電通、「ハンドルネーム等により運営されているサイト」からのリンクを固くお断り 200
ストーリー by yoosee
あいた口が塞がらない… 部門より
あいた口が塞がらない… 部門より
Anonymous Coward曰く、"広告業界最大手の株式会社電通のWebサイトにある「このサイトのご利用にあたって」を見ると、著作権よりも先に「リンクについて」が規定されており、「当社サイトへのリンクは、原則お断りいたします。特に以下のリンクは固くお断りいたします」とされている。
挙げられている特に固くお断りとする例としては、公序良俗に反する内容を含んだサイトなどのほか、「サイトの管理・運営者が不明、またはハンドルネーム等により運営されているサイト」を挙げており、差別的無断リンク禁止条項を含むのが特徴となっている。"
新手のSEO? (スコア:5, おもしろおかしい)
↓
googleのランク急上昇
↓
ウマー
#なわけないか・・・
____
#風邪をひきました、脳が故障しています
#残念ながら仕様です。
Re:新手のSEO? (スコア:2, おもしろおかしい)
Re:新手のSEO? (スコア:1)
の
電通を撃つ (スコア:3, 参考になる)
FACTA編集長ブログの電通関連エントリ [facta.co.jp]
Re:電通を撃つ (スコア:2, 参考になる)
インサイダー取引で辞任 [cci.co.jp]に追い込まれましたね。もしもまっとうな会社ならば、
これだけの問題が出た以上、株価の不自然な動きを説明できるだけの金の動きを究明すべきじゃ
ないかと思いますがね。
そもそもリンクする価値が・・・ (スコア:5, すばらしい洞察)
ハンドルネーム"等"? (スコア:3, 興味深い)
本名のほうが余計に解らない気がする・・・
# いや、ただの妄言ですよ?ええ。
こんな会社の場合は? (スコア:3, 興味深い)
・・・多分そこまで考えてないんだろうなぁ。
Re:ハンドルネーム"等"? (スコア:1)
単に巡回範囲にないだけで世間ではそっちが一般的なのかも知れないけど。うーん?
>● 営業活動もしくは営利を目的とするリンク、またはそれらの準備を目的とするリンク
となると一般的な企業サイトからのリンクもほとんどできないような。はて何のためにWebページを公開しているのでしょう?
#何かステレオタイプな批判かなぁと思うけどID。
RYZEN始めました
Re:ハンドルネーム"等"? (スコア:2, 興味深い)
# まぁ、実際は電通に都合のいい解釈をするんでしょうけど:p
Re:ハンドルネーム"等"? (スコア:3, 参考になる)
日本の名字七千傑 [jp-biz.net]というサイトによれば、
金子さんの数は全国55位で約280,000名の人口を誇っています。
その由来は「武蔵国入間郡金子村発祥の平氏村山党。ほか清和源氏、藤原氏、橘氏など」とありますから、
「金の字付いてる→成りすましの朝鮮人」だとするのは、やや早計だと言えませんか。
邪推 (スコア:3, おもしろおかしい)
本当に何も考えてないっぽい (スコア:3, 興味深い)
Webを知る知らない以前になんにも考えてないんじゃなかろうか。
しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
/.的には (スコア:3, 興味深い)
かまわずリンクが圧倒的だね
リンクしようとしたら無断リンク禁止、どうする? [srad.jp]
Re:/.的には (スコア:2, すばらしい洞察)
既にタレコミ文中で堂々とリンクを張ってるのは
ネタだと思うが、誰も突っ込んでないあたり
空気のようにそう思っているということでしょう。
配置位置が不適切な項目、発見 (スコア:2, 興味深い)
これは同一性侵害なので「著作権について」の方に
書くべきでしょう。
でも、他の項目が何らか法律に立脚しているようには
思えない。
Re:配置位置が不適切な項目、発見 (スコア:1)
ちょっと微妙かも。
引用と見做される範囲を逸脱してしまっていたら
「無断転載」
引用と見做される範囲内でも引用元が示されなければ
「不適切な引用」
転載でも引用でも、元の著作物の体裁を度を越して
損ねていたら
「同一性侵害」
Re:配置位置が不適切な項目、発見 (スコア:2, 参考になる)
>「不適切な引用」
出所の明示は、
>(出所の明示)第48条 次の各号に掲げる場合には、当該各号に規定する著作物の出所を、その複製又は利用の態様に応じ合理的と認められる方法及び程度により、明示しなければならない。
http://www.houko.com/00/01/S45/048.HTM
となっていて解釈には幅がある。
氏名表示権とかも、/.でも「親コメント」追ったり、スレのちょっと上の方でも見れば分かるから一々書かなくても良いんじゃ?
逆に、フレーム使ったページであろうと、引用文のページに俺は直接リンク張るよ。
あたかも自分のページの如く扱うとかの場合が問題だと思うけど。
これはまぁ (スコア:2, おもしろおかしい)
電通にリンクする個人サイトってあまり無いような気もします。
まさに「リンクフリー」って感じでしょうか。
リンクを固くお断り (スコア:2, おもしろおかしい)
やろうと思えば可能 (スコア:2, 興味深い)
リンク禁止の是非はともかく、こういう問題が何度も問題になる内、サイトコンテンツ全てを一本のFlashに突っ込んで、トップページ一本で公開するサイトが出て来るかも知れませんね。
こうすれば、トップページは仕方ないとしても、個別ページへのリンクができないのが効果絶大。ブロードバンドが一般な現在、国内向けサイトなら全くあり得ない選択肢でもないですし。今あるのかは知りませんが。
限定的に実現しているものとして、アイドルなんかの公式サイトで、プライベートショットみたいな感じで公開されている写真なんかは、一枚単位で保存できないようになっている場合がありますよね。これらは兆候と見ても良いんじゃないかと。
それを考えると、もしかしたら、リンク禁止、リンク不可に相当する何かを議論する必要が実はあるかもと思わなくもないです。
Webが本当に匿名でいられるのか、これからも「実名なWeb」が無いと本当に言えるのか。もしかしたら、今のユーザーが単に匿名に慣れきっているだけなのかもしれませんしね。
本名っぽいハンドル問題 (スコア:2, 興味深い)
という話があって、まぁ根っこは今回の話と同じようなことですね。
ある意味当然、って感じも。 (スコア:2)
F1層だとか何だとか自分達のビジネスに都合の良いルールで分類分けして差別化し、セグメント化された各層に向けて効率の良い情報操作を行って、期待する扇動効果を挙げることが商売なのです。
本質的に、広告代理店にとって市井の大衆はあくまでも自分達が意のままに動かす物であって、情報は大衆を動かすための道具でしかないのです。
一般の市民が広告代理店に注意を向けることや、ましてや自発的に情報をコントロールするなどということは、あってはならないことだし回避すべき傾向なのです。
もし、広告代理店の中の人にそういう意識が根付いているとしたら、リンク禁止とかそういう発想に至るのもむべなるかな、という気がしないでもない。
これの適合条件って (スコア:1)
そのうちプロバイダーのサービスで
「契約者氏名を公開するページ」なんてのも生まれるんでしょうか。
公開を望む者がプロバイダーに申請して
プロバイダーは「1度限り有効なID」を割り当てて
そのIDを相手に渡して確認してもらうとか。
ぁぁ、私たちはどうやって(より完全な)自己証明すればいいんでしょうか。
===================
- ささやき - えいしょう - いのり - きたえろ!! -
==========================================
投稿処理前プレビュー確認後書込処理検証処理前反映可否確認処理後……
決意 (スコア:1)
アクセス数を上げてしまうので見に行きません。
#タメ口とか、威張っているとか、平気で個人の懐に入るマー
ジンを要求するとかなんかそんな話ばっかり耳に入る。
#IDでいく
断る理由を知りたいですね。 (スコア:1)
逆に言えば、理由も無くこういった「お断り」をしているのを見ると、技術に関する知見とか社会性とかいった部分を疑いたくなる気持ちもあるわけで。
深く考えてないだけなのかなぁ。
電通様向けのドメインの提案。 (スコア:1, おもしろおかしい)
#ドメインではない気もするが・・・
Re:電通様向けのドメインの提案。 (スコア:1)
んじゃ localdomain で。
# 使っている人多そう
Re:電通様向けのドメインの提案。 (スコア:1)
# 「お前のPCをBangしてやる」スーパーハッカーねたを思い出す
Re:電通様向けのドメインの提案。 (スコア:1, おもしろおかしい)
何を断るか? (スコア:1)
これは・・・
>「当社サイトへのリンク(の申請)は、原則お断りいたします。」
ということかな?
