monument
「monument」とは
「monument」は、歴史的な出来事や人物を記念するために建てられた建造物や構造物を指す英語の単語である。古代のピラミッドから現代の彫刻まで、その形状や規模は多種多様である。また、その存在自体が特定の出来事や人物を称え、その歴史や遺産を後世に伝える役割を果たす。「monument」の発音・読み方
「monument」の発音は、IPA表記では /ˈmɒn.jʊ.mənt/ となる。これをカタカナに置き換えると「モニュメント」となる。日本人が発音する際のカタカナ英語の読み方も「モニュメント」である。「monument」の定義を英語で解説
A "monument" is a type of structure that was erected to commemorate a historical event or person. It can range in form and size from ancient pyramids to modern sculptures. The very existence of a monument serves to honor the event or person it commemorates, and to pass on its history and heritage to future generations.「monument」の類語
「monument」の類語には、「memorial」、「statue」、「pillar」、「obelisk」などがある。これらはいずれも、特定の歴史的な出来事や人物を記念するための建造物や構造物を指す言葉である。「monument」に関連する用語・表現
「monument」に関連する用語や表現としては、「landmark」、「heritage site」、「historical site」などがある。これらはいずれも、特定の場所が歴史的な価値を持つことを示す表現である。「monument」の例文
1. The Statue of Liberty is a famous monument in the United States.(自由の女神像はアメリカの有名なモニュメントである。) 2. The monument was built to commemorate the war heroes.(そのモニュメントは戦争の英雄を記念して建てられた。) 3. The ancient monument is a popular tourist attraction.(その古代のモニュメントは人気の観光地である。) 4. The monument stands as a reminder of our past.(そのモニュメントは我々の過去を思い出させる存在である。) 5. The monument was declared a World Heritage Site by UNESCO.(そのモニュメントはユネスコにより世界遺産に指定された。) 6. The monument is a testament to the city's rich history.(そのモニュメントは都市の豊かな歴史を物語っている。) 7. The monument was erected in honor of the country's founding father.(そのモニュメントは国の建国の父を称えるために建てられた。) 8. The monument has stood the test of time.(そのモニュメントは時間の試練を乗り越えてきた。) 9. The monument is a symbol of national pride.(そのモニュメントは国民の誇りの象徴である。) 10. The monument was restored to its former glory.(そのモニュメントはかつての栄光を取り戻した。)モニュマン【(フランス)monument】
読み方:もにゅまん
モニュメント【monument】
CGA‐362622
モニュメント
【英】:MONUMENT
個人、事件、思想などを顕彰し、記念して、永久に残すことを目的とする作品のことを言う。すなわち記念的造形物一般を指す語で、凱旋門、記念堂、記念像、記念碑、霊廟、陵墓などがあるが、広義には、歴史的・文化的に意義のある建築物、建造物、さらには規模の大きい彫刻、モザイク、ステンド・グラスのような建造物と一体をなすような絵画・工芸装飾の作品類をも指し、ほぼ歴史的建造物・文化財という範囲まで示すこともある。美術作品についてモニュメントという言葉を使うときは、偉大さ、高雅さ、耐久性などのイメージがあり、本質的なことではないにしろ形の大きさも問題となる。また歴史上長く保存されてきたものは、当然保存する価値があると思われたものである。従って、美術批評で美術作品のもつ様式的な意味あいのひとつとして「モニュメンタル」という表現を用いた場合には、元来モニュメントとして作られていないものも、モニュメンタルな様式に含まれることになる。
モニュメント
モニュメント (monument) は、記念碑、記念建物、記念館、銅像、慰霊碑、忠魂碑、忠霊塔など、何かを記念したり称えたりするために作られた有形の作品のこと。
概説
国や地域、事象等の象徴性を示すものや戦争、独立記念日等の事象、集団を祀る象徴的、特徴的場所を示すといった目的があり、形態もピラミッド、凱旋門、銅像、彫刻など多岐にわたる。こうしたモニュメントの存在が都市や街のイメージをつくり、ランドマークともなる。
また貢献度の高い個人を称えるものなどとして、支配者、軍人、聖職者などが、生前の功績をたたえられて没後に立てられたり、あるいは本人が生前に業績を自画自賛して立てたりすることもある。
エジプトのピラミッドのように、農作業のできない雨季の公共事業として、王が自らの墓所として生前に建設させたようなものもある。さらに、戦勝記念碑として建てられた凱旋門、終戦記念碑のようなものもある。そして、近代国民国家の戦争の戦没者を記念・追悼するには、無名戦士の墓、無名戦士の碑、戦没者墓苑、戦没者記念碑などのような記念・追悼施設がある。慰霊碑、忠魂碑、招魂社(護国神社と靖国神社の前身)のようなものは戦没者追悼(=記念)あるいは戦死した軍人を賛美するために作られ、近代国民国家の戦争動員という役割も果たした。
都市の中でのこうしたモニュメントの果たす役割が、時代と共に変化し、また中心的なモニュメントが世代交代するなど、美学からの議論はウィーンの美術史家、ハンス・ゼードルマイヤーの『中心の喪失』(1948年)に詳しい。
税金の無駄遣い批判問題
日本の自治体が地方公会計より支出して設置されるものに関して税金の無駄遣いと批判されるケースがある。
主なものは下記の通り。
- 平成時代
- イカモニュメント (函館市) - 北海道函館市がふるさと創生事業交付金(1億円)の一部を活用して制作したイカのモニュメント。理由は観光資源にならないから[1]。
- モニュメント21 - 群馬県庁前にあった未完成のモニュメント[2]。理由は外壁に刻んでいく群馬県内で生まれた子供の氏名が個人情報保護の観点から問題があり[3][4]、膨大な借金が生まれ、子供たちの負担になるから(市民オンブズマン群馬)[5]
- 令和時代
- イカキング - 石川県能登町が新型コロナウイルス感染症対策の臨時交付金(新型コロナウイルス感染症対応地方創生臨時交付金)を活用して制作したイカのモニュメント。理由は新型コロナウイルス対策と無関係[6]、再塗装費用として5年ごとに150万円かかる[7]、町執行部と議会のなれ合いによる安易な決定(中日新聞社)[8]
- 晴海ふ頭公園「TOKYO」ワードマークモニュメント - 東京都晴海ふ頭公園に設置の「TOKYO」とデザインされたモニュメント[9]。2024年(令和6年)3月30日完成[10]
脚注
- ^ 「忘れゆく失笑の黒歴史、1億円のイカモニュメント」『peeps hakodate』2020年10月号 pp.32-33
- ^ 「群馬県庁前モニュメント 年内解体、芝生広場に 生まれた子の名前を刻む構想 「個人情報」で頓挫、17年間放置」『東京新聞』2022年9月2日7時40分更新 2024年1月16日閲覧
- ^ 制作費8500万円で未完のモニュメント 4400万円で撤去へ 朝日新聞 2022年9月2日21時00分更新 2024年1月18日閲覧
- ^ 群馬県庁前、芝生広場へ着々 未完のモニュメント撤去 朝日新聞 2022年12月31日 10時45分更新 2024年1月18日閲覧
- ^ "第51回例会報告" 市民オンブズマン群馬 2003年5月18日
- ^ “スルメイカ漁が再開 地震であの「イカキング」は… 能登町”. NHK NEWS WEB. 日本放送協会 (2024年1月29日). 2024年5月5日閲覧。
- ^ "話題のオブジェ『イカキング』5年おきに約150万円かけお色直しへ 総工費の大半がコロナ交付金" 石川テレビ 2021年12月15日投稿 2024年1月8日閲覧
- ^ “巨大イカ像 自治力が問われている”. 中日新聞. (2021年6月26日) 2023年1月5日閲覧。
- ^ 都立公園モニュメント建設 「丁寧な説明を指示」 小池都知事 NHK News Web 2023年11月10日17時26分更新 2024年1月9日閲覧
- ^ "小池知事の肝いり「1.6億円」TOKYOモニュメントに批判殺到…7億円プロジェクションマッピングに続く無駄遣いに「やりたい放題!」" スマートFLASH 2024年4月2日17:11更新 2024年12月16日閲覧
関連項目
- monumentのページへのリンク