コロラド州の女性がInternet Archiveを訴える 85
ストーリー by yoosee
笑い話で済むことを祈る 部門より
笑い話で済むことを祈る 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、
Slashdot本家記事 "Archive.org Sued By Colorado Woman" に掲載されているが、 Information Weekの伝えるところによれば、コロラド州のある女性が Internet Archive を訴えているそうだ。 Internet Archives は各ウェブサイトのコンテンツを収集して記録・保管するサービスで、サイトオーナーが収集を明示的に拒否せずに公開されたWebサイトは自動的に収集対象となる、オプトアウト方式をとっている。
今回この女性は自サイトのコンテンツが収集された事に対し、改変・窃盗・契約違反と、恐喝影響および違法組織法・コロラド組織犯罪取締法違反(violations of the Racketeering Influence and Corrupt Organizations act and the Colorado Organized Crime Control Act) に関しての訴えをおこしている。 なかなか大層な訴えであるが、契約違反に関して言えば、彼女のサイトは "IF YOU COPY OR DISTRIBUTE ANYTHING ON THIS WEB SITE, YOU ARE ENTERING INTO A CONTRACT,"とされているそうである。
copy まで言われちゃうとなー (スコア:5, すばらしい洞察)
ハードディスクのキャッシュもコピーです。
プロキシサーバのキャッシュなんかもってのほかです。
ってことなんだろうな。
ネットで公開するの止めて家の前で壁新聞でも張っておけばいいのに。
まめ知識 (スコア:5, すばらしい洞察)
問題は、その暗黙の許可の範囲です。
メモリへのコピーを含め、閲覧者が見る為の経路上のコピーは、当然許可されたと考えるべきです。
データの送受信を補助するための機構としての、プロキシやキャッシュもOKだと思います。
しかし、元のコンテンツが消えた後でもそのデータを残していて、それを閲覧可能にしているのなら、
まったく意味が違ってくると思います。
ウェブサイトを作った時点で、そんな事まで暗黙のうちに許可をしているなんていう慣例は
存在しないと思います。
せいぜい、誰でも自由に見れる、検索サイトに登録される、リンクを張られる。
この程度かと思われます。
Re:まめ知識 (スコア:2, フレームのもと)
>まったく意味が違ってくると思います。
>せいぜい、誰でも自由に見れる、検索サイトに登録される、リンクを張られる。
>この程度かと思われます。
『思います。』『思われます。』ですよね?
つまり、この解釈は人によって異なるわけで、
Internet Archiveでは許容される範囲だと考えた事が、コロラド州の女性には許容できなかった。という事で、ネット上にはよくある話です。
アナタとは言わず、個人の主観『思います。』を/.や他のコミュニケーションで適応しようとするとそれはフレームの元になります。
OYAJI氏等のY!ブログの転載問題とか、高木せんせの無断リンク禁止論争とか、mixi読み逃げとか。
彼らがフレームしているのは、明確なルール付けがされていないところに個人の主観同士をぶつけ合ってるからです。
ちなみに僕はそれを対岸の火事として眺めてます。フレームに参加しても疲弊するだけで特に得る事はありませんし。
Re:まめ知識 (スコア:1)
これは通常ウェブサイトを作成するに時点で、誰もが知っている事です。
「誰でも自由に見れる」というのは、何らかの制御を掛けていない限り当然の事で、これを知らずにウェブサイトを作っている例を知りません。有ったとしても、かなり特殊な例外だと思われます。
「検索サイトに登録される」というのも、既にgoogleやyahoo等、検索サイトを利用している人が多数であり、ウェブサイトが自動的に登録される事と知らない人は居ないと言えると思います。
「リンクを張られる」事に関しては、中には勝手に張って欲しくないと思う人もいますし、許可が必要でもないので、暗黙のうちの許可があるという例には良くなかったと思います。
逆に、インターネットアーカイブのように、サイトを丸ごと保存し公開しているサイトを知っている人がどれだけいるかというと、知ってる人は少数だと思います。
Re:まめ知識 (スコア:1, おもしろおかしい)
だから無罪なんだ。
Re:まめ知識 (スコア:1, 参考になる)
