[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

タグ

2008年1月18日のブックマーク (5件)

  • オープンソース・ライセンスに関するみんなの疑問

    OSSセンターの姉崎章博です。先日(2007年12月8日),九州で初めてのオープンソースカンファレンス2007 Fukuokaが開催され,そこで,IPA OSS BOOKS「オープンソースで構築!ITシステム導入虎の巻」の紹介をさせていただきました。 前回のタイトルである「OSSのメリットと導入ノウハウを社内に理解してもらうには」でエントリさせていただいたせいか,おかげさまで満員御礼が出るお申し込みをいただきました。狭い場所で申し訳ありませんでしたがお集まりいただいた皆さま,ありがとうございました。 前回も「けっこう多い,GPLに関する間違った認識」というお話を書かせていただきましたが,会場での質問にもオープンソース・ライセンス(以下OSSライセンス)に関するものが多くありました。ご質問の多かった箇所を再度「虎の巻」から抜粋して下記にOSSライセンスの触りの紹介をしたいと思います。 利用

    オープンソース・ライセンスに関するみんなの疑問
    yyamano
    yyamano 2008/01/18
    使用と利用にわけるのはわかりやすいのか? 利用と再配布?
  • Concepts Extending C++ Templates For Generic Programming

    この情報は恐ろしく昔のもので、現在のドラフト規格とまったくあっておりません。検索で飛んでこられた方は、この情報を信用せず、ご自分で規格をご確認ください。 これは最高にためになる動画だ。 コンセプトとは、C++のパラダイムのひとつ、ジェネリックプログラミングを、もっと分かりやすくするための文法だ。 前半の5分ほどは、ジェネリックプログラミングはなんであるかを解説している。 The reason we think that we can make it simpler is that many of the way people use template now are... tricks! There're complelcated tricks. You can't even read in the book in many faces. You have to dig for newsg

    yyamano
    yyamano 2008/01/18
    Conceptはジェネリックプログラミングを簡単にするc++のイディオム。もう、ついていけなくなっている・・・
  • netzooid » Blog Archive » JCR and AtomPub

    yyamano
    yyamano 2008/01/18
    "We use JCR inside Galaxy"
  • bliki: Prefer Design Skills

    Imagine a hiring situation. There's two candidates both with a few years of experience. In the blue corner we have someone with good broad design skills in the style of design that you favor (in my case that would be things like DRY, judicious use of patterns, TDD, communicative code etc, but the actual list isn't important - just that it's what you favor). However she knows nothing of the particu

    bliki: Prefer Design Skills
    yyamano
    yyamano 2008/01/18
    僕もプラットフォームより幅広いデザインの知識のほうが重要だと思う。
  • Nominal and Structural Type Systems - soutaroブログ

    以前、ちょっと話題になっていて、どうも私の理解とは異なる結論だったので気になっていた。コードの読みやすさは、どれだけ型推論に頼るかの問題であり、確かにその差は型システムの違いから生じるものではあるが、他のもっと質的な問題を無視するのは問題ではないかと感じていた。まあ、でもそこまで強く主張したいとも考えていたので特にコメントはしなかったのだが、今日TAPLを読んでいたら言及があったので、やっぱり書いてみることにする。 「19 Case Study: Featherweight Java」の「19.3 Nominal and Structural Type Systems」のあたり。*1 まず、nominalな型システムとstructuralな型システムの定義から。TAPLでは、 subtypingに型の名前が重要な役割を果たすのがnominalな型システム subtypingが型の構造から

    Nominal and Structural Type Systems - soutaroブログ
    yyamano
    yyamano 2008/01/18
    "subtypingに型の名前が重要な役割を果たすのがnominalな型システム、subtypingが型の構造から決定されるのがstructuralな型システム"