[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

タグ

ブックマーク / ascii.jp (925)

  • これはデカい!64TBはありそう? なんちゃってmicroSD風カードリーダーを衝動買い (1/2)

    見た目はmicroSDカードだが、実際はカードリーダーという製品を衝動買い。とにかくバカバカしいほどに大きい スマホに追加できないなど、やや使い道が減ってきたmicroSD その形をしたインパクト大なカードリーダーを衝動買い 日のスマホメーカーがまだまだ元気だった10年ほど前は、microSDカードスロットを内蔵したスマホがたくさんあったが、昨今ではごく一部の機種にのみ見られるようになった。今もデジタルカメラやIoTデバイスなどでは採用されているが、スマホワールドに限れば徐々に減っている感が強い。 理由はいろいろありそうが、体内部ストレージの大容量化とコストダウン、クラウドサービスの充実、防水機能との整合性の難しさなどだろう。ユーザーデータの継承性だけをみれば簡単便利ではあるので残念ではある。フロッピーディスクほど急激ではないが、今後は徐々に時間をかけて限定的な用途に絞られてくる気がす

    これはデカい!64TBはありそう? なんちゃってmicroSD風カードリーダーを衝動買い (1/2)
  • 画像生成AIの進化が早すぎる 2024年に起きたことまとめ (1/4)

    AIで生成した画像を動画にできるようになった。当連載のオリジナルキャラクター「明日来子さん」にメガネをかけてもらったところ。レンズの屈折まで反映されている(hailuo AIで作成) 2024年、画像生成AIに起きたことを振り返ってみます。今年もすさまじいペースで物事が動きました。今年起きたことに注目するなら、高精細化と高品質化が進む一方、一貫性をいかに実現するのかがポイントでした。一貫性技術は、動画生成AI分野の拡大をもたらし、さらに、3D化の実現までも可能性として見せはじめました。それぞれの技術はお互いに影響を与えつつ、別々に進化し、より専門化が進んでいます。この連載によく登場してくる作例のキャラクター「明日来子さん」を通じて、どのように技術変化が進んだのかを見ていきましょう。 ※記事配信先の設定によっては図版や動画等が正しく表示されないことがあります。その場合はASCII.jpをご覧

    画像生成AIの進化が早すぎる 2024年に起きたことまとめ (1/4)
  • イラストに強すぎる画像生成AIモデル SDXL系「NoobAI-XL」の衝撃 (1/5)

    画像生成AI「Stable Diffusion XL(SDXL)」のファインチューニングモデル、「NoobAI-XL(ヌーブエーアイ)」の登場が、画像生成AI関連の人たちをざわつかせています。イラスト風画像の生成性能が高いためです。ハイエンドモデルの「Stable Diffusion 3.5」や「Flux.1」への移行が始まろうとするなか、昨年8月にリリースされた旧モデルのSDXLに性能向上の余地がまだまだあることが明らかになってきたのです。 SDXLベースの画像生成AIモデル「NoobAI-XL」の性能が高すぎる NoobAI-XLの強力さは、LCM(Latent Consistency Models=画像生成AIの高速化技術)の環境で動かすとそのすごさがよくわかります。ペイントツール「Krita」用にAclyさんが開発を続けている独自プラグイン「Krita AI Diffusion」で

    イラストに強すぎる画像生成AIモデル SDXL系「NoobAI-XL」の衝撃 (1/5)
  • x86は死んでない! インテルのCEOが叫ぶ日が来るなんて

    x86は死んでない。インテルのパット・ゲルシンガーCEOが、レノボのイベントで発したこのコメントに、かなり驚いた(関連記事:Intel・AMDCEOがそろって「x86は終わっていない!」 レノボ年次イベントでスピーチ)。インテルは身売り報道が出ていた矢先ということもあり、火消しよりも、むしろ不安をあおっているような気もした。 x86と言えば、現在のPCで標準的に用いられているCPU設計。私がアスキーに入った四半世紀以上前はx86プロセッサーはすでに当たり前の存在であり、2000年代には商用UNIXがカバーしてきたサーバーにまでその領域を拡大した。しかし、スマホの台頭とともにARMの需要が急速に拡大し、従来x86がカバーしてきた領域にも浸してきたのはご存じの通り。積年のライバルであるAMDとともに、x86の健在さをアピールするなんて、数十年前は考えられなかったことである。 でも、マイクロ

    x86は死んでない! インテルのCEOが叫ぶ日が来るなんて
    John_Kawanishi
    John_Kawanishi 2024/11/29
    RISC黎明期からオワコン呼ばわりされてて何を今更
  • 3DモデリングにAI革命の兆し 1枚のイラストから3Dデータが完成 (1/4)

    動画生成AIの発展により、非常に面白い方向性が生まれてきています。最新の動画生成技術と3D技術を組み合わせることで、たった1枚の絵から、3Dデータを作れるようになる可能性が出てきているんですね。これは将来のゲーム開発や映像制作のあり方を激変させる可能性があります。 ※記事配信先の設定によっては図版や動画等が正しく表示されないことがあります。その場合はASCII.jpをご覧ください 動画生成AI「Runway」新機能がきっかけ まず、この動画を見てください。Stable Diffusionを使って作成した1枚の画像を、いくつかの手順を実施することで、3Dモデルとして扱えることに成功している様子です。 こうしたことが実現できるようになったのは、動画生成AIサービス「Runway」に11月2日に追加された新機能「カメラコントロール機能(Advanced Camera Control)」のためです

    3DモデリングにAI革命の兆し 1枚のイラストから3Dデータが完成 (1/4)
  • エレコム、USB 40Gbps対応ポータブルSSDを新発売!最高速度と安定動作を実現

    エレコムは11月5日、USB 40Gbps(USB4(Version 1))対応の外付けポータブルSSDを11月中旬に発売すると発表した。1,000GBモデルは36,480円、2,000GBモデルは57,800円(いずれも店頭実勢価格)。 製品は、12.5時間分のフルHD動画(100GB)を約30秒で転送可能な高速性を備える。USB4を活用し、従来製品に比べて約10分の1の時間で大容量データを転送できる点が魅力だ。また、筐体に温度検知ファンを搭載し、温度に応じたファンの稼働で熱暴走を防ぎ、安定した性能を提供するという。 特に、PlayStation5との互換性についても確認済みであり、ゲームデータを外付けSSDに保存することで起動時間やロード時間を短縮し、より快適なゲームプレイを実現する。ただし、PS5のソフトを直接起動することはできず、PS4ソフトのプレイ時にのみ使用可能だ。 その他、

    エレコム、USB 40Gbps対応ポータブルSSDを新発売!最高速度と安定動作を実現
  • 思い通りに電圧が出力できる! 小さくてジャマにならない直流安定化電源は、電子工作の強い味方です (1/3)

    ソフトとハードの連携を身近にし、電子工作をさらに楽しいものへと押し上げてくれるのが、Raspberry PiやArduinoなどのマイコン。ソフトだけだと画面上で完結しがちですが、これに各種センサーを使った検知、モーターを使って動かすといったハードが加わると、現実世界とつながるというのが面白い部分でしょう。 工作の内容は、電子パーツを集めて配線し、ソフトを書くというのが基です。Lチカ(LEDを点滅させる)なら、まずハードとして、IOピンとGNDの間にLEDと抵抗を接続して回路を作成。後はソフトでIOピンを出力として扱い、一定時間でオン/オフを繰り返すループを書けば完成です。ブレッドボードがあれば回路作成も簡単なので、ハンダ付けの必要すらありません。 モーターを動かす場合も基的には同じですが、ここでひとつ大きな罠が。IOピンからの出力では電力が足りず、モーターが回らない可能性が高いのです

    思い通りに電圧が出力できる! 小さくてジャマにならない直流安定化電源は、電子工作の強い味方です (1/3)
  • あなたの作業を超効率化する、すごいAIサービス10選【2024年最新版】 (1/5)

    sponsored Backlogに招待するだけでは「使ってくれない」、ではどうする? うまくいく! 複数人チームでのプロジェクトタスク管理立ち上げの方法 sponsored 手軽に“壁100インチ”の大画面を楽しもう! 自宅が映画館になる「JMGO N1S Ultra 4K」を推す理由 sponsored JN-38i160U-H-C9をレビュー PS5 Proの4K/120fpsプレイを大迫力で!38型でKVM機能付きのゲーミング液晶がかなりイイ sponsored CyborgやThin、Clawなどが最大25%オフ! AmazonブラックフライデーでMSIのゲーミングPCが即ポチレベルの格安価格で買えるぞ! sponsored リモートワーク環境はまだまだセキュリティ対策が不十分 ハイブリッドワーク中の社員PCがフィッシング詐欺被害! どうやったら防げた? sponsored 高

