2004-06-01から1ヶ月間の記事一覧
http://shinshomap.info/ かっこいいインタフェース。 via あちこち
http://blojsom.sourceforge.net/ Javaベースのblosxom.つづりがややこしいけれど、検索しやすいというメリットもある。 via http://blog.bulknews.net/mt/archives/001065.html
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/event/2004/06/28/3670.html RC4の鍵をそのまま配送していたらしい。
http://www.tdiary.org/20040627.html
http://www-6.ibm.com/jp/developerworks/java/040625/j_j-tiger06164.html
http://www.flowerlounge.com/archives/000283.html ブログの分類。わかりやすい良い記事。
http://www.rubyist.net/%7Ematz/20040621.html#p01
http://www1.neweb.ne.jp/wa/yamdas/wikiway/wwse9.html yomoyomoさんによる。Wikiに関するあれこれ。
http://www.donzoko.net/cgi/jencode/ via kayakayaさん
http://slashdot.jp/articles/04/06/19/126251.shtml?topic=54
http://slashdot.jp/science/04/06/18/0625235.shtml?topic=62 情報が光速を越えて届くわけではないらしいが。
http://www.narnia.com/ 『ライオンと魔女』がディズニーで映画化されるらしい。 via http://diary.yuco.net/20040617.html#p02
http://homepage3.nifty.com/kazano/200406b.html#16_t1 風野先生の「ぱどタウン」観察記録。最近のインターネットの読み物のうちで、もっともエキサイティングな(…というか、驚いた)ものの1つ。まさに異文化。
http://www1.neweb.ne.jp/wa/yamdas/column/technique/ow_sngwrtj.html
http://www.jpcert.or.jp/at/2004/at040008.txt
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4798106119/wwwhyukcomhir-22/ Flashでオブジェクト指向プログラミング、とのこと。ActionScriptでデザインパターンという話題も含まれている模様。また、この本の執筆ではWikiが使われていたらしいですね。著者の…
http://homepage3.nifty.com/kazano/200406b.html#14_t1 風野先生「ぱど厨」になり、子供たちのネットコミュニケーションの探索へ。「相手の掲示板に返事を書く」というコミュニケーションについては驚き。
http://d.hatena.ne.jp/hatenadiary/20040615#1087285686
http://d.hatena.ne.jp/HiromitsuTakagi/20040612#p1 高木さんの日記。USENET, メーリングリスト、それにブログにおける「議論」の違いについて。
http://hotwired.goo.ne.jp/news/news/20040610205.html via あちこち
http://www.daringfireball.net/projects/markdown/ テキストをHTMLに変換するスクリプト。 via http://eunheui.cocolog-nifty.com/blog/2004/03/xhtml_perl_.html
http://module.jp/blog/ajp13_listener_and_container_of_perl.html PerlでServletコンテナ。パフォーマンスもよいらしい。関心のある方は応援しよう! via http://naoya.dyndns.org/%7Enaoya/mt/archives/001138.html
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/ITPro/Security/CRYPTO-GRAM/ Bruce Schneierが発行しているセキュリティ誌Crypto-Gramの日本語訳。ぜひ(URLを変更せずに)継続して欲しいものです。 via http://d.hatena.ne.jp/yomoyomo/20040608#cryptogram
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/ITPro/Security/20040517/1/ 「Crypto-Gram日本語訳」より。「国民用IDカードのシステムは機能しないし,社会の安全性も向上しない」と。 via yomoyomoさん
http://www.webmaster-toolkit.com/mod_rewrite-rewriterule-generator.shtml RewriteRuleを生成してくれる。RewriteRuleというバッドノウハウに対するまさにグッドラッパー。…といってもそれほど汎用ではないようだ。 via http://naoya.dyndns.org/%7Enaoya…
http://www.atmarkit.co.jp/farc/special/fowler01/fowler01.html マーチン・ファウラー特別ラウンドテーブル 現場レポート [前編]とのこと。 via こくぼさん
http://freemind.sourceforge.net/ アイディアやブレーンストーミングの結果を図式的に表現するツール。 kdmsnrさんが使っていた。
http://bx.sakura.ne.jp/~clan/wd/index.cgi?AboutPage.txt Wikiエンジン、Wikiエンジンの改造のリンク集らしいです。
http://www.unixuser.org/%7Eueno/bugs-ja.html via http://d.hatena.ne.jp/yomoyomo/20040603#reportbugs
http://blog.myrss.jp/archives/000071.html projectのpだそうです。 via http://nais.to/%7Eyto/clog/2004-06-04.html#2004-06-04-1