[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

タグ

hcdに関するcptskgjのブックマーク (16)

  • Design Kit

    Introducing the Field Guide Check out the Field Guide to Human-Centered Design and start solving problems like a designer! The Design Kit: Travel Pack A deck of 32 design exercises to spark creativity and collaboration. Now available on Amazon. 1 Million Stories of Impact Design Kit has reached over 1 million creative problem solvers around the world.

  • 価値を生むUXデザインのカギは「コラボレーション」 | gihyo.jp

    「ユーザエクスペリエンス(UX⁠)⁠」や、その手段としての「UXデザイン」が、ここ数年、注目を集めています。しかし、UXデザインといっても、なんとなく取り組むのでは、うまくいかないことがあります。 価値が生まれるようにUXデザインを進めるには、どうすればいいのでしょうか。 フォーデジットデザインと、クリエイティブサーベイという、二つの会社をされている田口 亮さん(HCD-Net認定 人間中心設計専門家)に「価値を生むUXデザインのありかた」について伺いました。 プロフィール 田口亮(たぐちりょう) 株式会社フォーデジットデザイン 代表 クリエイティブサーベイ株式会社 代表 HCD-Net認定人間中心設計専門家 慶応義塾大学経済学部卒業、音楽業界を経て FOURDIGIT Inc. 入社。2008年、同社の取締役に就任。大手企業を中心にWebサイト、ディレクション・クリエイションを数多く手が

    価値を生むUXデザインのカギは「コラボレーション」 | gihyo.jp
  • 転職は@type - あなたにおすすめの求人情報とスキルマッチ率がわかる転職サイト

    ご利用の皆様にはご迷惑をお掛けして、大変申し訳ございません。 メンテナンス終了まで今しばらくお待ちください。

    転職は@type - あなたにおすすめの求人情報とスキルマッチ率がわかる転職サイト
    cptskgj
    cptskgj 2014/11/28
  • 認知心理学とUIデザインに関するメモ

    photo credit: dierk schaefer via photopin cc こんにちは、@h0saです。 約1ヶ月経ってしまいましたが、2014年7月17日に開催された、HCD-Net主催セミナー「認知心理学とUI,UX入門」に参加してきました。 UIデザイン業務に活かせる内容でしたので、ポイントを絞ってメモを残しておきます。 「認知心理学とUI,UX入門」メモ 認知心理学とは ・人の頭の使い方:知覚・理解・記憶・思考・学習・推論・判断・問題解決などの知的機能が研究対象。 ・最近では、感情、感性、熱達、実践等の問題にも取り組むようになっている。 認知情報処理(人の頭の使い方) ・知覚(五感) ↓ ↓←注意 ↓ ・認知 ↓ ・記憶(短期記憶、長期記憶) ↓ ・理解(理解の枠組み=メンタルモデル) ↓ ・判断 短期記憶 ・短期記憶の記憶容量:7±2単位、保持時間2〜5秒 ・

    認知心理学とUIデザインに関するメモ
  • 【IMJ】Web業界とHCD

    1. Copyright © IMJ Corporation. All Rights Reserved.Copyright © IMJ Corporation. All Rights Reserved. 出版記念イベント 「HCDの国内事例とアプローチ」 2014/07/14 Web業界とUXD/HCD 株式会社アイ・エム・ジェイ 執行役員 玉飼 真一 1 2. Copyright © IMJ Corporation. All Rights Reserved. 2 アイ・エム・ジェイについて 社名 設立 資金 代表取締役社長 従業員数 事業内容 社所在地 株式会社アイ・エム・ジェイ 1996年7月4日 43億1,046万円 櫻井 徹 デジタルマーケティング事業 東京都目黒区青葉台3-6-28 住友不動産青葉台タワー グループ従業員数 合計656名 (2014年3月31日現在)

    【IMJ】Web業界とHCD
  • FUTURES PLACE 未来創造の場

    iDEA CAMP ハズレがない Aha’cation みんなで頭を パッカーン! ​しよう!

    FUTURES PLACE 未来創造の場
  • 資本主義の先兵、もしくは手先?

    UXDでは、「ユーザ」という表現を使いながら、実は消費者や顧客のことを考えていて、実利用場面のことをあまり考えていないのではないか。「古典時代」からのマーケティング活動と類似したUXDは、ユーザをどこかに置き忘れた企業中心主義に陥る危険性が高い。 黒須教授 2014年7月16日 UXという概念が普及するとともに、HCDの分野にマーケティング関係の人たちの参加が増え、またヒューマンインタフェースを唱えていた時代に比べるとデザイン関係の人たちの参加も圧倒的に増えてきた。思い返すと、ヒューマンインタフェース学会の立ち上げ期からしばらくのことだが、デザイナーの人に学会の理事会への参加をお願いした場合、ポスターなどのデザインを依頼することが主なお願い事となっていた。そもそも、その時代にはヒューマンインタフェースの学会活動に、デザイナーの人たちが参加することが、とても少なかった。それが今では、特にHC