    あなたの作業を超効率化する、すごいAIサービス10選【2024年最新版】 (1/5)
  • IPv6アドレスは先頭を見ればどんな種類かわかる (1/2)

    前回(「あらためてIPv6のキ」)に続いてのIPv6の話。IPv6アドレスは、128bitという「広大な空間」になっているため、ビットパターンからアドレスの種類を判別できるようになっている。簡単に言えば、前半部分となる「プリフィックス」を見れば、アドレスの用途がわかる。 IPv6のアドレス表記方法 128bitもあるIPv6のアドレスは、基的には「プリフィックス」と呼ばれる上位部分と、「インターフェースID」と呼ばれる下位部分に分かれる。 IPv6では、128bitのアドレスを表すのに16bitごとに区切って16進数表現する。このとき、10から15を表すアルファベットには、a~fの小文字を使う。そのほか、連続する32bit以上のゼロを1ヵ所だけ「::」と省略できる まずIPv6では、この128bitを16bitごとに分ける。これを小文字を使う16進数(0~9abcdef)で表現する。

    IPv6アドレスは先頭を見ればどんな種類かわかる (1/2)
  • 優れたエンジニアやプログラマはたいていコンピュータやテクノロジーの歴史に詳しい

    祝!『子供の科学』が創刊100周年 その人が、「子供の頃『子供の科学』を読んでいました」と言ったら『東京こどもクラブ』と並んで、ちょっといい家の子で賢い子だったと思っていいでしょう。ユカイ工学の青木俊介社長は、子供の科学を読んでいたそうで読者プレゼントでハンダゴテをもらったこともあるとのこと。その『子供の科学』は、1924年(大正13年)に創刊され、今年で100周年だそうです。 『子供の科学』といえば、日電子出版協会(JEPA)の 「『子供の科学』創刊100周年記念!ーー 100年分のバックナンバー電子復刻の取り組み」というオンラインセミナーで“応援メッセージ”というのを喋らせてもらいました。『子供の科学』は、日の近代科学の発展にはかり知れない貢献をしていると思います。読者だった少年少女が、やがて研究者や開発者になったことも多いと考えられるからです。 そんな立派な雑誌に、私が、"応援メ

    優れたエンジニアやプログラマはたいていコンピュータやテクノロジーの歴史に詳しい
  • 初心者が自作キーボードイベントに行ってみた話、実は沼への入り口は結構広かった? (1/6)

    自作キーボードはMODPCと同じように、見るのは楽しいですが自分で作るのは……と思っていた私が、ひょんなことから天下一キーボードわいわい会 Vol.7に取材に行ったお話です。なんだこのキーボードは!? 私がかねてから興味を持っていたが、踏み出せなかったジャンルがあります。「自作キーボード」です。理由はただ1つ。“難しそうだから”。そんな中、気になるイベントを見つけました。それは、「天下一キーボードわいわい会 Vol.7」です。自作キーボードのことについて、難しいから自分で始めるのはハードルが高いけど、見に行くだけならまだハードルが下がるかなと思って、取材に行ってきました。 天下一キーボードわいわい会 Vol.7が何かというと、主に自作キーボードが好きな人たちが、自身が制作した自作キーボード関連の作品を展示して交流するイベントです。そのため、自作キーボードに精通した人たちのみイベントかという

    初心者が自作キーボードイベントに行ってみた話、実は沼への入り口は結構広かった? (1/6)
  • 離席時に便利な電子ペーパー版メッセージボードを衝動買い (1/2)

    オフィスで「離席中」のときに置いておくメッセージボード その電子ペーパー版がネットで売られていたので衝動買い オフィスなどで使える“離席中”プレートなるモノがネット上でもたくさん販売されている。多くはアクリル板に「只今、席を外しております」とか単に「離席中」とか「すぐ戻ります」などの文字をレーザー刻印したモノが多いが、個性化の時代、その素材や表現方法なども多種多様だ。 オフィスのデスクで使うだけなら、もっと安易に付箋紙に手書きしてディスプレイに貼るとか専用のスクリーンセーバーを作って離席時に自動スタートするだけでも十分そうだ。「離席中」以外にも会議室のドアにマグネットで貼る案内プレートの「会議中」や「予約済み」なんてプレートも同類だ。 DIY系以外のこれらの商品は、500円くらいから高いものでは1万円近い豪華で高価な商品まで、バラエティ豊かだ。今回は超個人的に使えるアイテムとして、「離席中

    離席時に便利な電子ペーパー版メッセージボードを衝動買い (1/2)
  • アップル新型「Mac mini」電源ボタンが底面で騒然

    アップルは10月30日(日時間)、M4チップを搭載した新しい「Mac mini」を発表した。14年ぶりにデザインが一新された筐体は、WindowsのミニPCのような手のひらサイズとなった一方、電源ボタンの位置変更がSNS(X)上で賛否を呼んでいる。 底面の電源ボタンに戸惑いの声 これまでのMac miniは電源ボタンを体側面に搭載していたが、今回発表されたMac mini(M4)では、体底面の端に電源ボタンが移動した。体を横置きにする通常の置き方では、ユーザーの視線に入りづらい位置だ。 今回の変更を受け、Xでは多くのユーザーが反応。「他の端子の配置は好みだが、電源ボタンの位置で台無し」「一般的な置き方を想定すると、電源ボタンを押せないのでは?」といった否定的な意見がみられる一方、「指で体を挟む形で電源ボタンを押せば、従来型より押しやすい」など肯定的な意見もあった。 MacBook

    アップル新型「Mac mini」電源ボタンが底面で騒然
  • Windowsで現在どのネットワークアダプタがインターネット接続に使われているかを調べる方法 (1/2)

    デスクトップPCだと搭載されているネットワークアダプタは有線のイーサネットだけのことが多いが、ノートPCだとWi-Fi、さらにモバイルの通信機能があることも コンピューターにおけるネットワーク関連のトラブルは随分減った印象があるが、複雑性が解消されたわけでもない。今でもネットワークは、複雑で面倒なものの1つだろう。 今のWindowsでは「設定」→「ネットワークとインターネット」で、稼働中のネットワークインターフェース(ネットワークアダプタ)だけを単純化して見せているが、ifconfig.exeコマンドを使うと大量のネットワークアダプタが表示される。 ここには仮想環境のネットワークドライバや、Windows Updateのときに新規登録がされ、使われなくなったネットワークアダプタなどが表示されている。 今回は、ネットワークアダプタがどのように選択されるかについて解説する。インターネット接続

    Windowsで現在どのネットワークアダプタがインターネット接続に使われているかを調べる方法 (1/2)
  • 画像生成AI「Stable Diffusion 3.5」ついに登場 「FLUX」と対決へ

    sponsored 冬休み前にみんなが欲しいお手頃ゲーミングPCが今ならセール中 ゲーミングPCだけど場所取らない小型モデル! Core i5&RTX 4060で19万切りなら初心者におすすめだろう sponsored オフィスワークにもエンタメにも使えるノートPC マウスコンピューター「mouse F4-I7I01OB-A」がセール中 Windows 10からの買い替えにも◎ 最初から32GBメモリ&1TB SSDと“使える”14型ノートはコレでしょう! sponsored なんとなく……ではなくロジカルに考えてみよう Backlogの「プロジェクト」と「課題」、どう切り分けるのが正解なの? sponsored インタフェースの刷新など「使いやすさ」「効率性」をさらに向上、そして「スケール」も強化 大規模ネットワークも手軽に管理!「HPE Networking Instant On」最新

    画像生成AI「Stable Diffusion 3.5」ついに登場 「FLUX」と対決へ
  • AI、ついにパソコンを使えるようになってしまう Anthropic「Claude 3.5 Sonnet」新機能

    AI企業のAnthropicは10月23日、大規模言語モデル「Claude 3.5 Sonnet」の刷新と、新モデル「Claude 3.5 Haiku」の導入を発表した。Claude 3.5 Sonnetには、AIモデルが人間のようにコンピューターを操作できるようになる新機能「コンピューター使用」が追加された。 アップデート版のClaude 3.5 Sonnetは、特にコーディング分野で大きく性能を伸ばし、業界ベンチマークで広範囲にわたる改善を示した。SWE-benchの検証済みタスクでは、前バージョンの33.4%から49.0%へと性能が向上し、他のすべての公開モデルを上回る結果となった。 新たに導入されるClaude 3.5 Haikuは、前世代の最大モデルであるClaude 3 Opusと同等の性能を持ちながら、コストと速度は前世代のHaikuと同等を維持している。特にコーディングタス

