[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

yag_aysのブックマーク (37,053)

  • 「3-6歳くらいまでに親がきちんと応答し、あれこれ体験したり、色々遊ぶのが一番重要」なんとなくこうした方がいい、という経験値に沿って語られがちな子育てに、学問的・客観的データを持ち込んだ話 - Togetter [トゥギャッター]

    ThinkWeek @ThinkWeek247 40代半ばの整形外科医。2児の父。 テーマは医療、不動産、インター教育海外移住。医療法人(3店舗)を経営中、自院手術は脊椎と人工関節150件/年。学生時代に米国医学部留学。 2009年から東京で不動産投資、2021年宅建合格。 水泳は4kmを70分。3ヶ月の世界一周経験あり。医師の開業相談乗ります。メッセージ歓迎。 tribeca.ltd ThinkWeek @ThinkWeek247 ◯科学的根拠で子育て 世の中に子育ては数多あれど、なんとなくこうした方がいい、という経験値に沿って語られがちな子育て。 慶応大:中室教授の「学力の経済学」はそこに学問的・客観的データを持ち込んでベストセラーとなった。 書はその続編で相変わらず素晴らしい内容。 少し解説してみる。 2025-01-17 04:28:47 ThinkWeek @ThinkWe

    「3-6歳くらいまでに親がきちんと応答し、あれこれ体験したり、色々遊ぶのが一番重要」なんとなくこうした方がいい、という経験値に沿って語られがちな子育てに、学問的・客観的データを持ち込んだ話 - Togetter [トゥギャッター]
    yag_ays
    yag_ays 2025/01/18
  • Less chaos, more focus - Raycast Focus

    Less chaos, more focusStay in flow by blocking distracting apps and websites The Art of Getting Things Done At its core, productivity isn't about doing more things; it's about doing the right things efficiently and effectively. The Foundation of Productivity The cornerstone of productivity

    Less chaos, more focus - Raycast Focus
    yag_ays
    yag_ays 2025/01/18
  • 営業AIエージェント開発のリアル(0→1開発の全過程公開)|Ikeyatsu Shota

    ちょっとだけ会社の説明『アポドリ』は、Algomaticの「ネオセールスカンパニー」というカンパニーで運営しています。 Algomaticは生成AIのスタートアップスタジオで複数事業を同時立ち上げしています。 シゴラクAIカンパニー → ネオセールスカンパニー new NEO(x)カンパニー Algomatic Globalカンパニー AI Transformation(AX)カンパニー と複数のカンパニーがあり、今回は、そのひとつのカンパニーであるネオセールスカンパニーの話になります。 ※上記資料のシゴラクAIカンパニーの名称が変更になりました 今回はこの1年、どのように新サービスである営業AIエージェント『アポドリ』を開発してきたか、そこで感じたことをまとめたいと思います。 2023年11月〜2024年1月:広範囲な課題探索期※2024年1月入社ですが、業務委託ですでに参画しており、2

    営業AIエージェント開発のリアル(0→1開発の全過程公開)|Ikeyatsu Shota
    yag_ays
    yag_ays 2025/01/17
  • Cloudflare の利用を徐々に減らして行くメモ

    概要 Cloudflare の利用を徐々に減らし、Akamai Connected Cloud へ移行しているのでそれを記録していくことにする。 移行理由 ただのアンマッチで、自分のサービス選定ミス。 自社の商用サービスが期待するレベルのサポートを得るには、Cloudflare エンタープライズプランが必須な事をわかっておらず、費用面でアンマッチになった。 サポートが必要になった状況 WebSockets · Cloudflare Network settings docs 商用環境で WebSocket を利用する場合はサポート契約が必要 サポートに問い合わせ、年 2400 ドルのビジネスプランを契約を推奨されたので契約 Cloudflare LB で WebSocket が突然切断される問題 問題の報告から 6 ヶ月以上経過しても、連絡も無く問題も継続して発生 8 ヶ月目にやっと返信が

    Cloudflare の利用を徐々に減らして行くメモ
    yag_ays
    yag_ays 2025/01/16
  • プロジェクト・マネジャーが知るべき 97 のこと

    【01】できるだけ早期にユーザーを巻き込む by バービー・デイビス(Barbee Davis)MA、PHR、PMP 【02】モグラたたき開発を避けよう by ベンカト・スブラマニアム(Venkat Subramaniam) 【03】ローカライゼーションのせいで締め切りに遅れる by パベル・シムサ(Pavel Simsa)PMP 【04】プロジェクト・オーナーは強力なプロジェクトサポーター by 武谷 美世子(Miyoko Takeya)PMP 【05】複雑よりもシンプルな方がいい by スコット・デイビス(Scott Davis) 【06】負債を支払う by ブライアン・スレッテン(Brian Sletten) 【07】スキルでなく素質のある人を加えよう by リチャード・シェリダン(Richard Sheridan) 【08】シンプルにいこう by クリシュナ・カダリ(Krishna

    プロジェクト・マネジャーが知るべき 97 のこと
    yag_ays
    yag_ays 2025/01/15
  • 「ドメイン駆動設計をはじめよう」は始める時のお供にしたい一冊だった - そこに仁義はあるのか(仮)

    「ドメイン駆動設計をはじめよう」を読んだので、その感想です! 翻訳者の増田さんから献いただきました。ありがとうございます!🙌 (かなり前にいただいたのに、感想が遅くなってしまってすみません…!) ドメイン駆動設計をはじめよう ―ソフトウェアの実装と事業戦略を結びつける実践技法 作者:Vlad KhononovオライリージャパンAmazon ドメイン駆動設計って何?という概要から、コードの書き方、発展してアーキテクチャとドメイン駆動設計の関係まで、幅広くわかりやすく学べるなので、とってもオススメです! 🙆 こんな人にオススメ ドメイン駆動設計についてこんなイメージを持っている人にオススメです! なんか難しそう 他のを読んでみたけどよく理解できなかった 何から始めればいいのかわからない どんなアーキテクチャと組み合わせればいいのかわからない 組織・チームに取り入れるためのアプローチが

    「ドメイン駆動設計をはじめよう」は始める時のお供にしたい一冊だった - そこに仁義はあるのか(仮)
    yag_ays
    yag_ays 2025/01/15
  • GPUクラスタネットワークとその設計思想(Rethinking AI Infrastructure Part 2)

    こんにちは。LINEヤフーでAIプラットフォームのネットワーク設計を担当している小林と深澤です。この記事ではRethinking AI Infrastructureの連載の第二弾として、LINEヤフーのAIプラットフォームを支えるGPUクラスタネットワークの設計とその考え方について解説します。 この記事が普段GPUクラスタやデータセンターネットワークなどのインフラを扱っている方々に役立つと嬉しいです。 AIのためのネットワーク GPUクラスタのためのネットワークの話をいきなりする前に、この数年の生成AIブームがネットワークインフラにどのような変化をもたらしたのかについて簡単に振り返りたいと思います。私たちはインフラを運用する部門に所属しており、ネットワーク技術の専門家として自社サービスの運営や事業課題の解決に必要な技術を選定・検証し、プロダクションに落とし込み安定運用することに責任を持って

    GPUクラスタネットワークとその設計思想(Rethinking AI Infrastructure Part 2)
    yag_ays
    yag_ays 2025/01/15
  • uvを活用したPythonのマルチプロジェクトのモノレポ構成

    はじめに 記事では、Pythonのパッケージマネージャーとして注目を集めているuvを使った、Pythonのマルチプロジェクトのモノレポ構成を紹介します。 環境構築アプローチの選択 uvを使ったマルチプロジェクト環境の構築には、主に2つのアプローチがあります。 uvのワークスペース機能を使う方法 単一の仮想環境で複数プロジェクトを管理 依存関係を1つのlockファイルで一元管理 プロジェクト間の依存関係の解決が簡単 プロジェクトごとに独立した環境を作る方法 各プロジェクトが独自の仮想環境を持つ プロジェクト間の独立性が高く、個別のデプロイが簡単 記事では、プロジェクトごとに個別のバージョンアップやデプロイを行う前提だったため、プロジェクトごとに独立した環境を作る方法を採用しています。この方法には以下のような利点があります。 各プロジェクトの依存関係を明確に分離 プロジェクトごとに異なるP

    uvを活用したPythonのマルチプロジェクトのモノレポ構成
    yag_ays
    yag_ays 2025/01/15
  • ソフトウェアアーキテクトが知るべき 97 のこと

