[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

タグ

softwareに関するUSAGI-WRPのブックマーク (24)

  • ゲームのパッケージがDL版に切り替わる小さな兆候

    コンシューマーゲームにおける、フルプライスのソフトのパッケージとダウンロード版のお話。 この手の話をすると、わりと簡単にゲームのお店なんてなくなってみんなダウンロードになっていくでしょ、ということをいう人もいるんですが、問題はタイミングで、今もうダウンロード版がどんどん売れているのか、それともいつかはダウンロード版に大きくシフトするけどずっと先のことなのか、そういうことが重要だったりします。 で、たった今どうなのかというと、コンシューマーゲームの流通の大部分はパッケージの販売によるものです。「とびだせ どうぶつの森」なんかの飛び抜けた例が一部にあることはありますが、概ねはほとんどのゲームがパッケージを中心に売れています。もちろんどうぶつの森にしたって、ダウンロード版がパッケージを凌駕しているわけじゃないですしね。これが現状認識。 そのダウンロード版の動きを知る上で、ヒントになりそうな話をあ

    ゲームのパッケージがDL版に切り替わる小さな兆候
  • ソフトウェア開発プロセス

    第2回ではソフトウェア開発プロセスとSLCPについて詳しくみていきます。 ソフトウェア開発プロセス概要 ソフトウェア開発プロセスは、要件定義、設計、コーディング、テストといったプロセスについて、計画通りの期間・品質で実行することを目的としています。ソフトウェア開発プロセスは、1960年代後半頃からその概念が生まれ、1980年代に「ウォーターフォール」「スパイラル」といった代表的なものが考案されました。近年ではさらに新しい「アジャイル型」なども使われ始めています。 代表的なソフトウェア開発プロセス ここで、代表的なソフトウェア開発プロセスをいくつかみていきましょう。最初はウォーターフォールモデルです。図が示しているように、水が上から下に流れるようにプロセスが移っていきます。SLCP もこのウォーターフォールモデルに基づいています。 ウォーターフォールモデルを説明する際に、V字モデルとして図示

  • ITエンジニアが作るメディア Tech Fun Magazine - Tech Fun Magazine

    Java初心者のための基礎講座。Javaの習得に欠かせないデータ型やオブジェクト指向を丁寧に解説しています。

  • 開発プロセスと開発標準化 - ITエンジニアが作るメディア Tech Fun Magazine

    システム開発は、いくつかの開発プロセスと呼ばれる工程に分けて行うのが通例です。 開発プロセスの分け方は、各コンピュータメーカーやSIerによって若干異なります。 開発プロセスの基 システム企画 通常、受注をする前に営業やITコンサルタントが、エンドユーザのシステムに関する要望や、現状システムの問題点などをヒアリングします。要望や問題点を踏まえて企画を立て、エンドユーザにプレゼンをして内容のすり合わせを行います。 要件定義 要件定義では、エンドユーザの現状業務をシステム分析し、業務要件とシステム化するために必要なことを定義します。また、要件定義を、システム方式設計と呼ぶ場合もあります。 エンドユーザは、システムについて詳しくない場合もあります。要求が曖昧だったり、矛盾することもあります。実現可能なものとして、エンドユーザの要求をITコンサルタントやSE(システムエンジニア)がとりまとめてい

    USAGI-WRP
    USAGI-WRP 2013/05/05
    これボリューム的にも内容的にも最初にこの手の話を教える基礎としては良い資料ではなかろうか
  • テクマトリックス、ソフトウエア構成管理ツールの最新版「AccuRev 5.6」を出荷開始

