[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

タグ

artとcommunityに関するwhaleboneのブックマーク (4)

  • 藝大お嬢様部の成り立ち|高見温| On Takami

    過去の回想というものはどうしても美化されますが、今思えば、非常に素朴な始まりだったと思います。私が”お嬢様”に会ったのは2021年の奈良でした。会うと言っても何度か話したことはあって、校内ですれちがうたびに雑談をするくらいの関係でした。奈良公園を久しぶりに歩きたいけれど、仏像や日美術に詳しくないから案内してよ、という連絡です。親しい間柄とはいえ、急なお誘いに驚きました。 コロナが一旦おさまったのと、インドの変異型が流行して再度厳格な体制がとられる間の時期でした。観光客は当然ながらほとんどおらず近鉄駅前の行基も寂しそうです。彼女は遅刻常習者であることは知っていたので、早めに行って薬師寺や唐招提寺を観光していました。ちょうど次の年に凶事が起こる駅で乗り換えたのを覚えています。 現れた彼女は特別何かを観光したいでもなく、ならまちエリアの散歩と奈良ホテルあたりを巡るだけでした。私が建築やら仏像や

    藝大お嬢様部の成り立ち|高見温| On Takami
  • 対話とアートが壁を越える

    兪 彭燕 1989年、上海生まれ日に根を下ろしてはや20年。音楽サッカーが好き。バイブルはスラムダンクと寺山修二の「書を捨てよ、町へ出よう」 ここは東京都小平市、50年以上も前から一枚の塀を隔てて隣り合って存在してきた、武蔵野美術大学と朝鮮大学校。11月13日から11月21日まで、両校を隔てる塀に橋が架かることをご存知でしたか? 上記期間に開催される「武蔵美×朝鮮大 突然、目の前がひらけて」展は、武蔵美のFALと朝鮮大学校美術棟1階展示室を繋ぐインスタレーション。両校の会場では、出来上がった橋だけではなく、この企画が立ち上がってからの対話や進行過程を辿ることで展覧会自体のアーカイブのリプレゼンテーションを展開しつつ、そこでの体験を経た作家たちの最新作、近作も公開する異色の展示となっています。 【写真:左から、朝鮮大学校美術科 鄭梨愛(Chong Ri Ae) 李晶玉(Ri Jong O

    対話とアートが壁を越える
  • Flash mob - Wikipedia

    This article is about the social activity. For other uses, see Flash mob (disambiguation). A public pillow fight in Bologna, Italy A flash mob (or flashmob)[1] is a group of people that assembles suddenly in a public place, performs for a brief time, then quickly disperses, often for the purposes of entertainment, satire, and/or artistic expression.[2][3][4] Flash mobs may be organized via telecom

    Flash mob - Wikipedia
  • 止まってみた‐ニコニコ動画(ββ)

    2009年12月6日とまってみたOFFを開催します。2009年最後の活動になると思います。2010年も止まっていきましょう!frozen in GINZA 2008/03/16 とくダネ!さんに取り上げていただきました。ありがとうございます。わたしだけでなく、他の方もどんどんmixiを使って開催してください。(私に許可メールを送ってくださる方へ → メールは不要です! 気にせずどんどん開催してください!)公園などで1時間ほど練習してから番に挑むと良い感じです。

    止まってみた‐ニコニコ動画(ββ)
  • 1