ニュースサイトや更新チェック、はてなブックマークなどで情報収集というかネタ探しをしてるのだけど、おもしろげなニュースがたくさんあってブックマークしまくりの時期とまるで興味を惹かれる記事が見当たらない時期とある。 質とかレベルとかそんなものがやたらと変わるとは思えないしそもそもそんなものは自分にはよくわからないので、ネットの流行り廃りが激しいことと自分の気分的なものが原因か。 個人的に気分がげんなり気味なときは2ch系ブログとはてなは注意。毒気と向上心で精神が食中毒を起こす。余裕があるときはそれはそれでおもしろいんだけどねー。 こんなときは程よい大きさのガンプラでも組むのがいいね。 難しいこと考えずに組めるし。
元記事 ブコメ メタブコメ メタメタブコメ #メタブコメってのはまあ、ブックマークをさらにブックマークする事をメタブックマークと言い、そのコメントと言う事(の短縮形) 元記事のちょっと電波具合や、結論のポンチさもあり大荒れ。ここは身内女性陣が結構読んでるので、その辺に焦点を当てた話を。 女性としては理解不能だろうし、恐怖の対象だと思う。確実に異常者で、病院なり施設にブチこんで隔離せよ!と。それで済む話に感じるかも知れない。でも、実は何人かが指摘しているように、この話は、男性であれば理解及び、推理可能な範疇の話(そうでない人も居るけど)。つまり、性犯罪者は異常者かも知れないけれど、もっと普遍的な問題かもしれないと捉えてみて欲しい。 そうだとすると、改善策や防御策含めて、対応策が必要になるのが解ると思う。そのためにはまず正確な理解が必要になってくる。そうした時に、上記のブックマークコメ
「ゲーム中毒者と高機能自閉症の類似性」研究 2008年4月 9日 サイエンス・テクノロジー コメント: トラックバック (0) Susan Arendt 「アムステルダムのあるクリニックは、ゲーム中毒外来を最近開始しました。治療は8週間かかり、グループセラピーやカウンセリングを含みます。」 Photo Credit:Johnnie W@lker/Flickr 4月3日(現地時間)に、英国心理学会の年次会議で発表された研究結果によると、ビデオゲーム中毒の兆候がある人は、高機能自閉症の一種であるアスペルガー症候群の患者と同じ性格特性をいくつか示すという。 この研究は、イギリスボルトン大学のJohn Charlton博士と、米国ホイットマン大学のIan Danforth氏が、ゲーマー391人[うち男性は86%]を対象に、中毒と「強度の依存」、および人格との間にある関連性(もしあるとするなら)を調
id:lastlineさんにふられたので*1大喜びで尻尾振りながらエントリ書いてみました! 今日から忠犬ベニ公と呼んでください♪ ■参考リンク : はてなの敷居がはてなを作る ( 最終防衛ライン2 サマ) 『はてなダイアリーが女子ウケしない理由』 に端を発するこの話題。 今回はデザインが可愛くない、初心者には敷居が高い等のインフラ的な面ではなく、 はてなのコミュニティとしての特性、ソーシャルな面でなぜ女子受けしないのかにスポットを 当てて書いてみます。 以下で挙げる ”女の子” の定義については、 『はてなダイアリーが女子ウケしない理由』 に記載されている ”その前にその「女子ウケ」の「女子」とは” と同義とお考えください。 では早速。紅が考える ”女子ウケしない理由” は次の3つです。 ★女の子は聞き上手がお好き 女の子はお喋りが大好き。そして、自分のお話を聞いてくれる人が大好きです。
2007年10月30日18:00 カテゴリPsychoengineering 悪い人間関係を貯めないために知っておくべき心理学の応用 残念ながら、これを全ての人に実施するほど人生は長くない。 良い人間関係を築くために知っておくべき心理学の基礎 - モチベーションは楽しさ創造から 部下や後輩のモチベーションアップを考える前に、当然、彼らとの良い人間関係作りを行う必要があります。「あの後輩とはなかなか馬が合わない」とか、「あの上司はとにかく嫌い」などといって、人間関係を避けていても、何も前に進みません。 人間関係のために、一人につきわずか一秒割いたとしても、全人類に行き渡らせるには二世紀以上かかるのだ。 イヤな人でも、人間関係作りは、不可欠なテーマなのです。 これは残念ながら嘘ではない。イヤでもつきあわなければならぬ人というのは、誰でも一人や十人はいる。例えば子供にとっての親というのはそういう
yamazakiです。毎度毎度技術系なこのウノウラボには馴染まない話題を振りまいているわけですが、さてはてどの程度お役に立てているものか…。 今回のテーマは「視線」です。例えばWebサイトは「見てもらう」ことが大事ですし、また、UI設計の場面などでも、「視線をうまく導いてやる」のは使い勝手をよくする上でも大切なことだと思います。といったわけで、ユーザの視線をうまく捕まえてみたり導いてみたりする上で役に立つかもしれない情報を簡単にまとめてみます。 1.視線をつかまえる Web上にも街にも広告だの何だのと情報が氾濫しています。その中で「見てもらう」ためには何かしらの工夫が必要になることがあります。というわけでまずは「人の視線をつかまえる」ための方法論を少し。 「人の顔」を使う まずはこの画像を見てみてください。 01 posted by (C)フォト蔵 最初に、どれを「見てしまいました」か?
気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン ■シリーズ記事 第2回「会議がつまらない――集団浅慮の落とし穴」 第3回「他人に合わせてしまう――自己と集団の間にある葛藤」 日本人は国際社会において、あまり交渉が上手ではないように見えます。戦前から戦後の現在に至るまで、国際交渉の舞台で交渉術を駆使して成果を上げたという記憶はまれです。 交渉とは、問題当事者間で互いの目的を実現させようとする意図のもとに妥協点を見いだすため、説得の応酬を繰り返す過程を言います。国家間交渉、企業間交渉、個人間交渉などケースによって難易度は異なりますが、その交渉妥協点がどちら側に有利だったかによって勝敗が決まります。 欧米人は交渉に臨む気迫が違う 私は社会心理学の立場で説得や交渉について研究してきました。その結果
Four letter words: 題名だけではなんのことかさっぱりだと思いますが、これは先日 37Signals のブログ Signal vs Noise での記事「Four letter words」を読んでいて思ったことです。記事では他人、特にプログラマーとデザイナーのように違う畑の人とがコラボレーションしているときに注意しないといけない4文字言葉が紹介されていました。いいえ、f*** とか s*** ではありません。それは、 Need、Must、Can’t、Easy、Just、Only、Fast の7つです。使用例は次のような感じ。ちょっとあきれ気味の口調で読み上げると、やる気減退効果は絶大です。 We really need it. If we don’t we can’t make the customer happy. Wouldn’t it be easy if we j
【成功率100%】ベッドに連れ込むテクニック!まとめ 女が未だ付き合ってもいない男とHするときってのは 女は本能的に「自分が軽い女なのではなく○○という理由があるから」 という自分自身を納得させる理由付けを欲しがるものなんだす。 これがおもしょかった。まぁ、とにかく、自分を軽い女と評価したくない(させたくない)が故に、相手から譲歩を欲しがるっと。面白いねぇ。 こっちをちょっと読んで面白かったんで、以前、読んで面白かったAV男優で500人切りの男、加藤鷹が「女性をベッドに誘い込む時のテクニック」をちょっと。 加藤鷹の女性をホテルに誘うときの誘い文句は面白くて、基本的に、彼の場合 「どうする?行く?」 という誘い方はしないそうだ。 これをやると、女の子は大抵「イヤ」と答えるそうな。 一方、やや強引だが、 「じゃあ行こうか」 と言って誘う場合には、拒否して車を降りた子はただの一人もいなかったらし
傍観者効果(ぼうかんしゃこうか、英語: bystander effect)とは、社会心理学の用語であり、集団心理の一つ。ある事件に対して、自分以外に傍観者がいる時に率先して行動を起こさなくなる心理である[1]。傍観者が多いほど、その効果は強力なものになる。 これは、以下の3つの考えによって起こる。 多元的無知 他者が積極的に行動しないことによって、事態は緊急性を要しないと考える 責任分散 他者と同調することで責任や非難が分散されると考える 評価懸念 行動を起こした時、その結果に対して周囲からのネガティブな評価を恐れる キティ・ジェノヴィーズ事件は、1964年にニューヨークで起こった婦女殺人事件である[2]。この事件がきっかけとなり、傍観者効果が提唱された。社会心理学を学ぶ際には、必ず触れられる有名なエピソードである。 この事件では、深夜に自宅アパート前でキティ・ジェノヴィーズ(1935-1
最近ヒデモーさん以外にも、「頑張って」と言われるのが嫌と思っている人達を見かけて、一度訊いてみたいと思っていました。 それでは、「頑張って」以外のありきたりではない言葉、嫌だと感じないどんな言葉をかけて欲しいのですか?と。 その友人が、努力しているヒデモーさんを励まそうとして言ったのはお分かりなんですよね。友人のことを思いやる優しい気持ちは、どうして届かないのでしょう?なんて言えば届くのでしょう? ヒデモーさんがどれだけ努力しているか友人に知らせていないから、その友人も知らないだけであって、「中途半端にわかったような事言うな!」と言われてもねぇ・・・ 「あなたがすごく努力しているのはわかっているけど、その全てではなく中途半端にしか知らないんだから、ありきたりな言葉なんてかけちゃダメよね」と心の中で思いながら、黙って何も言わないでいる方が良いのでしょうか。 私も似たような体験はありますし、ヒ
Web業界のデザイン手法として、密かに流行し始めている「左上の魔術師」理論。 サイトとしての「見栄え」よりも、ユーザーの「目の動き」に着目したWebデザイン手法として注目を浴びています。 今回は、まず始めにWebサイトのデザイン別にユーザーの「目の動き」を解説します。 そして、実際にミリオン単位でユーザーを獲得しているサイトを考察することで、「左上の魔術師」理論を解説したいと思います。 1.カラム別Webサイトデザイン 2.昔はたくさんあったWebサイトデザイン 3.ページ単体を見に来たときのユーザーの目の動き 4.サイト全体を見たくなったユーザーの目の動き 5.ミリオン単位でユーザーを獲得しているサイトのデザイン 6.左上の魔術師とは 1.カラム別Webサイトデザイン 現在のWebサイトの多くは、「1カラム型」、「2カラム型」、「3カラム型」のどれかで構成されています。 このうち「2カラ
女性とコミュニケーションを取るのは難しい? 今回は「男女の間に、コミュニケーションは成立するのか?」なんていうタイトルを付けてしまったので、「ということは、サカイ(筆者)はそもそも男女間にコミュニケーションは成立しない。もしくは成立させることは難しい、と考えているのか?」と、疑問に思われた方もいらっしゃるかもしれません。 というよりも、私はマジメなので「成立するだろうか?」と考えてみた……というのが今回の内容です。そして、個人的には「男女間のコミュニケーションは成立する」という結論に至りました。正確にいうと、私は、男女の別なく気の合う相手とはコミュニケーションが成立するけれど、気が合わないときは努力が必要……と考えているタイプかもしれません。 例えば、女性にも男性にも、同性といるときのほうが楽しいと思う人と、異性といるほうが楽しくてワクワクするという人がいるような気がします。私はどち
ビジネスパーソンが常に向き合わなくてはいけない“ストレス”。ピースマインドのカウンセラーが、毎回関連した話題を分かりやすくお届けする。危険信号を見逃さず、常に心の健康を維持していこう。 「もうあんなつらい思いはしたくない」 カウンセリングルームを初めて訪れたQさん。その理由を次のように話してくれました。 「昨年の4月、異動した部署の上司になじむことができずに体調を崩し、心療内科で『うつ病』と診断されました。会社に相談し、通勤しながら投薬、通院などで治療することにしました。その後、希望がかない職場の異動もできたので、通院もやめてしまいました。うつは治ったものと思っていたのですが、新しいプロジェクトのメンバーになったことがきっかけで、うつになったときと似た症状を自覚しています。またうつ病になるのではないかと不安で、カウンセリングを受けようと思いました。もう、あのときのようなつらい状況になるのは
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く