    テクマトリックスは2013年4月22日、最新版のソフトウエア構成管理・変更管理ツール「AccuRev 5.6」の販売と出荷を開始した(写真)。新たにワークフロー機能を追加し、ソフトウエアの開発プロセスをワークフローで制御できるようにした。開発元は米AccuRev。価格は5ユーザーで99万円から(税別)。 AccuRevは、ソフトウエアのソースコードや仕様書といった成果物を、サーバー上で一元管理するための製品である。開発プロセスと一体で管理できることが特徴で、サーバー上の成果物が最終的な完成品なのか、あるいはテスト中なのか、レビュー中なのかといった状態(ステータス)についても同時に管理できる。 旧版では、ステータスの変更が手動だったため、正確なステータスを管理できないことがあった。開発プロセスは「ソースコードの開発」から「ソースコードのレビュー」へと進行したのに、ステータスは「開発中」のまま

    テクマトリックス、ソフトウエア構成管理ツールの最新版「AccuRev 5.6」を出荷開始
  • 関数を理解するマージツール

    Plastic SCM を開発したCodice Softwareが,セマンティックマージツール (Semantic Merge Tool) のプレビュー版をリリースした。このツールはコードを解析することで,行単位で比較する多くの同種ツールよりも正確なマージを行うことができる。同社の主席ソフトウェア技術者であるPablo Santos Luaces氏に話を聞いた。 InfoQ: セマンティックマージに注目するようになった,そもそものきっかけは何だったのでしょうか? Pablo: かなり以前のことですので,当に長い話になります。 実は私たちには,"優れたブランチは優れたマージから" という信念があるのです(笑)。 要するに "タスクごとのブランチ" (http://codicesoftware.blogspot.com/2010/08/branch-per-task-workflow-exp

    関数を理解するマージツール
  • ソフトウェア工学は失敗している - きしだのHatena

    特に学術的にソフトウェア工学に触れたことはないのですが、むしろそうではなく現場にいる身としては、ソフトウェア工学は失敗しているように見えます。 「成功していない」ように見えるのではなく「失敗している」ように見えるのです。 もちろん、いまソフトウェア開発で使う技法やツールなど、ソフトウェア工学の産物はたくさんあり、現在のソフトウェア開発がソフトウェア工学から生まれたもので支えられていることには間違いありません。 でも、そうやって築き上げてきたものが、1999年以降ガラガラと崩れて、そしてうまく再構築できていないように見えます。 1999年、なにがあったかというと、XPエクストリーム・プログラミング入門というが発行されたのです。リンク先は2版ですが、日語版でも初版は2000年12月になっています。 ここからソフトウェア工学がガラガラ崩れた気がしています。 では、ここまでソフトウェア工学がど

    ソフトウェア工学は失敗している - きしだのHatena
  • 診断ソフトの販売解禁 政府、1兆円市場へ参入促す - 日本経済新聞

    政府は医師がパソコンなどに取り込んで診断に使うIT(情報技術)ソフトの販売を解禁する。いまはパソコンなどに組み込んだ場合のみ医療機器として認可しているが、ソフトだけでも認めるよう改め、パソコンとは別に販売できるようにする。診断ソフト市場を創設して多様な企業の参入を促し、医療の技術革新と効率化を進める。厚生労働省が今国会に提出を目指す薬事法改正案に盛り込む。診断ソフトは心電図やコンピューター断層

    診断ソフトの販売解禁 政府、1兆円市場へ参入促す - 日本経済新聞
  • LinuxLive USB Creator

    This project is not maintained anymore. Read more. LinuxLive USB Creator Powerful yet easy-to-use LinuxLive USB Creator is a free and open-source software for Windows. It will help you in your journey of discovery with Linux. For you, LiLi creates portable, bootable and virtualized USB stick running Linux. DownloadandDiscover Not only for geeks LiLi is designed to be used by both beginners and gee

  • ソフトウェア開発プロジェクトをとりまく6つの誤解〜プログラミングを経験しないとわからないこと | Social Change!

    続きを書きました → 伝えなければ伝わらないという当たり前の話 ソフトウェア開発に関する相談を受ける中で、どうもソフトウェアというものの特性について誤解をされているな、という思いを持つことがあります。 そうした場合、聞いてみるとプログラミングの経験が無かったり、殆どプログラミングには携わったことがないという方が多いです。 ソフトウェアを開発しようとするならば、ソフトウェアという特性をよく知った上で、プロジェクトは運営した方が良いし、うまくいくはずです。そしてソフトウェアならではの特徴を知るのに、プログラミングの経験はとても重要です。 この記事では、プログラミング経験の無い方が陥ってしまいがちな、ソフトウェア開発にまつわる誤解について考えてみました。 Harry Potter is Ready for Divination / weekbeforenext 誤解:既にあるソフトウェアを流用し

    ソフトウェア開発プロジェクトをとりまく6つの誤解〜プログラミングを経験しないとわからないこと | Social Change!
  • ヒューマノイドロボットのための演技指導ソフト「V-Sido」

    V-Sidoは、マウスをつかった直感的な操作で人型ロボットを思い通りに 動かせるソフトです。ロボットに取り付けたカメラとパソコンのWebカメラにより、 ユーザはあたかもロボットの中に入って操縦しているような臨場感を味わえます。 V-Sidoの特徴

  • クラウドが導く自由なフォーマットとソフトウェア

    「クラウド」というと、スーツを着た営業が創りだしたバズワードに過ぎない。まあ、ここでは聞こえがいいのでクラウドという言葉を使う。 クラウドと言った所で、その質は、サーバー側での処理だ。たとえばYouTubeなどの動画サイトは、ユーザーがアップロードした動画を共通のフォーマットに変換している。これを実現するためには、多彩な動画と音声のフォーマットをデコードするソフトウェアが必要だ。現在、そのデコードするソフトウェアは、ffmpeg(あるいはlibav)が担っている。これは、自由なソフトウェアである。自由なソフトウェアであるので、非常に使いやすい。使いやすいというのは、単に機能的に使いやすいだけではない。必要であれば、使いやすく改変することができるという点で、使いやすいのだ。 ffmpegが、今の地位に至るのは、容易ではなかった。多くの動画圧縮フォーマットは、そのフォーマットの詳細が公開され

  • パナソニックを退社しました

    5月31日で、2年とちょっと働いたパナソニックを退社しました。最初半年ぐらいは研修だったので、実質1年半ぐらいで辞めたことになります。 辞めた理由はシンプルで、私はソフトウェアの開発がしたかったのですが、実際にはソフトウェアの開発が出来なかったこと。それから、社内の雰囲気が合わなかったことです。 もし今就活中、または来年就活の方で製造業を志望されているソフトウェアエンジニアの方がいたら参考になるかもしれませんので、少しだけ書いてみます。 ただ、大きな会社なので、部署によっては全然雰囲気が違うようで、楽しく仕事をしているところもあるようです。たまたま、私が合わなかっただけです。実際離職率は低めです。 それから、仕事の方針にはミスマッチはありましたが、部署の皆様には大変お世話になりましたし、私の考えに共感して助けてくださることもありました。特定の方を非難する意図はないことを申し添えておきます。

  • Twitter Applications | dev.twitter.com

  • 160以上のプログラムを見やすくHTML・TeXなどに変換するフリーソフト「Highlight」

    一度に複数のプログラムのソースコードを見やすく色付けして、HTML・XHTML・RTF・TeX・LaTeXSVG・BBCode・XML形式に変換でき、さまざまな設定も可能なソフトが「Highlight」です。インストールと操作方法は以下から。 Andre Simon - Startseite http://www.andre-simon.de/zip/download.html ◆インストール 上記サイトの「highlight-setup-3.9.exe」をクリック。 「highlight-setup-3.9.exe」をクリック。 「Next」をクリック。 「I accept the agreement」にチェックを入れて「Next」をクリック。 「Next」をクリック。 「Next」をクリック。 「Next」をクリック。 「Next」をクリック。 「Install」をクリック。 20秒

    160以上のプログラムを見やすくHTML・TeXなどに変換するフリーソフト「Highlight」
  • 3DCGモデリングソフト「Metasequoia」が12年ぶりのメジャーバージョンアップ

  • 完全に自由なソフトウェア環境を求めて

    完全に自由なソフトウェア環境のPCを手に入れるのは可能だろうか。少し考えてみた。 まず、BIOSが自由でなければならない。とすると、マザーボードの選択は非常に限られる。 Supported Motherboards - coreboot corebootのサポートは、AMD用のマザーボードの方が圧倒的に優れている。これは、AMDはcorebootのために、チップセットのドキュメントを提供しているからだ。Intel用のマザーボードの対応はひじょうにおろそかだ。 もちろん、これだけではまだ不自由だ。なぜならば、マザーボード上には、BIOSではないソフトウェアがある。たとえば、NICやGPUやRAIDコントローラーなどだ。これらもすべて自由なソフトウェアでなければならない。 これを突き詰めるとどこまで行けばいいのかわからない。たとえば、マザーボードのソースコードである設計図は公開されているべきだ

  • 高優先度自由ソフトウェアプロジェクト

    High Priority Free Software Projects — Free Software Foundation — working together for free software 自由ソフトウェア財団では、「高優先度自由ソフトウェアプロジェクト」と題して、自由ソフトウェアの注目を集めるためのプロジェクトを発表している。多くは、すでに同等機能を持つ不自由なソフトウェアの存在がある。なぜ優先度が高いのかというと、自由なソフトウェアが不自由なソフトウェアと同等以上にすばらしいことを見せつけ、人々をもっと自由なソフトウェア側に転身させるためである。多くの不自由なソフトウェアは、対価を要求する。しかし、その金を自由なソフトウェアの開発に当てれば、同等以上の機能を持ち、しかも自由なソフトウェアが実現する。その点で、いくつかの自由ソフトウェアのプロジェクトは重要である。 どうも、最

  • Amazon.co.jp:買取サービス

    ページで紹介する買取サービス及びキャンペーンは、「株式会社リコマース」、「株式会社トレジャー・ファクトリー」ならびに「株式会社マーケットエンタープライズ」が提供するサービスです。 ページで紹介する買取サービスの買取価格は、「株式会社リコマース」、「株式会社トレジャー・ファクトリー」ならびに「株式会社マーケットエンタープライズ」の裁量により決定されています。 キャンペーン実施の際は、事情により、キャンペーンを予告なく変更または終了する場合があります。 キャンペーン実施の際、不正行為または違法行為、その他キャンペーンの趣旨または細則に違反する行為とみされる場合は、当該取引を保留または拒絶させていただくことがあります。 買取価格やサービス、またキャンペーンに関するお問い合わせは、「宅配買取サービス(リコマース)お問い合わせ先」・「宅配買取サービス(トレファク)」・「出張買取サービス(買取セン

  • かっこ悪くて面倒でもテストコードを書こう - 今川館

    Python | 10:08わたしはプログラマーではありませんが、いくつかの仕事でテストコードを見たり書いたりすることがあったので、その過程で思ったことをメモとして残しておきます。コーディングとテストを分けて工数を言う癖をやめようどっちもコードを書くのだから分けて考える必要はないテストコードの重要性は理解しているけど、工数も厳しいし客がテストコードを書くことに工数を割くことを認めてくれない。ありがちな話ですが、それがテストを書かないことの根拠であるならば少し考え直しましょう。コーディングとテストを異なる工程と考えるのをやめてしまえばそんなことに悩む必要はなくなります。つまり、「テストを書きながらコーディングする」のです。だいたい、普段プログラムを書いているときだって手元で動かしながらものを作っているでしょう。それと同じことをプログラムを書いてやればいいだけです。客がテストを書かせてくれない