[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

タグ

ブックマーク / www.koikikukan.com (8)

  • ソーシャルボタンのJavaScriptでfunctionの前に「!」がついている理由

    ソーシャルボタンのJavaScriptでfunctionの前に「!」がついている理由を調べてみました。 1.はじめに TwitterPocketなどのソーシャルボタンのコードをみると、共通してscript要素の中にあるfunctionの前に「!(エクスクラメーション)」がついています。 Twitterの場合 <a href="https://twitter.com/share" class="twitter-share-button" data-via="yujiro" data-lang="ja" data-size="large">ツイート</a> <script>!function(d,s,id){var js,fjs=d.getElementsByTagName(s)[0],p=/^http:/.test(d.location)?'http':'https';if(!d.getE

    donayama
    donayama 2013/06/12
  • ページを移動(離脱)するときにjQueryで警告を出す方法

    Facebookなどでフォーム入力中にページを移動(離脱)しようとすると警告が表示されます。 この仕組みをjQueryで実装する方法を紹介します。jQueryは投稿時点の最新バージョン1.9.1を利用しています。 1.ページを移動するときに警告を出す ページを移動するときに警告を出すには、onイベントにbeforeunloadイベントを設定します。 <script src="//ajax.googleapis.com/ajax/libs/jquery/1.9.1/jquery.min.js"></script> <script> $(function(){ $(window).on('beforeunload', function() { return '投稿が完了していません。このまま移動しますか?'; }); }); </script> <form method="post" acti

    donayama
    donayama 2013/03/11
  • Movable Type 3 から Movable 4 へのアップグレード(コメント関連テンプレート差分)

    Movable Type 3 から Movable 4 へアップグレードした場合、MT4 で新しく追加・変更されたコメント関連のMTタグは反映されません。 ということで机上での確認ですが、MT4 の機能を利用する場合のテンプレートの差分を示します。 なおエントリーの反映を行う場合、インデックステンプレートの mt.js(MT3 の mt-site.js の後継) の利用が前提となりますが、アップグレードでは mt.js がインデックステンプレートに生成されません。 mt.js を取得するには、新しいブログをひとつ作成し(再構築はしない)、そこからインデックステンプレートにある「JavaScript(mt.js)」の内容をコピーし、元ブログのインデックステンプレートに新しいテンプレートとして追加してください(他に良い方法があればご教示ください)。 また、mt-site,js を読み込んでい

    Movable Type 3 から Movable 4 へのアップグレード(コメント関連テンプレート差分)
  • CSSでサイドバーの背景を最後まで表示する

    マルチカラムレイアウトで困るのは、サイドバーに背景色を与えた場合、サイドバーの内容が文(中央カラム)の表示より短くなった場合、背景色がそこで途切れてしまうことです。 ということで、このエントリーではページの最後までサイドバーの背景色を表示するカスタマイズをご紹介します。 完成イメージ サンプルは公開テンプレートを用いてますが一般的な手法ですので他のテンプレートでも適用可能です。 なおエントリーは固定レイアウトのカスタマイズです。リキッドレイアウトについてはリキッドレイアウトの背景色を変更するを参照ください。 以前にもサイドバーの背景を最後まで表示するという記事をエントリーしましたが、現在公開しているテンプレートの内容にあわせて改訂しました。なおCSSの構造的には前記事の方がシンプルなので併せて参照頂ければ理解が深まると思います。 1.失敗例 サイトの公開テンプレート(2カラム・右にサ

  • エントリーの中でMTタグを使う

    MTタグはテンプレートでの使用が前提となっており、エントリーの内容ではを使うことができません。例えば他のエントリーアーカイブページへのリンクや、画像を貼り付けてURLを記述する場合、メインページのテンプレートや各アーカイブテンプレートには、下記リストのように、 エントリーアーカイブページへのリンク <a href="<$MTLink entry_id="678"$>"> 画像のURL <img src="<$MTBlogURL$>images/hogehoge.gif" alt="hogehoge" /> とMTタグを使った記述が可能ですが、エントリーの内容には、 エントリーアーカイブページへのリンク <a href="http://www.koikikukan.com/archives/2005/10/24-011007.php"> 画像のURL <img src="//www.koik

    エントリーの中でMTタグを使う
  • サイドメニューの折りたたみ(v5.0:ゆっくり折りたたむ)

    Google Mapsや Googleサジェスト で一躍有名になった Ajax(Asynchronous JavaScript+XML:エイジャックス) ですが、Ajax用JavaScriptライブラリを利用してサイドメニューをゆっくり折りたためるようにしてみました。 公開テンプレートを用いたサンプルを作りましたので、実際の折りたたみ動作をご確認ください。固定3カラム・可変3カラムを右上のリンクで切り替えられるようにしています。 ゆっくり折りたたむサンプル カスタマイズで参考にさせていただいたのは下記のサイトです。ありがとうございました。 Ogawa::Memoranda:"Subscribe with Feedbringer" Bookmarklet (FEEDBRINGERを知るきっかけ) FEEDBRINGER nekobara カルゴルニア・ジョン:Ajaxサンプル with G

  • トップページへのリンクは「トップ」「ホーム」「メイン」のどれが適切か

    個別エントリーアーカイブページや月別(または日別)アーカイブページにジャンプすると、ページの先頭付近にトップページへのリンクが3つ表示されるのですが、ナビゲーションバーが「Home」、前後記事のリンクが「Main」、パンくずリストが「Top」と、同じページへのリンクに3つの概念が存在しています。「Home」と「Top」は自分でなんとなく付与したもので、「Main」は Movable Type のデフォルトテンプレートの表示を使っています。 節操のない状態は棚にあげておくとして、これを見て、ふと「トップページを指す名称あるいはリンク名で一番よく使われている用語や単語は何だろう?」という、素朴な疑問がわきました。 ということで以下、調査結果です。なお、ここではサイトの表紙として表示されるページ(index.html 等)を便宜上「トップページ」と呼び、リンクの名称と区別することとします。 用語

    donayama
    donayama 2005/08/15
  • サイドバーの背景を最後まで表示する

    float 指定のマルチカラムテンプレートのデザインで困るのは、サイドバーに背景色を与えた場合、サイドバーの内容が文(中央カラム)の表示より短くなった場合、背景色がそこで途切れてしまうことです。 例えば、サイトの公開テンプレート(2カラム・右にサイドバー表示)のCSSの右サイドバーに背景色(ピンク)を追加してみます。 /* 右カラム */ #links-right{ float: left; background-color: pink; width : 155px ; padding-top : 15px; padding-left : 15px; padding-right : 15px; } この設定例で、サイドバーの表示が文より短い場合、最初の画像のように指定した背景が途中までしか表示されません。 ということで、ページの最後までサイドバーの背景色を表示するカスタマイズ方法です

    サイドバーの背景を最後まで表示する
  • 1