アカウント名:
パスワード:
衛星電話なら日本全国どこでもつながって地上の災害にも強そうに思うんだが
田舎の集落だと公民館みたいなとこに非常用の衛星電話を配備してるとこもある。ただ、今回みたいなゲリラ降雪になるとそこまでたどり着けない人が続出するので、孤立しそうな大雪の予報が出たらあらかじめ下界に避難するとかの対応が要るだろうね。
徳島では、お寺の住職さん二人が駐車場で遭難して凍死してたし、いつぞやの北海道の猛吹雪ではほんの数十メートルで道を見失って凍死してしまった方々も。台風や大雪のさなかでは、出歩くこと自体が洒落にならない。公民館など拠点にだけ設置しておくのは「最低限」の備えですね。
いまはIP電話では安否確認などに問題があるという話まで出てますので、その対策と考えると各家庭に設置するしか……しかもお年寄りでも簡単に維持管理できるような製品にしないとですね。
地震と違って気象はある程度予報できるので、アメリカを見習ってタイムラインを導入すべき
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
海軍に入るくらいなら海賊になった方がいい -- Steven Paul Jobs
緊急用は衛星電話でも使ったら? (スコア:0)
衛星電話なら日本全国どこでもつながって地上の災害にも強そうに思うんだが
Re: (スコア:1)
田舎の集落だと公民館みたいなとこに非常用の衛星電話を配備してるとこもある。
ただ、今回みたいなゲリラ降雪になるとそこまでたどり着けない人が続出するので、
孤立しそうな大雪の予報が出たらあらかじめ下界に避難するとかの対応が要るだろうね。
Re: (スコア:1)
徳島では、お寺の住職さん二人が駐車場で遭難して凍死してたし、
いつぞやの北海道の猛吹雪ではほんの数十メートルで道を見失って凍死してしまった方々も。
台風や大雪のさなかでは、出歩くこと自体が洒落にならない。
公民館など拠点にだけ設置しておくのは「最低限」の備えですね。
いまはIP電話では安否確認などに問題があるという話まで出てますので、その対策と考えると各家庭に設置するしか……
しかもお年寄りでも簡単に維持管理できるような製品にしないとですね。
ψアレゲな事を真面目にやることこそアレゲだと思う。
Re:緊急用は衛星電話でも使ったら? (スコア:1)
地震と違って気象はある程度予報できるので、アメリカを見習ってタイムラインを導入すべき