[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

「クリック」を含む日記 RSS

はてなキーワード: クリックとは

2024-12-19

anond:20241219101419

好意的コメントありがとうございます

健全広告業をやっていきたいと思っています

私自身はポップアップクリックしないとコンテンツ見れない広告めっちゃくちゃ嫌いなので、

ユーザー体験に悪影響を与えるような広告は載せないつもりです。

ただ今人が少ないので、広告を載せてもプラス効果にはなりにくいなと考えました。

あとはサブスクですかね、月200~300円ぐらいだと想定しています

anond:20241219101307

そういうのワンクリックで出来るのがシステムなんだけど

まあ零細じゃ入れられないわな

大したスキルじゃないんだけどね

2024-12-17

書き込み削除したってきた

削除した書き込みこちらです

リンククリック

お探しのページは見つかりません(削除したならそりゃそうか)

書き込み探すためにログインページに移動

あれ?ID&PASS入れていいのか?←イマココ

  

削除しましたってくる?

SNS資本力

なぜ楽天LINEYahoo!が第二のTwitterをしなかったんだという愚痴をまず言いたいのだが、

mixi2というもの国産で出てきた。

人々はmixi運営やらかしまくった過去などもう忘れているので、思い出だけで食いついている。名前ブランド力を思い知る。行動力があって結構である

ただ事業内容を見ても大して金だしてないのでだめだと思う。

Twitterがイーロンに乗っ取られたのは赤字経営の末路であり、いま現在赤字が続いている。

SNSはまぁ、儲からないものなのだろう。大概一極集中するからFB世界シェア率を考えると日に日にアクティブが減るXなんて黒字にはなれない。

タイッツーなどもあるが、アクティブ数がもう雑魚なのでユーザーが増え続けることはないかもしれない。それはそれでコミュニティ形成していくのは結構だが、成長は止まる。

そもそもタイッツーに関しては国内向けすぎる。

SNSにおいて世界とのつながりは重要ものなのだが、タイッツーやmixi2の求める客層は全く違うものだ。外国人に荒らされたくはない、という意識が強い。このようなSNS中国には多い。ただ言論統制の道具にもされている。国内法律言論を操れるので…。

Threadsの場合ユーザー数はとんでもない数だ。どれだけ主婦愚痴会場となって治安が悪くなろうが、InstagramFBバックにいる。ある意味は安泰である

Blueskyは第二のTwitterと言われている。そもそもTwitterが始めた企画だがTwitterが駄目になる前に社員が持ち出し独立した会社で、成長とともに海外投資から多額の資金援助があった。ユーザー数は日に日に伸びて、拡大中だ。ニュースサイトクリック数はXよりBlueskyのほうが多くなっているデータも出ている。

Blueskyが永遠になるわけではない。だが資金を、しかも莫大な金額必要とするもので、それをクリアするSNSは多くはないということだ。

mixiから潰れることはないだろうと言っている人もいるのだが、そんなわけはない。当初書いたとおりmixi運営がクソだったので経営が良い会社とはいえないし、mixi2自体にも力を入れてはいないのが分かる。そもそもmixiはそんなにいいものだったかよ。

タイッツーの例を上の方に書いて批判に聞こえたかもしれないが、あれくらいにその事業のみに力を入れないと支援もつかないし続かないものなのだ

SNSどれしようか迷うなら、生き残ったものに行けばいいだけだ。

あとXの広告治安悪いのはタイムラインの画像非表示にしたほうがいいぞ。あれは精神的にきつい。

2024-12-15

AI気持ち悪い

すぐに「すべてのクリエイターAIを嫌ってる」とか「絵描きならAI学習されてもいいと思ってる人なんていない」って言い出す。

反対しない考えを持つクリエイター絵描きがいるってこと、想像すらできないのかな。自他の境界がぶち壊れすぎだろ。

「どうやってこれを自分創作に活かそうか?」とか「これを使えば何ができるだろうか?」って考えているクリエイターだっているわけで。

 

でもこれを話すと「1クリックで絵を投稿して承認欲求を満たしたいんですね」

「お前は創作者じゃない、そんなに絵を描きたくないなら引退しろ」みたいな反応が返ってくる。

こいつらはポン出ししか使い方を知らないんだろうか。

 

そして一部分でも肯定しようものなら全肯定だってことにされて「こいつは創作者の敵だ!」とか「絵描いたことないか努力のことがわからないに違いない!」って怒り出す。

物事には賛同できる部分もあれば、懸念批判あるわけで、全否定か全肯定しかないわけじゃないのにのに、すぐ「クリエイターVS推進派」みたいな構図にされる。

でいつものように「私達クリエイターは」と「あいつら推進派は」しか主語を使えなくなる。

AI全否定しなければ創作者に非ず、譲歩する姿勢を見せるもの名誉推進派だとでも言わんばかりだ。なるほどその理論ならばすべての創作者はAI全否定していることになるだろう。

 

そうこうしているうちにgrokが無料開放されて、絵描きたちがキャッキャと遊んでるのを見て突っ込まれたら

あれだけ「使い方の問題じゃない、使う意志創作者として失格」「使ったら犯罪者も同然」「AI堕ち」なんて言ってたのに

 

私たち最初から生成AIのもの問題視していたわけじゃない!私の使い方はいい生成AIの使い方だ」と言い出す始末。

じゃあ何が違うんだよと突っ込まれれば「そんなこと見てわからないのか!これだから推進派は!もっと勉強しろ!」といって根拠は述べない。

どこのツイフェミだよ。

2024-12-14

お前が利用しているクレカの決済で問題が起きた

ますぐここをクリック!

という例によって例の如くの詐欺メールだが、今日HTMLで書いたような整った体裁のやつがウチにきた

なかなか手がコンドルじゃないかと思いつつ、シンプルながら美しい見栄えに惚れ惚れしてしま

ただ、なんか妙に文字が滲んでるな~

と思ったんで注意深く見てみたら、案の定メール本文全体が画像になっていたのだ

もちろん、画像にはリンクが張ってあり、画像をうっかりクリックしようものなら詐欺サイト直行

本文中の「アカウント確認」という文言が、ここAタグですとばかりに青で書かれてるのがなんだか可笑しくて笑ってしまった

2024-12-12

父親が新しいものを覚えられなくなってきたなと思ってたら

写真メールを送れない、メッセンジャーが使えないなど以前普通にできていたことが徐々にできなくなってきてて認知機能が低下してきてるんだなーと感じる。

今日は 2日前に自分電話かけてきたことも忘れていた。

iPhoneの設定が分からんというのでスクリーンショット説明するメールを送って電話で指示してたら、送ったメールスクリーンショットクリックしながら「動かない」と言ってた。それに気づかずに30分無駄にした。つらい

2024-12-10

はてブに僕の心のヤバいやつがあったのでクリックしようとしたら

直前に広告にすり替わって見られなかった(´;ω;`)

2024-12-08

anond:20241208125055

ブクマ数が増えてる事は自分ブクマ確認できますし、忘れた頃にアラートされたら嬉しいかもしれませんがそれは備忘としての嬉しさなのでこの文の主旨とは違います

注目された事が嬉しくないと言ってるのではなく、アラートクリックするまでスターか注目か分からないのでこうなる、という意味です。

そうでなければ、「アラート」や「自体」という言葉は使わずもっと単純に「注目されても嬉しくない」と書きます

自分頭が悪い

テスト仕事をし始めて数週間もなりますが、いつもパニック状態になってしまってます

例えば、以下のような簡単テスト依頼書を元にテストしているとします。

手順1:■■システムログイン画面にアクセスする。

手順2: 「ユーザ名」に10文字入力する。「パスワード」に3文字入力する⇒

手順3: 「ログインボタンクリックする。

観点: 「パスワード」が7文字以上の文字数チェックになっていること。

判定基準1: 「パスワード」の下部に以下メッセージが表示されること。

       「8文字以上で入力してください。」

判定基準2: 「ユーザ名」の入力欄にエラーが表示されないこと。

エビデンス:全部(■■システム・△△システム)

この時、

ユーザ名やパスワード任意で良いのだろうか。(実は指定されているのだろうか)」

アクセス方法何となくわかるが、教えて貰ってもらっていないのと手順書は無い。実は依頼元が希望する何らかのアクセス方法があるのだろうか。」

「■■システムログインする際、ユーザーを新規作成する必要があるのだろうか、それともサンプル的なユーザーが準備されているのだろうか。

今までの話からサンプル的なユーザーが準備されていると聞いていないが、自分判断が出来ない。」

エビデンスが全部とはスクリーンショットだけではなく他も確認しないといけないのだろうか、恐らくスクリーンショットだけだと思うが自分判断が出来ない。」

エビデンスに△△システムとあるが、誤字と思われるが自分判断が出来ない。」

判定基準2のエラーとは何を意味しているのか、ユーザ名の入力欄が赤色になっていないだけで良いのか自分判断が出来ない。」

「手順2末尾の⇒はただの誤字としてとらえて良いだろうか。何か入力に不備があるのだろうか、自分判断が出来ない。」

そもそも観点が7文字以上の文字数チェックなのに対して文字数が3なのはなぜだろう。7文字目あるい8文字目はチェックしないのか。」

・・・など色んな事がばーって頭にうかんでフリーズする事が多いです・・・

自分簡単な事も判断できないです。

上席に相談するのが普通だと思いますが、説明が下手で何を言っているかからないといつも言われており、どのように説明したら良いのか分からないです。

・・・これだけ頭が悪いので、社会生活を辞めようと思ってます

こっちのけんと

はやりものには絶対のりたくないかyoutubeおすすめ動画ででてきても絶対クリックしてないからまだ1回もきいたことない

2024-12-07

Gメール迷惑メールの振り分けに迷惑した

Amazonで買った品物を、とあるファミマで受け止れるように指定して、アプリでは“本日お届け済み

ご注文商品は、現在引き渡し準備中です”って表示されてんだけど、なかなかメール来ねえなぁ…と思ったら迷惑メールフォルダに入ってた。

個人情報不正入手するために利用された不審リンクが含まれていますリンククリックしたり個人情報を返信しないでください”と警告されたのだが、このファミマリンククリックして、コードを表示させてレジ店員に読み込ませないと、俺は品物を受け取れない。

どーゆうこと?

ファミマ個人情報不正入手する組織ってこと?

まあ普通にリンクして品物受け取ったけど。

anond:20241207012033

iOSクロームで出てないなぁ 

 

そういえば利用年月が13年以上ある旧垢もってる

(次のメイン垢、4年以上使用、もそれと連携しててクリックで切り替えられる)からそこかもしらんな

とおもったけど「でなかったのに検索したら出た」っておしえてくれた友人は10年以上つきあってる

よくわからん

2024-12-05

謎のAI記事広告とは─うっかりクリックしたバカ顛末をご覧ください

間取り図を見るのが好きで、物件を紹介しているサイトをよく見ているのだがそこに

「◯◯県の男性が雪に埋もれた犬を見つけてからどうなったかご覧ください」

的な文章と(正しい文章は忘れた)雪に埋もれた犬を撫でる手のgifが貼られており、当方犬好きであり、自分居住する県での話のようなのでついクリックしてしまった。

すると、明らかにAI生成のような白人男性の老人の写真と「ジョージは」(たぶんジョージだかジョンだかなそんな名前であった)で始まる文章が長々と続いており、どういうことよ…と思いつつ少し読んでみた。ジョージは寒さが嫌いでベッドに潜り込んで云々、と小説の出だしのような描写が続き、そこに少女が訪ねてきて「あなたの家の庭で動物が雪に埋もれている」と告げる。

そのあたりまで斜め読みしてますますけがからず、サイト意図もわから気持ちが悪く、ページを閉じた。

物件紹介サイトの別の記事を開くと、そこには

「◯◯県の男性が雪に埋もれた熊を見つけて云々」と犬と熊を入れ替えただけの広告が貼られており、ビル階段を下ると今降りてきた階と同じ階に出たような不気味な気分に陥る。

恐る恐るリンククリックすると、ほぼ同じ文章が載っていた。不機嫌な老人ジョージ、訪ねてくる少女。なんだこれは。何かの広告なのか。恐ろしくなってページを閉じた。

これを書いてから再び物件紹介サイトを開くと、そこには

「犬が女性を一人にしない – 理由を知った夫が警察通報

という広告リンクがある。若い女性が犬のケージに入って横になるgif付きだ。

別のページには

「87歳の老人がTokyoにあるこの小さな家に住んでいます。 - 内部を見てみてください!」

こちらはおそらくAI生成のイラストが付いている。

いったい何の広告なんだろう。不気味だ。たすけて

2024-12-03

anond:20241203232708

・・・」押して「このポストに興味がない」をクリックすれば流れないんじゃないの?

「一切表示されない」は無理かもしんないけど

anond:20241203114658

クリック感のあるキータッチのことをメカニカルだと思ってる人っているよね(いわゆる青軸

赤軸でも茶軸でもメカニカルスイッチなのは変わりないのにね

最近の高級キーボードならスイッチスワップ対応から好きなスイッチに交換できていいよね(個人的にはピンク軸が好み)

ただスイッチスワップできる機種はまあお高いのでコストダウンされてるなんかよくわからないスイッチがはんだ付けされてるのを自分で交換するしかないけどね

2024-12-02

気の迷いでFANZAブラウザソシャゲを2日ほどやってみたが、うーん。

絵とか演出とかが手抜き感あるのはいいとして

ゲーム性っていうの?  

やれること、クリックするとこが無駄に多いな。

初期ミッションが3カ所に散っている、二日間で解放されたコンテンツが10ぐらいあり、最大効率半日に一度に全部それを回ること。

短期イベントも3つぐらい同時進行。

強化アイテムの種類がやたら多く、どうも相応にドロップも多そうだがとても把握できない。

 

これはあれだな。無限に暇なひきこもりゲームさせようとしているのか。

そういうデザインなのか。FANZAだし、それが向いているのかも。

ニッチ分野とはいえ立派な発信ブログからフォロワー5000人くらいはいるんだろうなと思ってクリックしたらフォロワー1桁で泣いちゃった。

2024-12-01

はてな匿名ダイアリーとかツイッターって1年を振り返るのに全く向いてないよね

ブログサービスだったら月順にクリックしていって情報を整理するとかも出来るけど、増田にはそういう機能がない。

ツイッターもそういう機能がない。

バズった書き込みについて調べる機能もないか自分が忘れたらもう何も残らないんだよね。

マジで虚無。

虚無で全てが終わる。

2024-11-29

[]

いそがしくてクリックすらできず、ウィッシュリストにいれるだけで精いっぱいだったが

きのうあたりに仕事が一段落し、今朝みたらBFがはじまってて

お買い得だった。仕事忙しくてありがとうみたいな

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん