[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

「WAV」を含む日記 RSS

はてなキーワード: WAVとは

2024-12-07

俺は悪質なクレーマーなのか?

とあるサイト作品を購入したのだが、

その作品を開くことが出来ず問い合わせ。

するとそのファイルは〇〇なので、××を使えば利用可能ですと回答。

しか作品概要欄にはファイルが〇〇である事は書いていない。

俺が××を使えばいいだけの話なのだが、向こうが記載ミスをしているのを特に悪びれないのが気にかかり、

概要欄に記載してあるファイル形式要求したが、向こうがそれに応じず揉める事に。

人によって環境が違うのは当然で、

そのためにファイル形式は〇〇ですよとか、スペックが〇〇必要ですよとか書いてあるんじゃないのか?

音質だったりに拘る人やプレーヤーによっては対応してなかったりするから、音声作品なんかはMP3WAVファイルが両方入ってたりするんじゃないのか?

漫画本のセットをネットで注文して、途中の巻が無かったので電子書籍で代わりに読んでくださいで皆納得するのか?

2024-09-29

UTAU作った

録音したwav?聞くと普通に私のキモい声なのに、歌わせるとなんかえぐい可愛くなった 本当にこれ私?すごすぎる

AIとか使うつよいボカロPとかが聴いたら変かもだけど私に似られたらいやだからむしろうれしい

私が作った私のアイドルなんだ 大事にしよう

2024-07-13

anond:20240713013746

拙者毎日三連休ゆえ普段とかわらんでござるな

しいていうとゼンゼロを進めつつ音声作品フォルダの整理を終わらせたいところでござる

wavflacにしつつ声優名とリリース日をタグに埋め込んでいく所存でござる

クリップボードに読み込んだ「2024年01月01日」を自動で「2024-01-01」に置き換える常駐型ツールは用意したでござる

CT Converterっていう2011年からある古いフリーソフトでござるが……

なんというか2024年の今もっとスマートなやり方がありそうな気はするでござるな

2024-04-07

LINEの着信音でけーから小さい音.wav作って優しく通知してもらうべきで、波の音が良いね


状況的に、局所的に1on1ができたりするべきでは?パッシブスキルって最大MPMP回復効率犠牲にすべきでは?

2023-10-29

あとで読む」を消化するには、SAPIを使って音声ファイル化するのもありかと思う

SAPIの使い方(コマンド)は、以下のサイトに書いてある。

https://ascii.jp/elem/000/004/055/4055975/2/

これは、指定した文字列を音声ファイル化するコマンドであり、Windows PowerShell入力して使用する。

また、4万字の長文を変換してみたが、処理は1分以内に問題なく終わったので、

あとで読む」に入った長文サイトの消化にも使えるのではないか提案する次第である

サイトを音声ファイル化するまでの流れは、以下のようになるだろう。

①「あとで読むから、消化したいサイトを開く。

サイトの本文部分をコピーし、メモ帳などにペーストする。

引用符(")は、SAPIコマンド干渉するので消去する。メモ帳なら、ctrl+Hで置換画面を出して処理すればいいだろう。

(なお、改行・空白行は放置して問題ない。コマンドに影響はない。)

④ ③の文章前後に、SAPIコマンドを貼り付ける。

具体的には、上記記事にあるコマンドのうち、 $x=New-Object -ComObject から $x.Speak(" までを③の文章の前に、

") と$vs.Close() をその後ろに貼る。なお、コマンドの改行はそのまま残しておくこと。

上記記事コマンドは、Cドライブにtempフォルダ存在する前提で作られている。

エクスプローラを開いて、そのようなフォルダがあるか確認し、無ければ作成する。

Windows PowerShellを起動する。スタートメニューからみつからなくても、検索窓にそう入力すれば出てくるだろう。

⑦起動画面に④の文章を、コマンド含めて全部貼る。(1行ずつ分けて入力する必要はない。)

⑧Enterを押せばコマンドが実行され、そのうち、⑤のtempフォルダに音声ファイルWAVファイル)が作成される。

ファイル適当リネームし、持ち歩きやすい端末に移動させる。

これで、通勤時やランニング時にも、「あとで読む」を消化できるようになることでしょう。

なお、作成した音声ファイルは、サイズがかなり大きく(4万文字で200MBを超えた)、

視聴にも時間がかなりかかる(4万文字で2時間近く)可能性があるので、注意されたい。

2022-09-12

音源mp3無料 音源wav有償

バカじゃねーの。wavになったからって何が変わるってわけでもないのに

2021-06-05

anond:20210605123531

数年使い込んで断片化しまくったハードディスクデフラグかけたら、

起動時のろろっ、ろっろろ?ろーーーろ、ろっろろみたいなシーク音が

ローロろろろらロロレローファファーン(tada.wav

になってしゅごくきもちよかった。

2021-01-29

anond:20210129183226

mp3 = 音楽ファイル代名詞 って意味合いだった

wavもaccもその他ローカルにある音楽ファイルは全部化石

AppleがType-CとかUSB3系を対応しない。つまりローカルデータを云々するってのはそこまで注力してない

となると、どうやって外で音楽を楽しめばいいかわからんのよ。(ちまちまiPhone転送すればいいだけだが)

十数年前から進化してない→もう誰も求めてないのか~って感じ

2021-01-22

いまの30代ではこういう動きはなかった。

これは主にいまの20代プログラマーの動き。あるいみ女プログラマーなどという命知らずがあらわれたのも、その例だろう。

おれたちの時代にもいなくはなかったが、研究メインですこしプログラマーもやる女たちだった。さもなきゃインテル女性陣のような、半導体とか理系がメイン

工学女性はめずらしい

俺たちはプログラマーまりWAVファイルを直接プログラムで作れる 0101ってな

まり楽器必要ない。

そもそもスピーカーと+ーアースがあればいい。

俺達にとってはスピーカー楽器のものそこにコマンドを叩き込んで空気を震わせる

スピーカとは、音を運ぶ装置ではなく 楽器のもの

まり バイオリン結果論 おれたちに最も近い楽器にとなる

2020-12-02

あっタカシくんのお母さんじゃないですか!お久しぶりです!タカシくん元気ですか?

の子ったら進路どうするのって聞いたら名実ともにVの者になるって言ってディスプレイに頭突っ込んで電子生命体になったのよ!

YouTubeアップロードされようとして頑張ってるみたいだけど、ファイル形式が違いますって言われて行ったり来たりしてるらしいわ。

へぇーあっ俺のDMタカシが送られてきてる!お前拡張子なんなの?png?お前それ画像だよ、しかちょっと画質悪いタイプだよ!

来世ではせめて.wavになれよな

2020-09-28

一点機能突破PCソフトウェアについて

はてなでは無名だが、AHSというPCソフトウェア販売している会社がある。

そこから先日Recotte Studioというゲーム実況動画作成ソフトが出た。通常価格で¥12,800+税という値段だ。

元々ボイスロイドという人工音声ソフトAHSは出していて、Recotte Studioの売りはその連携にある。

作っているのはクレジットを見るとソフトイーサで、IPA未踏伊藤さんも参加されているようだ。


ここで注意してもらいたいのが、『実況動画作成』であり『動画編集ソフトではない。

ボイスロイドゲーム実況は既に多く作られているし、その多くはフリーAviUtlという動画編集ソフトで作られている。

ボイスロイド自体Pepper君と同じ声のパッケージが発売されてから10年経っていて、AviUtlプラグインを有志が作っている。

AviUtlは使った人はわかると思うが古いソフト機能追加されているので、ごちゃごちゃしている。

その中でRecotte Studio初心者向けということで発売された。


問題はここからだが、Recotte Studio機能が少ない分やりたいことができない。

初心者は先人の真似から入るわけだが、機能が少ないので出来ない。

もちろんソフト機能紹介で説明されているようにテロップは入れられるのだが、ボイスロイドとの音声連携テロップがやりたいことなので、躓くポイントが多い。

1つ、2つテロップを入れるだけならいいが、大量にテロップを入れるとなると修正が入るが、2つのソフト連携させる都合かUIが悪い。


文字に起こすとわかりにくいのだが、一応説明しておく。

わかりにくければUIが悪いという結論のみ把握しておいてもらえばいい。


ゲーム実況なので、ゲーム画面を録画したのを流しつつ、テロップを入れたい場所テキスト入力していく。

ここで躓きポイント①だが、改行が必要な長文になると改行をどうしたらいいのかがわからない。

そんなの単に改行すればいいじゃないかと言われるだろうが、改行はできず確定になる。

改行する場合プレビュー画面のテロップが実際に入った枠を編集することになる。


テロップだけなら、まぁいいか程度だが、ボイスロイドとの連携時にスペースが入る。

ボイスロイドを使ったことがない人向けに説明すると、ボイスロイドテキスト入力して音声を出力するソフトだ。

テキストにスペースが入っていると、そこが文章の切れ目と認識して、音声が途切れるのだ。(躓きポイント②)

プログラマーの方なら、スペースが入るくらい置換すればいいだろうというだろうが、そういう人ばかりではない。


売りのボイスロイドとの連携だが、『全てのテロップクリップボードコピー』するというのがRecotte Studio側の機能だ。

ユーザーは、別のソフトであるボイスロイドテキスト画面にペーストし、音声を編集して音声ファイルWavで書き出すと同時に、1つずつの音声ファイルを作ったテキストを吐き出す。

言い方を変えると、連番の.wavと.txtファイルが出力される。


Recotte Studioは、フォルダ監視していて、ファイル更新されたのを検出して音声ファイルを読み込む。

Recotte Studio側にテロップテキスト情報を持っているので、.txtの内容と一致すれば、.txtと同じファイル名の.wavを読み込む。

.txtと.wav拡張子が違うだけで、ファイル名が一緒となっていることで一対になっていることを示している。


ここで、躓きポイント③だが、ボイスロイドで音声調整をしている際、誤字を見つけたときは、

a)ボイスロイド側のテキスト修正すればいいのか

b)Recotte Studio側に戻ってテキスト修正すればいいのか

どちらだろうか。

先ほどRecotte Studio側は.txtの内容と一致した同じファイル名の.wavを読み込むと言ったが、

誤字を修正してしまうと.txtの内容が一致しなくなる。


誤字なので結局Recotte Studioに戻ってテロップ修正することになるのだが、『全てのテロップクリップボードコピー』されるので、

誤字の部分だけ更新すればいいや、とはならない。

ここで躓きポイント④だが、テロップ修正していない箇所の音声は、前と同じなのかという疑問が出てくる。

プログラマーの方ならテキストならdiff取って処理すればいいじゃんと思うだろうが、

ボイスロイドというソフトテキスト入力枠はコピーペーストで上書き修正されている。

一応、登録しておいた文章完全に一致していれば、同じ音声を出力する(はず)だが、本当か?と思うだろう。


なぜ『全てのテロップクリップボードコピー』される仕様になっているのかはわからないが、

想像するに、新規テロップが追加された時の対応あたりだろう。


次の躓きポイント⑤だが、『.txtの内容と一致した同じファイル名の.wav』を読み込むのであれば、

テキストでは同じ文面だが、読み方(アクセントなり、音の高さなり)を変えたい場合はどうなるのか。

ボイスロイド動画を作る際、複数のボイスロイドで会話させることがある。

キャラA「こんにちは」、キャラB「こんにちは」と喋らせたいとしよう。

この場合、どちらが読み込まれるのか、わからない。

ユーザー側の対応策として、キャラAとキャラBの吐き出すフォルダ別にすればいいとなるが、気づけないユーザーもいるだろう。


では、同じキャラ場合はどうなるか。

先ほどの例では、挨拶だったのでいいが、「ごめん」といったセリフ動画中に2度出てくる可能性はないだろうか?

そして喋らせ方が違ったらどうだろうか。(最初はふざけた感じで、次は真剣な感じなど)


