[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

タグ

examに関するdlitのブックマーク (32)

  • TOEIC撤退ショック ― 大学入試共通テストに参加せず(寺沢拓敬) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    昨日(2019年7月2日)報じられた以下のニュース。タイトルからして地味だが、教育関係者の間には激震が走った。 TOEIC、共通テスト参加せず 運営側「対応が困難」(共同通信) - Yahoo!ニュース 英語検定試験「TOEIC」を運営する国際ビジネスコミュニケーション協会は2日、大学入試センター試験の後継となる大学入学共通テストへのTOEICの参加を取り下げると発表した。「責任を持って対応を進めることが困難と判断した」としている。大学のほか、受験生を抱える高校や予備校などは共通テストへの対応を急ピッチで進めており、大きな影響が出そうだ。 この問題に詳しくない方にはイマイチどの辺りが衝撃的か分かりづらいと思うので、背景を含めて簡単に解説する。 背景現行のセンター試験は今年度いっぱいで終了し、2021年1月から新制度に切り替わる。その改革の目玉の一つが英語で、民間の外部試験(←英検やTOEI

    TOEIC撤退ショック ― 大学入試共通テストに参加せず(寺沢拓敬) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    dlit
    dlit 2019/07/03
    「この条件整備をめぐる問題は、最近になって初めて「発見」されたものなどではなく、慎重派が以前から訴えてきた問題」
  • 筑波大学院で合格発表ミス 前年度合格者を誤掲載(共同通信) - Yahoo!ニュース

    筑波大(茨城県つくば市)は19日、大学院人間総合科学研究科博士前期課程の入学試験の合格発表で、前年度の合格者の受験番号をウェブページに掲載するミスがあったと発表した。受験者159人全員にメールで謝罪した。 大学によると、15日午後3時から約50分間、書類による1次選考で前年度の合格者40人分の受験番号を誤って掲載した。今年の合格者は36人で、来は合格だったのに番号がなかったのは28人だった。 パソコン内に保存されていた前年度の合格者データを引用してしまい、掲載前の確認も怠っていたという。担当教員がミスに気付き、掲載を削除した。

    筑波大学院で合格発表ミス 前年度合格者を誤掲載(共同通信) - Yahoo!ニュース
  • nix in desertis:2019受験世界史悪問・難問・奇問集 その1(上智大・慶應大の途中まで)

    今年も無事に公開に至ることができた。協力してくれる方々に感謝を申し上げたい。まあ,事情が複雑すぎて解説を書くのが追いつかなかったものが今回は2問ほどあるのだが…… ・収録の基準と分類 基準は例年とほぼ同じである。 出題ミス:どこをどうあがいても言い訳できない問題。解答不能,もしくは複数正解が認められるもの。 悪問:厳格に言えば出題ミスとみなしうる,国語的にしか解答が出せない問題。 → 歴史的知識及び一般常識から「明確に」判断を下せず,作題者の心情を読み取らせるものは,世界史の問題ではない上に現代文の試験としても悪問である。 奇問:出題の意図が見えない,ないし意図は見えるが空回りしている問題。主に,歴史的知識及び一般常識から解答が導き出せないもの。 難問:一応歴史の問題ではあるが,受験世界史の範囲を大きく逸脱し,一般の受験生には根拠ある解答がまったく不可能な問題。記事で言及する「受験世界史

    dlit
    dlit 2019/03/16
  • アメリカ 名門大学7校で不正入学か 贈収賄容疑で50人逮捕 | NHKニュース

    スタンフォード大学などアメリカの名門大学に子どもを入学させるため、試験監督やスポーツチームのコーチに賄賂を渡して答案の書き換えや不正な推薦入学を行っていたなどとして、親や大学関係者ら50人が贈収賄の疑いなどで逮捕されました。有名女優も含まれ、メディアは大学入学をめぐる過去最大のスキャンダルだと報じています。 アメリカの司法当局は12日、スタンフォード大学やイェール大学など、アメリカの7つの名門大学に子どもを入学させるため、試験監督や大学のスポーツチームのコーチに賄賂を渡していたなどとして、親や大学の関係者ら合わせて50人を贈収賄の疑いなどで逮捕したと発表しました。 発表によりますと、西部カリフォルニア州で受験指導を行う組織を装った仲介業者が、親から集めた金を渡して答案を書き換えさせたり、スポーツの実績を水増しして推薦で入学させたりしていました。 賄賂の総額はおよそ2500万ドル(日円でお

