[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

hirax.net::inside out::12月30日

最新記事(inside out)へ  |   年と月を指定して記事を読む(クリック!)

2024年11月 を読む << 2024年12月 を読む >> 2025年1月 を読む

2000-12-30[n年前へ]

京都 

 今年は年越しに五山送り火をする。というわけで、せっかくなので東名一直線。

THN CATVインターネット 

 値段据え置きだけど、利用速度上限がついた。来月にはグローバルIP化されて、何と上り128kbps、下り256kbpsでのベストエフォートへ変更するとの連絡。何だそれ。っていっても、今でもそんな速度は出なくて、どうみても制限がかかっているのだけど。たまに、全然繋がらなくて56kモデムで繋ぐとちょ〜早く感じるのが「あぁ、悲しきかなCATVインターネット(THNだけかそんなの)」。

2001-12-30[n年前へ]

WEBページと紙のページの「読みやすさ」 

 読点の数は明らかに違うと思う。少なくとも、WEBページを印刷用に校正する時には、読点はかなり減らすことができる。逆に言えば、WEBページでは読点が少ないと読みにくいように私は感じる。
 また、300dpi程度以下の解像度のデバイスに表示されている文字を読むときは、かなり文字の認識がしづらいことがあるので、その文読み手が実は疲れていると思う。その疲れの分を考慮して、他のところで補う必要があるのでは?

Image-Based Non-Rendering 

 静止画を背景として用い,そこに人物画像を適切な位置・大きさで合成することで静止画の表現している空間を歩きまわれるようにするもの。 from The Days Never Come Again(リンク

人工議員 

 同じくThe Days Never Come Againから。(リンク

Twilight 

リンク)(リンク

ほのぼのクリスマスツリー 

 去年は「ヒッキーのクリスマス」、そして今年はこの「☆ ほのぼのクリスマスツリー ☆」は必見。
 「2ちゃんねる」を単純に「最低最悪のサイト」と言うだけの人、そんな人を私は「見る目のないひと」という箱の中に入れることにしている。しかも、そういう人は大抵「その人なりの正義感」を持っていて、それに動かされて書いて、しかもその構造は「2ちゃんねる」と全く同じだということに気づかない。そんな人には、「2ちゃんねる」ではないが、「それを単純に最低最悪というのはどうよ?」とか「オマエモナー」とか思ってしまう。
 といっても、その箱に入っている人はそう何人もいるわけじゃないから良いと言えば良いのだけれど。
リンク

Overkill 

 "Down Under = Australia"のMen At Eorkの曲。"down under"も"China syndrome"も、まるで地球の裏側ばっかり。ねぇ、Lucy?(リンク)(リンク

2003-12-30[n年前へ]

FlashでWiki "NOTA (None Of The Above)" 

 自分のローカルのメモや、職場の複数でのメモにはYukiwikiもしくはPukiwikiを使っている。それらの中に加わって入りそうな、Flashを使ったWikiみたいなNOTA (None Of The Above)。データの貼り付けが何ともわかりやすくて、これは便利かも。明日にでもインストール作業を…と(続く)。from たつをの ChangeLog via ChildNikki

今日見た景色 


今日見た景色今日見た景色今日見た景色今日見た景色今日見た景色今日見た景色今日見た景色






2004-12-30[n年前へ]

インド洋の地震・津波 

Krabi Travel Information and Krabi Travel GuideThailand Travel Guidehttp://en.wikipedia.org/wiki/Tsunami インド洋の地震・津波. 一昨年の今頃、米人の英語の先生(その後は化学を教えているらしい)がKrabi周辺のカヌーツアーに行ってきた。その話を聞いているうちになんだかとても行きたくなって、去年の夏に行ってみた。季節柄外海は波が荒くて、結局内海側で過ごした。先週は、プーケットまで行く時間もなくドタバタと過ごしていた。「波の穏やかな季節に」と思った先週も、結局時間が全然とれず、プーケットにも行くことができなかった。先週まででなく今週に、(時間ができて)去年いた場所に行っていたらダメだったんだろうな。


今日の西の空 

 「世界の中心で愛を叫ぶ」の再放送を眺めていると、見慣れた懐かしい景色がたくさん出てくる。波際の景色や、海岸近くの丘の景色や川辺の景色、あぁロケ地はあそこら辺なんだな、とわかるような懐かしい景色がたくさん。