    資本主義の先兵、もしくは手先?
  • グラグリッド |共創デザインの会社

    国立大学法人 横浜国立大学 研究者自らが⽬指すべき社会像と研究テーマを描き出す。ビジョンドリブン型の組織づくり コミュニティ醸成ビジョン創出組織開発

    グラグリッド |共創デザインの会社
  • hcdvalue

    2011年2月、産業技術大学院大学履修証明プログラム「人間中心デザイン」のメンバーが中心となり立ち上げました。 現在は、産技大のメンバー以外にも、HCDに興味がある方々が多数参加しています。 UX WhitePaper和訳プロジェクト(2011.06~) 和訳版を公開しました。(2011.12.08) ※ UX WhitePaper :http://www.allaboutux.org/ 競馬場をみんなで体験してみようの会(2014.11.24) Developers Summit 2015(2015.02.19〜20) HDIfes #04「人を巻き込みチームを作る」(2014.04.12) JIS Z 8530:2019読書会(2019.07〜2020.07) 過去の活動内容は、「活動の記録」のページをご参照ください。

    cptskgj
    cptskgj 2014/06/18
  • LeanUX とこれからの HCD

    2. 坂田 一倫 UXデザイナー/楽天株式会社 UXアドバイザー/giftee 人間中心設計専門家 sprmari0 kazumichisakata kazumichi.sakata[at]gmail.com HCD-Net Forum 2012 2012/05/19 ©Kazumichi Sakata

    LeanUX とこれからの HCD
  • UXploration

    約10年続いたこのブログを止め、note に移行します。 note.com これまでと変わらず、自分の専門領域である UX デザインやプロダクトマネジメントについて触れていく予定です。今後とも変わらずによろしくお願い致します。よろしければ Twitter もフォローしてやってください。 坂田一倫 この記事では、プロダクトやサービスの提供価値を言葉でシンプルに説明する方法をご紹介します。 -- プロダクトやサービスを開発している中で、聞かれるとちょっとドキッとしてしまう質問があります。 そのプロダクトの価値ってなんですか? なぜドキッとしてしまうかと言うと、どのような言葉で説明すれば納得がいく回答になるのか、戸惑ってしまうためです。 プロダクトやサービスは何かしらのユーザーないしは社会の問題を解決しています。解決しているからこそ、存続していると思っています。そのため、プロダクトやサービスの価

    UXploration
    cptskgj
    cptskgj 2014/06/16
  • モノのデザインからコトのデザインへ-HCDを軸に人間の営みからデザイン思考を考える

    EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

    モノのデザインからコトのデザインへ-HCDを軸に人間の営みからデザイン思考を考える
  • 「誰のためのデザイン?」よりも「何のためのデザイン?」 - UXploration

    'Without meaning in our lives, life would be pretty meaningless.' - Darius Pocha 生きるための意味が失われていくと、生きていることそのものに意味がなくなってしまう。それは(ユーザ)エクスペリエンス・デザインにおいても同じことが言えると思います。 優れたユーザエクスペリエンスを実現するために HCD(人間中心設計)への理解を示す企業が増えてきている一方で、手段の目的化という危機に直面してしまっている事態から早急に回避すべきであると考えます。ユーザエクスペリエンス・デザインに携わっている人のバイブルとして親しまれている「誰のためのデザイン?」は我々に顧客中心主義という新たな視点をもたらしてくれました。結果として HCD(人間中心設)が社会的に普及するきっかけにもなりました。ただ、「誰のためのデザイン?(Who)」以

    「誰のためのデザイン?」よりも「何のためのデザイン?」 - UXploration
  • 人間中心設計(HCD)はプロセスであり手段ではない(コンセント長谷川氏インタビュー)/HCD-Net通信 #25 | HCD-Net通信

    「人間中心設計」とは、Webサイトを訪れるユーザーに注目し、ユーザーの体験を軸に、Webサイトを設計・改善するプロセスです。 2011年は、人間中心設計(HCD)に対する意識が高まり、大手のWebサイト制作会社のなかでも何社かが人間中心設計の導入を始めた年でした。 そしてHCD-Netには、そうした人間中心設計を行っている人を認定する「人間中心設計専門家」資格認定の制度があり、第3期となる今年の専門家の受験応募の受付を12月20日(火)に開始しました。 人間中心設計(HCD)専門家 資格認定制度 ※第3期の応募受付は2011年12月20日~2012年1月10日 そこで今回は、いつものHCD-Net通信とは方向を変えて、こうした人間中心設計を導入することの効果についてのインタビューをお届けします。 話を伺ったのは、株式会社コンセント代表/インフォメーションアーキテクトの長谷川 敦士氏(HCD

    人間中心設計(HCD)はプロセスであり手段ではない(コンセント長谷川氏インタビュー)/HCD-Net通信 #25 | HCD-Net通信
  • 認定制度 | HCD-Net

    プロダクトやサービス開発におけるHCD実践の専門家 認定制度は、人間中心設計推進機構が実施するHCDの専門家認定制度です。 HCDの専門家に必要とされる「コンピタンス」を明らかにして、そのような能力を満たしている人を認定します。 使いにくいプロダクトやサービスはまだまだ数多くあり、これらに対して、HCD的活動を推進するための「専門家」が必要です。HCD-Netはそうした活動を実践できるコンピタンスを備えた人物を専門家として認定し、HCD活動の活性化を目指しています。 認定人間中心設計専門家へのインタビュー

    認定制度 | HCD-Net
  • HCD-Net

    人間中心設計(HCD)専門家制度は、人間中心設計推進機構(HCD-Net)が実施する専門家認定制度です。 人間中心設計専門家とは 受験応募要領 資格更新手続き HCD認定ニュース 認定者一覧 認定専門家インタビュー

    HCD-Net
  • 1