断るというからには何かしらの働きかけがあるわけで
つまり
↓
「リンクするのにわざわざ断り入れてんじゃねーよ
グダグダ言わずに、とっとと張りやがれ
それでも、リンク申請なんてしてくるやつは
断るからな!」
ってことですかね?
# あ、何か見たことあるぞ・・・これ・・・、と。
こういうの見るたびに思うんだが (スコア:1, すばらしい洞察)
>ご利用に際し、以下のサイトポリシーをご熟読いただきたくお願い申し上げます。
目立たない場所からリンクを張っているにもかかわらず
熟読を求める意味がわからない
しかしこうやって反応した時点で電通に踊らされているんだろうな
まさかマジでこんな注意書きを書いているわけではあるまい(棒読み)
Re:またか (スコア:1)
匿名で勝手にWEBを定義しないようにお願いします。
私もあなたからのリンクだったら断りますね。
Re:またか (スコア:2, 参考になる)
無論、名誉毀損や脅迫、コンテンツの無断使用等の場合は該当する
法律で縛れるとは思いますが。
おそらく公序良俗の範囲ではないかと。
リンクされる側が、リンクをお断りすることは出来ると思いますが、
上記に該当しなければリンク元にそれに応じる法的義務はないでしょう。
どうしてもリンクされたくなければ、技術的回避手段を使うほうが
よりスマートといえるでしょう。
Re:またか (スコア:1, すばらしい洞察)
何かの間違いで法的にも規制されかねないように見えるのが怖いところ。
法律に実効力が伴わなくとも、無断リンクはいけないことという雰囲気を醸成するだけでも大きな変化となる。
この国の最高法規は実際には法律じゃなくて世間の空気だからね。
リンク防止法 (スコア:1, 興味深い)
技術的に回避できるにもかかわらず)法律で受信側が受け取りを認めたときだけ送信できるよう,
また受信側に認められていないときに送信するときには「未承諾広告」とタイトルをつけて
送信するよう決められた(ここに技術論の入る余地は無い)のだから,
・リンク先に断りなく(無断で)リンクを張るときはアンカー文に「未承諾リンク」の文を入れる
できればリファラに「未承諾リンク」の文字が入れられればよい(弾きやすい)
・ページを持っている人・法人はトップページもしくはHTMLのヘッダ部にリンクの許可・不許可
を書いておく
・HTMLのヘッダタグに「NOLINK」があったらブラウザは「このページはリンク禁止です」と
表示して先に進まないようにする(URL手打ち,BookmarkはOK,JavaScriptと
組み合わせて新規ウインドウを作ってリファラ吐かせないようにするやつはあきらめる?)
