[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

タグ

意見に関するBookmarkerのブックマーク (21)

  • 「.日本」に寄せられたご意見6 - JPNIC

    2010年3月16日 IDN ccTLD「.日」に関する意見 「.日」は凍結すべきである。 「.日」の提供は不健全なマーケット創造である。 下記に、意見の裏付けとなる簡単な調査と、意見を記す。 調査対象 日経225の企業名称から推察される、企業名.JP という IDN 195 を収集 富士フイルムホールディングス→富士フイルム.jp など 個人が取得したと思われるものも多少含まれるようだが未確認 調査結果 whoisへのNameServer登録 115 (未登録80) 企業名.JPへのAレコード付与 66 うち、非IDNへのリダイレクト 35 (うち30はJPRSのリダイレクトサービス) うち、HTTP接続がTimeout(2秒) 18 結論 企業名.JPの利用率は単純計算で、(66-18)/195≒24.6%、 その一部には http://エーザイ.jp/ のようにレジストラのペー

    Bookmarker
    Bookmarker 2010/03/24
    せめて>http://slashdot.jp/it/comments.pl?sid=489005&cid=1737679>同名の.jpを持っている人にしか取れないようにすべきでしょう。<<
  • いつまでもJASRACを悪の魔王に設定してはいけない。:しっぽのブログ

    J-CAST ニュース : 「JASRAC」笑いのめすビデオ YouTubeで人気 といった具合に、某氏が作ったFlashがニュースに載って話題を呼んでいます。 いつ某氏に京都警察の魔の手が迫るかハラハラする毎日ですw (追記:某氏は知り合いです、この行冗談ですよ?) さて、せっかくの流れなので前々からJASRAC関係について思っていたことを書きます。 こういうFlashはJASRAC問題の周知にとっても効果があるのです。 ですからこういう作品そのものに口を挟むつもりは無いのですが、これを見た一部の人が「JASRACを倒せ!」と意気込んでしまうことに懸念を抱いていたりします。 このエントリーでは、どうして「JASRACを倒せ!」ではいけないのか?についてなるべくわかりやすく説明したいと思います。 趣旨としては novtan別館 - 俺JASRACの回し者 に似た感じではあります。 例えば中

  • kikulog

  • みやきち日記 - 「そんな言い方誰もしない」と言い張るお子様たち

    まず、以下の小学校国語の問題を読んでみてくださいな。 問題:次の(  )にあてはまるものをア〜エの中から選びなさい。 その問題の解決には(  )が折れた。 彼は(  )が広い男だ。 (  )があいたら、手伝ってください。 (  )を割って話し合おう。 選択肢:ア.腹 イ.顔 ウ.骨 エ.手 塾でこういう問題を小学生にやらせてみると、これはもう壊滅的にできません*1。「手が折れた」だの、「顔を割って話し合おう」だの、おそろしい文章を作りますよ、彼らは。おまけに、慣用句を知らないだけならまだしも、「そんな(『骨が折れる』とか『顔が広い』とか)言い方誰もしないよ!」と文句を言う子がかなりいます。誰もって誰だよ、アンタのクラスの小学生連中か? 小学生はしなくてもおとなはこういう言い方するんだよ。幼稚な表現力の人ばっかりに囲まれて「これが当たり前」と思い込んでいたら、アンタの言語表現は一生幼稚なまま

    みやきち日記 - 「そんな言い方誰もしない」と言い張るお子様たち
  • nextxp.net

    Buy this domain. nextxp.net 2020 Copyright. All Rights Reserved. The Sponsored Listings displayed above are served automatically by a third party. Neither the service provider nor the domain owner maintain any relationship with the advertisers. In case of trademark issues please contact the domain owner directly (contact information can be found in whois). Privacy Policy

  • 「ホワイトカラー・エグゼンプション」の導入を阻害しているのは経営側である。 - 想像力はベッドルームと路上から

    http://blog.goo.ne.jp/ikedanobuo/e/f04ba9e037aed869b9ee78e854969e06 このエントリに対する反論その① ホワイトカラー・エグゼンプション導入の意図に関しては池田氏の言う通りだろう。当にその目的通りに運用されるのであれば。 また、確かに反対している議員などがどこまで現在の労働現場の実態を把握しているかは怪しい。 だが、この問題の鍵は、ホワイトカラー・エグゼンプションの制度設計や導入目的にあるのではない。全然違う。 労使間で交わす契約の履行の問題、即ち企業側のコンプライアンスの欠如こそが、この制度の導入を阻害している最も大きな要因なのだ。 企業間の取引と同様、「労働」に関しても雇用主(企業)と個人(労働者)との相互の契約が前提となっている。正社員だろうが派遣だろうが請負だろうがアルバイトだろうがそれは変わらない。 では現行法の範

    「ホワイトカラー・エグゼンプション」の導入を阻害しているのは経営側である。 - 想像力はベッドルームと路上から
  • 西川和久の不定期コラム Windows Vistaを好きになれない理由

    前回、Windows Vista RTMファーストインプレッションの記事を掲載した。文末に(つづく)とあったのは、実は音で書き出すと趣旨から外れてしまう内容になるため、抑えながら書いていたのだ。 今回はその抑えてた部分を一気に書く。市場としてはこれから盛り上がると言うのに、水を差すのは申しわけないと思うが、筆者一個人の意見として読んで頂ければと思う。 Text by Kazuhisa Nishikawa 前回、いまどきのマシンとして使ったのは、エプソンダイレクトの「Endeavor Pro4000」。確かにWindows Vistaは快適に使えたものの、CPU:Core 2 Duo E6600(2.40GHz) 、HDD:400GB/SATA II/7,200rpm、メモリ:2GB(1GB×2) PC2-5300 デュアルチャネル DDR2 SDRAM 、ビデオ:ATI Radeon X

  • livedoor ニュース - 「私もいじめられています」都知事発言は都民冒涜

    「私もいじめられています」都知事発言は都民冒涜 2007年01月03日08時50分 / 提供:PJ 【PJ 2007年01月03日】− 石原慎太郎東京都知事が「私も最近、いじめられていますが・・・」と折に触れてつぶやいていることが、大晦日の東京新聞に載った。  昨年11月の共産党都議団による「超豪華海外出張の浪費の実態について」という文書の公表にはじまり、「余人に代え難い」四男が関与する都の文化振興施策「トーキョーワンダーサイト」事業や、都知事と三男宏高衆院議員が水谷建設元会長らから受領したとされる政治資金収支報告書未記載の資金提供疑惑など、石原知事をめぐっては都政私物化や資金受領疑惑などの問題が一挙に噴き出してきた感がある。  しかし、この問題にはなぜか大手メディアは腰が引けて、記事に取り上げる際も犬の遠吠えのようでどこかおそるおそる報じているように思えてならない。そうした状況のなかで

  • 「オーマイニュース」鳥越氏の無責任な「責任ある参加」論 - 木走日記

    私は昨年までインターネット新聞JANJANの市民記者登録をさせていただいておりました。 しかし、少しネット・ジャーナリズムについて思うところがあり、現在は記者活動は休職中(苦笑)であります。 今日は「オーマイニュース」関連の話題をからめて、いわゆるインターネット・ジャーナリズムについて少し考察してみたいと思います。 ●どうして「普通の人がマスコミに不信感を持って」しまうことが「怖い」こととしか認識できないのか? J-CASTニュースの新春特集記事は1日、2日と「オーマイニュース」鳥越俊太郎編集長と、「J-CASTニュース」大森千明編集長の対談でありました。 鳥越俊太郎に聞く(1) 市民記者で報道が変わる http://www.j-cast.com/2007/01/01004696.html 鳥越俊太郎に聞く(2) ネットでも実名文化がいい http://www.j-cast.com/200

    「オーマイニュース」鳥越氏の無責任な「責任ある参加」論 - 木走日記
  • 蒼と碧の幻想 異見に対する考え方

    蒼と碧の幻想 No humour, No life♪ 東京から北海道移住した30代ばついち(男)のライフログです。 「人力検索はてな」にちょっと興味深い質問を見つけた。 「人力検索はてな - あなたがネットを見ていたら・・・」 『 あなたがネットを見ていたら、あなたと明らかに主張の異なるブログがありました。  : ついキツくて否定的なコメントを書いてしまいました。  : そのブロガーが・・非常に紳士的でソフトな返事を、わざわざコメントでしてきたとします。  : さてこのとき、あなたはそのブロガーのことをどう思いますか? 』 回答の選択肢はこれ。 『 1)よりキライになる。 2)かわらず同じくらいキライのまま。  :  :  : 』 なにが気になったかと言うと、当たり前のように「主張が異なる」=「キライ」となっているところ。この考え方の人ってかなり多い気がするんですけどどーなんでしょうか