>これは通常ウェブサイトを作成するに時点で、誰もが知っている事です。
論争の中心にある論拠は大概コレです。
本人の主観だけど、本人にとっては根拠があり、
その根拠はそのコミュニティにとっては(誰もが知っている)常識だと思っている。
コミュニティが異なれば、当然共有されている常識も異なります。
両者とも自分にとっては常識だと思っているから一歩も譲りません。
日記等を読んだら挨拶しなければ失礼な行為になるという常識
ブログにトラックバックする前に挨拶しなければ失礼な行為になるという常識
リンクはどこへ張っても許可など要らず自由という常識
リンクはTOPページ等、許可された、限られた場所にしか張ってはならないという常識
インターネットに一度公開された(個人情報までも含む)文章は、引用は自由という常識
それらを常識だと思っているコミュニティは全て実在し、それぞれ常識だと思われています。
わざわざそのコミュニティに赴き、その常識は間違ってる。と言えば、集団で反論を受けます。
>「誰でも自由に見れる」というのは、何らかの制御を掛けていない限り当然の事で、これを知らずにウェブサイトを作っている例を知りません。有ったとしても、かなり特殊な例外だと思われます。
>「検索サイトに登録される」というのも、既にgoogleやyahoo等、検索サイトを利用している人が多数であり、ウェブサイトが自動的に登録される事と知らない人は居ないと言えると思います。
>逆に、インターネットアーカイブのように、サイトを丸ごと保存し公開しているサイトを知っている人がどれだけいるかというと、知ってる人は少数だと思います。
知っているか、知らないかで判断がわかれるのであれば、googleキャッシュはどうでしょう?
消した筈の文章が残る点ではInternet Archiveと変わりません。
何が法に触れ、何が大丈夫なのか、自分の主観や常識で判断するのはきわめて危険です。
Re:まめ知識 (スコア:1)
>両者とも自分にとっては常識だと思っているから一歩も譲りません。
そういった理屈で、議論そのものを否定するのは好きでは有りません。
本人達は意見を曲げず、意見の一致は見られないかもしれませんが、第三者の意見はその論調で変わるかもしれません。
それに、根拠の無い主観のぶつかり合いで、意見の一致は望めないとしても、違った意見を聞く事にも価値があると思います。
それに、今のところ、インターネットアーカイブを知っているのが常識と言い張るコミュニティを知りません。
又は、検索サイトを知らないコミュニティでもいいです。
そういったコミュニティで、十分に大きい所を教えてもらえると参考になります。
自分の間違ってる主観かもしれないが、特に間違ってるという根拠も見当たらないのなら、
私は自分の意見は正しいのではないかと思い続ける事にします。
>知っているか、知らないかで判断がわかれるのであれば、googleキャッシュはどうでしょう?
>消した筈の文章が残る点ではInternet Archiveと変わりません。
微妙な所だと思います。
googleはほとんどの人が知っているでしょうけど、キャッシュの事をどれだけ知っているか判りません。
インターネットアーカイブくらいマイナーなら、想像できるんですけどね。
Re:まめ知識 (スコア:1, 興味深い)
この件は技術的要件による制約(クローラはマーキングは見るが倫理を解さない)よりも「俺のサイトをよくもコピペしたな」レベルの争いになりそうなので、まるっきり争点が一致しないと思います。たぶん、どこかで最終的に人間が掲載を判断しているものと信じていたんでしょうね。
いずれにしろ「httpでデータ全体が取得可能な状態にある=完全に流出」であると思っていますし、Internet Archiveからは「利用契約が必要だと主張しているデータに対し、適切な防護措置もせずにアクセスできるようにしたことが本件恐喝の構成要件である」などと逆襲されるかもしれません。
インターネットセキュリティやディジタル・ディバイド(本件の発生を予見できない点において)、また、ソーシャルな面での「ちゃんとここに書いたのに守らないとは何事だ」とキれる人、Internet Archiveは論理的チェックも取り下げ受付も両方実施しているにもかかわらず訴訟に至るなど、テクノロジーからヒューマンまでいろいろな要素が絡んでいて、個人的には興味深い事件です。
Re:copy まで言われちゃうとなー (スコア:2, おもしろおかしい)
カメラで撮ったらコピーできます。
Re:copy まで言われちゃうとなー (スコア:1, すばらしい洞察)
端末に届いた情報が既にコピーです。
#ていうかデジタル通信そのものがコピーの連鎖でしょ?
#それとも早急に破棄すれば良いという問題?
