アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
開いた括弧は必ず閉じる -- あるプログラマー
copy まで言われちゃうとなー (スコア:5, すばらしい洞察)
ハードディスクのキャッシュもコピーです。
プロキシサーバのキャッシュなんかもってのほかです。
ってことなんだろうな。
ネットで公開するの止めて家の前で壁新聞でも張っておけばいいのに。
まめ知識 (スコア:5, すばらしい洞察)
問題は、その暗黙の許可の範囲です。
メモリへのコピーを含め、閲覧者が見る為の経路上のコピーは、当然許可されたと考えるべきです。
データの送受信を補助するための機構としての、プロキシやキャッシュもOKだと思います。
しかし、元のコンテンツが消えた後でもそのデータを残していて、それを閲覧可能にしているのなら、
まったく意味が違ってくると思います。
ウェブサイトを作った時点で、そんな事まで暗黙のうちに許可をしているなんていう慣例は
存在しないと思います。
せいぜい、誰でも自由に見れる、検索サイトに登録される、リンクを張られる。
この程度かと思われます。
Re:まめ知識 (スコア:2, フレームのもと)
>まったく意味が違ってくると思います。
>せいぜい、誰でも自由に見れる、検索サイトに登録される、リンクを張られる。
>この程度かと思われます。
『思います。』『思われます。』ですよね?
つまり、この解釈は人によって異なるわけで、
Internet Archiveでは許容される範囲だと考えた事が、コロラド州の女性には許容できなかった。という事で、ネット上にはよくある話です。
アナタとは言わず、個人の主観『思います。』を/.や他のコミュニケーションで適応しようとするとそれはフレームの元になります。
OYAJI氏等のY!ブログの転載問題とか、高木せんせの無断リンク禁止論争とか、mixi読み逃げとか。
彼らがフレームしているのは、明確なルール付けがされていないところに個人の主観同士をぶつけ合ってるからです。
ちなみに僕はそれを対岸の火事として眺めてます。フレームに参加しても疲弊するだけで特に得る事はありませんし。
Re:まめ知識 (スコア:1)
これは通常ウェブサイトを作成するに時点で、誰もが知っている事です。
「誰でも自由に見れる」というのは、何らかの制御を掛けていない限り当然の事で、これを知らずにウェブサイトを作っている例を知りません。有ったとしても、かなり特殊な例外だと思われます。
「検索サイトに登録される」というのも、既にgoogleやyahoo等、検索サイトを利用している人が多数であり、ウェブサイトが自動的に登録される事と知らない人は居ないと言えると思います。
「リンクを張られる」事に関しては、中には勝手に張って欲しくないと思う人もいますし、許可が必要でもないので、暗黙のうちの許可があるという例には良くなかったと思います。
逆に、インターネットアーカイブのように、サイトを丸ごと保存し公開しているサイトを知っている人がどれだけいるかというと、知ってる人は少数だと思います。
Re:まめ知識 (スコア:1, おもしろおかしい)
だから無罪なんだ。
Re:まめ知識 (スコア:1, 参考になる)
>これは通常ウェブサイトを作成するに時点で、誰もが知っている事です。
論争の中心にある論拠は大概コレです。
本人の主観だけど、本人にとっては根拠があり、
その根拠はそのコミュニティにとっては(誰もが知っている)常識だと思っている。
コミュニティが異なれば、当然共有されている常識も異なります。
両者とも自分にとっては常識だと思っているから一歩も譲りません。
日記等を読んだら挨拶しなければ失礼な行為になるという常識
ブログにトラックバックする前に挨拶しなければ失礼な行為になるという常識
リンクはどこへ張っても許可など要らず自由という常識
リンクはTOPページ等、許可された、限られた場所にしか張ってはならないという常識
インターネットに一度公開された(個人情報までも含む)文章は、引用は自由という常識
それらを常識だと思っているコミュニティは全て実在し、それぞれ常識だと思われています。
わざわざそのコミュニティに赴き、その常識は間違ってる。と言えば、集団で反論を受けます。
>「誰でも自由に見れる」というのは、何らかの制御を掛けていない限り当然の事で、これを知らずにウェブサイトを作っている例を知りません。有ったとしても、かなり特殊な例外だと思われます。
>「検索サイトに登録される」というのも、既にgoogleやyahoo等、検索サイトを利用している人が多数であり、ウェブサイトが自動的に登録される事と知らない人は居ないと言えると思います。
>逆に、インターネットアーカイブのように、サイトを丸ごと保存し公開しているサイトを知っている人がどれだけいるかというと、知ってる人は少数だと思います。
知っているか、知らないかで判断がわかれるのであれば、googleキャッシュはどうでしょう?
消した筈の文章が残る点ではInternet Archiveと変わりません。
何が法に触れ、何が大丈夫なのか、自分の主観や常識で判断するのはきわめて危険です。
Re:まめ知識 (スコア:1)
>両者とも自分にとっては常識だと思っているから一歩も譲りません。
そういった理屈で、議論そのものを否定するのは好きでは有りません。
本人達は意見を曲げず、意見の一致は見られないかもしれませんが、第三者の意見はその論調で変わるかもしれません。
それに、根拠の無い主観のぶつかり合いで、意見の一致は望めないとしても、違った意見を聞く事にも価値があると思います。
それに、今のところ、インターネットアーカイブを知っているのが常識と言い張るコミュニティを知りません。
又は、検索サイトを知らないコミュニティでもいいです。
そういったコミュニティで、十分に大きい所を教えてもらえると参考になります。
自分の間違ってる主観かもしれないが、特に間違ってるという根拠も見当たらないのなら、
私は自分の意見は正しいのではないかと思い続ける事にします。
>知っているか、知らないかで判断がわかれるのであれば、googleキャッシュはどうでしょう?
>消した筈の文章が残る点ではInternet Archiveと変わりません。
微妙な所だと思います。
googleはほとんどの人が知っているでしょうけど、キャッシュの事をどれだけ知っているか判りません。
インターネットアーカイブくらいマイナーなら、想像できるんですけどね。
Re:まめ知識 (スコア:0, 余計なもの)
dekiさんは私の主観的判断が間違ってると言いたい訳じゃないんですよね?
そいういう議論には参加しないとおっしゃってますし。
だから、さっきのコメントは無視しちゃってかまいません。
そうなると、何が言いたいんだろうって事になります。
「主観的な判断は書き込むべきじゃない」って意見でしょうか?
もし、そうなら、その意見も、結局は根拠の無い「主観的な判断による意見」ですよね?
私は、フレームしようが平行線になろうが、それでも多少の価値があるので、それで良いと思ってますし。
dekiさんは、それでは疲弊するだけで得るものは無いと思っている。
そのせいで、私とdekiさんの意見は、dekiさん指摘の通り平行線になってしまう気がします。
でも、私はそれで十分なのですが、dekiさん的には矛盾しちゃいますよね?
じゃあ、dekiさんの目的は何だったのだろうって所でわからなくなってます。
Re:まめ知識 (スコア:0)
dekiさんは言われてるのではないですか?
「常識」というものは唯一無二のものでない事はdekiさんも例を挙げておられ、
しかしながら少なくとも当人にとってはゆるぎないものであり、
それが相反した時に議論が成り立たない事は多く見受けられます。よね?
littleさんの根拠が「こういうものからこう判断した」というものであれば、
その根拠に矛盾や反例がないかなどから議論が成り立つのですが、
根拠を「常識」などと言われると、僕なんかも「あ~、聞く耳持たねェのかな」
とか思って議論しませんね。
…とかいう意見がdekiさんの思いかどうかは知りませんがw、
まぁ、そういう考えの人もいるのね~、と思っていただければ。
#なんか余計なおせっかいな気がするのでACにしようっと。
Re:まめ知識 (スコア:0)
>しかしながら少なくとも当人にとってはゆるぎないものであり、
>それが相反した時に議論が成り立たない事は多く見受けられます。よね?
それも、主観的な判断じゃないんですか?
議論は十分成り立つと思いますよ。
>littleさんの根拠が「こういうものからこう判断した」というものであれば、
>その根拠に矛盾や反例がないかなどから議論が成り立つのですが、
>根拠を「常識」などと言われると、僕なんかも「あ~、聞く耳持たねェのかな」
Re:まめ知識 (スコア:0)
>>しかしながら少なくとも当人にとってはゆるぎないものであり、
>>それが相反した時に議論が成り立たない事は多く見受けられます。よね?
>
> それも、主観的な判断じゃないんですか?
> 議論は十分成り立つと思いますよ。
> #1128820のAC氏は「多く」見受けられますという、余計な一言を付け加えていますが、もともとのdekiさんの発言には「多い」とか「少ない」といった主観的な表現は入っていません。
意見を述べる際「~という事実がある」もしくは「~という事
Re:まめ知識 (スコア:0)
あの文章から「多い」を取ったら、ダメだと思うんですけど。
「議論が成り立たない事は(多寡にかかわらず)見受けられるから、その論法はマズい。」となってしまいます。
少しでも議論が成り立たない事がある論法を否定しているわけじゃないでしょう。
>「主観を根拠にすると議論にならない事が多い」ってのを根拠にする
これは「事が多い」という言葉を抜けば客観的意見でしょう。
これも同じ、「多い」を除いたら、とてもひどい極論になってしまいます。