元増田です。
思った以上に読まれたみたいで嬉しい。
いくつか反論つーかコメントさせてもらうわ。
あと、俺が探してた本結構面白かったんで発表しようと思ったけどやめた。これは別のところでレビューでも書いてくる。
セカチューとか美しい国へとかてきとうに例として取り上げただけなのに、その本はどうこうとかいちいち細かい点つっつく奴いるくらいだから、具体的な書名書くとバカがつまらんところにこだわって、「その本はなくて当然」「ウチの近くの本屋にはあった」「ウチの近くのブックオフにはなかった」「マイナーな作家だからなくて当然」とか本題に関係ないこと一生懸命取り上げだして話がブレるし。
問題は具体的に個別の本のタイトルの店頭在庫のあるなしじゃなくて、「一般の文芸書で、そこそこ有名な作家の本だがベストセラーとまではいかず発売は2年ほど前。まだ文庫化はされていない。」という感じの本が、新品で買おうと思っても殆どの本屋になくって、ブックオフならありそうって事なんだから。
でも俺が買った本のヒントはどっかにあるんで特定したい暇な人はどうぞ。
>、商売というのは利益を生む為にやってる。
>文化じゃ飯を食えない
>いやだから新刊書店もブックオフも文化のためにやってるわけじゃないスから
>まぁ、ここ10年、5年でもいいや、に出た本を全て置いてある書店、というものを想像するとそれがどれだけ非現実的かは分かると思うんだが。
そりゃそうなんだろうよ。
でも、同じく商売でやってるブックオフは、商売でも成功してるし文化にも貢献してるよ、このままじゃ商売でも負けて潰れるよって話をしてるの。
しかも新刊書店業界(?)の連中はブックオフが文化を破壊とか偉そうにいってるのに、ブックオフに劣るって恥ずかしすぎるからなんとかしてくれと。
でもその状況の中で努力しようよ。
>チラシの片隅に「地域文化を守る○○書店」とか書いてあると、「文化を守るんだろ?△△おいてなくて、何が文化だよ」と、バイト店員締め上げたりするのだろうか。
実際に締め上げると犯罪なのでネットで鬱憤を晴らしているのですがなにか?
>2年で消える「文芸」もダメなんですよね。『人間失格』や『こころ』みたいな本は今後現れるんだろうか?
新しい文芸をそういう作品レベルに育てあげていくのも本屋のレゾンデートルの一つなんじゃないの?
ちょっと「ファミコンのゲームは良かった」っていう懐古厨っぽさを感じなくも無い。
「スーパーマリオ」を今やっても楽しいかもしれないけど、それより新作の方が普通におもしろいよ?
>追記も読んだ。「守り伝えたい」のは誰かといえばそれは市民の総意であって、夏目漱石や芥川龍之介や太宰治が未だに新刊として売られている点についても考慮する必要があるのでは?
下手するとそれらの本ですら街の本屋よりブックオフの方においてなくね?
「市民の総意」に答えないところは淘汰されていく、という気がするんだ。
>ここまで、新刊と古書の併売の話題がまったく出てきていないのだが、一体どういうわけだ?
おまえが書けばいいんじゃね?
>ブックオフに期待して新刊を買い控えるのは最大の愚行。欲しい時に買うのが一番。
俺は発売後2年たってから欲しくなったの!
それで欲しい時に置いてないってどういうことなのと。
ブックオフで新しい本と出合うことは結構多い。
本屋の方が少ない。
>専門書
僕なんかがほしがるのはバカな一般大衆とは違って、まともな文芸本(笑)が多いから、どうしてもブックオフメイン。
とくに古いまともな文芸本(笑)なんて街の本屋さんにはほぼ置いてないし、あっても捜すのが大変すぎる。
こうですか!?わかりません!
>映画館
もう映画見るときは大都市とかシネコンまで行って見るので小さな映画館事情はあまりよくわからん。
昔、新聞屋に映画の招待券貰って一回だけ「街の映画館」的なところに行ったことあるけど非常にしょっぱい状況だったのは印象に残ってる。
>その店に増田さんの求める「文化」がなかった、ってだけの話なのではないかなあ。学参やお料理の本はあったんじゃない?
ブックオフには「学参やお料理の本」もあったし、俺の求めた「文化」もあったんですよね。
> 同じ事象についてのそれぞれ感じること思う事は違うので「理解されてない」というのはお門違いだと思う
いや、俺は文学(笑)を書いたわけじゃないから、読み手の解釈に任せるとかそういうつもりは…
事象を書いただけじゃないし。
>ふられた腹いせですね、わかります
限りなく正解に近い。
というか最初のエントリーで俺がツンデレであることをさりげなくアピールしてたのに、「この増田は本気で本屋さんを潰そうと画策している本屋業界の敵だ!戦わなくては」的に受け取った人がいそうでちょこっと悲しい。
べ、別に街の本屋さんがなくなったら寂しいなんて全然これっぽっちも思ってないんだからね!!コンビニで新刊本買えればあとはブックオフで十分なんだからっ!
(……バカバカ!あんなこといって本当に街から本屋さんがなくなっちゃったらどうしよう!)
なんか面倒になってきた。
まあ最後のがまとめってことで一つ。
とある本が読みたくなって本屋に探しに行った。 一般の文芸書で、そこそこ有名な作家の本だがベストセラーとまではいかず発売は2年ほど前。まだ文庫化はされていない。 このタイ...
ブックオフに100円で売っている本だから誰も新品で買わない →新刊書店が仕入れないし、再販しないだけ。 少し考えれば分かるだろうに。
それ以前に「著作権で稼ぐ」を前提にした 「ベストセラー」ってのがいらない。
http://anond.hatelabo.jp/20080922211853のエントリを読んで浮かんだこと。 でもこれは「あるべき姿」ではなく「増田個人の夢」ですよ、あくまで。 よって各所に差障りありまくりんぐ。 ・少...
建設的な提案と増田の妄想が混じってるなぁ。 ていうかこの増田はとらのあなとかゲーマーズで漫画買うようにすれば今よりは幸せになれると思うんだが。
元増田なんだけどさ、微妙にズレた理解されて悔しいから追記しとくわ。 まずはてダで言及してくれた人、あんたは読解力無さ杉。 さすがにこういう人は少ないと思うけど、いくらな...
単なる小売店である本屋に、過剰に期待してるやつがいるなあ…。
まぁ「単なる小売店」が潰れてって大騒ぎする人達もいるからねぇ。 町の本屋風情が潰れたからってがたがた言うなっての。
時代の要請に乗れなかっただけだろうと。 ほかの手段のほうが便利なんだから潰れても当然かと。
町の本屋風情が潰れたってガタガタ言う気はないけど、町からオフライン書店が無くなったら嫌だなぁ。ただでさえ映画館のない地域が増えているんだぜー。地域の中核都市で、ろくな本...
首都圏に住んでる者の見方だから偏ってると思うけど、 映画館はいま整理・統合が進んでいるんだって思う。 町ごとに小さい映画館があるよりは、ちょっと大きな駅にシネコンがあれば...
話題が逸れたな。乗る。 何年かぶりに映画を見に行ったら、館員のサービスに辟易。二度と行かね。 かなり人気の作品だというので前売り券を買って、朝一番に並ぶ。俺の前には数人。 ...
釣り? 映画館のサイト見れば映画の日等のサービスデーはすぐ把握出来るし 櫛形行列は映画館に限らずどこでもやってる並び方だし 早めにネット予約すれば並ばなくても席が確保出来る...
逆に君が定期的に映画を見る人だとしたら、映画の日導入もネット予約導入も歓迎していたと思うがどうか。 それとも「何年かぶりに映画を見にくる人に不親切な映画文化には反対」と...
閉鎖的で常連にしかやさしい店など潰れていいのでは?
相手してくれてありがとう。 俺は映画は、その日になってふらっと腰を上げて見に行っているから、ずっと映画を見に行っていたとしても今のシステムには馴染めてないと思うよ。 その...
>うん、マジで反対。客を落胆させて恥じない文化は潰れるべきだと思っている。 >だから二度と行くもんか!と決めて実行しているわけさ。 そうだねえ、俺は俺にとってより便利に...
その日になってふらっと腰を上げて映画を観に行く人(首都圏在住)だけど、今の予約システム主流になってすごく助かってるよ。 予約できない頃は確実に観るには上映開始前1時間ぐ...
こうやって見下す態度の映画館とそのマニアによって映画館は滅亡するのだなと。 横浜の関内だっけ?そういう旧態依然な映画館は滅亡したね。 時代遅れの遺物が都心を占めていると発...
都会の本屋と地方本屋はまた話が別。 都会でも、大型書店と小型書店と小型専門書店はまた話が別。 雑誌・コミック・流行本と専門書籍もまた話が別。 あと、和書と洋書も話が別なんじ...
専門書店は別だろうね。 卑近な例で言えばとらのあなやメロンブックスなんかは全然生き残るだろうし。 ただ、基本的に「街の本屋さん」がダメって話であって特殊な反例取り上げても...
「コンビニにない雑誌は小さい書店にもない」の話にのみ反応。 いや、いくらなんでもそれはなくないですか、という主旨で。 コンビニに入る雑誌って種類が少ないし、部数が多く出て...
雑誌は発売日に欲しいから街の本屋さんだなぁ。 自転車雑誌なんてコンビニにないし。 Amazonは便利なんだけど、この発売日に手に入らないというのがネックでね・・・。 一人暮らしだ...
コンビニ受け取りの通販使えば?ヤマトがやってるやつだっけ?送料タダだし
http://anond.hatelabo.jp/20080924063724 専門書の増田ですが、ネタなんだろうが 専門書読んでることが自慢だっていわれるのは、ワロタ。 専門書なんて、まわりはみんな読んでるよw 自慢にも...
>僕なんかがほしがるのは専門書が多いから、どうしても取り寄せメイン。 いやこのスネ夫ばりの表現は今日ではなかなか見れないぞ。 専門書を読んでる事は「自慢にも差別化にもなん...
>僕なんかがほしがるのは専門書が多いから、どうしても取り寄せメイン。 いやこのスネ夫ばりの表現は今日ではなかなか見れないぞ。 得意げなのが溢れ出ちゃってるから笑われてる...
さらに横だが、その2つは明らかにニュアンス違うだろ。 むしろ、自分を心配したほうがいいんじゃね?
http://anond.hatelabo.jp/20080924080208 http://anond.hatelabo.jp/20080924082615 10歩譲って、スネ夫だとして、スネ夫プゲラと笑う増田は 何様よ? 目くそ笑って自分が鼻くそに なってどうすんだよ増...
俺はニュアンスの違いを指摘しただけだから、そんなことは知らんよ。 ただ、スネ夫みたいと評した増田も、挑発的な態度で被ってきたお前にそんなこと言われたくないんじゃね? と...
負けず嫌い万歳\(^o^)/
「なんか」って、ただの同格の強調でしょ。
日本語を教えてあげよう。 (ゲームを上手にプレイする知人に対して) 「お上手ですね。僕なんかがやると一面で死んでしまいますよ。」 これは謙虚に使っている例な。 「僕なんか...
後者は専門書>一般書と言う前提が無いと成り立たなくないかそれ。 専門書と一般書はジャンルが違う本というだけで、別に優劣は無いのに。
すごい妄想ですね。
その後に元増田は「街の本屋さんは必要ない。新刊はコンビニ、それ以外はブックオフで十分」と言っているから、 http://anond.hatelabo.jp/20080924063724の増田は 「街の本屋さん」が必要な例と...
僕なんかがほしがるのは専門書が多いから、どうしても取り寄せメイン。 とくに古い専門書なんてブックオフにはほぼ置いてないし、あっても捜すのが大変すぎる。 専門書読んでる...
文脈と関係ない自分の話してるから 笑われてるんだよ。気付け。
新刊書店と新古書店の問題には思うところがある。「新刊はコンビニで十分」という意見はなかなか極端でナイスだ。元増田はちゃんと反論してくれるのがいいな。もっと意見を聞かせて...
『ベストセラーでもない2年前の文芸書』、なんて、そりゃそこらの『町の本屋さん』に置いてあるわけない。 そもそも『町の本屋さん』は、コミックス・雑誌・文庫に比べて文芸書の...
『町の本屋さん』の良さって、「この本が欲しい」って心に決めて買いに行くことじゃなく、ふらふらと店内を巡りながら読んだことのない作家の本をぱら見して「あ、面白そう。買っ...
そもそもどの本屋さんもラインナップが同じなんだよねー。 だから出会いを求めて・・・なんてたった一つの本屋で終わっちゃう。 BookOffとかAmazonと一対一なんだよね。 『不要ファイル...
まぁとりあえず元増田はロングテールでググれ。 『専門書ばかり読んじゃってる僕』的には常識だから。
議論が錯綜しがちのようだから、書店と書籍を整理しておく 書店の整理 新刊書店 大型書店(紀伊国屋や八重洲ブックセンター) 小型書店(いわゆる街の本屋さん) 専門書店(...
いい整理だと思うけど、古書店は大型小型の区別の問題とちょっと違うかも。 新古書店と古書店は似て非なるものかと。 ブックオフ的なシステムか否かは店の大きさとはまた違う分類が...
現代の書店・出版状況に興味があったら、佐野眞一の「ホンコロ!」をぜひ。今ではちょっとデータとか古いかな。
東電OLの人と言うだけで微妙に信頼性が…そちらは良い本なのかもしれないけど