今日の西の空今日の西の空今日の西の空






inside out 

NEWSストラップ ほら、ここのタイトルって"inside out"だったりするじゃない?はてなだったら"upside down"だったりするし、ココログだと"right and left"だったりするし。だから、きっとそんな画像(両極端に見える)を並べちゃうんですよ。だから、(PC環境が復活次第に戻すつもりですけど)前のバナー画像も「画面左には東の既に暗い空が写っていて、画面右端には鮮やかな西の夕焼け空が映っている写真」を使っていたんですよ。

 そういえば、この前、自分やメンバ用に右の写真のようなネックストラップを買いました。「方位自身がついているから、もし迷ったとしても、正しい方向を見失わない」し「東西南北 = "North, East, West, South"をもれなく眺めて、"NEWS = 新しいこと"を首にかけていれば、小さな新しいことに(もれなく)気づくかもしれないし」という祈願も含めて、買ってみました。ストラップはジッパーにもなっているから、「窓を開けたり、(たまには)閉めたり」もできますし。

「おち○ちんと△の成長」 

The Natural PenisThe First CutThe Natural Penis 「おち○ちんと△の成長」を解説する"The natural development of a penis and its foreskin"(The facts about circumcision the world's oldest operation) . What is an adult, natural penis like?の後半の「表皮における種々の問題(別名:包茎問題)」を読むと、日本男子は何か一言言いたくなるかも。「日本人男性の50%は大いなる問題を抱えている」って言うし、それに加えて、(とある)最後の画像に対する解説が「こんな祭りを行うこと自体が、その問題の日本における重大さを意味している…」なんだもの。

Do Penis Enlargement Pills Work? 

Penis Enlargement Pills Work?::Conclusion Addendum 「ペ○ス増長薬」を服用してみた結果や「ペ○ス増長運動」を行った結果をグラフを示した"Do Penis Enlargement Pills Work?" それにしても、「ペ○ス増長運動」って一体何…。…と思って、リンク先を辿ってみると…、これはおこちゃまは見ちゃダメ、ですね。ましてや、ビデオによる解説は…。サムネイル画像リンクも…ちょっと止めておこうかな。…うぅ。


Imagenation Cubed 

 いつの間にか立体的な表示になっているImagenation Cubed.

2005-12-30[n年前へ]

ロマンティックな恋の有効期限は「一年間に限る」!? 

平林 純@「hirax.net」の科学と技術と男と女/Tech総研平林 純@「hirax.net」の科学と技術と男と女/Tech総研 Tech総研ブログ、平林 純@「hirax.net」の科学と技術と男と女ロマンティックな恋の有効期限は「一年間に限る」!?を書きました。イタリア・ワインで有名なパビアにあるパビア大学の研究者が言うことにゃ…という話です。

 そういえば、「恋」と「変」はよく似ています。「恋をすると、少しいつもの自分と変わって、変になって」しまいますし、何より漢字がとても似ているので書き間違えそうになります。昨日の一文を書くときも、やっぱり「恋人」を「変人」と一瞬間違えそうになったくらいです。「恋心は変心してしまう」ものなのでしょうか…?

ロマンティックな恋の有効期限は「一年間に限る」かもしれない、というのです。今、付き合っている恋人たちにはちょっとイヤ〜な未来を予言する研究結果です。

沼津港 

沼津港沼津港沼津港沼津港沼津港沼津港沼津港






「個人主義」の前提 

まだまだ続く「破り取ってポケットに入れたページ」の一枚が、「名将ファイル 秋山好古・真之

「個人主義」の前提は、「人間は強く賢明かつ無欲で勇敢」と考えることである。しかし、日本軍は「人間は弱く、はかなく、欲張りで怖がり」との認識のもとに日清・日露戦争の間に戦友システムや将校の原隊制度を定着させた。この考え方は、日本社会に「仲間主義」を植えつけ、国力発展に大きく寄与することになったのだ。

