1月の営業日:2025年1月11日(土)、12日(日)、13日(月・祝)17:00-21:00(L.O. 20:30)
スイスにある自らのスタジオで取材に応じたW・ベルトラッキ氏と妻のヘレン氏/Vera Hartmann/13 Photo/Redux ドイツのベルトラッキ夫妻は、数十年にわたって贋作(がんさく)を描き、証拠を改ざんし、念入りに証拠を隠ぺいしてきたが、たった一つの不注意な行動により、彼らの偽造が明るみに出た。 夫のウォルフガング・ベルトラッキ氏は、絵画の偽造用の白色の絵の具に使用する亜鉛を切らしたため、代用品としてオランダのメーカーから亜鉛顔料を購入した。しかし、そのメーカーはその顔料にチタンが含まれていることを開示していなかった。 翌年、ウォルフガング氏が描いた贋作のひとつがオークションにかけられ、280万ユーロ(現在のレートで約4億円)という記録的な高額で落札された。「Red Picture with Horses」と題されたこの絵は、表現派の画家ハインリヒ・カンペンドンクの作品とされてい
文化庁のガイドラインをもとにした『アーティスト・スタッフのための契約ガイドブック』がWebで無料公開され、「素晴らしい」「勉強になる」などと話題になっています。音楽や舞台、美術や映像など、芸術分野で活動するフリーランスが安心して仕事をするために必要な、契約締結の要点を分かりやすく解説したものです。 アーティスト・スタッフのための契約ガイドブック 文化庁の「文化芸術分野の適正な契約関係構築に向けたガイドライン」を元に、契約における重要なポイントをまとめたガイドブック。依頼内容や報酬などについて取り決めが不十分なまま、口約束だけでプロジェクトが進みがちな文化芸術分野の現状に鑑みて、「なぜ契約が必要なのか」から説明されています。 受注側・発注側ともに安心してプロジェクトを進められるよう、適切な契約で取引の条件を明確に 前半は契約書の読み方や、各条項の重視すべきポイントを解説。例えば業務内容の条項
Generativemasks is a collection of generative art by Shunsuke Takawo (@takawo). Takawo developed an algorithm that allows each of the 10,000 graphics to be a mask with its own personality by combining multiple geometric patterns and shapes. At the same time, it was created with the intention of expressing the scary yet somehow charming atmosphere of Native American totem poles and indigenous Japan
NFTの現況については目に余るものがあるので、しぶしぶながら書きます。 私は仮想通貨、ブロックチェーン周りは2013年からやっており、日本でも有数の専門家と自負しております。同時にアートコレクターとしても、12年以上にわたり500点以上の作品を集めており素人ではありません。 ブロックチェーンとアート、この2つをちゃんと理解している人は日本には数少ないと思います[注2]。その立場からのしぶしぶながらの発信ということをご理解ください。 3つの点をお話しようとおもいます。 まず、現状のNFTはアートとして成立していない点。次に、NFTが単なるパチンコ台である点、最後にアート関係者が詐欺に巻き込まれようとしている点について話します。 注)文中、詐欺・詐欺師という言葉を使っていますがが、かならずしも刑法上の詐欺行為のことではなく、モラルに欠け、悪意をもって金儲けを企む反社会的な行為という意味で使って
多摩美術大学が、誰もが参加できる“デザインの大学”を期間限定開校。50の新たなデザイン領域を知る、講義プログラム公開東京ミッドタウン・デザインハブ第94回企画展「Tama Design University」12月1日(水)〜12月26日(日) 会期中は講義プログラムを毎日開催。聴講無料。 学校法人多摩美術大学(所在地:東京都世田谷区、理事長:青柳正規、多摩美術大学学長:建畠 晢)は、東京ミッドタウン・デザインハブ第94回企画展「Tama Design University」を、東京ミッドタウン・デザインハブにて、12月1日(水)より開催します。 デザインの先端領域および隣接する分野、社会的なテーマに着目し、それぞれに問いを立て、多彩なデザインについての講義を学内外のデザイナーや研究者などを招いて行います。会場ではヴァーチャル大学としてのデモンストレーションや展示を行います。教室を模したス
