[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

「杉本博司」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 杉本博司とは

2024-06-27

関東おすすめ美術館神奈川県編)

はい学芸員資格持ちがまずは神奈川県おすすめ美術館を書くよ。

なお増田観点により近現代が多くなっています

神奈川県近代美術館通称かまきん)~

昔は鶴岡八幡宮境内にあった(建築坂倉準三で有名)けど、今は葉山の海沿いにある美術館。(鶴岡八幡宮そば鎌倉別館は今もあるはず)近代美術館としては国近美に次ぐ歴史のある美術館で、長いだけあって渋めも多いが、確かな企画作品が多い。葉山雰囲気も良いね。ここにいた学芸員のかたがいろいろな美術館の館長として活躍していたりするよ。

~江之浦観測所

現代美術家、杉本博司氏が設計した施設

個人的には彼の作品では「シアター」シリーズが素晴らしいと思う。その後の歴史宗教接続する作品群も戦略的とは思うけどね。ちなみにこの施設中学生未満は入場不可。

横浜美術館

改修工事が終わり、トリエンナーレから再開。建築丹下健三ロビーが印象的。作品としてはダリ等の近代美術が有名。個人的にはコンスタンティンブランクーシ作品が好きかな。

Bankart1929~

横浜創造都市の一環で創設された美術館類似施設。メインの施設銀行跡→倉庫駅構内と変えながらもボトムアップでの運営が続く。代表が亡くなったが、今まで積み上げた関係性の中で様々な取り組みをしている。ボルタンスキー展覧会とか刺激的なことをときどきやっている。

横須賀美術館

海沿いの丘の途中にある美術館プリツカー賞受賞の山本理顕氏の建築。近年はジブリとか巨大ロボット展とかやっている。窓の形や位置などもあり、空間への陽の入り方が特徴的。増田は、開館の時の展覧会木村太陽氏の作品が印象に残っているね。

岡本太郎美術館

川崎まれを縁に生田緑地に造られた岡本太郎美術館

屋外の立体作品いいね

TARO賞」の受賞作品の展示が毎年あるからその時に行くといいよ。賞の性格上、エッジの効いた作品が見られると思います

ポーラ美術館

箱根にある美術館印象派展覧会が多い。たまに現代もやっている。

彫刻の森美術館

フジサンケイグループ運営する美術館。イロモノかと思ったら良い作品が広い空間に配置されていていい意味想像を裏切ってくれる。彫刻って触れる作品もあるし、「モノ」感がすごいか絵画とはまた別の印象を与えるよね。ニキ・ド・サン・ファールとか。ピカソ館、ネットの森、幸せを呼ぶシンフォニー彫刻かいろんなものがあるから好きなものひとつは見つかるんじゃないだろうか。

岡田美術館

趣味的には合わないけど、お金かけて良いものを集め、いい箱をつくったの間違いない。企画展は江戸期の作品を中心に組み立てることが多い。

他に川崎市民ミュージアムも書きたかったけど、水害があったり、今は閉館しているのね。施設なしでも活動自体継続しているみたいだけど、どうなるんでしょうかね。

気が向いたら、

茨城千葉埼玉群馬編を書くかもね。

追記

WOW!こんなにコメントが来るなんて!

コメントのとおり確かに江之浦とBankartは正確には美術館ではない(4要件を満たしていないですし、登録もしていないでしょう。さらに言うならBankart施設ですらなく、プロジェクトですね。)ですが、展示の機能性質からここに含めています

2019-09-27

文化庁の話し

杉本博司が随分前に語ったことを思い出す

芸術腐臭を放し始めた昨今、私は趣味世界へと時代遡行していくことにした」

2017-10-25

杉本博司コメントについて

杉本博司の「国威発揚発言話題になってる。

千葉雅也は皮肉と受け止めたようだし、東浩紀はわりと本気ととっていそう。私自身は前段とのつながりから、天然寄りの老人による大真面目発言だと思った。

でも正直、本気だろうが皮肉だろうが混乱させるのが目的だろうが大差ない。ただひたすらに、言及するのそこなの? というモヤモヤした気持ちになるのが気持ちわひーです。

2017-01-09

写真家には高学歴が多くなってきた。

今、写真勉強をしているが、写真家と呼ばれる人達高学歴になってきたので学がない自分にとっては非常に辛い時代になってきた。

写真家と呼ばれる職業人達が意外と高学歴が多い。ここでいう写真家とはプロカメラマンと呼ばれるような職種人達ではない。

今でこそコンセプチュアルアーティストとも芸術家とも呼べるような写真家達だ。

以前は東京写真専門学校ビジュアル系専門学校卒やどこかのカメラマンのアシから写真技術を駆使しながらも作品を完成し、コンテストに応募し

優秀の美を飾るようなことがステータスだったが、ここ最近写真作品はどれも現代アートのようにコンセプト重視となってきたため、写真技術だけ

ではなく写真言葉ステートメントポートフォリオの見せ方、プレゼンが重視になってきたように思える。

ちなみに写真家大学を、一部挙げておくと。

畠山直哉筑波

荒木経惟千葉大

岩合光昭法政大学

鬼海弘雄法政大学

杉本博司立教大学

鷹野隆大早稲田大

大山千賀子ー学習院

港 千尋ー早稲田大

赤鹿 麻耶関西大学

奥山由之ー慶応義塾

木藤公紀ー東北大学

・・

そのほかにも最近写真受賞をしている方を見るとコンセプトがしっかりしておりとても哲学的視点面白い

プレゼンスタイル高学歴だと簡単だし、コンセプト文章を作るのも簡単なのだろう。

勿論、これだけではないので東京芸大であったり、京都市芸大、その他の多摩美日大武蔵美、大芸大なども

多くいるが、それらの人は芸大できっちりと教育を受けてきた人達ばかりだ。他にも海外写真を学んできている人もいるだろう。

写真ポートフォリオレビューでもフランス人アメリカ人ポートフォリオレビュアーが増えてきており、一通りに

まずは英語が最低でもできていないと自分写真意図が通じない。自分はF欄大卒であるが故に英会話はおろか人のステートメントさえ理解できない、

書けない、プレゼンすらできる能力もない。はっきり言う「バカ」だ。

「明るい部屋」や「写真論」を読んでもプンクトゥム理解できず3行で寝てしまうという始末。

元々、コンセプト写真海外写真家が活発に制作してきたものではあるものの、写真技術センスはなんとかなるが、頭を使って文章を組み立てる

となると元々の良さがあるから努力できない。

特に最近写真家と名乗る人が少なくなってきており、写真芸術とみなし、芸術家自称する人も多いので写真家と呼ばれる人も少なくなってきたように

思えるし、InstagramSNSの発達で従来の写真表現の在り方も日々変化しつつある。それらにもうついていけない。

写真集は集めてみるものの、どの写真が良いのかわからない。自分が良いと思った写真は周囲からは「そんな写真家写真集が良いの?」

揶揄される始末。マイナーホワイトピーター・ウィトキンなどの写真には特に強く惹かれるが未だに「どこが良いの、そんな写真が。」と言われる。

マイナーホワイトが良いと言ってる時点で写真を見る目やセンスすらないのかもしれない。

逆に赤鹿さんや奥山さんの「BACON ICE CREAM」の良さが理解できないと言うと攻撃される。

今後は写真芸術勉強するなんて高学歴じゃないとだめなんだ・・今、気づいた、ああ・・どうしよう。バカなんだな・・。

2016-05-16

我々はいつまで絵に描いた餅を追い続けるのだろうか

芸術腐臭を放し始めた昨今、私は趣味世界へと時代遡行していくことにした/杉本博司

2009-03-02

ただ祈る

先日ひさびさに中学生ドラマを見た。主演の少女がとてもキュートで、存在感があった。ブラウン管に釘付けとはこういうことを言うのだろうというくらい凝視していた。しかし、ジュニアアイドルとりま絶望的な環境と同様に作り手の無能さを感じざるを得なかった。彼らはなぜかくも無能なのか。無能者達は彼女がいかなる存在なのかついてまったく無知なのだ。無能者達に共通して欠損した能力と言わざるを得ない。なぜ彼らはかくも凡庸なのか。彼らがただ凡庸なまま生きていくならまだしも、その凡庸さは、なによりも少女の足かせとなる害悪なのである。存在無知な凡庸な無能者が、嬉々として、空疎な内容を埋めるべく、存在を貶めゆく様は、悲劇を通り越し、滑稽としか言いようがない。中学生ドラマに内容などはない。あるのはフレームと、光や音、編集を含めたいくつかの操作、そして、それらが織りなす最小限の政治的空間を軽々と逸脱してゆく少女存在だけである。無能者は内容に囚われる。凡庸な内容によって非凡な存在を支配しようとする。凡庸な表情、凡庸な仕草、凡庸な台詞。これらは無能者どもが、すべての対象を等しく消費物と見なし、支配せんとする、凡庸な権力欲の所産である。非凡であるのは彼女存在、それだけである。しかし、無能者達はそれに、そしてそれが自らの能力では近づきえない存在であることに、気づく能力がまったく欠けている。なぜなのか。悲劇としか言いようがない。彼らはなぜかくも無能なのか。そしてやはり何にも増して、ジュニアアイドルの無能な作り手には絶望せざるを得ない。もうすべては手遅れなのかもしれない。かの十四歳の少女は、今年にも水着を脱がなければ、一生無能者と無能な取り巻きたちの餌食となり、消えていくのだろう。もうすべては遅すぎるのかもしれない。絶望的なのかもしれない。杉本博司写真建築シリーズにある、ある種の建築物のごとき、フレームの中に溶け消え去ることなく、存在を、あるいは亡霊のごとき存在の影を誇示しうる、かの少女が、無能者たちの、あるいは無能な取り巻きたちの、狭隘な視線の中で、腑を喰い尽くされ、残骸も残さずに、消えていくのだろうか。憂鬱だ。

 
ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん