[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

azalea3のブックマーク (233)

  • 「慰安婦」問題否認論者に欠けているのは「自由意志」についての常識的な洞察 - Apeman’s diary

    今年の5月、「NEWSポストセブン」の「慰安婦」問題否認論記事について私は次のようにコメントしました。 おそらくこれを書いたライター、および何の疑問も持たずにこれを掲載した編集者、何の疑問ももたずに読んだ読者たちは、人身売買の被害者を買春することにたいして何の後ろめたさも持たないのでしょう。「人身売買? 売ったやつが悪いんだろ。えっ? お前も買ったじゃないかって? いや、オレはただフーゾクを“活用”しに来たらたまたまそういう女にあたっただけだって」といった具合に。だからこそ、国家が人身売買システムを「制度化」して公式に利用することのグロテスクさに気づかないわけです。 こういう具合に、歴史修正主義の背後にある発想を推理するエントリを書く度に、ご丁寧にもそれを裏付けてくれるネット右翼が現れるのが恒例のパターンになっていることは、当ブログの常連の読者の方ならよくご存知のことと思います。いまコメン

    「慰安婦」問題否認論者に欠けているのは「自由意志」についての常識的な洞察 - Apeman’s diary
    azalea3
    azalea3 2014/09/28
    ようするに、労働基準法違反を国が見て見ぬフリして、35万人が風俗嬢にならざるを得なくて、いわゆる社会人が当たり前のように風俗を利用する。昔から変わってないですね・・て話。昔は酷かったって話じゃない。
  • 『ここは退屈迎えに来て』ーーファスト風土の“退屈”から抜け出すには - チェコ好きの日記

    「ファスト風土」とよばれるような土地を舞台にした話題の小説があるという話は前々から聞いていたのですが、このたび勇気を振りしぼって、山内マリコ氏の『ここは退屈迎えに来て』を読んでみました。 ここは退屈迎えに来て (幻冬舎文庫) 作者: 山内マリコ出版社/メーカー: 幻冬舎発売日: 2014/04/10メディア: 文庫この商品を含むブログ (15件) を見る 以下はこの小説の感想文です。既読の方、未読だけどネタバレ上等の方以外は、注意してお読み下さい。 ファスト風土はなぜ“退屈”なのか まずこちらの小説に対する私の第一印象なんですが、何かもうタイトルだけで8割くらい持ってってるというか、「勝ち」だな、と思いました。 この小説の舞台は、前述したように「ファスト風土」とよばれるような地方都市です。構成としては全部で8編の小説からなる短編集で、8編それぞれの主人公は別ですが、すべて同じ地方都市を舞台

    『ここは退屈迎えに来て』ーーファスト風土の“退屈”から抜け出すには - チェコ好きの日記
    azalea3
    azalea3 2014/09/28
    都会でも何か生産できてるかって怪しいけど・・本も読んだし、地方都市にも一時住んだけど、自分の心を満たしてくれるはずとスタバやイオンに行き、帰って山や川や虫の声に囲まれ寝るときの寂しさ分かるよ。
  • 大学中退約8万人 経済的理由が最多 NHKニュース

    大学や短大などを中退した若者は1年間に7万9000人余りに上り、「経済的理由」で中退する人が最も多くなっていることが、文部科学省が5年ぶりに行った調査で分かりました。 この調査は、文部科学省が全国すべての大学や短大、それに高等専門学校、合わせて1191校を対象に5年ぶりに行ったもので、98%に当たる1163校が回答しました。 それによりますと、平成24年度1年間に中退した若者は7万9311人で、学生全体の2.65%となり、5年前の調査に比べ0.24ポイント増加しました。 中退した理由としては「経済的理由」が最も多く、20.4%と5年前より6.4ポイント増加したほか、「学業不振」も1.8ポイント増加して14.5%となりました。 また、授業料の減免制度や奨学金など経済的支援に関する学生からの相談が増加していると答えたところは7割を超えました。 文部科学省の渡辺正実学生・留学生課長は、「家庭の経

    大学中退約8万人 経済的理由が最多 NHKニュース
    azalea3
    azalea3 2014/09/26
    大学に馴染めなくてやめる人は10年前から多かった。けど驚くほど話題にならない。でもあの雰囲気に馴染めないという感覚を説明する言葉がないんだ。友達できないならサークルでも入れば・・とか言われちゃう。
  • しまむらとヤンキー的ファッション - シロクマの屑籠

    ファッションセンターしまむら逆転発想マニュアル―驚異の低価格・高利益のマジック商法 作者: 溝上幸伸出版社/メーカー: ぱる出版発売日: 2001/03メディア: 単行 クリック: 8回この商品を含むブログ (3件) を見る 2014年の前半は「郊外はヤンキーが主流」みたいな言説が随分流行しましたね。騒がしいディスカッションになっていましたが、一連の言説で「いまどきのヤンキー」について認識を改めた人も多いのではないかと思います。 国道沿いの郊外で生活している私は、そうした「いまどきのヤンキー」論を固唾を呑んで眺めていました。考えさせられる考察も多かった一方で、過去のツッパリ・不良・ヤンキーと、ヤンキーっぽいコンテンツを消費しているだけの消費者との線引きが曖昧な論者も少なくないな、とも感じました。 昔のヤンキー魂を持ったヤンキーなんて、地方でもとっくに絶滅危惧種ですからね。その点、『ヤンキ

    しまむらとヤンキー的ファッション - シロクマの屑籠
    azalea3
    azalea3 2014/09/25
    20年前の都内の中学時代も基本ファッションだけのヤンキーだったよ。カースト上位だとそういう格好してないと浮くから・・タイマン張るとかそういうのは漫画の中の話。服装じゃ中身は判断できん。
  • 性の主体性を持たない日本のアイドルと、セクシーなパフォーマンスの矛盾 - 田舎で底辺暮らし

    ビヨンセのパフォーマンスをYouTubeで見ながら、日の女性アイドルについて考えていました。 昨日は℃-uteの秋ツアー「モンスター」の初日。 ℃-uteのツアーの特徴は、ツアー毎に何か一つ新しいパフォーマンスにチャレンジをすることです。 LEDパネルの映像を使った高速場面転換をやってみたり、フラッグパフォーマンスだったり、アカペラだったりを大きな見せ場として、観に来てくれたファンにお披露目します。 前回のツアーでは「ポールダンス」でした。 これが初日のポールダンスの映像。 ℃-ute Crazy 完全な大人 Live 2014 - YouTube 衣装もセクシーポリスのような大胆さで露出がかなり多く(℃-uteはハロプロ内でも露出が一番高いグループだけど)、ポールダンスをやってる二人以外もセクシーな振付けのダンスです。 この他にも、椅子を使って大胆に踊るシーンもあり(ポールダンスより、

    性の主体性を持たない日本のアイドルと、セクシーなパフォーマンスの矛盾 - 田舎で底辺暮らし
    azalea3
    azalea3 2014/09/23
    西洋は自称、最先進国だから建前でも文化が最先端でないといけない。だからアーティストって振りしないといけなくて、日本は世界に対して責任なんて持ちたくないからポリシーもなんもないのが売れるってことじゃない
  • 適応に値する社会の喪失  - azalea3のブログ

    最近、改めてインナーチャイルド療法を行っている。(インナーチャイルド療法については下記のを参照)。そこで気づいたのだが、適応に値する社会というものがないということはこの療法を行う上でけっこうネックになってくるという事なのだ。子供がまだ乳児期(生後〜9ヶ月)の頃は社会適応の必要などない。べたい時にべ、寝たい時に寝、排泄したいときにする。この時期必要なのは欲求を満たされること、世界から大事にされ歓迎されることである。ところが、9ヶ月を過ぎて歩行期が始まるといつまでもそういう訳にはいかない。ご飯もご飯の時間まで待たないといけない、睡眠もベッドに入るまで、排泄もトイレに座るまで待たないといけない。我慢することを学ぶのだ。この時期子供は、親に対してイヤという「イヤイヤ期」を通過するし、なんでも一人でやりたがる時期も通過する。社会というものに適応するための、大人になるためのトレーニングである。

    適応に値する社会の喪失  - azalea3のブログ
    azalea3
    azalea3 2014/09/23
    ブログ書きました。インナーチャイルドと現代社会について
  • 「意識高い系」の行動は揶揄されがちだが、実は役に立つという話 - リクナビNEXTジャーナル

    最近、すっかり定着した感のある「意識高い系」という言葉。おもに揶揄するために使われているようですが、実は学ぶべき点もある……というお話をさせていただきたいと思います。 「意識高い系」は「実力もないのに偉そうにしている」人 「意識高い系」の定義を箇条書きにすると 人脈作りに精を出す SNSなどで自己アピールに余念がない 自己啓発書や勉強会が大好き 偉そうにするわりに大した実績は残していない つまり、一言でまとめると「実力もないのに偉そうにしている人」です。「意識の高い人」と「意識高い系の人」は違う、前者は素晴らしいが、後者は前者の偽物である、などという言い方で非難されたりもしています。 空疎な自己アピールでも、しないよりした方がよい 「意識高い系」の行動は、たしかに見ていてイライラすることがあるかもしれません。たとえば、Facebookで冒頭の写真のような投稿があったら、「いい刺激になった、

    「意識高い系」の行動は揶揄されがちだが、実は役に立つという話 - リクナビNEXTジャーナル
    azalea3
    azalea3 2014/09/23
    就活がこうだから、しがない豆腐屋でもやってぼちぼち生きていきたいです・・って言う人の居場所がなくなってしまうのですね。どんなに意識が高くても承認欲求が満たされるのは一瞬、あとは虚しさしか残らない。
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    azalea3
    azalea3 2014/09/20
    徴兵制のリアルですね。軍隊なんて上司命令絶対ファシスト制だから、どこの国でもひどいことになるわな。 ブラック企業も同じだけど…
  • そんなおっさんになりたくなかった - ICHIROYAのブログ

    誰がどう見ても、おっさんと言われる歳になった。 10代や20代のころ、まさか自分がおっさんになるとは思いもしなかった。 テレビに出てくるどこかの会社の偉いさんたち。 出世する連中のどこが偉いのかまったくわからなかった。 もっと、すごいこと、もっとわくわくすることがあるだろうと思った。 そんなおっさんになりたくなかった。 スーツ姿でひとりで飲んだくれて、就職活動をしている僕をつかまえ、営業で会社なんかに入るんじゃない。理系だったらなんで研究職にいかないんだとうるさくからんできたおっさん。 そんなおっさんになりたくなかった。 薄汚れた白衣を着て、誰も知らないような海洋微生物の資源量の研究をして、日が暮れたら院生と研究室で酒を飲んで噂話。モノクロの毎日。 そんなおっさんになりたくなかった。 毎日、7時半にきっちり帰ってくる父。 辞める辞めると言い続けて会社を辞めなかった父。 そんなおっさんになり

    そんなおっさんになりたくなかった - ICHIROYAのブログ
    azalea3
    azalea3 2014/09/20
    若いってだけで承認欲求が満たされる、そのことにおっさんになって初めて気づく。将来への希望も若いってだけでこの先何かが起きそうな気がする。おっさんになり何も起きそうにないことに気付く。
  • 「モテたい意識」しぼむ若者 異性より自分が好き 。とまたマスコミがレッテルを貼りに来た件 - ゆうじむらた的日記

    どうも最近の若者は自分がモテようと思っていないらしいとの記事が載っていました。 普通に思うのです「さすがにそれは無いだろう」と。 恒例の「今の若者はシリーズ」が新たに出来たようです。 「モテたい意識」しぼむ若者 異性より自分が好き :日経済新聞 「異性にモテなくても結構」という気分が若者の間に広がっている。モテようとして無理に努力を重ねるより、自分の気分や好みを大事にしたいと思う若者が多数を占めるようになっているのだ。日経産業地域研究所が実施したインターネット調査でも、こうした実態が浮かび上がった。 たしかにアンケート結果として残っているのだから、そういう結果もあるのでしょうが内容的には「今の若者が〜」と言いたいだけの内容です。 「モテ意識」とやらが後退していて、それが婚姻現象の原因だと 「生活のなかで異性にモテるかどうかを気にする」ことが多い人(「多い」と「まあ多い」の合計)は4割に満

    「モテたい意識」しぼむ若者 異性より自分が好き 。とまたマスコミがレッテルを貼りに来た件 - ゆうじむらた的日記
    azalea3
    azalea3 2014/09/17
    明るい未来がない。仮に子供ができても、その子が自分達より幸せになれる気がしない。社会に適応する価値があると思えない。それが、若者の非婚化、草食化の原因だと思ってるけど・・
  • 柔らかな赦しの中の承認欲求 - 世界を食べたキミは無敵。

    私はいま26歳だけれど、もう少し幼かった頃の私は、ものすごく必死に『理想の自分』を追い求めていた。 今だって多少なりとも『こうありたい』という目標だったり理想の自己像なんかはあるけれども、それはよく耳にする『承認欲求』という言葉を使うとすれば、今の私が求めているのは『自己承認』で、昔の私が求めていたのは『他者承認』だったんじゃないかな、と思う。 昔の私は執拗に『××(私)じゃなきゃダメなんだ』『どうしても××(私)が必要なんだ』という言葉を求めていた。それは友達、彼氏、先生、家族など回りのあらゆる人、モノ、事柄に対してだ。『承認欲求』という言葉の定義があやふやなので断定的に言及することは避けるけれど、相手に必要とされたいと思うことは、相手からの評価や承認が欲しいということに近いニュアンスだと思うので、これは他者承認を欲していたという言葉に置き換えてもいいと思う。この場合の、相手、というのは

    柔らかな赦しの中の承認欲求 - 世界を食べたキミは無敵。
    azalea3
    azalea3 2014/09/13
    みんな、そう思えればいい社会になりそう。
  • 「貴方が心配」って要するに「私が不安」って言ってるんだよね - ←ズイショ→

    「心配」というマジックワードでエゴを押し付けてくる人たち - インターネットの備忘録 読んで思ったことを書きます。思っただけでそこまで実践できてる自信はない。 「貴方のことが心配だ」というフレーズがエゴイスティックに機能するシーンってのは「だから、貴方の行動とか振る舞いとかを改めなさい」がセットで続く瞬間なんだろうなと思った。 というのも「心配」というと何だか思いやりがあって調子が良い言い回しなんだろうけれどもこれって言い換えればつまり「貴方の行動や振る舞いによって私は不安である」ということに過ぎない。実は「心配」を発語する貴方がどうこうしたいのは彼や彼女の行動や振る舞いなどではなく、単に貴方は貴方の「不安」を取り除きたいだけなのである。もちろん彼や彼女が行動や振る舞いを改めることが結果的に貴方の「不安」を取り除くことにつながるというケースは往々にしてあるが、それはあくまで「不安」を取り除

    「貴方が心配」って要するに「私が不安」って言ってるんだよね - ←ズイショ→
    azalea3
    azalea3 2014/09/11
    共依存の問題だね。私が不安、でなくて面倒くさい、つまらない…そう言って欲しい
  • 【ほとんどの人間は、自分の意思よりも他人の評価を尊重する】承認欲求という拠り所を失った今、私は何を頼りに生きればいいのか《川代ノート》 | 天狼院書店

    2014-08-31 【ほとんどの人間は、自分の意思よりも他人の評価を尊重する】承認欲求という拠り所を失った今、私は何を頼りに生きればいいのか《川代ノート》 http://tenro-in.com/zemi/62637 ほとんどの人間は、自分の意思よりも他人の評価を尊重する。 この事実に気が付いたのは、就職活動のときだったでしょうか。 大学ではいわゆる「大企業病」と呼ばれる就活生が、他人より少しでも「認められる」企業に就職しようと、悪戦苦闘していました。 就活生に人気の企業ランキング上位にい込んでいる会社。 日の代表企業で、歴史があり、親にも安心してもらえるネームバリューのある会社。 まわりの就活生から尊敬のまなざしで見られる、少数精鋭の外資系企業。 最近勢いがあり、新入社員の内から多くの仕事を任せてもらえるベンチャー企業。 「就職難易度」「ネームバリュー」「社会貢献度」など、ものさし

