[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

Eyes_on_Japanとは? わかりやすく解説

Eyes on Japan

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/02/13 08:59 UTC 版)

Eyes on Japan
ジャンル 情報番組
放送方式 生放送
放送期間 2006年4月3日 - 9月29日
放送時間 月曜 - 金曜 5:00 - 8:30
制作 TOKYO FMJFNC
ネットワーク JFN
パーソナリティ 七尾藍佳
谷中修悟
テンプレートを表示

Eyes on Japan(アイズ・オン・ジャパン)は、JFN系列各局にて2006年4月3日から9月29日まで生放送されていたラジオ番組

概要

それまで、平日の朝に放送されていたJFNC製作の『good morning! That's wakeman show』とTOKYO FM制作の『6Sense』が統合された形でJFNC・TOKYO FM共同制作の番組として開始となった。

JFN系列局37局においては5:00~7:00がJFN B1プログラムとしての「Eyes On Japan」、7:00~7:30、8:00~8:20はJFNC A1プログラムとしてのTFM制作の「Eyes On Japan」となった一方TOKYO FMにおいては5:00~8:30が全編TFM制作「SKY」の一括りとなっていた。

TOKYO FMが早朝時間帯の番組制作に全編携わるのは初である一方、ネット局のほとんども早朝番組をTOKYO FMから全篇を受けるのは初であるが、Boy FMとK-MIXはかつて『MORNING FREEWAY』の6時台をネットしていた時代があり、またTOKYO FMも5時台はJFNCのネット受けであった。

これまで同様、6:40-6:45の「コスモアースコンシャスアクト ずっと地球で暮らそう。」と、7:00-7:30、8:00-8:20の間は全国のJFN加盟のFM局38局で同時ネットされている。(但し、8:00-8:20は、一部地域を除く)。また、6:55-7:00の「MY OLYMPIC」(JFNC制作)も38局ネットとなっている(一部の局で時間が異なる)。7:30-8:00と8:20-8:30はTOKYO FMのみでの放送であった。後番組の『SKY』以降もJFNC制作枠とTOKYO FM制作枠の統合構成を引き継いでいる。

東京地区ではこの番組から朝ワイド番組の終了時間が長らく続いた9:00から8:30に繰り上がった。

パーソナリティ

タイムテーブル

※は全国38局同時ネット番組

☆はTOKYO FMのみの放送。

(T)は時間コメントジングル

Part1 政治・経済・ビジネスヒントに特化した「政治経済エンタメ番組」

  • 5:00 オープニング
  • 5:03 NEWS INDEX
  • 5:15 (T)Direct Hit
  • 5:25 全国天気
  • 5:30 (T)Headline News
  • 5:38 Podition Trade!
  • 5:44 (T)Sports Headline
この時間の時間コメントジングルは、「ポジション・トレード」しだいで変動する。
  • 5:50 全国天気
  • 5:54 ウェブアンケート中間結果
SMILE-FM、FM AICHI飛降り。FM秋田、Date fm一旦飛降り。金曜のみradio cube飛降り。
  • 6:00 全国天気+NEWS INDEX
FM愛媛、FM秋田、Date fm、AIR-G' 飛乗り
  • 6:07 ウェブアンケート中間結果
  • 6:08 (CM枠)
  • 6:10 Inside
ワールドカップ前は「ダイアル・ジーコ」
このコーナーの後V-air一旦飛降り
  • 6:25 気象情報
TFMのみ ☆「おはようSMAP
FMクマモト、Radio80、FM秋田、FM青森 一旦飛降り
  • 6:30 (T)ニュース
  • 6:35 ウェブアンケート中間結果
ワールドカップ前は「ミラクル・プロジェクト“もし日本がブラジルに勝ったら、○○します”宣言!」(7:20のVIEW UP TOMORROWでも放送)
V-air、FM秋田、FM青森 飛乗り
  • 6:40 ※コスモアースコンシャスアクト〜ずっと地球で暮らそう
DateFM 一時飛降り
  • 6:44 (T)ニュース
  • 6:49 ☆交通情報
RADIO BERRY、FMとやま、FM長野、K-MIX、V-air、FM高知、Air Radio、μ-FM 一旦飛降り(テレマートラジオショッピング)
ジャパンエフエムネットワーク制作。

Part2 ヒューマンコンシャスを背景にした「新NEWSワイド」

  • ここから30分は全国38局ネット
  • 全国37局(TFM以外)飛降り
  • 7:30 ☆Fly Emirates News On Air・・・世界から届いたニュースを七尾が伝える。
  • 7:35 ☆信和サービス Weather Guide
  • 7:50 ☆交通情報・羽田フライトインフォメーション
  • 7:54 ☆コジマ Catch The World・・・インターネットのお薦めサイトを毎日紹介するコーナー。
  • 8:00 ※SUZUKI Heart Focus
  • ここから全国35局ネット(radio3、FMぐんま、レディオベリー以外)
  • この番組は36局ネット(radio3、FMぐんま以外)
  • その後TFM以外飛降り
  • 8:18 ☆交通情報
  • 8:20 ☆(T)Headline News
  • 8:25 ☆クロージング

ネット状況

フルネット

  • TOKYO FM
    TFM以外は7:30〜8:00、8:20〜8:30は別番組を放送している。

TFMローカル以外はフルネット

5:00開始(飛び降りがある、一部コーナーのネットがない放送局)

6:00開始

月曜のみ6:00開始

7:00開始(但し、6時台のアースコンシャシャクト、MY OLYMPICはネット)

※fm osakaでは同タイトルで大阪ローカル枠を設けている。

対ブラジル戦

6月23日のこの番組は、いつもより70分スタートが繰り下がり6:10から放送された。この日は、6:40までが「CHEER UP MORNING Eyes on Japan」と題し、ワールドカップの日本対ブラジル戦を振り返った。6:40からは通常編成した。

エフエム福岡でも放送された。福岡では「スタモニ」を6:40から(正確には6:44から)放送した。

外部リンク

TOKYO FM 月曜 - 金曜 5:00 - 8:30枠
前番組 番組名 次番組
good morning!
That's wakeman show

(2000年4月 - 2006年3月)
※5:00 - 6:00
6Sense
(2004年10月 - 2006年3月)
※6:00 - 9:00
  • 6Senseの6時台は北海道・宮城・広島・愛媛でも放送
Eyes on Japan
(2006年4月 - 9月)
SKY
(2006年10月 - 2008年3月)
JFN 月曜 - 金曜 5:00 - 7:30枠
good morning!
That's wakeman show
(2000年4月 - 2006年3月)
※5:00 - 6:55
MY OLYMPIC
(2001年4月 - 2006年3月)
※6:55 - 7:00
【当番組に内包】
6Sense
(2004年10月 - 2006年3月)
※7:00 - 7:30
  • 北海道・愛知・大阪・愛媛・福岡を除く各局
    (東京・宮城・広島は5時台のみネット)
Eyes on Japan
(2006年4月 - 9月)
SKY
(2006年10月 - 2008年3月)

「Eyes on Japan」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

「Eyes_on_Japan」の関連用語

Eyes_on_Japanのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Eyes_on_Japanのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのEyes on Japan (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS