[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

タグ

readingとLinuxに関するUSAGI-WRPのブックマーク (8)

  • Linux Input Subsystemの使い方

    Input Subsystemで何ができるのか Input Subsystemを使うと次のようなことができます。 キーボードやマウスをカスタマイズする 沢山(4つ以上)ボタンの付いたマウスや、マルチメディアキーの付いたキーボードを扱う 各種ゲーム用コントローラーを扱う 複数のマウスやキーボードからの入力を区別して扱う 仮想的なマウスやキーボードを作り、操作の自動化をする 必要なソフトウェア Input Subsystemを使うにはバージョン2.2以降のカーネルが必要となります。 ただ、Linux 2.4以前のInput SubsystemLinux 2.6のものととやや異なっており、2.6用に書いたコードはそのままでは動きません(運が良ければ動くこともある)。また、Linux 2.4のInput SubsystemはPS/2マウスが扱えなかったり、標準ドライバでの処理を抑制できないなど制

  • ストールマン:不自由でDRM付きのゲームがGNU/Linuxに来ることの是非について

    Nonfree DRM'd Games on GNU/Linux: Good or Bad? - GNU Project - Free Software Foundation リチャード・ストールマンがSteamがGNU/Linuxに進出することについて声明を出している。 デジタル制限管理付きの不自由なコンピューターゲームを配信していることで有名なValveという会社が、GNU/Linuxにもゲームを配信すると発表した。この是非はどうだろう。 思うに、有名で不自由なプログラムがGNU/Linux向けに提供されるという事は、システムを受け入れやすくするであろう。しかし、我々の目標は、単にシステムの成功をもって終わるものではない。目的とは、ユーザーに自由をもたらすことである。故に、この動きがユーザーの自由にどのように影響するかということが問題だ。 不自由なゲームは、他の不自由なプログラムと同じ

  • なぜLinuxはクソなのか、なぜLinuxはクソじゃないのか

    あまりにもUIをコロコロと変えすぎる。ドライバーのサポートがひどい。特にX.orgがバージョンアップするたびに、ドライバーが壊れる。X.orgのバージョンアップのたびに、ドライバーがオープンソースかどうかにかかわらず壊れる。X.orgまじでクソだ。大規模なソフトウェア、すなわち画像や音声や動画の編集ツールがない。パッケージ化の規格乱立しすぎ。 なぜ大規模なソフトウェアがないのかというと、金がないからだ。Linuxカーネルには、相当の金がかかっている。多くの企業が金を出してLinuxカーネルを開発させている。編集ツールには十分な金が出ていない。優れたソフトウェアには、金が必要である。どんな方法でもいいが、ソフトウェアの開発に金がでるようにしなければならない。どんな方法になるかは検討がつかないが、利用者が開発者に金を払う仕組みと文化が必要である。 先進的なUI、高いカスタマイズ性と選択性。ドラ

    なぜLinuxはクソなのか、なぜLinuxはクソじゃないのか
  • ValveのGNU/Linuxサポートが垣間見えてきた

    ValveがGNU/Linuxをネイティブにサポートするという噂は聞こえていたが、なかなか音沙汰はなかった。この度、Phoronixの中の人がValveの中の人と会って、開発中の実物を見てきたらしい。 [Phoronix] Valve's Gabe Newell Talks Linux Steam Client, Source Engine SourceエンジンをGNU/Linuxに移植して、Left 4 Dead 2をネイティブに動作させているところを見学できたらしい。 話によると、ValveのGNU/Linuxサポートは真面目に開発中で、しかも、そう遠くない時期にリリースされるのだという。L4D2を選んだ理由は、コードベースが安定していて、最初の移植を試す土台として使いやすかったからだそうだ。 Valveは今後、他のSourceエンジンを使う他社のゲームや、その他のゲームについても、G

  • GNU/Linuxの方がWindowsより日本語サポートが優れている

    今や、GNU/Linuxの方が不自由なWindowsより日語サポートが優れている。これは純然たる事実である。 私は、UIが日語化の質を論じているのではない。私はUIの言語を英語にしているので、UIの日語の質についてはわからない。ただ、2012年となった今では、GNU/Linux/Xの環境の方が、圧倒的に日語を扱う環境が優れていると考えているのだ。 まず、現行のまともなディストリは、文字エンコードをデフォルトでUTF-8にしている。このため、不自由なWindowsにおける、カオスな大量のマルチバイト文字コード混在環境の問題は存在しない。確かに、不自由なWindowsのネイティブの文字エンコードはUTF-16だが、下位互換性を保証するために、既存のマルチバイト文字をすべて継続してサポートしているために、未だにカオスな状況になっている。多くのプログラムは、嘆かわしいことに、いまだにANS

  • http://japan.internet.com/linuxtutorial/20091228/1.html

  • 帰ってきたCon Kolivas、大論争を呼ぶの巻(1/3) - @IT

    9月版 帰ってきたCon Kolivas、大論争を呼ぶの巻 小崎資広 2009/10/14 SDスケジューラの作者として、また派手な大ゲンカの末Linuxコミュニティから去った人物として名高いCon Kolivasが、新しいスケジューラをひっさげて帰ってきました。8月の終わりに彼が自身のWebサイトにてパッチとFAQを掲載すると、たちまちさまざまな技術系ニュースサイトで報道され、大きな話題となりました。 では、このBFSスケジューラとはどのようなスケジューラなのでしょうか? このスケジューラがLinuxスケジューラに与えた影響について見ていきましょう。 What's BFS? BFSとは「the Brain Fuck Scheduler」の略(注1)で、大規模ハードウェアでのスケーラビリティよりもむしろローエンドのハードウェアでの動作改善を視野に入れています。ローエンドの機器でもきびきび動

  • 知る価値のある無名Linuxディストリビューション10選

    Jack Wallen (Special to TechRepublic) 翻訳校正: 石橋啓一郎 2011-03-16 08:00 Linuxには、恐ろしく多くの種類がある。もちろん、それらのディストリビューションのいくつかは、他のものよりも価値が高い。しかし、UbuntuやFedora、Linux Mint、PCLinuxOS、OpenSUSEやその亜種のほかに、どんなディストリビューションを知っておくべきだろうか。信じられないかも知れないが、知っておく価値のあるディストリビューションは、有名なもの以外にもある。無名のディストリビューションの中にも、見るべきものは数多く存在するのだ。この記事では、読者の生活に何らかのプラス効果を与えるかもしれない、あまり知名度が高くないLinuxディストリビューションを紹介しよう。 1.Damn Vulnerable Linux Damn Vulner

    知る価値のある無名Linuxディストリビューション10選
  • 1