[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

testに関するakisutesamaのブックマーク (11)

  • iPhone デバッグ用のマクロ - Psychs's blog

    iPhone アプリをデバッグするときに、ソースに NSLog をそのまま書いてしまうと、リリース時に削除するのが面倒なので、以下のようなマクロを使っています。 #ifdef DEBUG # define LOG(...) NSLog(__VA_ARGS__) # define LOG_METHOD NSLog(@"%s", __func__) #else # define LOG(...) ; # define LOG_METHOD ; #endif 使い方は、まずプロジェクトの設定を開き、「Debug」構成を選択してから、一番下のユーザ定義カテゴリの「GCC_PREPROCESSOR_DEFINITIONS」に「DEBUG」を追加しておきます。 こうすることで、Debug build のときにだけ「DEBUG」が定義されます。 あとは、NSLog の代わりに LOG を使うようにすれば

    iPhone デバッグ用のマクロ - Psychs's blog
    akisutesama
    akisutesama 2008/11/26
    神、神すぎる、NSLog()でまさに自分がやりたかったのはこれ。あとひとつだけけちを付けるならlog4Jやpythonのloggingみたいにログレベルが欲しいが、それは贅沢か
  • 実現場でTestNGを活躍させる“5”つのテクニック

    実現場でTestNGを活躍させる“5”つのテクニック:次世代テストフレームワークでテストを変える(3)(1/3 ページ) 前回の記事「JUnitにはないTestNGの“5”つの強力なテスト用機能」では、JUnitにはないTestNG独自の機能を解説し、TestNGの魅力を紹介しました。 最終回である今回は、ライブラリとの連携やAntからの利用、レポートの出力などプロジェクトで実際にTestNGを活用する際に必要となる5つのテクニックを解説します。 【1】Antからテストをサクッと実行! これまでテストはEclipseプラグインを使って実行しましたが、TestNGにはAntのタスクがあるため、Antからテストを実行することもできます。Antについては下記記事が参考になります。 <taskdef resource="testngtasks" classpath="testng-X.X-jdk1

    実現場でTestNGを活躍させる“5”つのテクニック
    akisutesama
    akisutesama 2008/10/11
    TestNGライブラリとAntを組み合わせて実行するテクニックなど。テストケースの並列実行とJUnitテストをTestNGで実行する方法について。 並列処理は面白そう、うまく使えばスレッドセーフのテストも?
  • JUnitにはないTestNGの“5”つの強力なテスト用機能

    さらに詳細な情報は、TestNG公式サイトのドキュメント(英語)を参照してください。特に注目する属性は、groupsとdependsOnXXXです。 テストを簡単にグループ分けできる「groups」属性 groups属性には、テストが所属するグループを任意の文字列で指定します。groups属性を使うと、テストを簡単にグループ分けできます。1つのテストを複数のグループに入れることもできます。 ブログやソーシャルブックマークでのタグ付けのようなイメージです。 テスト間の“依存”関係とは? そして、dependsOnXXX属性を使うと、テスト間に“依存”関係を作ることができます。属性の使い方の前に、テスト間の“依存”関係について考えてみましょう。 例えば、データベースに接続し、SQL文を発行するSampleDaoクラスがあるとします。SampleDaoには、データベースに接続するconnect(

    JUnitにはないTestNGの“5”つの強力なテスト用機能
    akisutesama
    akisutesama 2008/09/26
    利点はデータ駆動のテスティング(凄くよさそう)とテスト間の依存関係記述が可能な点、悪い点はアノテーションなのでJava5.0以上必須なのと設定ファイルが大嫌いなXMLファイルなところかな・・・
  • 優れたテストの重要性 - IT戦記

    JavaScript の進化 ここ 1, 2 年で JavaScript という言語は何倍も高速化されました。 それは何故でしょうか。 その要因を少し考えてみました。 SunSpider の出現 その一番の要因は、 JavaScript のパフォーマンステスト SunSpider ではないでしょうか。 SunSpider によって、シンプルで分かり易い JavaScript エンジンの指標が誰にでも分かる数字として提供されたのです。 これと似たような事例として、 acid2 test 、 acid3 test があります。 このテストも、レンダリングエンジンの正しさを分かり易い数字や絵として提供しました。 その結果、今日のウェブブラウザのレンダリングエンジンは目覚ましい進化を遂げたのです。 まとめ 進化の裏にはテストあり。 テストはソフトウェアの最良のマーケティング手段かも。 面白くて分か

    優れたテストの重要性 - IT戦記
    akisutesama
    akisutesama 2008/09/25
    先にテストケースがある=明確な目標がある=だから良い物が作れるってことだろうね
  • これは凄い、Ajaxをオンザフライ解析 - Razor Profiler | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    Razor - Profile and Optimize Web 2.0 Ajax Performance WebアプリケーションやWebページのデバッグ・分析にはFirebugが重宝する。しかしながらFirebugはFirefoxのエクステンションとして開発されているためIEやSafari、Operaといったほかのブラウザで作業する場合はそのブラウザ向けに提供されているツールかまたはFirebug Liteを使う必要がある。Firebug LiteはFirebugの機能をほかのブラウザにも提供する興味深いクロスブラウザツールだが、Firefoxに提供しているのと同じ機能はまだ提供できていないし、うまく動作しない機能もある。 そこでクロスブラウザAjaxアプリケーション分析ツールRazor Profilerに注目したい。Razor Profilerはデプロイ済みのJavaScriptベース

    akisutesama
    akisutesama 2008/09/02
    ウェブサイトで使用しているAjaxの動作を解析してくれるWebアプリ。デモで試してみたが、UTF-8以外の日本語は文字化けするようだ。
  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    IDEA * IDEA
    akisutesama
    akisutesama 2008/08/29
    スクリーンショットを取るツールと、アップロードするためのツールと、撮ったイメージを加工するためのツールを足して2を掛けた感じ。その場でイメージ編集できるのが一番うれしい。メールも使えるし使ってみたい
  • Microsoftの開発現場ではVSSではなくCVSが、プロジェクト管理はMS ProjectではなくExcelが使われている | gihyo.jp

    濃縮還元オレンジニュース Microsoftの開発現場ではVSSではなくCVSが、プロジェクト管理はMS ProjectではなくExcelが使われている Microsoftに勤めている人との会話をまとめたものです。Googleの開発手法は最近カンファレンスなどでよく聞きますが、Microsoftでどのように開発を行っているのかはあまり知られていない気がします。 まず、コードレビューをかなり重要視しているようです。コードと単体テストが終わったら旧ソースとのDiffをチームメンバーに配り、メールベースでレビューを行います。レビューは1行1行細かく行い、全員がOKと判断したら再度テストを行いチェックインします。コードレビューはチーム全員で行うため、チームの能力が徐々に平均化していく効果があるようです。なおバグが出た場合、チーム全員でレビューしていることから「チーム全員に対する説明責任」が生まれ、

    Microsoftの開発現場ではVSSではなくCVSが、プロジェクト管理はMS ProjectではなくExcelが使われている | gihyo.jp
    akisutesama
    akisutesama 2008/08/28
    メールとdiffベースのテスティング手法が面白い、Googleもそうらしい。パクってみたい。それから「テスターがプログラマーと同じぐらいの高い地位」!さすが分かってる!テストは新人のやる雑用ではなくて、品質の盾。
  • 【レポート】エキスパートが薦める、夏期休暇に読んでおきたい書籍 - テスト/品質保証編 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    間もなく夏期休暇。まとまった休みを目前に控え、余った時間を知識に変えるための良書をお探しのエンジニアも少なくないだろう。誌では、そうしたエンジニアの要望に応えるべく、数回にわたり、各分野のエキスパートが薦める書籍を紹介していく。 今回、推薦を依頼したのは豆蔵 シニアコンサルタントの大西建児氏。10年以上にわたって品質保証活動に携わり、NPO法人 ソフトウェアテスト技術振興協会や財団法人 日科学技術連盟のSQiP(ソフトウェア品質委員会)で活躍する同氏から、ソフトウェアテスト/品質保証の分野でお薦めの書籍をピックアップしてもらった。 大西建児 豆蔵 シニアコンサルタント。国内電気メーカー、外資系通信機器ベンダーで培ったテストや品質保証などの経験を生かし、テスト手法や技術の普及、発展に取り組む。NPO法人 ソフトウェアテスト技術振興協会(ASTER)副理事長。JaSST' 08 東京 共同

  • Develogger: PyDevでカバレッジ

    EclipseのPyDevを使ってPythonのプログラム実行する際に「Python カバレッジ」という文字が目に止まりました。PyDevでカバレッジを計測することができるんですね。 使い方は簡単です。 1. 実行したいモジュールを右クリックして「実行->Python カバレッジ」を選択 2. 「ウィンドウ->ビューの表示->その他」を選択 3. コード・カバレージ結果ビューを選択 4. 「ディレクトリーの選択」をクリックしてカバレッジ結果を見たいモジュールがあるディレクトリを選択します あとはカバレッジ結果を見たいモジュールを選択すれば、通っていない箇所がエラーとなります。 私としては、通っていない箇所がエラーではなく警告の方がいいと思うのですけれどね。

    akisutesama
    akisutesama 2008/08/08
    カバレッジを実行しても何も起こらないと思っていたら、コード・カバレージ結果ビューを表示しなくちゃいけなかったのね
  • 第8回 性能テスト:ソフトウェアテスト基本テクニック|gihyo.jp … 技術評論社

    性能とは 今回は「性能テスト」について紹介していきますが、その前に「性能とは何なのか」ということを考えてみたいと思います。性能とは何なのか?一言で言うと「システムが処理結果を返す力」です。 たとえば、インターネット上のショッピングサイトで商品を買ったことがある方は多いと思いますが、その時のことを思い浮かべてください。あなたは、とあるショッピングサイトにアクセスし、気に入った商品を選んでカートに追加し、商品購入の画面へ進み、商品を送ってもらう住所や決済のためのクレジット番号を打ち込み、やっとの思いで「商品購入」のボタンを押しました。しかし、なぜか何分たっても結果が返ってきません。不安になったあなたは一度ブラウザを閉じ、再度購入をしてみようとしたところで、やっと結果が返ってきました。それまでの時間、約3分。このような場合、あなたならどう感じますか? もちろんイライラしますよね? そう、この「シ

    第8回 性能テスト:ソフトウェアテスト基本テクニック|gihyo.jp … 技術評論社
    akisutesama
    akisutesama 2008/07/24
    自前でサーバを持つと性能テストが必要か・・・大変だ・・・
  • http://www.itarchitect.jp/technology_and_programming/-/34141.html

    akisutesama
    akisutesama 2008/07/01
    JUnit単品だとイケてないなぁと思うことが増えてきたので、ちょっと勉強がてら読んでみる・・・
  • 1