    【01】システムの要件よりも履歴書の見栄えを優先させてはならない by ニティン・ボーワンカー 【02】質的な複雑さは単純に、付随的な複雑さは取り除け by ニール・フォード 【03】最大の問題は、たぶん技術的なことではない by マーク・ラム 【04】まずコミュニケーション、そのための明快さとリーダーシップ by マーク・リチャーズ 【05】パフォーマンスの決め手はアーキテクチャー by ランディ・スタッフォード 【06】要求仕様の当の意味を探れ by アイナー・ランドル 【07】立ち上がろう! by ウディ・ダーハン 【08】すべてのものは、かならずエラーを起こす by マイケル・ナイガード 【09】それは交渉だということに気付け by マイケル・ナイガード 【10】定量化を求めよ by キース・ブレイウェスト 【11】500 行の仕様書より 1 行のコード by アリソン・ランダ

    ソフトウェアアーキテクトが知るべき 97 のこと
    yag_ays
    yag_ays 2025/01/15
  • MOONGIFT社によるDevRel商標登録問題について、異議申立を行った話 - Cloud Penguins

    タイトルの通り、「DevRel」の商標がMOONGIFT社によって出願され、登録されてしまった問題について、異議申立を行った。 異議番号 :異議2024-900263 DevRel商標登録問題とは 何が問題なのか 商標不正登録に対するものか 考えられる影響 なぜ異議申立を行ったか クラウドファンディングについて DevRel商標登録問題とは DevRelという単語については、昨年末にも色々物議を醸したことをご存じ方も多いだろう。その件については941さんの記事が詳しいのでリンク先を参照してほしい。 blog.kushii.net 記事ではDevRelの定義については論じない。個人的には狭義のDevRel(エンジニア採用や技術広報を主目的としない) にやや賛成の立場だが、さまざまな意見があって良いと思う。 しかし、件の議論の中で気になったのは、異なる定義を唱える人間に対してまるで人格否定に

    MOONGIFT社によるDevRel商標登録問題について、異議申立を行った話 - Cloud Penguins
    yag_ays
    yag_ays 2025/01/15
  • オレ流2025年スターターデッキ - 詩と創作・思索のひろば

    この記事は「はてなエンジニア Advent Calendar 2024 - Hatena Developer Blog」の 42 日目の記事です。昨日は id:mangano-ito さんの「2025年、それはスクワットの時代 🏋️」でした。 お題を作りました! みんなも参加してね → お題「私の2025年スターターデッキ」 現環境はmacOS/Androidです。 タスク管理: Google Tasks 今年からの新顔。過去にはTickTickを使ってた (2022) がカレンダーに入れたとて予定を無視して好き勝手してしまうのであまり機能しなくなってしまった。2024年は社内のドキュメントシステムに手動で週ごとにコピペ運用していて、そこそこよかったのだけどタスクが焦げ付いてきたのでGoogle Tasksに移動してみる。タスク管理に必要なのは定期的な棚卸しだよキミィ。 タスク管理のDu

    オレ流2025年スターターデッキ - 詩と創作・思索のひろば
    yag_ays
    yag_ays 2025/01/14
  • 義実家の何してるかわかんないおじさんが最高すぎる

    今日の夕方には帰らないといけないんだけど、子供達が帰りたがらない 年末年始、義理実家とうちの実家で交互に帰ることにしていて2年に一回旦那の実家に帰るんだけど 普通だったら年末年始、義理の家で子供抱えて姑と一緒でかわいそうってなるんだろうが、もうこれがうちは最高すぎる 義実家に現れる独身おじさん、旦那の兄だ。 なんかよくわかんないが科学者してるみたいで、実家でもぶ厚いよくわからない難しそうな読んでたりする なんか子供が大好きみたいで、うちが子供二人を連れて帰ってくると、このおじさんが子供達を車で連れ出したり庭でアレコレ遊んでくれる 庭で何するかっていうと焚き火になんかぶちこんで炎色反応?とかなんだけど子供達は大喜び。スライムみたいなの作ったりもしてたな ビーカーとか試験管みたいな理科の実験室でしか見たことがないような物を出してきて、年末年始よい子科学教室をしてくれてる 子供達もうお目々キラ

    義実家の何してるかわかんないおじさんが最高すぎる
    yag_ays
    yag_ays 2025/01/13
  • ▪️ おまけ こういう糸柳とかのドワンゴの昔話をすると、ドワンゴに勢いが..

