モデレーター:IIJ 大津繁樹 2011年11月16日 Chrome 15以上の動作限定です。 矢印カーソル(←→)でスライドが動きます。 ・全画面表示をするAPIのこと ・Chrome15から標準 (webkit付API) ・FireFox9から(要設定),FireFox10から標準 (moz付API) ・多分にFlashを意識? ・ちょうど今WHATWGで rev I を議論中 webkitRequestFullScreen()を呼ぶだけ <h1 id="text" data-gtm-click-label="entry-summary-keyword" href="/q/it">itRequestFullScreen()"> ここをクリック </h1> ここをクリック //止めるんだったら、 document.webkitCancelFullScreen(); //もちろんブラウザーのキーコマンドもOK
WHATWG では、HTML5 仕様を開発・策定していることはご存知のとおりですが、このたび、HTML のバージョン番号を表す 5 がなくなりました。これまで、みなさんがご覧になっていた WHATWG の HTML5 仕様のタイトルから、すでに HTML のバージョン番号を表す 5 がなくなっています。新たな名前は WHATWG HTML です。 これは HTML5 のエディタである Ian Hickson 氏より、WHATWG のメーリングリストの投稿「Switching to an unversioned development model」にてアナウンスされたものです。 彼は、以前から WHATWG は HTML のバージョン番号を気にして活動していたわけではなく、今後も WHATWGの活動内容が変わるとを意味するものではないと言っています。 ただ、WHATWG の仕様書が、これまで
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く