[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

タグ

ブックマーク / www.milkstand.net (23)

  • SDメモリカードの容量の違いってわかりますか?

    デジカメや携帯電話で使っている、SDカード。パソコンユーザーなら、1枚ぐらいは家に転がっているんじゃないかと思います。 でも、SDカードってサイズが何種類かあるし、容量も違う。 更に、最近、大容量のSDカードが安くなってきたんだけど、なんかパッケージに書いてあることがよくわからないし、という人は僕だけではあるまい。 先日、ブロガーイベントで東芝社にお伺いして、SDカードのお話をお伺いして参りました。 まず形。wikipediaでSDメモリカードで調べると以下のような写真が見つかります。 wikipedia「SDメモリーカード」より 上から普通のサイズのSDカード、真ん中が一時期のモバイルデバイスなどで利用されていたmini SDカード、一番下がmicro SDカード。最近の携帯電話などで使われています。 例えばmicroSDのカードを買うと、SDカードのソケットがついていてゲタをはかせる

  • 企業のツイッター活用のツボ

    例えば、「普通のマーケティング施策」ってのがあったとする。 初期費用無料キャンペーンをやったり、お肉の量、増強キャンペーンみたいな期間限定のキャンペーンなどをやって、そこに広告を投下してみたり、というものだ。 こういう施策は、施策と名のつく、釣り糸を垂らして、ターゲットとしている新規顧客や既存顧客に興味を持ってもらって、目的としているパラメータの達成を目指す。 状況は都度変わるけど、元々、「こうします」というお膳立てをして準備して、投下する。 それに対して「ツイッターマーケティング」というのは、もうちょっと前段階のプロセスのことを言うような気がしてきた。 iモードの生みの親が語るツイッター論  ~夏野剛氏 孫さんは顧客の声を直接、自分でとるツールとしてもツイッターを使っている。今までは部下に任せないと拾えなかった声が拾えるようになった。ツイッターそのものは企業のマーケティングに使えるとか、

  • twitterドラマと今後のツイッター

    「素直になれなくて」というツイッターを使ったドラマをやってた。 中身は、ケータイ小説を忠実に映像化した感じ。 モラトリアムな若者が、自分の理想と、社会の現実に向き合いながら、今後ネットワークの繋がりに場を求めて行きそうなあたりは、かつてのドラマ「愛と言う名のもとに」を思い出しつつ、誰か一人ぐらい首つって死ぬのかなぁなんて予想をTL上で冗談交じりにしていたら、展開がケータイ小説的で、自殺しないまでもレイプの一つや二つは出て来そうですね。 ストーリーは別にツイッターを使わなくても良かったところに、ツイッターをぶつけたところが鍵なのか。 スポンサーを取りたいからツイッターを踏み台にしたのか、かつての「ユー・ガット・メール」のようにインフラとしてのツイッターを見いだしてるのかは大きな違い。 でもあれですね。 とりあえずグループ宛メッセージみたいなのがpush配信されてたですね。 それtwitter

  • android , iPhone ...2010年春スマートフォンの陣

    ドコモからXperiaが発表され、auからもオリジナルのAndroid機と、Windows Mobile7機が発表された。 Android搭載のシャープ製スマートブック「IS01」 ソフトバンクは、iPhoneAndroidの両構え ソフトバンク初のAndroid端末、“ほぼNexus One”の「HTC Desire」 auの新機種がなんとなく期待通りのオリジナル機体。いわゆるiPhoneっぽいフルタッチパネルではなく、ポケットボードやシグマリオンのような、プチノートPC型の端末を発表してきた。 androidの注目点は、「iPhone型」に依存しない自由度なのだから、これは正しい方向性である。 それと同時に、「iPhone型=スマホ」と思いこんでいる人たちには、なんだこれ、という反応なのだろうが、まぁ仕方ない。 で、僕はどう思ったかと言うと、auの行く道は正しい。正しいが故に、ちょっ

  • ツイートの流速とremoveの関係性

    ツイッターで、removeされるのって嫌ですか? 下ネタ系を書くと確実にリムーブが増えるなんて話がありますが、話のネタの合う、合わないというリムーブ要因はそりゃ大きいとは思いますが、それだけではない、というお話がこのエントリーの趣旨です。 最近はあまり聞かなくなったけど、かつては、tsudaってるとリムーブされる、なんて話がありました。 イベントの状況を客観的に伝えようとしているtsudaるという行為でリムられるというのは、なかなか不思議な現象だと思っていました。 そこで思ったのが、 リムーブされる原因として、話題や趣味、性格が合わないという基的なところ以外に、一定時間あたりのツイート量にも影響があるのではないでしょうか? という仮説。以下なんとなくパワポに書いてみました。 見にくい資料かもしれませんが、何が言いたいかというと、 フォロー数の多い人のTLは、沢山の人がいつも発言しているの

    Pandasista
    Pandasista 2010/03/23
    Post数もそうだけど、異常に写ツが多いとかね。
  • twitterおすすめユーザー、フォロワー20万人の力。

    今しか書けない、かつ、書ける人が少ないと思うので、書いておく。 僕のアカウントは、twitterのオススメユーザーというのに登録されている。 オススメユーザーというのは、新規ユーザーが登録した時に表示され、まずとりあえずこれらの人から初めてみてはいかがですか?というリストである。 大変ありがたいことに、このユーザーに登録されたが故に、現在のフォロワーの数は、20万人を突破していて、ちょっとしたメルマガメディアを個人で持っているような感じとも言えなくもない。 ただ、最近、ツイッターがバブル状態にあるが故に、このオススメユーザーのフォロワ数を、まるでその人の実力が如く、過大評価されている向きがあるので、ちょっとだけ触れておきたい。 例えば、 「あたかも、Aさんだから25万人のフォロワーを集めました」 という文章を見かけることがあるのだが、まああっている部分もあり、間違っている部分もある。 何故

  • ツイッターか?ブログか?思考の整理学

    ツイッターを始めてからブログを書かなくなった、という意見をよく聞く。 またツイッターに書くと満足してしまうから、あえてツイッターには書かない、という意見もよく聞く。 さらに、ツイッターでの1日のつぶやきログをブログに転載するな、という意見も聞く。 これについては、多少なりともブログを人に見てもらいたいメディアとして位置づけているのなら、コンテンツとして、おもてなしの要素がつぶやきの集合体から醸し出されるようにしてるなら転載しても良いし、そうではなく、あくまで自分のためのものであるのなら、他人からの良い評価は期待できるわけないので、そこで判断すれば良いのではないかと思う。 結局、あなたにとってブログとはなんぞや?ツイッターとはなんぞや?ということに落ちてくる。 そもそものメディア特性で言うと、ツイッターは即時性は高いが、伝わる人数も少ないし、そのつぶやき自身が閲覧される寿命も短い。 ブログは

  • twitterの「つぶやき」の有効期間は2分

    今、僕のフォロワーって、日時点で69,000人ぐらいいるのですが、試しにbit.lyにアカウントを作って、URLを貼ってみてどんなクリック数になるのか試してみました。 細かいことを書く気力はないので、思ったこと。 1.1度のつぶやきに書いたURLの有効期間は、2分ちょっと。その時間を超えると勢いは止まる。 2.ただし、書いた瞬間に数十クリックされていてびっくり。 3.発言者のパーソナリティに直結していたり、関連するものの方がクリックされる。 4.もちろん時間帯の善し悪しはあるだろう。 というあたり。 (追記:クライアントアプリが、bit.lyの行き先を自動展開する場合があって正しいクリックがわからないかもという指摘を受けました。アクセス先のPVを見たら、確かに実際クリックされてユーザーが訪れている数は上記の数字の1/3ぐらいのようです。) フォロワーが69,000人いたとして、そのユーザ

  • ツイッターはステートレスなコミュニケーションでありつづけて欲しい。

    何故、自分がツイッターはやりつづけらるのか? 何故、Lingrや昔からあるチャットではダメなのか? ネットにおいてもリアルにおいても多くのコミュニケーションでは、自分の存在を維持するために、その場所やコミュニティにコミットしなくてはいけないという粘着性が求められる。 つまり、そのコミュニティにハマっている人は、時間のコミットが求められる。 チャットに入ればコンニチハ、ある時間を共有して、去るときはサヨウナラ。 そしてその連続性が人間関係になる。 個人的に、このように輪に参加している状態が続く=ステートフルなコミュニケーションが、とりわけネットではあまり得意ではない。 そもそも忙しいし、そういうところに時間を使うのがあまり好みではない。 それに対してツイッターは、参加という概念がない。突然、つぶやきを書くことができるし、突然いなくなることもできる。 @を使ったコミュニケーションは、非同期であ

  • 工場内オフショアをやったら、不良が頻発して困ったというキヤノンの話

    「これはひどい」をつけざるを得ない話。けど単純にキヤノンがひどい、で済むような話ではなく、「日やばくね?」という話です。 キヤノンの一眼レフで不良事故が多発する理由、製造請負依存の死角(上)(1) | 企業戦略 | 投資・経済・ビジネスの東洋経済オンライン 1.キヤノンのハイエンド向け一眼レフで不良が起きまくってる。 2.不具合の要因は、製造工程の不備によるものらしい。 3.製造工程を担っているのはキヤノンの社員ではなく、請負の会社 4.ただし彼らは派遣契約ではなく、あくまでも請負会社の社員なのでキヤノンの生産管理が直接作業担当に指導することはできない。 5.何故なら直接指導すると、派遣契約と言う扱いになって3年後には社員にしなくてはいけないから。(キヤノンは製造現場で派遣労働者を使っていないことになってる) 6.つまり工場内オフショアであり、生産に必要な環境を貸して、外注として作っても

  • イケてないモバイル広告

    なんというかネット広告・・・とりわけモバイル広告って、全然イケてない・・・。 mixiでもエロ漫画サイトが出てきて云々という話をよく聞くけど、adsenseでもエロ漫画サイトのイメージバナーが出てきました。 モバイル広告というと「若者向け」に括られるようですが、それだったら、代ゼミの広告でも出てくれば良いと思うのですが、どちらかというと、ワーキングプアを助長するようなえげつない方面ばかりで、 ・ギャンブルサイト ・漫画サイト ・エロサイト ・ポイントサイト ・コンプレックス市場(ワキガとかダイエットとか) うわー、こんなのヤダなーと思うわけですが、なによりそれがインターネットなのか?と思われるのは、なんとも複雑な気分。 結局、デジタルコンテンツ、金融、コンプレックス系のような利益が高い商品ばかりが幅を利かせてるなんて、サラ金広告と、破産管理の広告が並んで表示されてるような電車内の広告と同じ

  • 車離れの話と、iPhoneのシアワセ

    まぁそもそもあれだけの機構の塊が200万とかで買えること自体がスゴイんだけど、それも数が出てナンボなんで車が売れなくなると破綻するビジネスになっちゃってるとは思いますけど。 六木あたりに3000万円級の高級車ディーラーのお店が増えていたりするのを見ているとクルマ離れブームで割をうのは安い車を提供してきた日車か。 割と思うのは10年ぐらい前から、かつてのトレノ、レビン、MR2、シルビアと言った若者のおもちゃ的な手軽な車が消滅し、販売の主力がミニバンに移行して実用性重視で面白みやワクワク感がなくなった。一部生き残ったスポーツカーはよりニッチでストイックな方向性に進んでしまい新規顧客を育てるというよりは、一部の既存顧客のためだけの製品になった。 そういう世界で育ってきた中高生だった子供が車に興味を持たなくなって、その頃の少年達がオトナになった今、車なんかイラねってなるのは当然。 サッカー

    Pandasista
    Pandasista 2009/02/23
    お、なんか視界が晴れた。
  • 価格.com出店店舗の価格調整bot

    価格.comに出店している店舗が、他店の価格を自動的に調べて一定の最安値を維持するように価格を自動調整するbotがあって、それで売り上げを伸ばしているという話が、ビジネスアスキー 3月号に載っていた。 このボットは、 「他店の価格設定に合わせることで、商品価格を安くしすぎない仕組み」 だから、他社もボットを使い始めたらあっという間に最低値になるんじゃないだろうか。 更に言うと、ライバル店の価格とメーカー、品番等をひたすらロギングしていくことで相手のメーカー別の値引率の最大値が見えてくると思うので、手の内が見えた時にどういう行動を取るのかが予測可能になりそうで、こういうボットをビジネス意識を持って開発している人は楽しそう。 結構、価格.comに出店してる店舗が薄利多売で無理してるような話を聞くけど、それでも価格.comにロイヤリティを払えるだけの利益はあるわけだから、実は全然薄利ってわけじゃ

  • アルバイトと派遣と社員の役割、インセンティブ

    構造的にアルバイトや派遣社員に求められる役割は、「そのタスクの遂行」だ。 競争の激しくない立地に恵まれたコンビニのアルバイト店員の接客態度が悪いことがままある。 何故か? 彼らの仕事は「レジを打つ仕事」だから。 当は「お客様にモノを買っていただく」仕事なのだが、「レジを打つ仕事」なので、必ずしも接客態度は彼らの仕事ではない。 そんなことを言うと、 「何を言ってるんだ。お客様に喜んでいただくために努力するのは金もらってるプロとして当たり前だろ」 と言いたくなるだろう。 しかし、お給料が時給という固定給である限り、質が高かろうが低かろうがそんなにもらえるお金は変わらない。だったら、頑張る必要はないではないか。少なくともプロ意識なる解釈の成果はお給料には含まれていないので、あとは個人の感覚に委ねられる。 (故に優れたマネージャーの仕事は、ここをポジティブに解釈してもらえるようにすることだろう。

  • ツイッターのつぶやきってナンダ?

    コージーコーナーで待ってる時に、こんなことをモバツイに書いてたんだけど、こんなこと人の前では絶対に言えないし、多分、他の人にもあまり言わない。 Twitter / えふしん: コージーコーナーのバイトの子のまゆげ書きがイマイチで ... コージーコーナーのバイトの子のまゆげ書きがイマイチで微笑ましい。20代が楽しみな美形 [モバツイ] これは、僕の頭の中に浮かんだ悪魔の言葉なわけですが、電車に乗ってて、周りがウザいなぁ、とか、そんなことをいろんな人がいろんなことを考えたりしてるわけですよ。 で、そこからtwitterにつぶやきを書き込むのってってなんなんだろう??って考えてみた。 そこから思いついたのが以下の図だ。 何かの活動をする際には、まず何かを「しよう」「しなくては」というきっかけが脳にインプットされ、実際に行動を行って、アウトプットができあがる。 上の図を説明すると、 1.何か

  • モバツイッター、アクセス情報、iPhone対応、広告の話

    ■もばついったったーは、どんな携帯でアクセスしてるの? モバツイッターのマイぺージのアクセスから、ユニークユーザー別の端末の分類を取ってみました。 データはある一日だけのログです。経験的にこういう情報は一日も取っておけば、ここ一ヶ月ぐらいの幅であれば、ほぼほぼ同じような結果になるハズです。 こんな分布になっています。 UserAgentから取れる機種名が意味不明なので、以下に上位機種を書いてみます。 1位:なんと一位はPCからのアクセス(6.87%) (Windows Mobileもここに入るかも) 2位:au INFOBAR2(ST33) (2.95%) 3位:au W53CA(CA39) (2.55%) 4位:DoCoMo P905i (2.34%) 5位:au MEDIA SKIN(KC3A) ((2.30%) 6位:au W61CA(CA3A) (1.85%) 7位:au W41C