    ▪️ おまけ こういう糸柳とかのドワンゴの昔話をすると、ドワンゴに勢いがあった時代の話とか言いたがる懐古厨が湧いてくるので、若干、補足する。 ドワンゴの昔はとにかく異常だったし間違いだった。あんなのは続くわけないし続かせてもいけない、今のドワンゴの方が健全であり正常だ。それに今でもドワンゴの社員に変な奴は多いし、会社の質はそんなに簡単に変わるものではない。 それに経営的な目線で言うと、ドワンゴが一番儲かっていたのは着メロ時代でニコニコ時代は収益的には長い低迷期だった。そして現在のドワンゴの稼ぎ頭はすでに教育事業になっている。N高生は、まだ3万人ちょっとと全高校生の1%強にすぎないから、ドワンゴの企業としての全盛期はこれから始まる。 IT企業のドワンゴがなぜ畑違いの教育事業を始めたのか、これまでも何度も質問されてきた。通信制高校は持ち込み企画であり、プレゼンされているうちにドワンゴなら成功

    ▪️ おまけ こういう糸柳とかのドワンゴの昔話をすると、ドワンゴに勢いが..
    yag_ays
    yag_ays 2025/01/13
  • 糸柳とドワンゴの話

    https://anond.hatelabo.jp/20250105165945 上の記事を読んで、ドワンゴの中の人として糸柳で思い出したこと、彼を雇ったドワンゴがどんな会社だったのかを書いてみようと思う。 糸柳を雇ったのは、ドワンゴのエンジニアのトップだったS君だ。ここでは鉄男(仮名)と呼ぶことにする。 糸柳を雇う少し前、僕は鉄男を叱責したことがある。「お前は自分の使いやすい人間しか採用してない。だからてめえは小物なんだ。自分にない能力をもった奴を採用しろ」みたいなことを言った。 鉄男は中卒だ。そう、ドワンゴのエンジニアのトップは中卒だった。いや、鉄男だけでなく、ドワンゴの幹部エンジニアの半分以上は中卒、あるいは高卒だった。 これは当たり前で、当時のドワンゴは天才エンジニアみたいなやつがゴロゴロいる職場だった。同じ天才エンジニアなら、高校も大学も行かずにずっとプログラミングをやっている中

    糸柳とドワンゴの話
    yag_ays
    yag_ays 2025/01/13
  • 同接1500人耐える配信サーバーをCloudflareを使って構築した

    始めようと思ったきっかけ Twitchのクローンサイトを作りたいとずっと考えていて、おおえのたかゆき(おえちゃん)さんが一般の配信サイトでは放送できないジャンルのコンテンツを配信できるサイトを探していると知って作成に取り掛かりました。なのでおえちゃんの元々配信していたサイトであるOPENRECにちなんで、サイト名はOpen放送室にしました。 前提 サーバーのプロバイダー: Linode クライアント: Next.jsUIはNextUI バックエンド: Express.js 環境 NginxでRTMPとHLS配信 NginxAPIとクライアントへのリバースプロキシ 全ての通信はCloudflare経由 ①初期段階の構成 第一回目のテスト放送での出来事です。 結果から言うと600人ぐらいで落ちました。 サーバー Ubuntu 4GB 2 Core (Dedicated Server) Ca

    同接1500人耐える配信サーバーをCloudflareを使って構築した
    yag_ays
    yag_ays 2025/01/12
  • 資本レンズ|tanu

    ビジネスでは「これまでと明らかに違う」という現象が生まれる瞬間がある。そういう現場には人間の集中力に頼った頑張り・情熱よりむしろ、リソースを否応なく一点集中させる資のレンズのような物理環境が意図せず整っているように思える。資レンズはキャッシュ、人材、時間、情熱などでポカポカした空気を一点に集中させて発火(相転移)させる。 資レンズ同じような話は研究分野でも知られている。知り合いの研究者が好んで米国の田舎で研究している。「ピッツバーグは何もないから研究に集中できる」らしい。この現象はAnnus Mirabilisとして知られていて、ニュートンもペストで強制的に田舎に閉じ込められていた期間に万有引力・微積分を発見している。シュレーディンガー方程式もリゾート地でのスキー休暇中に生まれたと言われている*3。 隔離・集中・発見という現象は1つの会社でも起こりうる。iPhoneがいかに作られたか

    資本レンズ|tanu
    yag_ays
    yag_ays 2025/01/12
  • 2024年に乗り換えた or 乗り換えつつある開発関連ツール - valid,invalid

    2023年か2024年か記憶が怪しいものもあるが自分の中で"最近乗り換えたもの"ぐらいのノリで書いていく。レイトマジョリティの自覚あり。 JetBrains系エディタ(RubyMine etc.) → Cursor (移行中) 一番大きい移行。2024年末〜2025年始に移行を試み、今も手探り中。 www.cursor.com きちんと評価するためにPro planを契約した。 Cursor Tabの体験が圧倒的に良い コード補完は古くはTabnine、2022年からGitHub Copilotを経験してきたが段違いに感じる シンプルに補完内容が優れているだけでなく 複数行の変更、変更後の次の変更の提案などが高速で賢く "ワカっている" 感がすごい Composer (normal mode. not agent) がかなりまともなコード出力や修正提案をしてくれる 年始に新しいツールを書き

    2024年に乗り換えた or 乗り換えつつある開発関連ツール - valid,invalid
    yag_ays
    yag_ays 2025/01/12
  • kubernetes入門

    目次 (前半) ▌ コンテナオーケストレーションの必要性 ▌ Kubernetesとは ▌ サイボウズとKubernetesKubernetesの構造と動作 ▌ Kubernetesの代表的なリソース ▌ Kubernetesクラスタへのアクセス (後半) ▌ 実際にKubernetesクラスタに触れてみる 2

    kubernetes入門
    yag_ays
    yag_ays 2025/01/11
  • 私が「高額療養費制度の自己負担額の上限の引き上げ」が失政であると考える3つの理由|津川 友介

    今日では高額療養費制度の自己負担額の上限の引き上げが行われようとしています。 高額療養費制度とは、国民が医療にかかって医療費の自己負担額が高額になった場合に、それ以上の金額(自己負担分)が保険でカバーされる制度です。 すべての国民が明日突然がんと診断されたり、交通事故にあって手術が必要になって高額の医療費請求を受け取る可能性があるので、この制度変更はすべての国民に関係のあるものです。そう考えたら無関心ではいられないはずです。 この制度は、医療費の自己負担額が高額になった人たちのためのものであり、つまり医療費が少ししかかからない人にはあまり関係のない制度です。一方で、手術や抗がん剤治療が必要など、かなり高額な医療費がかかる人にとってのセイフティネットのような制度です。 この負担上限額が、年収1650万円以上の家庭では、現行の約25万円/月から、約44万/月に引き上げられることが検討されてい

    私が「高額療養費制度の自己負担額の上限の引き上げ」が失政であると考える3つの理由|津川 友介
    yag_ays
    yag_ays 2025/01/11
  • 日本に本帰国することにした - draftcode.osak.jp

    最近の draftcode と帰国準備ができている 何人かには話していましたが、2015 年にアメリカに引っ越してきてから早 10 年、2025 年の 2 月末ごろに帰国することにしました。 帰国を決める経緯など パンデミックなり加齢であったりで「家族や友人関係に優先順位を振りたい」と感じることが多くなってきたというのが主な理由です。あまり人に話していませんが、 パンデミック前後で立て続けに家族や友人関係・仕事関係で死別のイベントが複数回ありました。死別まではいかなくとも、長期間 ICU にはいったままになってしまった友人もいました。自分とそこまで歳が変わらない人も亡くなっており、自分自身の残りの人生というものを意識することも増えました。仕事の関係・経済的理由・政治的信条によって、遠くに引っ越してしまったり、疎遠になった友人もいます。そんなこんなで、 アメリカでの人間関係が結構希薄にな

    yag_ays
    yag_ays 2025/01/11