 794 名前:名無しは無慈悲な夜の女王[sage] 投稿日:2009/02/07(土) 14:35:49 クリスティ文庫って縦長なのか。 それはともかく 何を勘違いしたらそんな提案が通るんだろう。 もしかして新書ブームはサイズのせいと考えているとか 796 名前:名無しは無慈悲な夜の女王[sage] 投稿日:2009/02/07(土) 14:45:25 新書サイズでは

    ハヤカワ文庫のサイズが変わる? - 俺に撃たせろ!
  • プリン味サワー 「ヒカルの碁」完全版の表紙が凄い

    「ヒカルの碁」完全版が今月から刊行開始しました。 「ヒカルの碁」といえば、私がマンガにハマる前から持っていた数少ない作品の一つなので、完全版を買わないわけにはいけません。ということで早速1、2巻を購入しました。 軽めではありますが紹介してみるので、興味がある方は参考にしてみてください。 タイトルの通り表紙が凄いです。 イラストについては言うまでもないんですが、パッと見ただけじゃわかんな所まで凄いんですよ。その辺を紹介していきましょう。 最初の画像で気づいた方もいると思いますが、ヒカルの左肩が入っていないんですね。 ということは… はい。裏側まで繋がった1枚のイラストが表紙になっています。 でもこれだけなら、店頭で確認できますよね。じゃあなぜ紹介したかというと… なんと、折り返しまで繋がってる一枚絵なんです! ご存知の通り、小畑先生は週刊少年ジャンプで「バクマン。」を連載中です。ということは

    emiladamas
    emiladamas 2009/02/09
    id:medapan 大体の書店はコミックにはシュリンンク(本を包んでいるビニールのあれ)をかけてありますから、多少のことでは剥がれる心配には及ばないと思います。
  • http://homepage.mac.com/biogon_21/iblog/B1604743443/C1270852284/E20080926113516/index.html

    emiladamas
    emiladamas 2009/01/28
    高田理惠子、『学歴・階級・軍隊 高学歴兵士たちの憂鬱な日常』、中公新書 ちょうど最近読んだので。
  • 書店の入場料制がダメな理由。問題はソコじゃない。

    リアルの中小書店がビジネスを継続するための手法として、面白いアイデアだと思うのです。入場料を徴収して、それをプリペイドとして蓄積し、を買うときに充当できる仕組み。 入る気がしないとか敷居が高くなるとか、問題はそこじゃないと思うのです。ただ一つ、名前が悪い。 「入場料」って、どこで払いますか?映画館?遊園地?動物園に博物館美術館?じゃあ、これらに今月何回行きました? 「入場料」というものに馴染みがないのです。 これに対して、飲み屋やバーに今月行った回数は?飲み屋なら突き出し、バーならチャージ料があります。これらは入場料を取るための名目です。 喫茶店に行った回数はどうですか?スタバなどの現代的なのでなく、従来型のやつね。喫茶店は、戦後間もないころに中小企業が自前の応接室を持てなかったことから、場所貸し業としてスタートしています。テーブルのレンタル料を徴収する名目が、コーヒー代。 他にも花代や

    emiladamas
    emiladamas 2008/11/23
    居酒屋のお通しだって割と不人気ではなかろうか。あと、確実にレジが混む。
  • ミシュランガイド東京の致命的な欠陥 - NextReality

    どの店にいくつ星がついているのか、その選定は妥当なのか、ということではなく、そもそも「星付きの店しか掲載されていない」のが東京版が他のミシュランガイドに対して決定的に劣っているところではないだろうか。2009年版でも状況は変わらないようだ。 ミシュランガイド(The Red Guide / Le Guide Rouge)は、三つ星がどうこうという華々しいところだけ取り上げられる機会が多いが、元来はきわめて「実用的」なレストランガイドである。来の目的が旅行者のためのガイドブックなのだから当然ともいえるが、高級店ばかりではなく、星なしのレストランがどの都市でも相当数リストされている。写真掲載はなく、一軒ごとにわずか数行のスペースでとても効率よく店の特徴・料理の内容・価格帯がわかるようになっている。ミシュランガイド東京版、あるいは日の他のレストランガイドと比較しても比べ物にならないほど地味で

    ミシュランガイド東京の致命的な欠陥 - NextReality
  • 入場料を取る本屋は必ず潰れる

    入場料を取る屋の話が出ていますが、これは単なる思考実験ですよね。ビジネスとして立ち上げようなんていう話じゃないですよね。あまりにも無謀すぎますよ。 自体が売れなくなってきている出版業界全体が縮小を続けており、出版社や既存の書店ですら生き残りが厳しくなっています。地方の書店などは潰れまくっています。立地の良い駅近くの中規模の書店すら悲鳴をあげています。 新しいビジネスモデルを模索するなら、確実に収益をあげ、尚且つ生き残る公算が大きいものでなければ誰も投資しないです。客が来るかどうかもわからないシステムに新たな設備投資を行うよりも、既存の屋が生き残る道を模索する方が意義が大きいと思います。 また、折からの不況で、あらゆる新規の事業立ち上げが厳しいものになっています。 書店の売り上げの多くを占めるのは、雑誌の売り上げ書店の売り上げの多くを占めるのは、雑誌の売り上げです。そのシェアを既存の書