まえがきこんにちは。swmr(@sawamuradacun)と申します。こちらは、意欲的な一般個人による考察と議論のもと、日本国内でも急速に広がりつつあるNFTアートの危険性について手短に説明するページです。 NFTが経済活動や自然環境に与えるマクロな悪影響については、これまでにも散々指摘されていますが(「NFT 問題点」などでググってください)、こちらの記事では、主に「NFTアートという仕組みがアーティストにとってどれだけ危険であるか」という観点から、NFTアート市場のもつ構造的な欠陥と、そこから予想される将来的な影響(経済的または法的なリスク)について考察し、できる限りわかりやすい形で記述しています。これからNFTアート市場に参入したいと考えているアーティスト、または既に参入してしまったアーティストも必ず一読をおすすめします。 本文を読むにあたって特別な知識はほとんど必要ありませんが、
日本発NFTマーケットプレイス『nanakusa』が本日、β版サービスを開始。提携するブロックチェーンゲーム・コンテンツが発行するNFTを、イーサリアム及びPolygonにて出品・購入可能にPolygon決済に対応したNFTマーケットプレイスは国内初! NFT(ノン・ファンジブルトークン)を活用したブロックチェーンプラットフォームを展開する株式会社スマートアプリ(本社:東京都港区、代表取締役:高長徳、以下スマートアプリ)は本日、日本初のクリプトアーティスト登録制NFTマーケットプレイス『nanakusa』のβ版サービスを開始しました。β版では、『nanakusa』と提携するブロックチェーンゲーム・コンテンツが発行するNFTについて、イーサリアム及びPolygonにて出品と購入を行うことができます。 ブロックチェーンの特性を活用したデジタルトークン「NFT(ノン・ファンジブル・トークン)」市
芸術、文化の発展・繁栄に力を注ぐ、世界の「アートパトロン」に贈られるモンブラン国際文化賞の2018年は、日本からは、寺田倉庫が選ばれた。法人格としての受賞は日本初で、倉庫企業がアートパトロンというのも極めて異色だ。 背景には、老舗の倉庫業から、現代アートの支援や発信を掲げる高付加価値の保存・保管ビジネスにシフトした、寺田倉庫のダイナミックなビジネスモデルの転換がある。 Business Insider Japanは、変革の立役者である中野善壽社長の単独インタビューを実現。7年前の就任以来、ビジネスによってアートを支えてきた思いと、その先に描く未来を聞いた。 東京湾に流れ込む運河を臨む、ウォーターフロントの天王洲エリア。8月上旬、運河沿いの寺田倉庫本社7階にある、広大なスペースを訪ねた。 打ち放しのコンクリートの壁と高い天井で造られた、無機質な空間は、演出次第でその姿を自在に変え、アートや企
ペン・ユー、スン・ユアン ドッグス・ザット・キャンノット・タッチ・イーチ・アザー 2003 Courtesy of Peng Yu and Sun Yuan 既にウェブ版「美術手帖」では、ホイットニー・バイエニアルで展示されたダナ・シュッツの作品に関する問題と、メトロポリタン美術館に常設されるバルテュスの絵に対する抗議活動をレポートしたが、今年「検閲」の対象となったのはこれらの展示だけではなかった。 ダナ・シュッツ オープン・キャスケット 2016バルテュス 夢見るテレーズ 1938ジェームス・コーハン・ギャラリー「オマー・ファスト」展(2017年9月16日〜10月29日) ニューヨークでは、つねに各所で大規模な地域開発が行われているが、これによって地価が高騰、既存のテナントは撤退を余儀なくされ、従来のコミュニティーの解体が進んでいる。このような開発は、そのネガティブな側面も含め「ジェント
湯浅誠 透視図法3.0 @yuassamakoto 人物は2人とも身長160cmで部屋の天井の高さが250cmだとすると この絵はどう直すべきでしょうか? pic.twitter.com/ZVxcU1CAL7 2017-11-22 07:24:57
やくしまるえつこがメディアアートのオスカー、アルス・エレクトロニカ「STARTS PRIZE」日本人初グランプリ!2017.05.09 16:555,987 やくしまるえつこの『わたしは人類』(l'm Humanity)が、国際的なメディアアートの祭典Ars Electronica(アルス・エレクトロニカ)のアワード「STARTS PRIZE(スターツ・プライズ)」でグランプリを受賞しました。2016年からスタートし2回目となるこの賞は、科学と芸術、テクノロジーが交差した作品に贈られるもので、日本人がグランプリに選ばれたのは初めてです。 『わたしは人類』は、日本に古来から生息する微生物シネココッカスの塩基配列から楽曲が構成されています。さらに、彼女はこの曲の情報をDNAに変換しシネココッカスの染色体に組み込むことによって、遺伝子組み換え微生物の制作も行ないました。 この『わたしは人類』とい
The concept of self-custody wallets is becoming more popular at present. With the help of the recent FIFA World Cup held in Qatar, the mass
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く