水道水の安全度を確かめるために浄水場の見学に行ってきました。 今回訪ねたのは、東京都葛飾区にある「金町浄水場」 金町浄水場といえば、一昔前には「まずい水」を作る浄水場の代名詞のようなところでした。東京の水がまずいと言われた主な犯人は金町浄水場だったと言えるほど、高度成長期の47年頃には、水がまずい、かび臭いといった苦情が多く寄せられたといいます。 その当時は浄水の技術が未熟だったことももちろんありますが、下水の処理が不十分だったことで、河川に藍藻類が繁殖して原水をひどく汚染し、浄水も悪くなるという悪循環が起きていました。特に金町浄水場は最も河口に位置するため、原水の汚れは相当なものだったといいます。 そんな悪名高かった浄水場が今ではすっかり生まれかわり、「東京水」というブランドで水を出すほどに美味しく安全な水が作られるようになっているのです。 東京の水を作っている浄水場は11箇所あり、その