次の躓きポイント⑥だが、動画を作っている途中だと適切な音声だと思っていても、ある程度完成して見直してみると、

音声と音声の間が足りてなかったと思うことがある。

その時は、ボイロ側で話す速度や間を修正することになるのだが、テロップ位置が変わらないため、

テロップが2重に表示される期間が出てくることになる。

最初から隙間を開けておくといった対策ユーザー側ではできるが、これも最初は気づけないし、

テロップテロップの間で毎回一瞬消えるのも気になって嫌う人もいるだろう。


まだ躓きポイントはあるのだが、要はUIが悪い。

2つのソフト間での連携するような仕様にせざるを得なかったというのもあるのだろうが、初心者向けと言いつつ、触ると躓きポイントが多い。

じゃあ修正すればいいじゃんと、今時のプログラマーの方は思うだろうが、Recotte Studioガイドブックが同時発売されている。

そのためUIの変更はすぐにはできないのだと思う。


PCソフトなんて今時だれが買うんだっていう時代なので、開発リソースが少ないのが、機能の少なさから透けて見えるのも辛いところだ。


AHSという会社だが、先の未踏出身伊藤さんが作られたキャラミんを配布したり、

Kanru Huaが作られたSynthesizer Vを販売したり、

市場が小さいが個人で作ったのをビジネスにつなげようとしている会社応援したいので購入しているのだが、

開発リソースが小さく機能が一点突破だったり、買い切りなのでサポート説明不足だったりする。

今時のビジネスモデルじゃないと一言で言ってしまえば、そうかもしれないが、

GoogleAmazonのような大手が作ってくれるわけではないソフトは、消えていくしかないのか。

2020-08-25

音楽視聴環境のもどかしさ

長年のCDコレクションがあり、WAVディスクに貯めている。整理が面倒くさいが、やっぱり自分お金を出して買った音源

大体音もよく聞いていて気持ちがいい。演奏にも文句がないものが多い。ちゃんNASに整理して聴きやすく整理したい。

iTunesはとても使いにくい。WAV圧縮しに行くサービスはすべて音質が気になってしまう。

一方でサブスクサービスで安いもの(なんとかプライムなど)は便利なので利用することがあるが、

音質や品ぞろえなど薄皮一枚のイライラが残る。便利なんだけど、社食冷凍食品の味っていうか。

古い音源とか入手しづらい音源普通にあったりしてそういうところはありがたい。

2020-03-20

anond:20200320144648

I2C MP3 I2C  メモリ I2C WAV I2C メモリチップ 64M)  DAC LM386

ここまでできてきた

 こんなもんか 型番とI2Cの力列化部分だな つなぎかたまちがえたら? 壊れても 買い直しゃいいだろ こんなもん

できなくはないが、そもそもWAVだったとして、DA変換でメモリ上のWAVをならすだけのdSPってなによめもり64MBだろ でかいけどまぁなんとかなるとして

メモリ64MBの直列データアナログに変えてくれ

2020-02-16

P-Study Systemまだ使ってるやついる?

昔、ホッテントリに入ったこ日記を読んで、喜び勇んで英語勉強を始めた俺がいた。

https://anond.hatelabo.jp/20091026215137

まあ結果はお察しだが。若きウェルテルの悩み。

それはともかく、この日記で紹介されていたP-Study Systemというツール

もうあれからだいぶ時間がたったから、もっといいツールが世の中にはいっぱい出ているのかも知れんが、

俺はまだこのツールを使い続けてる。

テレビを見るとき真剣に見たい番組は別だが、ながら見でいい番組は、

タイピングモードをやりながら見ていると、気負いなく単語綴りが覚えられていいのだ。

ただ、このソフトデフォルト英語音声が付いていない。

フリーで配ってくれているソフトなので、感謝こそすれ、文句を言う筋合いなど1mmもないが、

公式ページを見ても、古い辞書からの音声吸出し方法などはのっているものの、

自分で持っている音声データを設定する方法はよく分からなかった。

ということで、同じ悩みを抱えている同志のために

俺が今現在うまくいっている設定をここに書いておく。

まず、「data」フォルダ作成し、その下に「wavvoice」フォルダ作成し、

その下に「cobuild_mp3フォルダ作成し、その下に「a」~「z」フォルダ作成する。

こんな感じ

data

 |- wavvoice

  |- cobuild_mp3

   |- a

   |- b

   |- c

   ・

   ・

   |- z

そして、P-Study Systemを起動して、

ツール-オプション設定の一番下にある「ファイル」を選択し、

音声再生WAVファイルの格納フォルダ上記の「wavvoice」フォルダを設定する。

音声データmp3データ上記アルファベットフォルダの下に入れる。

ファイル名の末尾に「_」を入れること。

例えば「English」の音声データ場合ファイル名を「english_.mp3」か「English_.mp3」として、「e」のフォルダの下に格納する。

ファイル名の頭文字大文字文字どちらでもよいらしい。

ファイル名は間にスベースが入ってもよいので、例えば「be able to」のような熟語も「be able to_.mp3」というファイル名で対応できる。

何故この設定がうまくいくのか、どこにこの仕様が公開されているのかは俺は知らん。

昔どこかの親切な御仁が英語音声の設定ツールを配布していて、それを使ったら

このフォルダ構成が出来ていた。

残念ながらそのツールが配布されていたホームページは無くなってしまっている。

便利な世の中になったもので、英語音声ファイルはいろんなところから手に入る。

weblioなんかはかなりの単語熟語について音声データが用意されているので、

そのままダウンロードして使ってもよいし、google翻訳でも今は発音が出来るので、

それをPC内で録音して使ってもよい。

プログラムが得意な人ならWebから音声ファイル自動で取得して名前を付けるツールを作ったりするのだろうが、俺には全くそ技術がないので、1つずつちまちまと増やしていっている。

2019-10-15

機械学習テキスト入れたら声優の声でしゃべってくれる奴を作りたいんだが

テキストデータ入力して声優の声をwavで出力するモデルを作って延々fit()してればええんよな?

2019-10-08

anond:20191008211250

それじゃ物足りない人のために今は無圧縮wavよりもでかいDSDネイティブ再生かいうふざけた試みがあるんですよ

もうWavプレイヤーでも良いんじゃね?

Mp3で3MBくらいって、Wavだと50MBとかだっけ?

昔はひどくデカイと感じたけど

今じゃもう誤差だな

512GBでも余裕で1万曲入る

2018-10-20

圧縮FLAC (flac Uncompressed) の作り方

flac.exe --disable-constant-subframes --disable-fixed-subframes --max-lpc-order=0 sourcefile.wav

2018-07-10

anond:20180710220641

.wavをわぶと読むのって業界人のほうが多い気がするけど俺は従いたくない

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん