[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

タグ

dbに関するWackyのブックマーク (381)

  • System.Data.SQLite の暗号化機能 - たていすのメモ2

    System.Data.SQLite は .NET frameworkからSQLiteのデータベースファイルを扱うためのモジュールなんだけど、これに含まれる System.Data.SQLite.DLL は普通のネイティブなWindowsアプリケーションからでも利用できて、しかもMicrosoft Cryptography APIの暗号化機能が使えるんだ。 これを今回はMinGWから使ってみるよ。 インポートライブラリの生成 インストール先のフォルダからSystem.Data.SQLite.DLLを持ってくる。 MinGWのdlltoolは . が多い名前を扱えないから sqlite3dnet.dll にリネームする。 MinGWのpexportsでdefファイルを作る。 pexports sqlite3dnet.dll >sqlite3dnet.def defファイルの先頭行のDLLファ

    System.Data.SQLite の暗号化機能 - たていすのメモ2
    Wacky
    Wacky 2009/03/07
  • 最強のMySQL HA化手法 - Semi-Synchronous Replication

    MySQL 6.0で搭載される予定の機能の一つに、Semi-Synchronous Replicationというものがある。コイツを使うととんでもなく凄いHA化ができるので、今日はその方法を紹介しよう。 まずはSemi-Synchronous Replicationの機能説明から。そもそもSemi-Synchrounousってナニ?どうして完全な同期でもなく非同期でもなくSemi-Synchronousなの?という疑問をまずは解消したいと思う。さっそく次の図を見て欲しい。 これはSemi-Synchronous Replicationの動作を図で表したものである。図だけではなんだかよく分からないと思うので、以下に各ステップの詳細を説明する。 アプリケーション(クライアント)からトランザクションをCOMMIT要求を出す。 バイナリログを更新する。 ストレージエンジン(テーブル)を更新する。

    最強のMySQL HA化手法 - Semi-Synchronous Replication
    Wacky
    Wacky 2009/03/02
  • Repcached - KLablabWiki

    repcachedについて repcachedとは、memcachedにデータのレプリケーション機能を追加実装したものです。 memcachedは、以下のようなところによく使われると思います。 一時的なデータの保存場所として キャッシュを保存する場所として RDBMSのデータのキャッシュ 生成したページデータのキャッシュ いずれの場合も消えていいデータなので、万が一memcachedがダウンしても問題はないはずです。 しかし、影響が全くないわけではありません。 例えば、MySQLのデータをmemcachedでキャッシュしている場合、memcachedがダウンしている間は直接MySQLにアクセスがいくことになりDBサーバの負荷が上がります。また、memcachedを再起動してキャッシュが失われた場合は、再びキャッシュが溜まるまではDBサーバに負荷がかかることになってしまいます。 このように

    Wacky
    Wacky 2009/02/27
    repcachedとは、memcachedにデータのレプリケーション機能を追加実装したものです
  • 「SQLが会話のペースでできるようになる!」わたしの勉強法:ベンチャー社長で技術者で:エンジニアライフ

    株式会社ジーワンシステムの代表取締役。 新しいものを生み出して世の中をあっといわせたい。イノベーションってやつ起こせたらいいな。 これができれば、SQLが会話のペースでできるようになる!(かも?)という、わたしの勉強法です。長いけれど、平易に書いたつもりなので、読んでいただければ幸いです。 ■ まずはプログラムの勉強法 わたしは裕福な家庭で育ったわけではないので、ファミコンも、ステレオも、ラジカセもなかった。 もちろんPCなんてなかった。 そんな小学生の頃、「中学生がゲームソフトを作って何百万儲かった!」なんてTVで見たのだろう。貧乏がイヤで仕方なかったわたしは「何百万」に即座に感化されて、雑誌(多分BASIC Magazineかな?)を立ち読みした。とはいっても、小学生の脳味噌でPCなしに雑誌を読むだけでプログラムが勉強できるわけもなく、「プログラムの前にフローチャートを書きましょう」と

    「SQLが会話のペースでできるようになる!」わたしの勉強法:ベンチャー社長で技術者で:エンジニアライフ
    Wacky
    Wacky 2009/02/27
  • 【コラム】FileMaker×PHPで作る、簡単・便利なWebアプリ (1) まずは2大ライブラリを比較 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    MySQL、PostgreSQLSQLiteOracleSQL Server…Webアプリケーションの開発現場において、バックエンドデータベースの選択肢はさまざまだ。それぞれのデータベースにはそれぞれの長所と短所があるため、デベロッパが担当するプロジェクトで使用するデータベースは必ずしも1つとは限らない。どのデータベースを使用することになったとしても、同じ質とスピードで仕事が進められる環境を作っておきたいところ。選択肢は常に複数あったほうが安心だ。 最近ではWebアプリケーションを開発するにあたってFileMakerが少しづつではあるが採用されてきている。ご存知のとおり、FileMakerはGUIベースのデータベースソフトウェア。強力なユーザインタフェースとカスタマイズ性に富む機能を持ち併せた、Microsoft Accessと双璧をなすGUIデータベースアプリケーションだ。そのアプ

    Wacky
    Wacky 2009/02/20
    FileMakerはGUIベースのデータベースソフトウェア。強力なユーザインタフェースとカスタマイズ性に富む機能を持ち併せた、Microsoft Accessと双璧をなすGUIデータベースアプリケーションだ。
  • dfltweb1.onamae.com – このドメインはお名前.comで取得されています。

    このドメインは お名前.com から取得されました。 お名前.com は GMOインターネットグループ(株) が運営する国内シェアNo.1のドメイン登録サービスです。 ※表示価格は、全て税込です。 ※サービス品質維持のため、一時的に対象となる料金へ一定割合の「サービス維持調整費」を加算させていただきます。 ※1 「国内シェア」は、ICANN(インターネットのドメイン名などの資源を管理する非営利団体)の公表数値をもとに集計。gTLDが集計の対象。 日のドメイン登録業者(レジストラ)(「ICANNがレジストラとして認定した企業」一覧(InterNIC提供)内に「Japan」の記載があるもの)を対象。 レジストラ「GMO Internet Group, Inc. d/b/a Onamae.com」のシェア値を集計。 2024年5月時点の調査。

  • ibm_db 0.6.0の新機能とDB2のDjango対応(予定) | Unofficial DB2 BLOG

    Antonioさんのblogに、DjangoからDB2を使えるようにするアダプタがもうすぐ(数日で)公開されると書かれています。 - DB2 support for Django is coming | Zen and the Art of ProgrammingDB2 support for the Django web framework is going to be available soon to the community これも噂を聞いてから長かったですが、ついに公開のようです!コード自体はもう出来ていて法的なレビュー中という事ですから、それほど待たずとも公開されそうですね。 DB2のPythonサポートという意味では、以下でDB-API対応とSQLAlchemy対応のモジュールが以下で公開されていますが、これにDjango対応のモジュールが追加公開される事になるようです。

    Wacky
    Wacky 2009/02/20
    Antonioさんのblogに、DjangoからDB2を使えるようにするアダプタがもうすぐ(数日で)公開されると書かれています。
  • 漢(オトコ)のコンピュータ道: MySQLを高速化する10の方法

    ちょっとキャッチ−なタイトルをつけてしまったが、今日は独断と偏見でMySQLを高速化する方法を10個紹介しよう。MySQLサーバをチューニングするときや初期導入する場合などに参考にしてもらいたい。 1. バッファを増やす、または減らす チューニングの基中の基であるが、適切なバッファサイズを設定することはパフォーマンスチューニングの要である。主なバッファは次の通り。 innodb_buffer_pool_size・・・InnoDBだけを利用する場合は空きメモリの7〜8割程度を割り当てる最も重要なバッファである。余談だが、実際にはここで割り当てた値の5〜10%ぐらいを多めにメモリを使うので注意が必要だ。 key_buffer_size・・・MyISAMだけを利用する場合は、空きメモリの3割程度を割り当てるといい。残りはファイルシステムのキャッシュ用に残しておこう。 sort_buffer_

    漢(オトコ)のコンピュータ道: MySQLを高速化する10の方法
    Wacky
    Wacky 2009/02/18
  • InnoDBテーブルスペースの空き領域

    以前の投稿でも書いたが、InnoDBのテーブルスペースは一度大きくなってしまうと縮小することができない。ならば実際にはどれだけのスペースが使われているのか?という疑問が沸いてくることだろう。それは、innodb_file_per_tableオプションを利用しているときとそうでないときで見方が違う。 innodb_file_per_tableオプションを利用していない場合には、InnoDBテーブルスペース内の空き領域は、SHOW TABLE STATUSコマンドで確認することができる。 mysql> SHOW TABLE STATUS LIKE 'tbl'; MySQL 5.0または5.1.23以前ではCommentフィールドに、MySQL 5.1.24以降ではData_freeフィールドに空き領域の容量が表示される。MySQL 5.1のGAバージョンは5.1.30なので、実質的には「5.1

    InnoDBテーブルスペースの空き領域
    Wacky
    Wacky 2009/02/16
  • 【コラム】イマドキのIDE事情 (49) グラフィカルなデータベースフロントエンド | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    システム開発にはデータベースが必須 Webアプリケーションを中心とするさまざまなシステムの開発においてバックエンドで、データの格納/検索を担当するデータベースは切っても切れない存在だ。データベースの操作は通常SQLを用いて行う。データベースにはSQLを実行するためのクライアントプログラムが付属しているが、コマンドラインで実行するものが多く、使い勝手はいまいちだ。 今回は無償で利用可能なグラフィカルなデータベースフロントエンドとしてCSE、DBViewer、SQL Developerを紹介する。 CSE CSEはWindows上で動作可能なデータベースフロントエンドだ。OracleMySQL、PostgreSQLと主要なデータベースに対応しているほか、ODBC経由でデータベースに接続することも可能だ。 データベーススキーマの参照やSQLの実行に加え、テーブルのデータを表形式で編集できるなど

    Wacky
    Wacky 2009/02/11
  • Ruby on Rails + MySQL で全文検索 - ドワンゴ 研究開発ブログ

    このエントリでは Ruby on RailsMySQL を使って日語の全文検索を行う方法を記述する。Ruby on Rails のバージョンは 2.0.2、MySQL のバージョンは 5.0.67、Tritonn のバージョンは 1.0.12、Hyper Estraier のバージョンは 1.4.10 を使用した。サンプルの文章データとして、あらゆる日人にとって極めて身近な著作権切れ文章である『ドグラ・マグラ』と『黒死館殺人事件』を利用した。処理のために整形したデータはエントリに添付しておく。またデータベースへアクセスするコードではマイグレーションを除きできるだけベンチマークを取るようにし、その結果はエントリの最後に記載する。 ページネーション Rails でページネーションを実現する will_paginate という plugin は ActiveRecord に標準でつ

    Wacky
    Wacky 2009/02/03
  • VBでデータベース

    スポンサーから: 探しているものはここで見つかる。全ソースコード公開! このページへのリンクはご自由にどうぞ。 since 2001/06/23. 以下検索用 オラクル アクセス MDB SQLサーバー VB+Access VB+MSDE VB+SQLServer VB+Oracle VB+ADO VB+DAO VB+RDO VB+ODBC VB+oo4o VB+データベース VB+Database VB+比較 VB+ストアドプロシージャ VB+データ型 VisualBasic+Access VisualBasic+MSDE VisualBasic+SQL VisualBasic+Oracle VB+メールマガジン VisualBasic+データベース VB+データベース 排他制御 ロック Crystal Report クリスタルレポート DataReport

    Wacky
    Wacky 2009/01/31
  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    IDEA * IDEA
    Wacky
    Wacky 2009/01/26
  • DBMによるテーブルデータベース その弐 - mixi engineer blog

    インフルエンザで休んだ影響で仕事が鬼のように溜まって消化不良のmikioです(こんな記事を書いている場合じゃない)。さて今回は、Tokyo Cabinetでリレーショナル風データベースを実現したテーブルデータベース(TCTDB)の実装について説明します。 SQLiteとの違いは? SQLiteはアプリケーション組み込み型のSQL対応リレーショナルデータベースのライブラリです。TCのテーブルデータベースよりもはるかに高機能で、それでいて性能も大変優れています。いわゆるデスクトップアプリケーションに組み込むデータベースをお探しであれば、TCなんかではなく、断然SQLiteがおすすめです。 一方で、TCなどのDBMは、より単純なデータ操作をより高速に実行できるように設計および実装されています。典型的なユースケースとして、大規模Webサイトのアカウント管理や、データマイニングに伴う集計操作が挙げら

    DBMによるテーブルデータベース その弐 - mixi engineer blog
    Wacky
    Wacky 2009/01/26
  • 文字化けに関するトラブルに強くなる【基礎編】

    今回は、「文字化け」に関する問題について説明します。コンピュータが扱うデータの中で文字データは最も親しみやすいものですが、歴史的な経緯や内部処理の関係から、残念ながら文字化けトラブルなどが発生することがあります。文字化けが発生したとき、オープンシステムではさまざまなソフトウェア製品が処理に介在することから、問題の切り分けに非常に時間を要し、対処が困難な場合が多いです。稿で説明するOracle内部の文字データと文字コードの処理の方法を理解し、問題の切り分けと、一般的な問題への対処方法を理解しましょう。

    文字化けに関するトラブルに強くなる【基礎編】
    Wacky
    Wacky 2009/01/24
  • C++からMySQLにアクセスするプログラム - 猫でも分かる( ゜Д゜)<zero_divide→無限

    環境はVC++です。MySQL C APIがそのまま使えた。(Cでやる方が簡単なので、先にCでやるといいかもしれないです。)MYSQL構造体を宣言して、初期化はmysql_init()をNULLを引数にして実行して返した値を格納する。構造体をアドレス渡しして実行しているプログラムもあるが、違いは分からない。 //このプログラムではMySQLのincludeフォルダをインクルードパスに設定する必要がある。 //MySQLに用意されているC言語用のヘッダファイルをインクルードするため。 #include //VC++ではこれが必要。gccの場合は不要。 //"$(ProgramFiles)\MySQL\MySQL Server 5.1\lib\opt\libmysql.lib" //をリンカで入力の依存ファイルに追加する。 #include #include #include using

    Wacky
    Wacky 2008/12/22
  • 継続インテグレーションとデータベースのバージョン管理

    原則として、データベースに対する作業は必ずバージョン管理しなければならない、と強く主張した記事を投稿した後で、Scott Allen氏はデータベースのバージョン管理を最大限に利用する手法について詳しく述べている。彼は、ベースラインを作成し、スキーマのリビジョン管理に変更スクリプトを使い、データベースの(ビューやストアドプロシージャ、ファンクション、トリガ等の)プログラムされたオブジェクトを管理し、そしてブランチやマージ処理を利用する、包括的で実用的な手法を紹介している。 Allen氏は自身の経験から学んだことを、関係データベースを使用した開発のための3つのルール(source)として記載した記事を投稿した後で、一連の投稿を始めた。そのルールとは、: 1. 開発作業には、共有データベース・サーバは決して使用してはいけない。 ソフトウェア開発におけるたくさんの便利なもののように、共有データベー

    継続インテグレーションとデータベースのバージョン管理
    Wacky
    Wacky 2008/12/21
  • データベースファイルの内部構造を探ってみた(1/3) - @IT

    第2回の今回は、Firebirdが管理するデータベースファイルの内部構造を探っていきます。基的な仕組みを理解したらGLinkというツールの実装を参考にしながら、処理の仕組みをみてみましょう。 1つのバイナリファイル Firebirdの特徴の1つとして、データベースファイルがたった1ファイルだけである点が挙げられます。データベースサーバを停止してしまえば、この1つのファイルをコピーするだけでもバックアップが可能なので、大変手軽に扱えることの象徴みたいなものになっています(2つ目、3つ目のファイルを追加することは可能で、これを2次ファイルといいます)。 ほかのデータベースではどうかというと、例えばPostgreSQLでは$PG_DATAで指定したデータディレクトリ以下に多数のディレクトリとファイルが作成されます。テーブルとインデックスはそれぞれ1ファイルになり、またファイル名は単なる数字にな

    Wacky
    Wacky 2008/12/17
  • RDBMSの時代の終わりが見えてきた - きしだのはてな

    クラウドと一緒にやってきたもの 最近、クラウドが流行ってます。 GoogleMapResuceから始まって、MicrosoftのAzureまで、大手のクラウド製品が出揃った感じ。 で、そこで、こんなクラウド製品が出ましたというときに、必ずといっていいほどそのクラウド用のデータベースの説明があります。そして、それはRDBMSではありません。 GoogleだとBigTable、MicrosoftだとSQL Data Services、あとはAmazonSimpleDB。どれも、基的にはひとつのテーブルにハッシュコードでアクセスするようになっています。 ほかのクラウド製品も、Oracle Coherenceだったり、楽天のRomaだったり、非RDBMSのデータストレージを提供します。 クラウドというわけではないけど、mixiのTokyo TyrantやApache CouchDBも、RDB

    RDBMSの時代の終わりが見えてきた - きしだのはてな
    Wacky
    Wacky 2008/12/12
  • SQL の理想と現実 - kazuhoのメモ置き場

    DBMS が十分に賢ければ、SQL のような抽象度の高い言語のほうが生産性が上がるんだろうけど、実際は、いろいろチューニングが必要だったり、あるいは、SQL 的な発想というものもの自体が、通常の手続き型プログラミング言語と異なっていてハードルだったり。 いっそ、 ハッシュアクセスのための API 手続き型によるクエリ言語 というインターフェイスをもった DBMS のが望ましいんじゃないか、という気は前々からしていたので、mixi engineer blog には共感。SennaQL もそういうアプローチなんだろうかと思いつつ、その抽象度がどの程度なのか全然知りません >

    SQL の理想と現実 - kazuhoのメモ置き場
    Wacky
    Wacky 2008/10/06