    アメリカ 名門大学7校で不正入学か 贈収賄容疑で50人逮捕 | NHKニュース
    dlit
    dlit 2019/03/13
    「アメリカの名門大学に子どもを不正に入学させるため、大学への推薦権限があるスポーツのコーチらに賄賂を渡していたなどとして、親や大学の関係者ら50人が、贈収賄の疑いで逮捕」
  • 国内ニュース|ニフティニュース

    国内ニュースの記事一覧です。政治、社会や災害、事件、事故など、新聞・通信社が配信する最新記事のほか、動画ニュースや雑誌記事まで、話題の国内ニュースをまとめてお届けします。

    国内ニュース|ニフティニュース
    dlit
    dlit 2019/01/23
    「「民間試験導入」でベネッセは新市場を、導入を主導した安西氏はポストと報酬を、文科省は新たな天下り先をそれぞれ手に入れる」
  • 英語入試改革に小学校英語…なぜ成果が見込めないのに断行されるのか(寺沢 拓敬) @gendai_biz

    当に「改革の切り札」か? 2019年1月19-20日、2018年度のセンター試験が行われた。 現行のセンター試験は来年度を残すのみとなった。2020年度から始まる新入試制度のなかでも特に大きな改革が、民間試験を利用した英語スピーキング・ライティング試験の導入である。 もっとも、従来のセンター試験のように、全国一斉に同一の試験でスピーキング試験を行うのはまず不可能なので、英検やTOEFL、TOEIC(四技能型TOEIC)などの民間試験を事前に受験して、そのスコアで代替する形である。 英語入試改革と並んで大きな改革が、2020年度から正式にスタートする「教科」としての小学校英語である。 公立小学校の英語教育はすでに2011年度から「外国語活動」(小5・6を対象)として行われてきたが、教育課程上は教科ではない。 体系的な学習によって知識・技能を身に着けることよりも学習体験を重視するもので、国語

    英語入試改革に小学校英語…なぜ成果が見込めないのに断行されるのか(寺沢 拓敬) @gendai_biz
    dlit
    dlit 2019/01/20
    「現在すでに蓄積のある英語教育インフラ――とくに中高の英語教育――を整備することにリソースを集中投下し、教育課程を抜本的に組み替えるような新規施策は控える」
  • ちょっとだけ、テュルク諸語の見分け方(センター試験用紙に実名が載った記念) - researchmap

    私自身はロシア語の知識はほとんどないので、今回のセンター試験に同じく出題されているウクライナ語とロシア語の関係には触れられませんが、多少心得のあるテュルク諸語のうち、トルコ語、アゼルバイジャン語、ウズベク語、そしてカザフ語を例にして、数詞の1から7くらいまで見てみましょう。 たしかに、ぱっと見て「似ている」ような気がするでしょう。ただ、この「似ている」というのはとても危なっかしい感覚です。たとえば、7を比べると、なるほどトルコ語、アゼルバイジャン語、ウズベク語あたりはわかるにしても、語頭の[j](雑に言うとヤ行の子音)の音が、カザフ語では[ʤ](これまた雑に言うと「ジャ」「ジュ」「ジョ」の子音に近い音)になっています。 これ、発音の仕方からして、はたしてみなさんは「近いな〜」という感覚になるでしょうか? ということで、より正確を期していいますと、言語の系統を調べるにあたっては、私たちのぱっ

    dlit
    dlit 2019/01/20
    センター試験の地理の問題で参照された『トルコ語のしくみ』の著者吉村大樹さんによる問題の解説
  • 日大医学部でも“不適切入試” 卒業生の子女を優遇(AbemaTIMES) - Yahoo!ニュース

    大学医学部で“不適切入試”があったとして12日、同大学が緊急会見を開いた。 高山忠利医学部長によると、女性や多浪生への加点・減点などの得点調整は一切なかったものの、追加合格者に関して、日大医学部卒業生の子女を優遇して合格候補者を決定していたという。 日大医学部の一般入学試験の受験生は約3500人で、学科試験の第一次試験で選抜されるのは490人。面接・調査書・小論文・適正試験による第二次試験で、100人の正規合格者を決定するという。さらに、第一次追加合格者として上位約30名を順次選定、二次以降の追加合格予定者を入試管理委員長・入試実行委員長・事務局長で選定する中で、「入学予定者を募集人員近くまで近づけておく必要があるため」「学医学部への入学意識が高く、大学付属病院や関連病院の維持・発展に資する可能性が高いため」として、卒業生の一部の子女を優遇していたことを明らかにした。これにより優先的

    日大医学部でも“不適切入試” 卒業生の子女を優遇(AbemaTIMES) - Yahoo!ニュース
    dlit
    dlit 2018/12/12
    「女性や多浪生への加点・減点などの得点調整は一切なかったものの、追加合格者に関して、日大医学部卒業生の子女を優遇して合格候補者を決定していた」
  • 手術時の体力考慮、北里大が入試で現役男子優先 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    北里大(東京)は10日、今年の医学部一般入試で、繰り上げ合格者として補欠者に連絡する際、成績順ではなく、現役男子を優先していたと発表した。近く弁護士らで構成する第三者委員会を設置し、不利益を受けた受験生の人数や過去の入試についても調べる。 同大によると、今年の一般入試では、正規合格した男子の辞退が多かったことや、手術に立ち会う際の体力面などを考慮し、現役男子を優先して女子や浪人回数の多い受験生を不利に扱っていたという。 同大の今年の一般入試の定員は84人で、補欠を含めて184人(男子114人、女子70人)が合格していた。 同大は「不利益を受けた受験生に対し、第三者委員会の結果報告を踏まえて誠実に対応していく」としている。

    手術時の体力考慮、北里大が入試で現役男子優先 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    dlit
    dlit 2018/12/11
    北里大のケース「補欠者に連絡する際、成績順ではなく」「正規合格した男子の辞退が多かったことや、手術に立ち会う際の体力面などを考慮し、現役男子を優先して女子や浪人回数の多い受験生を不利に扱っていた」
  • 順天堂大 48人を追加合格に|NHK 首都圏のニュース

    医学部の不適切入試の問題で、順天堂大学は10日記者会見を行い、女子受験生や浪人生が不利となるような合否判定を行っていたとして謝罪しました。 そして、去年とことしの入試で不合格とされた48人を追加合格とすることを明らかにしました。 東京医科大学の不正入試問題をきっかけに文部科学省が始めた調査で、各地の大学の医学部で不適切な入試が行われていたことが明らかになっています。 こうしたなか、都内にある順天堂大学は10日夕方、新井一学長らが記者会見し、去年とことしの医学部の1次試験と2次試験で女子受験生や浪人生が不利となるような合否判定が、少なくとも平成20年度から行われていたことを認めて謝罪しました。 文部科学省の調査で、順天堂大学は男女の合格率の開きが全国の医学部で最も大きくなっていました。 大学は女子を不利に扱った理由について「大学受験時点では女子のほうが精神的な成熟が早くコミュニケーション能力

    順天堂大 48人を追加合格に|NHK 首都圏のニュース
    dlit
    dlit 2018/12/10
    「大学は女子を不利に扱った理由について「大学受験時点では女子のほうが精神的な成熟が早くコミュニケーション能力が高い傾向にあり、判定の公平性を確保するため男女間の差を補正したつもりだった」と釈明」
  • nix in desertis:早稲田大の2021年一般入試改革について

    ・早稲田政経学部が数学必修化に踏み切る真意(東洋経済) ようやくこれに言及できる。早稲田大の政経学部と国際教養学部は事実上国立と同じ受験形態になる。センター試験の後継の共通テストが必須となり,二次試験として小論文(英語の内容有)が課される。この共通テストの必須科目に数学があるということから「文系に数学必須」という報じられ方をするのは,いかにも邦らしい。確かに私立文系というと数学不要というイメージがあるが,実際のところ,国立組が早稲田大を受ける場合は少なからず数学を選択する。ゆえに,確かに私大専願には大ニュースだが,早稲田大としてはそこは改革の主眼ではないだろう。記事中で「そもそも数学受験者が4割で最も多い」と当局が述べている通りで,この4割の多くは国立組と思われる。 もっとも,共通テストの必須科目に数学を入れた目的だけで言えば,この記事で書かれている通り,「そもそも高校の数学1Aレベルで

    dlit
    dlit 2018/12/05
    「「高校の数学1Aレベルで数学を忌避するようでは,入ってからの学びでどうせ苦労する」という意図がある…。実際の学習と数学1Aの内容に乖離があるのは織り込み済みで,それでも…1Aを入れたのは英断」
  • nix in desertis:「受験世界史の音楽史がやばい」に寄せて

    ・受験世界史の音楽史がやばい(増補あり)(allezvous’s blog) これの受験世界史側から見たあれこれを。 ・そもそもこんなに覚えなくてもよい 私をして見たこと無い入試問題がめちゃくちゃ多い。これは私が00年代半ば以前だとさすがに私大は綿密に解いていないという事情があるので,半ば私の調査不足が原因である。とはいえ元のpdfに掲載されている入試問題の年度を見ていただけると,2001年や2003年の問題がけっこう含まれており,中京大や愛知淑徳大といった,あまり特別に大学別の対策をしないような大学の入試問題からも拾っている。このプリントの作者は,中堅以下の私大に限れば私よりも断然研究している。 逆に言ってしまうと,そこまでしないと音楽史の入試問題抜粋集なんて作れないのである。拙著でも何度か取り上げているが,高校世界史は明らかに文学偏重であって,扱いの重さは文学>美術・建築>その他である

    dlit
    dlit 2018/11/21
    「高校世界史は明らかに文学偏重であって,扱いの重さは文学>美術・建築>その他である。」
  • 文科省、不正確認で大学名公表も 月内に中間報告、早期情報開示へ | 共同通信

    全国81大学を対象に医学部入試の緊急調査を実施している文部科学省が、今月中に予定している中間報告の際に、女子や浪人生を合否判定で不利に扱うなど不正が確認された大学名の公表を検討していることが13日、関係者への取材で分かった。格的な受験シーズンの到来を前に、できるだけ早期に情報開示を進める狙い。 また医学部を置く国公私立の大学や病院が参加する「全国医学部長病院長会議」は医学部入試の在り方を議論する小委員会を新設し、13日に初会合を開催。来年3月末までに、受験生の性別や浪人年数などに関し公平性の考え方を整理し、入試で参考にできる指針を検討し報告をまとめる。

    文科省、不正確認で大学名公表も 月内に中間報告、早期情報開示へ | 共同通信
  • 本当に使うんだろうな……? - ならずものになろう

    推薦入試の出願ラッシュです。 個人的には出したいのであれば、どうぞご自由に出してください……という気分である(実際は、かなり厳しく問うけど)が、生徒は勝手に出願することが出来ない仕組みになっているのです。勝手にどころか教員の手を煩わせまくらないと出願できない仕組みになっている。 なぜなら……「(学校長)推薦書」なるものがあり、教員に被推薦者について長文を書けという仕組みになっているのである……。 当に読んでいるのか…? まず一番気になるのが、これだけ面倒なことを要求しておいて(場合によってはA3で手書きで書けという労働力を理解していないような無茶なことをいう大学もある)、当にその手間に見合う程度に読んでいるのだろうな…?という疑念である。 面接の参考資料程度にしか使わないのであれば、正直、「調査書」という面倒な書類もすでに準備しているのだからそちらで十分じゃないのかと思うのである。 公

    本当に使うんだろうな……? - ならずものになろう
    dlit
    dlit 2018/09/28
    「何が腹立たしいかって、学校としてWeb出願させているくせに、推薦書だけは手書きで出せという学校がバカみたいに多いことだ。」ひどい(大学教員なのに知らなくて申し訳ないです
  • 医学部合格率、男女差「不自然」の声 大学側は調整否定:朝日新聞デジタル

    全国の医学部医学科で、男子の合格率が、女子の約1・2倍だったことが明らかになった。大学側は調整を否定するが、「不自然だ」との声は根強い。男女の合格率に差が生まれる背景には、男性を重視する医療現場の実態があると指摘する人もいる。 文部科学省の調査結果の公表を受けて、各大学は口をそろえて調整を否定した。 「1次試験(筆記)の合格者を見ると男性が女性より学力が高く、この傾向は2次試験(適性検査・小論文・面接)においても引き続きあらわれている」 6年間の平均で男子の合格率が女子の1・49倍だった日大学の担当者はこのようにコメントし、男子受験生の方が学力が高いため、との立場を取った。 大阪市立大の入試室の担当者も男女差が生じる理由の一つとして「数学と理科の配点が比較的高いことが考えられる」と話し、女子はこうした科目が不得意であることが影響していると示唆した。同大は6年間の平均で男子の合格率が女子の

    医学部合格率、男女差「不自然」の声 大学側は調整否定:朝日新聞デジタル
    dlit
    dlit 2018/09/07
    「種部恭子医師が2016、17年度の全国の入試を調べたところ、医学部以外の学部では合格率に男女差がないか、女子の合格率の方が高かった。理学部や工学部なども同様」
  • nix in desertis:センター試験「ムーミン事件」雑感

    大学入試センターが平均点などの最終結果を発表した。つまり,出題ミスは一切認めない方向で意志を固めたようだ。状況を上手いことまとめてくれた人がいたことだし,私も雑感を項目別にまとめておく。 ・結局のところ,良問なのか,悪問なのか? 問題を成立していると見なし,かつバイキングを範囲内と見なせば良問と言えなくもないが,出題ミスと見なすなら質以前の問題。“問題の質”と“成立要件”は重なりつつも別の概念ということを示す,良い事例と言えるのかもしれない。なお,「思考力を問う問題としては,あまりにも単純では?」という向きについては,思考力というものを余りにも高く捉えすぎているのではないか,と反論しておきたい。「センター試験を受験する平均的な高校生」に求めていい思考力とは,ムーミンの舞台が問われていても動揺せずにすぐに消去法に切り替えてノルウェー側から素材を探す力と,見知らぬ単語を見たら語族から解答を導く

    dlit
    dlit 2018/02/05
    ブクマしてなかった/「「思考力を問う問題としては,あまりにも単純では?」という向きについては,思考力というものを余りにも高く捉えすぎているのではないか,と反論しておきたい。」
  • 立命館大で入試ミス、全員を正解に 世界史の問題文:朝日新聞デジタル

    立命館大は2日に行った一般入試の世界史で問題文に誤りがあったと発表した。合格発表前だったため、合否に影響はないが、立命館大は受験した1276人の全員を正解とした。 ミスがあったのはイギリス議会でアイルランド自治法案が提出された時の首相を尋ねる問題。提出年は1893年が正しいが、問題文中では誤って96年と記していた。100点満点中2点の配点で、大学は全ての受験生を正解とした。 問題の提供を受けた予備校から大学に3日に指摘があったという。複数の教員で問題の作成とチェックをしていたといい、立命館大は「問題点検時のチェック機能を高めるべく、再発防止策を検討していく」としている。 世界史は法学部や産業社会学部など立命館大の11学部のほか、立命館アジア太平洋大の2学部の入試の共通科目。合格発表は15日。

