【AGM-45】(えーじーえむよんじゅうご)
AGM-45 Shrike(シュライク)
アメリカ初の対レーダーミサイルとして開発された空対地ミサイル。
AIM-7をベースに、テキサス・インスツルメンツ社が開発した。
アメリカではA-4やF-105F/G、F-4G、A-6、A-7、イギリスではフォークランド紛争時に一時的に供給され、対レーダーミサイル搭載用に改修されたアブロ・バルカンによって運用された。
従来のSEAD戦術である「アイアンハンド」を一変させた革新的兵器であったが、
- 「有効射程が短いうえミサイルの速度が遅く、SAMと同時に発射された場合には自機が撃墜される」
- 「途中で敵レーダーの電波発信が止まった際には目標をロストする」
- 「シーカーの視野が狭く許容誤差がなかった(±3度以内)」
- 「破壊力不足でレーダー運搬車両へ損害を与えることが難しかった」
スペックデータ
全長 | 3.05m |
直径 | 20.3cm |
翼幅 | 91cm |
発射重量 | 177kg |
射程 | 16km(AGM-45A) 40km(AGM-45B) |
推進方式 | 固体推進ロケットモーター |
エンジン | ロケットダインMk.39 Mod0 or エアロジェットMk.53 Mod1(AGM-45A) エアロジェットMk.78 Mod0(AGM-45B) |
弾頭 | HE 破片効果弾頭(66kg) WAU-8/B・Mk.5 Mod0・Mk.86Mod0(AGM-45A) WAU-9/B・Mk.5 Mod1・Mk.86 Mod1(AGM-45B) |
誘導方式 | パッシブレーダー誘導 |
シーカー | Mk23 Mod0(E/Fバンド) Mk22 Mod0/1/2(Gバンド) Mk24 Mod0/1/3/4(広帯域E/Fバンド) Mk24 Mod2/5(狭帯域E/Fバンド) Mk24 Mod3(E/Fバンド) Mk25 Mod 0/1(Gバンド) Mk36 Mod1(Iバンド) Mk37 Mod0(E/Fバンド) Mk49 Mod0(Iバンド) Mk49 Mod1(Iバンド Gバイアス) Mk50 Mod0(Eバンド-Iバンド) |
派生型
- AGM-45のページへのリンク