・無断リンクは罰金1万円以下の刑に処す
となったらいいなあ。SPAM防止法が出来るんだからリンク防止法だってできても
もんだいないでしょう。
Re:リンク防止法 (スコア:1, 興味深い)
spamは
・受信料負担
・断続的に送られると着信音が鳴り続ける
・必要なメールが埋もれてしまう
等、ほとんどの人にとっては明確に迷惑です。
また、送信者にメール送信権があるというなら、受信者には受信拒否の権利があって当然です。
無断リンク禁止の話題においては、常に「なんで?」という疑問が発生しますが
無断リンクが被リンクサイトにとって迷惑であると論理的に説明できるなら、
リンク防止法もアリでしょう。
しかしその理由が「なんか嫌だから」だとしたら、そもそもサイトなど開設しないでおくべきです。
インターネットとはそういうものです。
Re:リンク防止法 (スコア:1)
被害を受けてるのが無知な一般ユーザだったからではないでしょうか.
もし大多数のユーザが十分に知識を持っていてメール
サービスプロバイダがspamを弾くための手段を提供し,
それが機能していたならばあんな法案必要ありません.
そういう世の中だったらどんなに快適だったか分かりませんが.
ひるがえって電通は企業としてウェブサイトを公開してるわけで,
アクセスを弾くための手段を知らなかったと言っても保護されるわけがありません.
そもそもspamと同等なアクセスってDOSアタックですよね.
批判的な閲覧者を嫌ってリンク禁止ってのは正当な理由とは言いがたいです.
Re:またか (スコア:5, すばらしい洞察)
同様に、リンクをして・リンクをしないでとお願いする自由もありますが、これを聞かない権利もあります。
しかし、リンクをしろ・リンクをするなという命令をする権利はありません。
ということだと思うんだけども。
それに、リンク「だけ」を特別視する理由がわかりません。URL を書いてあるのとか、「そのページにたどりつく方法」が書いてあるのは許される?
# というか、そっちのほうが「知らないところでなんか
# とりあげられている」感があって気持ち悪いですね。
# リンクと違ってサイト運営側では分からないですから。
わたし個人の考えとしては、「黙ってリンクしてほしくない」という意思を尊重はするけど、黙ってリンクをしないという約束はできないってところかな。
--
「無断リンク禁止」といわれたら基本的にはそこへはリンクをはらない ID
Re:またか (スコア:2, すばらしい洞察)
リンクを張れる事が技術としてのWebの特性な訳ですよね。例えば「配下はコンテンツ・URLが変わる可能性があるから、リンクはトップページだけにしてね」 というのは合理性があります。が、この場合の原則不可、しかも例外を示さない、というのは、主張としては自分勝手すぎると思いません?。
きっと、技術・判例を知らない幹部が言い出して、担当が不勉強たんだろうなぁ…。
Re:またか (スコア:3, おもしろおかしい)
不勉強たん
また新たな萌えキャラが誕生しました。
Re:またか (スコア:2, すばらしい洞察)
思わず鼻で笑っちまうぜ
という意味で「おもしろおかしい」モデしたんでしょ(ぉぃ
Re:またか (スコア:1)
ACに隠れても拙者の(濁った)目は誤魔化せんぞ。
Re:とすると (スコア:1)
Re:関係ないですが(オフトピ-1) (スコア:1)
Re:関係ないですが(オフトピ-1) (スコア:1)
思わずラインを追っかけながらクリック連打してしまった…
Re:遅ればせながらお約束のツッコミ(荒らし-1) (スコア:2, おもしろおかしい)
#馬から落馬だなや。
ついでにリンク修正。ハンドルネーム [wikipedia.org]でした。
Opreraでカット&ペーストすると不明リンクになっちゃうのね。
Re:実は知らなかったりするんだけど (スコア:3, 参考になる)
顔出しもしてる [yahoo.co.jp]が、かなりの男前。
-+- 想像力を超え「創造力」をも凌駕する、それが『妄想力』!! -+-
Re:実は知らなかったりするんだけど (スコア:2, おもしろおかしい)
「折場」という名前です。
#オフトピなのでAC
Re:実は知らなかったりするんだけど (スコア:2, おもしろおかしい)
#「おりば」専用
-+- 想像力を超え「創造力」をも凌駕する、それが『妄想力』!! -+-