「他人(ひと)は他人、我は我、されど…」 

「自分の居場所とは、どこなのか」 「"好き"の反対は"嫌い"でなくて"無関心"」という言葉を眺めて、ふとこんなことを思いました。

 好きと嫌いは確かによく似ています。「大嫌い」と「愛してる」がそっくりなのとよく似ています。その一方、「良かれ悪しかれ関心を持つ」という「好きや嫌い」ということと「関心を持たない」ということが「反対」だ、という感覚も理解できます。けれど、理解できる一方で、私自身は「好き・嫌い」と「無関心」が大きく違うと思いはしますが、特に「反対」だとも思わないのです。

「他人のやり方」「自分のやり方」 …もう少し考えてみると、その「好き・嫌い」と「無関心」を結ぶ軸に、とりたてて「反対」というほどの価値を感じていない、というのが正確なのかもしれません。…少し反省を込めつつ振り返って考えてみると、「好き」にせよ「嫌い」にせよ、それは他人の気持ち・考えにもとづいるわけですが、そういうものに今の私はあまり興味も価値も感じていないせいかもしれません。もしかしたら、それは(何だか違う例えに聞こえるかもしれませんが)「モテ・非モテ(実はその意味すらよく知らない)」の話に全く興味を感じない辺りと同じ理由なのかもしれません。

 とりあえず、他からの評価で「価値」を決めるのはPageRankくらいで十分かな、と思っています。他人の価値基準に納得すれば、それを自分の価値基準として消化してしまえば良いでしょうし、もしそうでないのなら、つまり他人の価値基準が自分と違って消化できないと感じるのであれば、その他人の価値基準で自分自身をわざわざ計ることもないでしょうから。

2007-12-30[n年前へ]

読みづらいSPA!のヒミツは「アナログ工程」か「老眼」か? 

 SPA!を読んでいる時、ふと「なんだか読みづらいし、読むと目が疲れるなぁ…」と感じた。もしや、これが老眼というものだろうか…?と不安になりながら、念のためSPA!のページを拡大して色々眺めてみたら、これが明らかに読みづらそうな文字印刷になっていた。黒単色文字でさえもスクリーン(階調処理)がかけられていて、なんとも読みにくい汚い文字になっている。

 おそらくSPA!の原稿編集印刷工程はデジタル化されていないのだろう。記事・ページによっても違うだろうが、文字も写真もすべて同じように処理されているに違いない。その結果、文字部の印刷もこういう写真処理と同じような処理になっているのだろう。(ちなみに、こちらの画像は朝日新聞の天気予報欄の印刷である。こちらの場合は、読みやすい綺麗な文字であることがわかる。)

 とりあえず、読みづらいSPA!記事の原因は必ずしも老眼のせいというわけではなさそうだ。これで「老眼の訪れ」から逃れられたわけではないけれど、少しだけホッとした今日この頃だ。

SPA!SPA!朝日新聞






2008-12-30[n年前へ]

「電気コタツ」から「人間行動」まで「フィードバック」してみよう 

 寒くなってくると、「モ-レツ科学教室」の「フィードバックしてみよう」を思い出す。越前屋俵太とトンチ博士が電気コタツの中に潜り込み、コタツの中をドライヤーでさらにアッチッチにすると、サーモスタットでコタツのヒーターが止まるようすから「ネガティブ・フィードバック」を説明する。つまり、(目標とする安定状態からの)差分を消す方向に働くフィードバック制御を説明する。

 そして、次に、2人でボールを投げ合っているうちにヒートアップし、力一杯ボールを投げつけ合うさまから、「ポジティブ・フィードバック」を説明していく。もちろん、いつも屋外授業がモットーの「モ-レツ科学教室」だから、越前屋俵太は京都の町中の公園に行き、歩く人たちにボールを投げつけ「ネガティブ・フィードバック」を体感する。

 ビデオを見ているだけで、「電気コタツの動作」から「人間の行動」まで、「フィードバック」を体感したような気持ちに私までなってくる。

 一般的に、ほどよいネガティブ・フィードバックは安定な状態を作り出し、ポジティブ・フィードバックは大きな変動を生み出す。道端でする井戸端会議、ネット上のさまざまなシステム、世界全体を巻き込む経済動向といった、多種多様なものたちに働いている「フィードバック・システム」を眺め、その「設計思想」を考えてみたくなる。

2009-12-30[n年前へ]

イディッシュ(Yiddish)語版の「ドナドナ」 

 イディッシュ(Yiddish)語版の「ドナドナ」を聴こうと思い、2001年に'Jewish Entertainment Hour'で歌われたものを、(下に張り付けた)動画で聴いてみた。ドイツ語をもう少し真面目に勉強していたら、なんとなくでも歌詞を聴くことができたのだろうか。

2010-12-30[n年前へ]

「漫才」が与えてくれる発想法や会話術 

 「漫才」を聴いていると、毎日の会話が楽しくなるような気がする。「漫才」で覚えたボキャブラリーや会話のデザインパターンは、自分が見聞きしたできごとを誰かに話してみたり、あるいは、誰かの話に耳を傾ける時、そこで交わす会話を豊かに・楽しくしてくれるような気がする。

 Wikipediaの「漫才」の項には、漫才とは「古来の萬歳を元に、日本の関西地方で独自に発達したとされる、主に2人組で披露される演芸・話芸。2人の会話の滑稽な掛け合いの妙などで笑いを提供するもの」とある。漫才の本来の目的は「2人以外の第三者に笑いを提供すること」かもしれないが、そこで用いられる技法や視点は、考え方やや口から発する言葉をも、変える何かを持っているように思う。

 漫才とコントの違い…そんなことをテレビ番組の(漫才コンクールという位置づけの)「M-1グランプリ」を見ながら考えた。漫才が日常に溢れる毎日を過ごす人たちが交わす会話はさぞかし楽しいものなのだろう。

2011-12-30[n年前へ]

10万分の1秒で眺める「一瞬の水滴」 

 「ゆがんだ形の水滴が作る虹をシミュレーションしてみた」という論文(PDF)が数ヶ月前話題になりました。虹を作り出すのは空気中の水滴ですが、そういった水滴は完全な球というわけではありませんから、そういったゆがんだ形の水滴が作る虹をシミュレーションしてみました、という研究です。そして、ゆがんだ形の水滴が作る、ゆがんだ形の虹が再現された、というわけです。

 空気中にただよう水滴は、基本的に重力で下に落ちようとしているわけですから、水滴の下面から空気抵抗を受けひしゃげた形になります。今日は、そんな空気中を落ちていく水滴の形を眺めようと、蛇口の水が水滴へと変化していくようすをコンパクトデジカメで撮影してみました。それが右の写真です。撮影シャッタースピードを10万分の1秒に強制設定し(CHDK)、水滴に向かって「はい、チーズ!」とやってみた記念写真です。ひしゃげた形の水滴が、ガラス細工か水飴(みずあめ)であるかのように柔らかく映っています。

 空には、虹だけでなくたくさんのものが浮かんでいます。いつか、空へたくさんの経路を作り・広がり・突き抜けていく雷でも撮影したいものです。

10万分の1秒で眺める「一瞬の水滴」10万分の1秒で眺める「一瞬の水滴」






2012-12-30[n年前へ]

twitterソーシャルグラフで眺める芸能人の関係性 

 有吉弘行さん(@ariyoshihiroiki)のtwitterフォロワー同士の関係、つまり、互いにどのように繋がり会っているかということを図(グラフ)に描き・眺めてみました。

 すると、たとえばローラさんはまるでほぼ芸人さんのような立ち位置にいて、福田萌さんは芸人とアイドルを繋ぐ存在だった!?といったことが見えてきます。

 (下に貼り付けた)広大なグラフをズーム拡大して眺めていけば、他にも面白い色々なことが見えてくるかもしれませんね。

 ちなみに、このグラフはMathematica(コードは下記)で作成したデータをDOT言語で出力した上でGraphvizで描画しています。

SocialMediaData[{"Twitter", "ariyoshihiroiki"}, "FriendNetwork"]

twitterソーシャルグラフで眺める芸能人の関係性






2013-12-30[n年前へ]

卓上タブレット兼用なら「イイ!」かもしれない、仕事に使うなら「将来製品に期待」な「Lenovo IdeaPad Yoga」 

 「Lenovo IdeaPad Yoga(13インチの初代版)」を試用しました(右写真の上がLenovo IdeaPad Yoga、下がLenovo Thinkpad X61 Tablet )。IdeaPad Yoga は、360°広げた状態にできることと、タッチパッド機能を持つディスプレイを備えることを特徴とするノートPCです。そんなIdeaPad Yogaを試用した感想は、卓上タブレット兼用という使い方なら「イイ」かもしれなくて、仕事に使うなら「(現行以降の)将来製品に期待」というものでした。

 どういうことかというと、IdeaPad Yoga は(300°くらい開き・立てた状態で)タブレットとして使うには、結構便利だと思います。何故かといえば、タブレットスタンド無しでも、(そういう姿勢で使うことにより)ディスプレイを強く指でタッチすることができて便利だからです。だから、立てて使う卓上タブレットとしては、悪くない製品だと思います。

 しかし、汎用的に使おうと思うと、なかなか使いづらい製品です。Lenovo Thinkpad X61 Tabletなどと比べると、「360°広げることができる」といった程度ではディスプレイの向きとキーボード配置の自由度が低いですし、360°広げた状態でキーボード面を床に置くのも、キーボード面の収まりが悪くて、使い心地が良いとは言えません。たとえば、下に貼り付けたThinkpad X61 Tablet の自由度の高さや、キーボード面を内部に格納できる機構と比べると雲泥の差です。

 そしてまた、13インチの(かなり)横長というサイズは片手で持ち(もう一方の)手の指で操作するタブレットとしては大き過ぎるサイズ・バランスです。それは、12インチのThinkpad X61 Tabletと比べると、本当に強く実感させられます(下写真は、左がIdeapad Yoga 13インチ、右がThinkpad X61 Tabletです)。もちろん、手に持った際のバランスだけでなく、情報表示デバイスとしてのディスプレイの縦横バランスも、(個人的な感覚からは)あまり適切でないように思われます。

 そんな「(文房具として活用しようとするには)改善点が数少なくある」と感じさせられたIdeaPad Yoga も、最近は11インチ版が出ていたりするようです。つまり、手に持ち・使うことが可能なような大きさの機器としても作られたりするようです。…その勢いで、大きさやバランスだけでなく開閉機構など多くの改善がされていけば良いかもしれない…つまり「将来製品に期待」したくなるのが「Lenovo IdeaPad Yoga」という製品でした。

仕事に使うなら「将来製品に期待」、卓上タブレット兼用なら「イイ」かもしれない「Lenovo IdeaPad Yoga」仕事に使うなら「将来製品に期待」、卓上タブレット兼用なら「イイ」かもしれない「Lenovo IdeaPad Yoga」仕事に使うなら「将来製品に期待」、卓上タブレット兼用なら「イイ」かもしれない「Lenovo IdeaPad Yoga」仕事に使うなら「将来製品に期待」、卓上タブレット兼用なら「イイ」かもしれない「Lenovo IdeaPad Yoga」






2014-12-30[n年前へ]

壊れかけのプロジェクタで(形状推定)巨乳ビジョン 

 神田無線の激安お得な液晶プロジェクタをいじっていたら…VGAコネクタの差し込みがイマイチ変な感じになって、ついにはそのVGAコネクタが(筐体内部で)取れてしまい、カランコロンと中で音がしてる状態になった。仕方がないので、内部を開けてみると、表面実装のコネクタが取れている。

 そんな壊れかけのラジオならぬ壊れかけのプロジェクタを使い、1/10スケールくらいの人形にパターン投影をして、位相シフト法で形状取得をしてみた。ところどころ位相推定に失敗しているところが見受けられるけど、比較的簡単に細かな形状計測ができるのは、なかなかに面白い。

 もしも、中2病に掛かる年頃だったなら、絶対ハンディな「巨乳ビジョン」とか作ってみたいかも。

壊れかけのプロジェクタで(形状推定)巨乳ビジョン壊れかけのプロジェクタで(形状推定)巨乳ビジョン






2015-12-30[n年前へ]

富士ゼロックス企業広報誌「電子版GRAPHICATION(2)」をPDF化するスクリプト 

 富士ゼロックスの企業広報誌「グラフィケーション(GRAPHICATION)」は、掛け値無くグラフ誌として貴重で素晴らしい雑誌だった。時代の流れか他事情かはわからないけれど、数ヶ月前に「電子版で再スタートする」という通知がされ、数日前から電子版が閲覧できるようになった。

 以前、グラフィケーションについて、「電子版には移行しない。作成にずっと携わってきた編集者が引退する時は閉刊することになるだろう」と聞いたことがあるような気がする。「もったいない」と強く感じ覚えがある。

 今回の電子版は、タイトルがGraphication(2)と変わっている。末尾の編集者サインも、今回は以前の(T)ではなくなっている。いつも時代が変わっていくと同じように、グラフィケーションも少しづつ姿を変えているんだろう。

 …それはともかく、「電子版でもいいからグラフィケーションは残って欲しい」と強く願っていたはずの自分が、タブレットやWEB表示では不便を感じる体になっていた。そこで、仕方がなく、Ruby / Watirでスクリプトを書いてPDFで保存して読むことにした(OCRは富士通のScanSnapツールに後処理させた)。一回、PDF化してしまえば、PDFで環境依存少なく読むこともできるし、(必要に応じて)紙としてプリントアウトして読むこともできる。

 今回書いたスクリプトは、一回ブラウザにレンダリング(ラスタライズ)させてから・OCRを掛けているのは無駄この上ない。しかし、そんな問題を解決するようなスクリプトは、おそらく(私と同じような)グラフィケーション愛読者が一瞬のうちに作成してしまうに違いない。

 何はともあれ、グラフィケーションが新たに・続いてくれることが、何より嬉しい。

 下記スクリプトは、起動するとFirefoxを立ち上げます。その後、しばらくしてスクリーンキャプチャをしつつページを自動でめくっていくので、FirefoxのウィンドウサイズをA4縦サイズに合うような(画面サイズが許す限りの最大の)大きさにしてください。…また、スクリプト中のURLには「号数」が埋め込まれているので、その数字を書き換えておきます。また、ページ範囲も埋め込まれているので、そのページ番号最大値も書き換えて下さい。

require 'rubygems'
require 'watir-webdriver'

b = Watir::Browser.new :firefox
sleep 10

[*1..63].each do |i|
   puts i
   b.goto 'https://graphication2.s3.amazonaws.com/html/001/index.html#/spreads/'+i.to_s
   sleep 5
   b.driver.save_screenshot './capture/'+(100+i).to_s+'.png'
   sleep 1
end
b.close

電子化した富士ゼロックス企業広報誌「GRAPHICATION(2)」をPDF化してみた






2016-12-30[n年前へ]

「π r2(パイアール2乗)=面積」式は、ひいらぎ愛 さんの乳曲率に適用可能か?問題 

 「面積表示のタイトルがいいでしょ」というtweetに思わず目を引かれて、紹介文を眺めた途端に思わず笑ってしまいました。

「魅惑の巨大乳輪 ひいらぎ愛 π r2(パイアール2乗)=面積176cm2」巨大乳輪に特化した新シリーズです。第一弾は乳輪直径15cm、面積176cm2の…
そして、ふと考えたのです。
「乳というものは、多くの場合は立体的な存在である。少なくとも、ひいらぎ愛さんの場合は、超立体的なものに違いない。それなのに、面積計算を2次元平面上の公式を使って良いものだろうか?」
そこで、果たしてπ r2(パイアール2乗)=面積176cm2で良いのかどうか、軽く計算をしてみることにしました。

 ひいらぎ愛さんは、トップバストがバスト156cmでOカップということです。ということは、以前書いた おっぱい解析向けライブラリを使うと、彼女のトップバストに対してアンダーパストは45cm短い111cmであることがわかります。さらに、その乳を半球で近似した時の半径は30cmであると計算されます。

 乳を半球で近似すると、乳輪の面積は「半球を乳輪の大きさである立体角θで切り取った領域の表面積」となり、式で書くと、

 2π r^2 (1- Cos θ)
となります。立体角θは、「乳輪直径15cm」というのが、表面に沿って長さを計ったものだとすると、乳輪の立体角θは約29度です。すると、その乳輪の表面積は172平方cmとなります。π r2(パイアール2乗)から計算される177平方cmとは、約5平方cmほど違います。最初の2桁だけを比べれば、曲率を考慮してもしなくても全く同じ数値ですから、その差は十分小さいのかもしれません。

 「π r2(パイアール2乗)=面積」式は、ひいらぎ愛 さんの乳曲率に適用可能か?問題を解決するためには、その乳輪の直径だけでなく「円周の長さを計る」などの方法により乳表面の曲率を求める、という作戦が考えられます。それは、今後の課題としておこうかと思ます。