[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

S5.92とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > S5.92の意味・解説 

S5.92

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/03/22 15:45 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
S5.92
原開発国 ソビエト連邦
初飛行 1988年7月7日[1]
設計者 KB KhIMMASH[2]
目的 上段ロケット
搭載 ソユーズ, ゼニット
現況 製造中
液体燃料エンジン
推進薬 N2O4[2] / UDMH[2]
混合比 2.0[2]
サイクル ガス発生器サイクル[3]
構成
燃焼室 1[2]
性能
推力 (vac.) 19.61キロニュートン (4,410 lbf)[2]
燃焼室圧力 9.61メガパスカル (1,394 psi)[2]
Isp (vac.) 327秒[2]
燃焼時間 2,000秒間[2]
寸法
全長 1,028ミリメートル (40.5 in)[2]
直径 838ミリメートル (33.0 in)(max)[2]
乾燥重量 75キログラム (170 lb)[2]
使用
フレガートフォボス計画
リファレンス
出典 [2][4][1][3]

S5.92は現在フレガート上段ロケットのエンジンとして使用されるロシア製ロケットエンジンである。ガス発生器式UDMH四酸化二窒素を推進剤として燃焼する。推力は2段階で1番目は推力19.61キロニュートン (4,410 lbf)で比推力は327秒で点火から3秒間作動する。2番目は推力13.73キロニュートン (3,090 lbf)で比推力は316秒で点火して2.5秒間作動する。[2]

設計は有名なイザエフ設計局によって火星探査機フォボス1号フォボス2号のために設計された。そのため、50回の点火と300日間の点火間隔を備える。火星探査は失敗したものの、宇宙機の製造会社のラヴォーツィキンは宇宙機の基本的な技術へのニッチな市場を創出した。このため、基本的な機体はフレガートとしてソユーズと後にゼニット打ち上げ機の上段ロケットとして備えられた。以来、このエンジンは科学、商業と軍用のミッションで重要である。[2][3]

関連項目

出典

  1. ^ a b Brügge, Norbert. “Spacecraft-propulsion blocks (KDU) from Isayev's design bureau (now Khimmash)”. B14643.de. 2015年6月2日閲覧。
  2. ^ a b c d e f g h i j k l m n o Engines S5.221 and S5.92. The upper stage Fregat” (Russian). KB Khimmash. 2015年6月2日閲覧。
  3. ^ a b c Zak, Anatoly. “Fregat space tug”. RussianSpaceWeb. 2015年6月2日閲覧。
  4. ^ KVD-1 & S5.92 Brochure”. KB KhIMMASH (1998年10月13日). 2015年8月3日閲覧。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

「S5.92」の関連用語

S5.92のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



S5.92のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのS5.92 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS