入力された文章を品詞分解して、見やすく表示します。 入力するたびに表示されるので、日本語の文法の学習にご利用ください。研究等のためCSVでもダウンロードできます。
Lightbox 2.0とは? Lightbox 2.0はAjaxを利用して画像を表示するライブラリです。画像は単独の表示だけでなく、複数画像をグループ化してスライドとして表示させることもできます。 Lightbox 2.0の大きな特長としてスクリプト(プログラム)を記述しなくてよいという点があります。つまり、全くプログラムが分からない人手も気軽に使う事ができます。Lightbox 2.0ではHTMLの<a>タグのrel属性にlightboxの文字を記述するだけでできてしまうという手軽さです。また、JavaScriptのコードが実行できるブログであればLightbox 2.0を利用することができます。 Lightbox 2.0は作者であるLokesh Dhakar氏のサイトからダウンロードすることができます(*1)。 「Lightbox2のダウンロードサイト」 「Lightbox v2.0
Ample SDKはJavaScript製のオープンソース・ソフトウェア。JavaScriptはAjaxが登場して以来、一気に進化を遂げた。Prototype.jsやjQueryを使えばインタラクティブなアクションが可能なWebサイトが簡単に構築できる。そうしたライブラリはプラグインによって細かく分割された機能をもっているのが特徴だ。 XULによる画面定義 だが自分の目的にあったプラグインがあれば良いが、ないと自分で作ったり探す羽目になる。Ample SDKであればその使い方を覚えてしまえば一つのライブラリで済むのが利点と言えそうだ。リッチなインタフェースや操作を可能にする各種機能が盛り込まれている。 機能は数多いが、例えばリサイズしたりドラッグアンドドロップを実現するオブジェクトを簡単に作ることが出来る。さらにマウスオーバーで枠の色が変わるデモやJavaScriptのアクションをブラウザ
CSSHttpRequestはJavaScriptを使ったオープンソース・ソフトウェア。AjaxはWebシステムを進化させた凄い技術ではあるが、制約も色々とある。特に大きいのがクロスドメインによるデータの授受ができないという問題だろう。その問題を解決するため、JSONPをはじめとする様々な対抗技術が生み出されている。 デモ。文字表示やFlickr検索など GETリクエストの限定されるが、CSSを使ってAjaxと同じような動作を実現するというのがCSSHttpRequestだ。これは新しい視点で、なかなか面白い。CSS側の書き方も特徴的になるが、これはPHPをはじめとするサーバ出力によって自動生成すれば良い。 Ajaxで受け渡すデータを#c0、#c1といったIDを定義して、そのbackgoundプロパティでdata URIスキーマを使って受け渡す。data URI自体は柔軟なので、バイナリに
Webサイトの最もポピュラーな双方向コミュニケーションといえば掲示板(フォーラム)を思い浮かべることだろう。2ちゃんねるのような巨大な掲示板サイトもあるが、個人で自分のサイトにフォーラムを付けるという人も多い。サイトを訪れてくれた人と対話すると、新しい発見があったり元気づけられたりするはずだ。 Ajaxを使ったスムーズな操作が可能 そんな昔からある掲示板ではあるが、進化が止まってしまった訳では決してない。その一つMetaForumもそうだ。 今回紹介するフリーウェアはMetaForum、Ajaxを多用した掲示板ソフトウェアだ。ソースコードは公開されているがライセンスは明記されていないのでご注意いただきたい。 MetaForumはAjaxを使って構築されているのでスムーズな操作が出来る。システムはPHP + MySQLで構築されている。ユーザ登録した人だけが書き込める仕組みだ。掲示板はチャン
2009年07月15日11:30 カテゴリLightweight Languages Ajax - iTunes Store 検索 へ? gist: 147213 - GitHub iTunes StoreってWeb APIもってたの? 持ってましたよ。しかもJSONPが使える。 http://www.apple.com/itunesaffiliates/API/AffiliatesSearch2.1.pdf というわけで、検索できるようにしてみました。 Demo JS Source いたってシンプルです。 (function(d){ var $ = function(id){ return d.getElementById(id) }; var json2list = function(json){ var ul = d.createElement('ul'); ul.style.lis
Google Waveの発表で、一気にリアルタイムストリームへの流れが強まっている。基盤的な技術になるのはCommetやXMPPといったプッシュ配信を可能にする技術だ。相互のやり取りがリアルタイムになれば、コラボレーションはもっと素晴らしいものになるだろう。 トップページには同じURLを見ている人たちと会話を楽しめるデモ そんなプッシュ配信技術はCommetのような新しいもの、XMPPのように古参のものと幾つか存在する。その一つにAPEがある。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはAPE、Ajaxによるプッシュ配信を行うサーバソフトウェアだ。 APEはAjax Push Engineの略称だ。技術的にはAjaxのみを使い、特別なプラグインなどを必要とせずにプッシュ配信を行うのが特徴だ。そのため、IE/Firefox/Safari/OperaといったWebブラウザはもちろんのこと、iP
2009年03月26日10:00 カテゴリLightweight Languages Ajax - llevalのサポート言語がさらに増えました というわけで大好評の「404 Blog Not Found:Ajax - Lightweight Languages を実行するAPI」ですが、サポート言語がさらに増えたのでお知らせします。以下の「コンソール」を見るのが一番てっとりばやいでしょう。 lleval - run codes from your browser IEでも動きますが、改行の扱いを考えるとそれ以外のブラウザーを推奨しておきます。 現在サポートしているのは、以下の言語です。 FizzBuzzのサンプル付きです。 ちょっとelispがださすぎ。環境上の都合によりsetqが使えないのがいたいなあ。 その他、本当はclispを使いたかったけどこれまた環境上の都合によりeclだったり
2009年03月21日06:30 カテゴリLightweight Languages Ajax - Lightweight Languages を実行するAPI 今度はPerlだけではありません。 Perl だけではなく.... #!/usr/bin/perl warn time, "\n"; print ''.localtime; PHP も(誰だ、私がPHPを嫌いって言ってるのは:).... #!/usr/bin/php <?php echo date('r') ?> Python に... #!/usr/bin/python import datetime print datetime.datetime.now() Ruby に... #!/usr/bin/ruby puts Time.new Scheme (gauche) に... #!/usr/bin/gosh (use srf
2009年03月10日22:00 カテゴリLightweight Languages Ajax - perlを実行するAPI つくっちゃいました。 「404 Blog Not Found:Ajax - Lightweight Languages を実行するAPI」に置き換えられました。 まずはこれをご覧ください。 use strict; use warnings; use YAML::Syck; use Data::Dumper; my $n=1; print "DATA[",$n++,"]:$_" for <DATA>; print Dumper(\%INC); print YAML::Syck::Dump(\%INC); use Test::More 'no_plan'; is(1,1); is(1,0); __DATA__ use this instead of STDIN like
タイトルは相当釣りが入っていますが。公式サイトにも「100X LESS CODE THAN RAILS」と謳われているくらい、Webアプリケーションが手軽に構築できるフレームワークと言うことで。 グラフ表示 Gmailから始まったと言ってもいいWebアプリケーションの流れは、オフィススイート、画像編集、アニメーション、ドロー、イラストなど多岐に渡って発展している。セキュリティの問題もあるが、ターミナルレベルやFTPといった操作もWebアプリケーションで行われている。その流れを加速するのがAribaWebだ。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはAribaWeb、Webアプリケーションフレームワークだ。 AribaWebはなんと(?)Javaで開発されている。この点はエンタープライズ向けWebアプリケーションを開発する上で重要な視点と言えそうだ。そして多彩な機能をもったAjaxアプリケ
Eコマースのプラットフォームは、どうも上品すぎるイメージがある。小さなWebサイトは特に、もっとこてこてしていても良いのではないだろうか。例えばお店を訪れた時、よく分からないものを買う場合にお店の人に相談するような機能があっても良い。 管理画面。誰かが接続してくればすぐに分かる メールで問い合わせていては駄目だ。時間が経つと徐々に買う気分もトーンダウンしてしまう。リアルタイムでサポートし、お客を逃がさないようにするのだ。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはOpen Web Messenger、オンラインチャットシステムだ。 Open Web MessengerはEコマースやEラーニングなど、Web上で相手とチャットをするためのソフトウェアだ。Ajaxを使っており、特別なソフトウェアのインストールは不要だ。管理側で発行したリンクをクリックすれば、すぐにチャットが開始できる。 チャット
いつ出るか、いつ出るかと待ち遠しかったがついに登場した! Mac OSXのインタフェースが優れていることは大多数の人が認めるだろう。Windowsには感じられない、エレガントなインタフェースはMac OSXやiPhoneなどで活躍している。あのインタフェースをWebブラウザ上で実現できたらどれだけ良いだろう。 サンプルアプリケーションのflickrビューワー Ajaxを使ったGmailをはじめて触ったときのあの驚きを再び感じさせてくれるのがこのソフトウェアだ。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはCappuccino、Webブラウザ上でCocoa風インタフェースを実現するアプリケーションフレームワークだ。 Webベースでありながら、JavaScriptを記述する必要はない。Objective-Cに似た、Objective-Jというプログラム言語で記述して、それをWebブラウザ向けにJ
GMailにバックアップ 大容量が魅力のGMail。余り過ぎている人もいるのではないだろうか。そこでもっと有効活用してみよう。 GMailにバックアップ 普段、メールを多用する方ではない私にとって、GMailの容量は少々過剰になっている。かれこれ二年くらい使っているはずなのだが、未だに3%だ。不要なメールを削除していると言うのもあるが、これではもったいない。 活用法を考えた時、思いつくのはこのスペースを使ったストレージだろう。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはgDisk、GMailをファイルストレージするソフトウェアだ。 類似のソフトウェアとしてはGSPACEやGMail Driveがある。これのMac OSX版がgDiskだ。起動するとラベルを作成し(GMailが日本語設定になっていると失敗する)、MusicやApplicationといったフォルダが表示される。 ファイルをアッ
Webアプリケーションシステムにおけるプレゼンテーション層の技術はJSFが主流になっていくのではないかとみられている。このJSFにJavaScriptを連携させしAjaxを実現するコンポーネントにAjax4jsfがある。JSFの特徴を活かしているため多くのライブラリと併用ができるうえ、直接JavaScriptを記述する必要がない。場合によってはJSF時代の重要なプレーヤになるかもしれないAjax4jsfをここでは紹介したい。 Exadelは8月1日(米国時間)、Ajax for JavaServer Faces(Ajax4jsf)の最新版となるAjax4jsf 1.0を公開した。16日(米国時間)にはいくつかの問題を修正したAjax4jsf 1.0.1が公開されている。 Ajax4jsfはJSFでAjax機能を実現するためのコンポーネントフレームワーク。COMMON DEVELOPMENT
Ajaxはどのように実現されているのだろうか? こんな疑問に応えるべく、サンプルを挙げてみよう。Ajaxの基本は、単に「JavaScriptでHTTP通信をする」というだけに過ぎないことが分かる。 オンライン・ムックPlus「Web2.0で変わるWebプログラミングの常識」の第1回目では、Ajaxが使われる背景と、どのような場合に適しているかを解説した。 今回はサンプルアプリケーションを取り上げていこう。ポイントは、もっとも基本的な例に限定したことであり、開発者である読者が今すぐにでも既存のWebアプリケーションへ組み込むことができるよう配慮した点だ。 まず最初に、以下の図2に示す2つのテキストボックスに注目してほしい。その「和」と「差」をそれぞれ計算し、結果を埋め込むという処理を挙げてみよう。 「和」と「差」を計算する処理の部分は、サーバ側に用意したPHPプログラムで行うことにする(図3
プログラムの入門における王道と言えば「Hello World!」というメッセージを表示させることだよね、ということで、AJAXの入門をまずは本当に「Hello World!」を表示させることから始めようという面白いチュートリアル。 詳細は以下から。 The Hello World of AJAX ソースコード クリックすると「Hello World!」と表示するサンプル よくできてますね、さすが「Hello World!」です。
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く