アカウント名:
パスワード:
権利だけ他の電子書籍サイトに持ち回りできる仕組みがほしいなぁ書籍に限らず、動画の視聴権とかもその方がサイト間のサービス競争も進むだろうし
お役所はそういうので音頭とるの好きなんじゃねーの?天下り費用くらい持ってっていいから、ちゃっちゃとやってほしい
まぁ電子書籍もサブスクが標準化したら、権利の持ち回りなんてほとんど意味ないから、そっちのほうが早くきちゃうかな
レンタルビデオは受け入れられて下火にはなりつつも商売として成り立っている、時限式の動画視聴サービスも受け入れられているしダウンロードした動画がコピーが出来なかったり専用プレイヤーでしか再生出来ない事もそんなに叩かれ無い貸本屋は単体では商売として成り立っているとは言い難く、時限式の電子書籍もコピー出来ない事も専用プレイヤーでしか閲覧出来ない事も叩かれる何が差になるのでしょうか
金額にもよりますが個人的には、電子書籍は一時的な閲覧権を付与されていると考えればそんなに受け入れがたい事では無いように思います
本を読むと面倒くさい人間になるってことかな
> 金額にもよりますが個人的には、電子書籍は一時的な閲覧権を付与されていると考えればそんなに受け入れがたい事では無いように思いますこれはまぁ同意コストとか場所とか将来ある本が必要になる可能性とか色々考えると、くだらないこと心配するより現実に今あるサービスに金払って読むのことのほうが自分の中の優先度は高い読む時間のコストに比べたら、本にかかる金銭的なコストなんてどうでもいいレベルでしかない
しかしダウンロード動画はDVDなどより格安になっているからまだいい
電子書籍は紙の本と大差ない値段で売られている上に内容は劣化しているものも多い(見開き図面の結合が雑だったり、漫画でよくあるカバー裏などのオマケ部分が縮小されて潰れていたりetc.)
そのくせ一時的ですよ~って、不満もたれて当然
そこは、レンタル期間が長いということで。# むしろ長期のリース
コミック関連だと見開きも本作る段階から電子書籍前提だったり、新書のオマケが電子書籍のみだったり、、、って感じで、紙の書籍はオマケなんだなってのも徐々に増えてきてる感じだけどね。
まぁ、週刊誌とかだと、電子書籍版は黒塗りにされてたり、記事をごっそりけずって空白ページとかになってるのに、同じ値段ってのは解せぬって感じにはなる。
二流三流のマイナー作品だとそういうのも増えてきていますが、花形の一流作品だと紙の出版以外考えていないようで結構ひどい電子書籍が多いですよ少年ジャンプ・サンデー・マガジン系のコミックは特にそう電子書籍なんてお情けで対応してやってるんだってレベル
一時的ならもっと安うせいや。
>金額にもよりますが個人的には、電子書籍は一時的な閲覧権を付与されていると考えればそんなに受け入れがたい事では無いように思います
それは納得。現状でもプラットホーム依存での期間借りだと思えば特に不満は一つだけ。「値段がほとんど販売と変わらん」って事。
3年なり5年なりとか縛りでも良いから、値段もそこそこ下げてくれれば文句はない。
金額差ではないですかね?一冊3000円の書籍を300円で24時間レンタルする市場が十分にあれば同じぐらいに商売が成り立ちそうですが、24時間で読み終わる(=価値を失っても構わない)書籍は少ないんじゃないでしょうか?
レンタルビデオはビデオ屋ごとに違う専用再生デッキとモニターでないと見られないなんてことはないですからね。動画サービスについては購入(長期レンタル)とレンタル(短期レンタル)との価格差が明らかで短期レンタルは受け入れられている。でも、電子書籍の販売にあたる動画の長期レンタルは受け入れらていると言えるでしょうか? これについては電子書籍の販売と同じく視聴環境の制限やサービス終了のおそれがネックになって受け入れられてはいないと感じます。短期レンタルであれば再度視聴なったときに自分の好みの、もしくはそれに近い視聴環境を選べますし、以前に視聴した際のサービスが終了していても問題ありません。しかし長期レンタルでは最初に購入した環境とサービスに縛られます。
電子書籍でも例えば3日間読めて100円なんて値付けであれば視聴環境については我慢できますし、同種のサービスが存在する限りはひとつふたつが終了しても問題ないでしょう。と、思うのですが現実には貸本的な電子書籍の短期レンタルサービスって流行ってないですね。なんでだろう。長期レンタルとの価格差が不足なのかな。
電子書籍は同一プラットフォームで運営されてる販売サイト間なら本棚の共有も仕組みとしてはできますよ。まあ、消費者からどのサイトがどのプラットフォームかなんて分からないんですが。基本的には電子書籍サイトが閉鎖されるときに、同一プラットフォームの別のサイトにユーザーを移行させるときに活用される仕組みです。
PSPで電子書籍コミックをけっこう買って読んでたのが、SONY Readerに切り替えるとかであっさり切られたけど。プラットフォームが異なるから移行できずにサヨウナラだったのかな。
PSP のは知らんけど、PS Vitaのやつは、そのまま Androidに移行できた。
紙の本をスキャンするだけでゴミの取り除きもOCRもしていないA社の本を、OCRして辞書やメモや全文検索もできるB社のプラットフォームで読めますかそれはけっこうですな
どんなケース想定してるかわからんけど、同じ本ならプラットホーム違ってもデータの提供元(作成元)は同じだから、そんな差異は起きません。プラットホーム提供側がスキャナかけて電子書籍化するわけじゃないですよ。電子化できるのは本の権利もってる版元だけ。
提供されてるアプリの機能に差で、メモを加えられるとかどうとかの差異はあるかもしれんが、各社そんなに差があるというほどじゃないでしょう。
かなり差を感じるけどね。kinoppy使ってからkindle使うと、使いにくくて仕方がないAndroid版アプリの場合。
個人的にはページ端タップでの進行方向を変更できないはクソ
個人の感想をどう持つかは勝手としても、
>ページ端タップでの進行方向を変更できないはクソ全く意味不明なんだが。何の進行方向を、どのように変更するの?ページの端をタップしたら、マリオがジャンプするんかね。
説明が下手ってよく言われない?
>kinoppy使ってからkindle使うと、kinoppyの方が優れてる根拠が示されてない。そういうのって、単に今まで使ってたアプリに馴れていて、それ以外の使い方を学習できない老害な場合も多いけどね。
そりゃインターフェースはなるべく変更しない方が良いけどさ、標準化されてないんだからしかたない。
それは著作物の問題じゃなく、サービス・アプリの問題では?
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
192.168.0.1は、私が使っている IPアドレスですので勝手に使わないでください --- ある通りすがり
中古販売はどうでもいいが (スコア:0)
権利だけ他の電子書籍サイトに持ち回りできる仕組みがほしいなぁ
書籍に限らず、動画の視聴権とかも
その方がサイト間のサービス競争も進むだろうし
お役所はそういうので音頭とるの好きなんじゃねーの?
天下り費用くらい持ってっていいから、ちゃっちゃとやってほしい
まぁ電子書籍もサブスクが標準化したら、権利の持ち回りなんてほとんど意味ないから、
そっちのほうが早くきちゃうかな
Re: (スコア:0)
レンタルビデオは受け入れられて下火にはなりつつも商売として成り立っている、時限式の動画視聴サービスも受け入れられているしダウンロードした動画がコピーが出来なかったり専用プレイヤーでしか再生出来ない事もそんなに叩かれ無い
貸本屋は単体では商売として成り立っているとは言い難く、時限式の電子書籍もコピー出来ない事も専用プレイヤーでしか閲覧出来ない事も叩かれる
何が差になるのでしょうか
金額にもよりますが個人的には、電子書籍は一時的な閲覧権を付与されていると考えればそんなに受け入れがたい事では無いように思います
Re: (スコア:0)
本を読むと面倒くさい人間になるってことかな
> 金額にもよりますが個人的には、電子書籍は一時的な閲覧権を付与されていると考えればそんなに受け入れがたい事では無いように思います
これはまぁ同意
コストとか場所とか将来ある本が必要になる可能性とか色々考えると、くだらないこと心配するより
現実に今あるサービスに金払って読むのことのほうが自分の中の優先度は高い
読む時間のコストに比べたら、本にかかる金銭的なコストなんてどうでもいいレベルでしかない
Re: (スコア:0)
しかしダウンロード動画はDVDなどより格安になっているからまだいい
電子書籍は紙の本と大差ない値段で売られている上に内容は劣化しているものも多い
(見開き図面の結合が雑だったり、漫画でよくあるカバー裏などのオマケ部分が縮小されて潰れていたりetc.)
そのくせ一時的ですよ~って、不満もたれて当然
Re: (スコア:0)
そこは、レンタル期間が長いということで。
# むしろ長期のリース
Re: (スコア:0)
コミック関連だと見開きも本作る段階から電子書籍前提だったり、新書のオマケが電子書籍のみだったり、、、って感じで、紙の書籍はオマケなんだなってのも徐々に増えてきてる感じだけどね。
まぁ、週刊誌とかだと、電子書籍版は黒塗りにされてたり、記事をごっそりけずって空白ページとかになってるのに、同じ値段ってのは解せぬって感じにはなる。
Re: (スコア:0)
二流三流のマイナー作品だとそういうのも増えてきていますが、
花形の一流作品だと紙の出版以外考えていないようで結構ひどい電子書籍が多いですよ
少年ジャンプ・サンデー・マガジン系のコミックは特にそう
電子書籍なんてお情けで対応してやってるんだってレベル
Re: (スコア:0)
一時的ならもっと安うせいや。
Re: (スコア:0)
>金額にもよりますが個人的には、電子書籍は一時的な閲覧権を付与されていると考えればそんなに受け入れがたい事では無いように思います
それは納得。
現状でもプラットホーム依存での期間借りだと思えば特に不満は一つだけ。
「値段がほとんど販売と変わらん」って事。
3年なり5年なりとか縛りでも良いから、値段もそこそこ下げてくれれば文句はない。
Re: (スコア:0)
金額差ではないですかね?
一冊3000円の書籍を300円で24時間レンタルする市場が十分にあれば同じぐらいに商売が成り立ちそうですが、24時間で読み終わる(=価値を失っても構わない)書籍は少ないんじゃないでしょうか?
Re: (スコア:0)
レンタルビデオはビデオ屋ごとに違う専用再生デッキとモニターでないと見られないなんてことはないですからね。
動画サービスについては購入(長期レンタル)とレンタル(短期レンタル)との価格差が明らかで短期レンタルは受け入れられている。
でも、電子書籍の販売にあたる動画の長期レンタルは受け入れらていると言えるでしょうか? これについては電子書籍の販売と同じく視聴環境の制限やサービス終了のおそれがネックになって受け入れられてはいないと感じます。
短期レンタルであれば再度視聴なったときに自分の好みの、もしくはそれに近い視聴環境を選べますし、以前に視聴した際のサービスが終了していても問題ありません。しかし長期レンタルでは最初に購入した環境とサービスに縛られます。
電子書籍でも例えば3日間読めて100円なんて値付けであれば視聴環境については我慢できますし、同種のサービスが存在する限りはひとつふたつが終了しても問題ないでしょう。と、思うのですが現実には貸本的な電子書籍の短期レンタルサービスって流行ってないですね。なんでだろう。長期レンタルとの価格差が不足なのかな。
Re: (スコア:0)
電子書籍は同一プラットフォームで運営されてる販売サイト間なら本棚の共有も仕組みとしてはできますよ。
まあ、消費者からどのサイトがどのプラットフォームかなんて分からないんですが。
基本的には電子書籍サイトが閉鎖されるときに、同一プラットフォームの別のサイトにユーザーを移行させるときに活用される仕組みです。
Re:中古販売はどうでもいいが (スコア:1)
PSPで電子書籍コミックをけっこう買って読んでたのが、SONY Readerに切り替えるとかであっさり切られたけど。
プラットフォームが異なるから移行できずにサヨウナラだったのかな。
Re: (スコア:0)
PSP のは知らんけど、PS Vitaのやつは、そのまま Androidに移行できた。
Re: (スコア:0)
紙の本をスキャンするだけでゴミの取り除きもOCRもしていないA社の本を、OCRして辞書やメモや全文検索もできるB社のプラットフォームで読めますか
それはけっこうですな
Re: (スコア:0)
どんなケース想定してるかわからんけど、同じ本ならプラットホーム違ってもデータの提供元(作成元)は同じだから、そんな差異は起きません。
プラットホーム提供側がスキャナかけて電子書籍化するわけじゃないですよ。電子化できるのは本の権利もってる版元だけ。
提供されてるアプリの機能に差で、メモを加えられるとかどうとかの差異はあるかもしれんが、各社そんなに差があるというほどじゃないでしょう。
Re:中古販売はどうでもいいが (スコア:1)
かなり差を感じるけどね。
kinoppy使ってからkindle使うと、使いにくくて仕方がない
Android版アプリの場合。
個人的にはページ端タップでの進行方向を変更できないはクソ
Re: (スコア:0)
個人の感想をどう持つかは勝手としても、
>ページ端タップでの進行方向を変更できないはクソ
全く意味不明なんだが。何の進行方向を、どのように変更するの?
ページの端をタップしたら、マリオがジャンプするんかね。
説明が下手ってよく言われない?
>kinoppy使ってからkindle使うと、
kinoppyの方が優れてる根拠が示されてない。
そういうのって、単に今まで使ってたアプリに馴れていて、
それ以外の使い方を学習できない老害な場合も多いけどね。
そりゃインターフェースはなるべく変更しない方が良いけどさ、
標準化されてないんだからしかたない。
Re: (スコア:0)
それは著作物の問題じゃなく、サービス・アプリの問題では?