    立命館大で入試ミス、全員を正解に 世界史の問題文:朝日新聞デジタル
  • 京大も出題ミス 追加合格へ | NHKニュース

    京都大学が去年行った2次試験の物理で、出題ミスが明らかになり、大学は当時、不合格と判定した複数の受験生を追加合格にすることが文部科学省などへの取材でわかりました。 京都大学は、1日、記者会見を開いて詳細を明らかにする方針です。 京都大学と文部科学省に対して、先月、外部から「解答できない問題がある」などと指摘が寄せられ、大学が確認したところ、出題ミスが明らかになったということです。 この試験は、工学部などを志願する受験生が受けていましたが、今回、出題ミスが明らかになったことで、来は合格となるはずが不合格の判定を受けていた受験生が複数いることがわかり、大学はこれらの受験生を追加合格にすることにしています。 京都大学は、1日、記者会見を開いて、詳細を公表する方針です。 国立大学の2次試験をめぐっては先月、大阪大学が去年行った「物理」で、同じく外部からの指摘で出題ミスが明らかになり、当時は不合格

    京大も出題ミス 追加合格へ | NHKニュース
    dlit
    dlit 2018/02/01
    京都大学の昨年の入試問題で出題ミスがあって不合格判定だった受験生を追加合格に/「出題ミスがあったのは、京都大学が去年2月に行った2次試験「物理」の音の伝わり方に関する問題」
  • センター試験のムーミン事件、現段階でのまとめ(+個人的な感想)

    発端センター試験地理Bで「ムーミン」「小さなバイキングビッケ」を題材にした出題→怒り狂った受験生がムーミン公式垢に突撃 (https://twitter.com/kyodaiochitaaaa/status/952017609196621824) その後の展開地理教師「これは良問。フィンランド語はアルタイ語族だから他の北欧の言語と違うし、バイキングはノルウェーだし、森と湖の風景はフィンランドだってすぐわかる!」 北欧研究者「ムーミンの著者はスウェーデン語系フィンランド人です。あとビッケの原作はスウェーデンです」(http://www.sfs.osaka-u.ac.jp/user/swedish/)地理学者「森と湖はノルウェーにもあります」(https://mainichi.jp/articles/20180121/k00/00m/040/099000c)AI研究者「画像の解像度が低すぎてA

    センター試験のムーミン事件、現段階でのまとめ(+個人的な感想)
  • 壁に耳なし芳一、あるいは阪大の出題ミスを高校で習う範囲の数式できちんと説明する試み - あらきけいすけのメモ帳

    例の入試ミス関連で、いくつかのブログやツイッターやPDFを見たけれど、高校数学の範囲内の数式を使って計算をきっちりと書いたものに出会えなかったので書いた。くだんのSEGの先生のメール*1やPDF*2を見たが、いかにも「受験物理のお行儀の良い答案」みたいな記述で、これでは天下の阪大の大先生たちを説得できはしないだろうと思う。たぶん「12月により詳細な指摘」(朝日新聞,1月6日)で数式を使った議論が出て、ようやくねじ伏せられたのだろう。理系の研究者は日頃から「論文の査読」というシステムでバトルしているので、そうそう簡単に説き伏せることはできないものである。 鉄1kgと綿1kg重いのは… 阪大の出題ミスで「阪大の言い訳」を朝日新聞で読んだとき、こんなクイズを思い出した「鉄1kgと綿1kg、重いのはどっち?」。こいつに「どちらも同じ」と答えたときに、「大気から受ける浮力の分だけ綿の方が軽い(kgっ

    壁に耳なし芳一、あるいは阪大の出題ミスを高校で習う範囲の数式できちんと説明する試み - あらきけいすけのメモ帳
    dlit
    dlit 2018/01/15
    「入試出題採点経験者として言うが、出題者は学習指導要領に縛られるが、解答者は縛られる必要は全くないのである。」