    Pandasista
    Pandasista 2008/10/06
    P905i の一人ですよ。
  • コミュニティの内輪性と寿命

    電車に乗りながら、内輪なんてキーワードでぼやーっと考えてたら、コミュニティの寿命曲線について書いてみたくなったので書いてみる。 以下に手帳に書いてた図を掲載していますが、字も線もホント汚い図でごめんなさい。こくばん.inで清書しようかと思ったけど、自分のマウスコントロールとして直線が書けないので諦めました。 ■一つの場所を共有するネットワークの特性 まず最初に以下の図。割と古いネットワークの構図かも。パソコン通信時代のモデルであったりもします。 図1.コミュニティの寿命曲線 A領域: コミュニティが立ち上がって人が増えていく様。 大部分の人同士が等距離にいることが多いので、一番ワクワクして面白かったりもする。新しい知り合いができる一番良いきっかけ。 AからBへの移行期: この辺ではじめてのオフ会が行われる。 B領域: オフ会の量が急増したり、個別に仲良くなる人が急増する時期。 オフ会に行く

  • 携帯向けツイッター(twitter)クライアントサービスのモバツイッター、携帯百景と連携

    (というプレスリリースみたいなタイトルにしてみた) 「携帯百景」という素敵な写真ソーシャルがありまして、僕がとても使いたかったので、開発者のkimzoさんにメールを送ってモバツイッターの写ツから携帯百景に投稿できるようにしました。 MovaTwitter開発者blog | 写ツの投稿先に「携帯百景」を選ぶことができるようになりました。 こんな感じの手書きテロップ入りの写真がモバツイ経由でtwitterと携帯百景の両方にマルチポストされます。 例1: 例2: 携帯百景 / fshin2000 携帯デジカメで写真を撮って、コメントを文字で書いて、写ツに送るだけ。 ニコニコ動画と同じようにコメントの位置関係が変わって、手書き風文字になるだけで、こうも違うのかって衝撃でした。 技術的にできることはわかっていたのに、ニコニコ動画という前例があったのに、モバツイでもっと面白いことできないか?ってずっと

    Pandasista
    Pandasista 2008/09/01
    携帯百景は見た瞬間、面白そうだと思った。 でも、文字が重なることに抵抗がある写真もあるので、しばらくは はてな かなぁ。
  • いつiPhoneを買う決断を迫られるかわからないので、iPhoneの料金をよく見てみた

    もう僕が購読してるblogの人のiPhone購入率が異常に高い。 更に、ツイッターでもiPhone買ってる人が多いわけで、自分の周りのiPhoneシェアは異常に高いような気がしてきました。 iPhoneに関しては、突然、目の前に購入できるチャンスが巡ってきたら買おうと思っているのですが、iPhoneは毎月8,000円も支払うことになってて高いよねという印象だけが強く残っていたので、ツイッターで他の人のアドバイスもいただきながら、改めて料金プランを精査してみました。 そもそも、iPhoneの料金への考え方で一番のポイントは、 「iPhoneを2年も使うことってありえなくね?」 というものです。処理速度が遅い場面が結構多いので処理性能の改善と、メモリ容量が増量されることは割と予想がつきます。メモリに関しては、iPodとの完全なリプレースを考えると16GBでは個人的に足りてないので、現状では32

    Pandasista
    Pandasista 2008/07/22
    「8GBが69,120円、16GBで80,640円。」 安いパソコンじゃないか。
  • Macの魅力とは?

    高校の頃は、Login誌で見かけたX68000のアニキ分であるAmigaとキャノン販売が売っていたMacはポルシェやフェラーリみたいな存在だった。 しかも、あの頃持ってる人と言えば、デザイナーや、尊敬すべきインテリ系コンピュータオタク、Mathmaticaを使う東大の院に通う塾の先生とかそんな人しかいなかった。ブランドイメージとして憧れないわけないです。 Life is beautiful: iPhoneが作り出す「小さな現実歪曲空間」のレス欄を読んでいて、Macの魅力ってなんなんだろうって思ってみた。 僕は、結構合理主義者の方なんじゃないかと思うのですが、ハードウエアに対する許容度は高いと思っています。決してHHKキーボードしか使えないような人ではなくて、別に1000円のキーボードでも構いません。DELLのキーボード好きです。マウスも、マウスボールがひっかかるとか、光学式でマウスカーソル