- 締切済み
伊勢海老の健康状態が悪そうです
昨年の12月に伊勢海老を貰い水槽で飼い始めました。 6月には脱皮して元気?に生きています。 最近、尻尾の殻が白っぽくなってきました。 ここ数日動きが悪そうです。 餌は、 オキアミ・グレの冷凍刺身(釣った物)・生きた磯スジエビとヤドカリとニシ貝とタニシのような貝(磯で取れる物) 鮮度が悪いからか、グレの刺身は最近食べません。(石垣が食べます) 同居人は、10cmほどの石垣ダイと3cm・5cmのグレ2匹と5cmほどのハゼの仲間と2cmほどの横じま(泳いでいる時は縦じま)のスズメダイのような魚 春は「わかめ」を取ってきて水槽に入れておくと沢山食べます。 でも今は有りませんので、「カットわかめ」「昆布」を入れるのですが食べません。 夏の間、水温が高くなるので、水槽用クーラー(CX-60)をセットして28~29以下になっているはずです。 そこで・・・ 白くなったのはなぜ? 元気に育つための餌は何が良いか? 伊勢海老の飼育をしている方は少ないと思いますが、 よろしくお願いします。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
お礼
餌には、シッタカやアマオブネ・イシダタミなどのニシキウズガイ科だと思いますが・・・ 磯や岩場に居る貝などを取ってきて与えています。 前回釣に行った時に、馬糞うにが釣れたので持って帰れば良かったですね・・・ やはり食生活が偏っているのでしょうか? 伊勢海老は6~7匹貰いました。 他は当日と翌日に食卓に上がっています。 ちょうど水槽がハゼとスジエビだけだったので・・・・