    AI、ついにパソコンを使えるようになってしまう Anthropic「Claude 3.5 Sonnet」新機能
  • Windows 11 24H2では「デバイスの暗号化」の条件が変わり、より多くのPCでドライブが暗号化される (1/2)

    Windows 11は一定の条件を満たすハードウェアでは、「デバイスの暗号化」を設定→プライバシーのセキュリティに表示する(写真左上のウィンドウ)。さらにPro以上のエディションでは、コントロールパネルにBitLockerドライブ暗号化アイコン(写真左下のウィンドウ)がある。「設定」→「プライバシーのセキュリティ」→「デバイスの暗号化」→「BitLockerドライブ暗号化」で、開くことができる(写真右のウィンドウ) Windows 11には、BitLockerと呼ばれる「ドライブ暗号化」機能がある。BitLockerの有効化(暗号化)や暗号化したドライブの読み書きは、すべてのエディションで可能。BitLockerの管理機能は、Homeエディションにはなく、Pro以上のエディションでのみ利用できる。 また、Windows 11では、「BitLockerドライブ暗号化」と「デバイスの暗号化」の

    Windows 11 24H2では「デバイスの暗号化」の条件が変わり、より多くのPCでドライブが暗号化される (1/2)
  • JR東日本アプリに感動の声 「デザインが良い」「広告がなくて快適」

    sponsored 冬休み前にみんなが欲しいお手頃ゲーミングPCが今ならセール中 ゲーミングPCだけど場所取らない小型モデル! Core i5&RTX 4060で19万切りなら初心者におすすめだろう sponsored オフィスワークにもエンタメにも使えるノートPC マウスコンピューター「mouse F4-I7I01OB-A」がセール中 Windows 10からの買い替えにも◎ 最初から32GBメモリ&1TB SSDと“使える”14型ノートはコレでしょう! sponsored なんとなく……ではなくロジカルに考えてみよう Backlogの「プロジェクト」と「課題」、どう切り分けるのが正解なの? sponsored インタフェースの刷新など「使いやすさ」「効率性」をさらに向上、そして「スケール」も強化 大規模ネットワークも手軽に管理!「HPE Networking Instant On」最新

    JR東日本アプリに感動の声 「デザインが良い」「広告がなくて快適」
  • Windows 10で標準で用意されるようになったcurlを使ってみる (1/2)

    Windows 10には、マイクロソフトが実装したcurl.exeコマンドが同梱されている。公開されているソースを元に作られた公式のcURLとはバージョンなどが異なっている Windows 10には、2018年のWindows 10 Ver.1803(RS3)からcurl.exeコマンドが標準で付属している。curl(カール)は、cURLの意味で、URLを使って指定するプロトコルを実行するコマンドラインツールである(以後記事中ではcURLをオリジナルの表記として使う)。 curlは1990年代後半に開発が始められ、当初はUnix(SunOS)上で、名前もhttpgetだった。開発が進むとともに、複数のプロトコルをサポートするなどして「cURL」となったのは1998年で、この頃にLinuxにも移植されたようだ。 Windows 10に付属しているのは、cURLの仕様からMicrosoftが作

    Windows 10で標準で用意されるようになったcurlを使ってみる (1/2)
  • ラチェット機構を搭載した珍しい精密ドライバー

    sponsored インテル第13世代/14世代Coreの不安解消へ!マザーボード各社のBIOSアップデート手順まとめ【2024年版】 sponsored ゲーム仕事でガッツリ使ってみた ラピトリ、FlashTapありで3万円以下なのスゴイ! 「K70 PRO TKL」はテンキーレスでサイズ感も◎ sponsored 9万円台から買えるのに中身はしっかりゲーミングなLEVELθ 安いのにしっかりゲームプレイできるLEVELθとは? 4Kゲームプレイや実況配信ならLEVEL∞にも注目! sponsored 自動化された生産ラインと倉庫、フレキシブルな体制づくりにも感銘 MSI深セン工場を視察。間違いなく、世界で最も進んでいる自動化パソコン工場のひとつだ! sponsored ノートPCを月間40万台生産、良品率99.8%はどのように実現されるのか MSI中国工場、極めて高度に自動化されたP

    ラチェット機構を搭載した珍しい精密ドライバー