  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    Bookmarker
    Bookmarker 2007/01/03
    無駄だと思う
  • 高木浩光@自宅の日記 - 「不 当 判 決」 村井証人証言は僕ら技術者を幸せにしたか

    ■ 「不 当 判 決」 村井証人証言は僕ら技術者を幸せにしたか この日記エントリは以下の文書を読んだ上でのものである。 京都地裁平成16年(わ)第726号著作権法違反幇助事件 判決要旨の原文 Winny裁判、罰金刑は重いか?軽いか?--自己矛盾を抱えた判決, 佐々木俊尚, CNET Japan, 2006年12月13日 「Winny自体は価値中立で有意義」の司法判断、その影響は!?, 佐々木俊尚, @IT, 2006年12月15日 Winny事件判決の問題点 開発者が負う「責任」とは, 白田秀彰, ITmedia, 2006年12月17日 Winny京都地裁判決要旨を読んで(前), 弁護士 落合洋司(東京弁護士会)の「日々是好日」, 2006年12月17日 高性能車とウィニー, 元検弁護士のつぶやき, 2006年12月17日 まず、判決要旨(原文)には次の通り書かれている。 6. 被告人に

  • Yahoo!ブログ - *Yoko's Room* - 実力行使でいくしかない

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    Bookmarker
    Bookmarker 2006/12/17
    なんで「マナー」だと思い込んでいるのか???
  • あなたの正義は誰を殺しますか - 彼女たちにはワールドワイドウエブでは自由すぎる

    WWWは自由すぎて、無法すぎて――私などはそのあまりの完璧さに心地よくて仕方がないのだが――ある種の人たちにはあまりにも不完全なものに思えるらしい。だから閉鎖された不自由なものを作る必要があると思うんだ。その幼く無邪気で純粋な魂達のために。 それは同じ傾向を持つ村人のためのクローズドな電網。DCW:同人クローズドウエブと名づけよう。 必要な機能の一覧は以下のとおり。*1 無断リンクやディープリンクの禁止機能 CGの勝手なローカル保存禁止機能 俺様利用規約の徹底 属性による閲覧制御機能 くねくね支援機能 聖戦機能 独裁スイッチ 無断リンクやディープリンクの禁止機能 まず根的にブックマークできないようにするにはどうすればよいのか?と考えた。それには、見ている人しか見ることのできないURLだけを提供すればよい。ブラウザのお気に入りに入れることはできる。しかし、そのURLを誰かに送信しても絶対

    あなたの正義は誰を殺しますか - 彼女たちにはワールドワイドウエブでは自由すぎる
    Bookmarker
    Bookmarker 2006/12/17
    企業だけでなく個人でもそんな事(無断リンク禁止等)を考えている人がいたんだ…
  •  Winny - たぬきん貧乏日記 〜No Worry, No Hurry. Eat Curry!〜

    わかりやすさだけを主眼にする。詳細には語らず、大まかな部分だけ合っているように努力する('A`)間違ってたらゴメン。そんときは指摘おつゆ。なおすから。 Winny ってのは一般的なピュアP2Pに暗号化やキャッシュ分散による匿名性(一次放流者の遮蔽)を行ったツールだ、といえる。 例えると、「一般的な乗用車にいくつかの機能を追加した」といったところか。 運転者の顔が隠れるスモークガラスや、より広い車内空間とかそんな感じ? が。しかし。 Winny には管理機能がなかった。というより、管理させないようなつくりになっていた。自分がどんなコンテンツを送信しているのかが容易にはわからないようにしたことと、それを止める事が(Winnyを利用している限り)難しいようにした。 スピードメーターの表示が間違っている、ってとこかな? 著作権侵害はスピード違反くらいか。 情報漏洩は交通事故かな。仕組みとしては管理

     Winny - たぬきん貧乏日記 〜No Worry, No Hurry. Eat Curry!〜
    Bookmarker
    Bookmarker 2006/12/17
    なかなか判り易い例えだと思う
  • Winny裁判、罰金刑は重いか?軽いか?--自己矛盾を抱えた判決

    すでに報じられているように、Winnyを開発・公開した元東大助手、金子勇被告が罰金150万円の有罪判決を受けた。この判決を、どう見るか。 個人的にどう受け止めたのかを最初に言ってしまえば、私はこの判決はきわめて妥当なものだったと考えている。おそらく多くの人が異論を唱えられるだろうが、なぜ私がそう思ったのかを、以下述べてみたい。 私は7月の論告求刑の際は、「大詰めWinny公判が突きつけたソフトウェアの明日」という記事で裁判の争点について書いた。繰り返しになるのを承知でもう一度説明しておけば、争点は2つあった。ひとつはWinnyというソフトそのものが著作権侵害を助長させるものであったのかどうかということ。つまりWinnyというのは社会にとって有用なソフトなのか、それとも犯罪のためだけに存在しているマルウェアだったのかということだ。もちろん検察側は後者と判断して公訴提起し、弁護側は前者であると

    Winny裁判、罰金刑は重いか?軽いか?--自己矛盾を抱えた判決
  • 高木浩光@自宅の日記 - Winnyの問題で作者を罪に問おうとしたことが社会に残した禍根

    ■ Winnyの問題で作者を罪に問おうとしたことが社会に残した禍根 Winny作者が著作権法違反幇助の罪に問われている裁判の地裁判決がいよいよ明日出るわけだが、有罪になるにせよ無罪になるにせよ、そのこととは別に、独立事象として、Winnyネットワーク(および同様のもの)がこのまま社会に存在し続けることの有害性についての理解、今後のあり方の議論を進めるべきである。 著作権侵害の観点からすればさして致命的な問題ではないと考える人が大半だろう。しかし、情報セキュリティの観点からすると、流出の事故を防止しなければならないのと同時に、起きてしまった事故の被害を致命的でないレベルに止めることが求められる。 これまでに書いてきた通り、Winnyは、従来のファイル交換ソフトと異なり、利用者達が意図しなくても、多くの人が流通し続ける事態は非倫理的だと思うような流出データであっても、たらい回しにいつまでも流通

    Bookmarker
    Bookmarker 2006/12/13
    なるほど。そういう考え方もあるか。
  • livedoor ニュース - 道路を作らない?ならば、税を廃止せよ!

    道路を作らない?ならば、税を廃止せよ! 2006年12月01日12時28分 / 提供:PJ 【PJ 2006年12月01日】− 安倍晋三首相は11月28日、道路特定財源の一般財源化についての具体的検討を関係閣僚に指示した。9月29日に行われた首相の所信表明演説では「道路特定財源については、現行の税率を維持しつつ、一般財源化を前提に見直しを行い、納税者の理解を得ながら、年内に具体案を取りまとめます」と表明しており、一般財源化は安倍政権の重要課題の一つである。  自動車は、税金のカタマリだ。購入時にかかる消費税、地方消費税、自動車取得税、車検時の自動車重量税、毎年の自動車税(または軽自動車税)、燃料にかかる揮発油税(または軽油引取税、石油ガス税)、地方道路税がある。このうち、道路特定財源と呼ばれるのは、消費税、地方消費税、自動車税以外の税である。道路目的税には、国税・地方税があり、国と地方の

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    2024年に観た映画・ドラマふりかえり 前回記事で2024年のゲームふりかえりを書いたので、今回は2024年に観た映画・ドラマを振り返る。なお今年”観た”なので公開年が過去の作品も含まれる。 映画 ブラックベリー 今年”観た”なかで一番好き。「妥協してなにか作って失敗したことがある人」にとって、ラスト数…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • ITmedia D LifeStyle:著作権保護期間延長はクリエイターのためになるか (1/3)

    今年9月、日音楽著作権協会(JASRAC)など16の著作権保護団体が作る「著作権問題を考える創作者団体協議会」が、著作権保護期間の延長を求めて文化庁に要望書を提出した。これまで著作権の保護期間は、映画を除いて著作者の死後50年とされてきた。これを70年に引き伸ばすというものである。 これに対して11月8日、この著作権保護期間の延長に関してもう少し慎重に議論すべきではないかということで、「著作権保護期間の延長問題を考える国民会議」が発足した。かく言う筆者も、その発起人の一人として末席をけがすこととなった。 発足の記者発表会では、一人ずつ1分間ほどで意見を述べることができたのだが、複雑な事情が背景にある問題に関して、短くまとめるのはなかなか難しい。当はもっといろいろ言いたいこともあったのだが、とりあえずの立場表明だけで終わってしまった。 そんなわけでここでは、筆者が考える著作権保護期間延長

    ITmedia D LifeStyle:著作権保護期間延長はクリエイターのためになるか (1/3)