    【ほとんどの人間は、自分の意思よりも他人の評価を尊重する】承認欲求という拠り所を失った今、私は何を頼りに生きればいいのか《川代ノート》 | 天狼院書店
    azalea3
    azalea3 2014/09/07
    他人の評価に依存してるということを早めに気づいて、それを認めながら生きていくことが幸せなんだと思う。21歳ってうらやましいんだけど・・
  • あなたに自由意思はない - クソログ

    2014-09-06 あなたに自由意思はない もし、「自由意思」を好き勝手に選択できることだという意味でとらえているのであれば、それは明らかに間違いです。 もし、それが自由意思だというならば、「そんなものはない」と断言できます。我々に、自分の好きなように物事を選べるという自由意思がないことはこれから説明する実験で簡単にわかります。まず目の前に、2つのうんこ(まあ、うんこじゃなくてコインでも消しゴムでもいいですが)を置くとします。そして、右のうんこ、左のうんこ、どちらでもいいので好きな方を選んでとってみてください。なお、2つのうんこには違いはありません。自分からの距離も同じです。どちらをとっても違いはありません。さて、あなたはどちらを取るでしょうか。仮に、あなたは適当になんとなく右のうんこ(もしくは左のうんこ)を取ったとします。そうしたら、問いかけてみてほしいのです。「なぜ、そちらを取った

    あなたに自由意思はない - クソログ
    azalea3
    azalea3 2014/09/06
    ミヒャエルエンデの「自由の牢獄」って話と一緒?
  • 自分は被害者だと信じて疑わないサイコパスは無敵の人 - まつたけのブログ

    自分は被害者だと信じて疑わないサイコパスこそは真の無敵の人であるという話をします。 こないだ邪悪な人から身を守る方法という話を「邪悪な人対策」の一般論として書き、その後そういう嫌な人について話すより自分の好きなものについて話していきたいと反省して嫌いなものより好きなものについて話したいという記事を書いたばかりなのですが、ちょっとなんというか、ここまでくるとこわいとかヤバいというのを通り越して、ひょっとしてこの人はすごい人なんじゃないか?って気がしてきたので、今まではひたすら恐怖し厭悪し軽蔑していただけのとあるアンリマユ《この世すべての悪》、ナチュラルボーンサイコパスについて書いてみようと思います。 自分でも書いていてめちゃくちゃしんどくなるような、当に嫌な話なのですが、残念ながら世の中にはこういう綺麗事じゃない側面もあると思うのでそれを書いてみます。気分が悪くなったり胸クソが悪くなるよう

    自分は被害者だと信じて疑わないサイコパスは無敵の人 - まつたけのブログ
    azalea3
    azalea3 2014/09/05
    母親がサイコパス。とにかく距離を置くしかない。戦える相手ではないってよくわかる。なんの躊躇もなくダブルバインドかけるからマジで統合失調症になった。
  • ブログとは自己否定との戦いである。 - Fuzzy Logic

    2014-09-03 ブログとは自己否定との戦いである。 全般・その他 続いてしまった。それは「公開する」をクリックしようとするあなたの心を蝕む魔物である。けして短くない時間を費やした記事への愛着は確かにそこにある。価値を作り出したという確かな実感。やり遂げた充実感。それらをじわりと侵する黒い影がそこにはある。当にそれは価値ある文章なの? 誰かが前に書いたことの焼き直しなんじゃないの? 君の考えなんかに一体誰が同意してくれると思ってるの?影はあなたの耳元で囁き続ける。あなたの心が影に染まるのを、薄ら笑いを浮かべて待っている。染まれば最後、影は日に日に強大になる。日を重ねれば重ねるほど、あなたが彼に勝つのは難しくなる。 だから今日――勝ち続けようとあなたが望むのなら、明日ではなく今日、彼を倒すべきなのだ。 彼を倒すために必要なのは心の強靭さではなく、信頼だ。あなたの生み出した文章

    ブログとは自己否定との戦いである。 - Fuzzy Logic
    azalea3
    azalea3 2014/09/04
    承認欲求に飢える人と否定におびえる人両方いるんだね。むしろ否定されても生きていける心の修行ってことなのかな。
  • 友達いない人と友達になりたい

    私も友達いないから友達いない人の方が安心するあと友達いない彼氏も欲しいネット見回せば自称友達いない人ごろごろしてるんだけど、リアルでは「俺/私、友達いないから・・・」と自己申告してくれる人がいない。というか私もできない。出会いって難しい。ツイートする

    azalea3
    azalea3 2014/09/04
    mixiならこういう時off会できるのにな。もう大学入ってからずっとボッチだよ。
  • 「学校」と「企業」が成功しすぎた日本 - しっきーのブログ

    は、「学校」と「企業」が似たようなシステムになっていて、この二つが一時期めざましく成功したことがあった。もちろん今はそれが足枷になっているので、これからうまい手を打てなければ後に「失敗」として記録されることになるのかもしれない。 日における学校や企業の特徴は、そこに所属しているということが何よりも重要になる「メンバーシップ主義」であり、その枠組みから外れれば人生オワタ\(^o^)/ということになりやすい。 これは何も人々の意識や感情の問題だけでなく、雇用の仕組みから賃金制度、社会保障などの部分がすべて「学校」と「企業」の「メンバーシップ」という仕組みの枠内で賄われていて、そこから外れた場合の公的なサポートが整備されていない。 エントリーは、河出ブックス『平成史』に寄稿された貴戸理恵著『教育-子供・若者と「社会」の繋がりの変容』を参考にしている。だが、僕はねじ曲がった解釈をしていると

    「学校」と「企業」が成功しすぎた日本 - しっきーのブログ
    azalea3
    azalea3 2014/09/03
    クラスメイト、同期のようなメンバーシップを持つことで、この組織はなんのために存在してるのか・・・という疑問を持つことを封じることができる。これぞ日本の社畜教育
  • 「50過ぎたら楽になるわよ」の真実 - ohnosakiko’s blog

    40歳前後の頃、50代の女性に「50過ぎたら楽になるわよ」と言われたことがある。 彼女たちは私が持っていた一般人対象の美術系講座の生徒さんで、当時53〜54歳くらい。皆さんとても明るく楽しそうでエネルギッシュで、「私より全然元気だな〜」といつも感心していた。 50過ぎたら楽になる。それを聞いた時、私は思わず「ほんとに?」と真顔でいついたのを覚えている。その人は笑って「たぶんね」と言い、「ある時憑き物が落ちたみたいに、スーッと軽くなるの。ね?」ともう一人に同意を求め、隣の人は「先生くらいの年齢は一番大変なのよ。でもそこを抜けたら楽だから」と言った。そうなんですか。 確かに、その頃の私はいろいろとしんどかった。眼に見える更年期障害はまだなかったが、精神的には不安定。その中心にあったのは、加齢恐怖だ。 その頃、同世代の同性の友人と会えば、 「最近ちょっとヤバいんだ」 「うん。私もちょっともう、

    「50過ぎたら楽になるわよ」の真実 - ohnosakiko’s blog
    azalea3
    azalea3 2014/09/03
    50過ぎたら承認欲求を諦められるから人生楽しくなりそうって話。
  • 善意は興味でできている - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    私はが好きで、自宅でも飼っているし、友達を飼う希望がある人がいればなるだけ里親紹介サイトなどで引き取ることを奨励したり、たまに動物の愛護のための募金があれば寄付をしている。別に誰かにいい人と思われたいという話ではなく、が好きで可愛いと思い、また恵まれない立場のがいるのであれば救ってあげたいと思うから無理のない範囲でお金を投じているだけだ。 と人を比べるのは良くないのかもしれないが、このところ良く慈善事業の助成の相談を受ける。どれも大事で立派な事業だから、すべてにできる限りの手当てをしてあげたいという気持ちはある。ただ、お金を投じるからには行く末を見守らなければならないし、それ以上に社会で必要とされる金額に比べて多少金持ち程度の私の財産ではすべてに行き渡らせることなどできない。 だから、私は自分がやっている慈善活動や寄付については、児童養護施設など自分の興味や関心を持っている対象

    善意は興味でできている - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    azalea3
    azalea3 2014/09/02
    善意事業にもクールなやつと流行があるよね。原発とか誰かを悪役にして盛り上がれるやつとか話題性があるやつは流行るけど、地味なのは流行らない。