Re:copy まで言われちゃうとなー (スコア:1)
……もしそういうシステムをプロバイダが組んでたらやっぱり訴えるんだろうか?
しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
Re:copy まで言われちゃうとなー (スコア:1, すばらしい洞察)
Re:copy まで言われちゃうとなー (スコア:1)
それは、あなたの情報のカプセル化です(ナ、ナンダッテー!!
コピーを許可しないと、サーバー内にファイルをアップロードして終わり?
コピーを許可しないウェブサイトに意味はあるのでしょうか?
この記事から閉塞的で、狭い範囲での一般公開に需要があることを認識しました。
「利用規約があってユーザー登録をしないと、閲覧できないHPが誰でも簡単に作れます。」
これは売れ・・・なさそう。
Re:copy まで言われちゃうとなー (スコア:0)
この手の訴訟はもう食傷気味だと思うのは私だけですかね・・・
Re:コピーって (スコア:1, おもしろおかしい)
私「いや、キャノンなんですって。」
客「だから、キャノンのゼロックスなんだろ?」
# 何度言っても通じない。10年前のある寒い日の出来事であった…若かったあの頃。
Re:コピーって (スコア:2, おもしろおかしい)
参考までに、削除依頼の方法。 (スコア:4, 参考になる)
一応消してもらえます。
この女性は「コピーされた」という点で怒っているようなので、今更削除に
応じたところで、訴えを引っ込めないかも知れませんけど。
本当は消してもらいたくないんですけどね。その時点にweb上にあったコンテンツの
記録ですから。せめて「依頼により削除されました」くらいの記録を残しておいて
欲しい。とある問題で、自論に反するサイトを集中攻撃して閉鎖させた上に、
Internet Archivesに削除依頼まで出した(しかもそれが受領されて削除された)件
なんて見てしまうと、げんなりします。
さらに参考までにIAお断りする方法 (スコア:1, 参考になる)
User-agent: ia_archiver
Disallow: /
次回のクローリング以後は表示されなくなる。
って、Robots.txt知らないで、無断コピーだ!って騒がれてもねぇ。
イソターネットの時代は難しい。
>Robots.txt Query Exclusion.
>
>We're sorry, access to http://hoge.hoge/ [hoge.hoge] has been blocked by the site owner via robots.txt.
>Read more about robots.txt
>See the site's robots.txt file.
>Try another request or click here to search for all pages on hoge.hoge/
>See the FAQs for more info and help, or contact us.
Re:さらに参考までにIAお断りする方法 (スコア:2, 参考になる)
ただし、robots.txtはルートに置く必要があるので、www.hoge.ne.jp/~fuga/以下しかいじれないとかだと使えません。
Re:さらに参考までにIAお断りする方法 (スコア:1)
<meta name="robots" content="noindex,nofollow,noarchive">
といれるのがせいぜいですね。
少なくともgoogleは従ってくれます。
おふとぴ(-1:余計なもの)かも (スコア:2, 興味深い)
著作権者の意思無視して了解もとらず、丸ごとコピー、公開してる。
しかも、何かの別の論旨の為のものでないから、"引用"も成立しないと思われる。
これ、元ネタをCDや小説にしてみれば、完全に違法行為だよね。アプロダにCD乗せてるのと同じことになる。
著作権的には真っ黒なんじゃないか?便利だけども。
次週のサウスパークは (スコア:1, 興味深い)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B5%E3%82%A6%E3%82%B9%E3%83%91%E3%8... [wikipedia.org]
口コミ禁止 (スコア:1)
そういうふうに考えたら、なんだか全部に納得いった。
オレルールのぶつかり合いですな (スコア:0)
と「リンクは許可を取れサイトに許可を求める運動」を起こしたらどのぐらいが根を上げるのか試してみたいなぁ(笑)。え、それは嫌がらせですって? 違います。
「リンクに許可が必要なサイトリンク集(リンクフリー)」を作るんですよ。これでオレルールは満たしつつ、リンクしやすい環境を作るのです(爆)。
Re:オレルールのぶつかり合いですな (スコア:1)
「URLテキストを半自動でリンクに変換するJavaScript」
でよくね?
ついでに (スコア:0)
違和感:オフトピ(Re:オレルールのぶつかり合いですな) (スコア:0)
>「リンクに許可が必要なサイトリンク集(リンクフリー)」>
「リンクフリー」って「リンクが無い」って意味に思えるんですが。「リンク自由」って言いたいのはわかりますが「○○フリー」は素直に(英語として)解釈すると「○○が無い」ですよね。
# 無理に英語で言うと「フリーリー・リンカブル(Freely Linkable)」じゃないかと。
Re:違和感:オフトピ(Re:オレルールのぶつかり合いですな) (スコア:0, すばらしい洞察)
カタカナで書いてあるのに英語として解釈するのがおかしい。
Re:オレルールのぶつかり合いですな (スコア:0)
嫌がらせでしょ。
Re:オレルールのぶつかり合いですな (スコア:0)
Re:オレルールのぶつかり合いですな (スコア:1)
ここで狙っているのは、メールボム (電子、郵政双方) に対しての "音を上げる" では。
オプトアウトからオプトインへ (スコア:0)
Googleが急遽オプトイン式に切り替えたら、皆、オプトインするでしょ?
それでいいと思う。
Re:日本でも (スコア:1)
インターネット上に情報公開する時点で二次利用されるのは常識ですからねえ
最近のDQNには困ったもんです
Re:日本でも (スコア:1)
参照と複写。
複写された情報って、元の情報との同一性が保障されていないですよね。そういう観点から、あまり薦められる行為ではないと思います。
Re:日本でも (スコア:0)
# 一斉に参照できなくなるような仕組みがあったら反応が見れるけど考えるだけで怖いね:P
最近の? (スコア:0)
ところで件の人はそんなこと言ってないように見えるんですけど。
そんな常識初めて聞きました。同一性保持権とか公衆送信権とかどこいっちゃったんですか?
Re:最近の? (スコア:0)
「二次利用されるのは常識」
じゃなくて
「二次利用できるのは常識」
と言いたかったのではないか?
Re:最近の? (スコア:0)
「勝手に見ちゃらめぇ!」ってのが
いわゆる無断リンク禁止にこだわる人たちだな。
それと今回は違うよね。
Re:最近の? (スコア:2, 参考になる)
勝手に、○○さんの家はアチラっていう看板立てないでって話。
Re:最近の? (スコア:1)
ここに一冊の辞書があります。並びはランダム。インデックスも無し。
さて、目的の語を探し出すためには何が必要でしょう?
答え:検索エンジンとHyperLink
Re:日本でも (スコア:0)
昔はそうだったかもしれないが、今は手近にあるというだけで選択されるケースもあり、その場合のリンク拒否は妥当な希望だ。
時代の変遷を無視してるほうがDQNだよ。
Re:日本でも (スコア:0)
理由は何でもいいし、時代の変遷とか無関係。
ただ、「希望」ということは、相手の意志を押し通されても仕方がない、ってことです。
相手が必ずいうことを聞いてくれるわけじゃないんですよ。
にもかかわらず相手を訴えた、というところが今回の要点。
Re:日本でも (スコア:0)
フレームを巻き起こすのは女性→このコメントもフレームのもと→コメントの著者は女性
∴このコメントは女性のツンデレの「ツンの部分」の現れ、ってことで良いんですか?
Re:日本でも (スコア:5, おもしろおかしい)
Re:日本でも (スコア:5, おもしろおかしい)
ツンデレにしてもアキバ系にしても、これらの濫用は非常によろしくない。
ツンデレとは、諸兄がご存知のとおり、ツンツンからデレデレへ移行する過程や、ツンツンとデレデレの落差を以って厳密に判断し、ツンデレと称するべきかと思われる。
ただの「素直になれない」や「全方位攻撃」、「気に入らない物は気に入らない」などは表面上ツンツンに見えることがあるも、これだけを以ってまさにツンデレ也と判断するのは、些か早計かと愚考する。
蛇足ではあるが、一言申し添える。
決して君のためを思って諌めるとか、そのような意図は一切無いこと、誤解なきよう願いたい。
Re:日本でも (スコア:1)
ツンデレを乱用する人は、もうツンデレ脳に犯されてしまっているのですからw
Re:日本でも (スコア:0)
話はそれからだ。
Re:日本でも (スコア:0)
http://www.nhk.or.jp/sekaiisan/card/cards052.html [nhk.or.jp]
Re:日本でも (スコア:0, 興味深い)
デレの無いツンは、ただのSだ。
#「それはそれでまた良し」という輩もいるかも知れんが。
デレなんて (スコア:0)