    入場料を取る本屋は必ず潰れる
  • やるおで学ぶ書籍責任販売制(その1) - 60坪書店日記

    「やるおで学ぶ」方式を1回やってみたかった。文章と絵はどちらがより伝わるか等々。非常に極端な例かつ色々端折りましたが、大筋は合っていると思います。 その1で今の販売方法をざっくりおさらいし、その2で責任販売制の話になります。日販のSCM銘柄やTSUTAYAの思惑、責任販売制の今後の動向などに触れる予定。時間が出来たらまじめな文章のエントリーを書くかもしれません。肝心のその2の更新は来週末になるかと思います。 だめだAA崩れるし、収まらないorz 【従来の販売方式】 ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;; :::::....../| ̄| ̄

    やるおで学ぶ書籍責任販売制(その1) - 60坪書店日記
  • シュリンクしないという選択肢は無い - 震撼書店員の日々(バイト編)

    だって、きれいなを買ってもらいたいもんねー。 コミックスにシュリンク掛けるなという人は、どれだけひどい状況になるか知った上で言ってるのだろうか。 市内に、コミックスにシュリンクを掛けていない屋が有るが、まぁヒドイ。 平台の新刊は表紙がベロンベロンにまくれ上がり、平積みが崩されていても誰も(店員すら)気にも止めない。夕方になると立ち読みする学生で棚前が塞がれ、を探すどころではない。 あんな状態では、僕ならそこでを買おうとは思えない。だから、絶対にシュリンクは付ける。 ただし、限定して、掛けないを置くとか、見を作るというのはやっていきたい所存。今でもやってるのはあるけどね。で、実際にお客さまが買われるはシュリンクされたきれいなと。 当店で1巻をシュリンクはずしたり、途中まで読めるようにしたら売行きがよくなったものは、『もやしもん』『ワールドエンブリオ』『すんドめ』といったあたり

    シュリンクしないという選択肢は無い - 震撼書店員の日々(バイト編)
    emiladamas
    emiladamas 2008/11/21
    シュリンク問題
  • 誰が行くか、そんな本屋 - こてゆびミルクティー

    ホッテントリで屋は入場料をとるべきとかそんな意見を見かけた。 書店は入場料を取って良い 入場料を取る未来の書店を考える つまり、書店が「入場料」を取るのである。 「立ち読みしてもいいですが、お金を頂きます」 時間制限をつけるのはヤボというものだろう。一回の入場あたり、200円ぐらいとする。 但し、一冊でもを買って帰ればこれは無料とする。だから、200円払うぐらいなら人は250円の週刊誌を買って帰るだろう。 よほどの人でない限り、買ったは読む。当然、また読もうかなという気になる人はいるかもしれない。 バカだなーと思う。 問題はたくさんあるが、ここでは学生に問題を絞る。基的に学生(とくに中高生)は書店に入ることがなくなるだろう。筆者の提案する「購入時にはペイバックする」なんてのは何の保障にもならない。それ以上に、初期投資の抵抗感が大きい。「買わなければ返ってこない」という圧迫感だけで、

    誰が行くか、そんな本屋 - こてゆびミルクティー
    emiladamas
    emiladamas 2008/11/21
    “。「買わなければ返ってこない」という圧迫感だけで、客足を遠退けるには十分だ。なんで客足は減らないと断定出来るのか、不思議でならない。”“設備投資に大きな負担がかかる。”同意。
  • コミックにシュリンクをしないとどうなるか?(その1) - 本屋のほんね

    http://d.hatena.ne.jp/banana-cat/20071210/1197295427とかhttp://kom824.blog113.fc2.com/blog-entry-408.htmlで、シュリンクについてのエントリが注目されていました。いい機会なので私もちょこっと書いてみようかと思います。 シュリンク全盛のこの時代に、コミックシュリンクをしたほうが売上があがるのか下がるのか、なんて議論をするのはナンセンス!と思われる方も多いのではないかと思います。でもですね、実際売上を比較してみたことのあるお店って、どれぐらいあるのでしょうか。実際実験したいと思ってもコミックは売上の額がでかいので、売上下がったら取り返しつかないし、というお店が多くて、実際の効果測定までしてるケースは少ないのではないでしょうか?この話になると、何となく「下がる気がする」とか「上がるに違いない」という

    コミックにシュリンクをしないとどうなるか?(その1) - 本屋のほんね
  • 1