[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/
  • 締切済み

風景画を始めるならポスカラ?アクリル絵の具?水彩絵の具?

風景画に興味を持ち、たまにスケッチブックに鉛筆で適当な風景を描いたりしています。 技術の向上は見られず自己満足程度に描いていたのですが最終的には色の表現もできたらいいなぁと思っていたので思い切って絵の具などに手を出してみようと思っています。 アクリル絵の具は随分前にも使う機会があったのでどんな物かは分かりますが何を描くと想定された物かまでは分かりません。 やたら発色が良かったというイメージが強いだけです。 他のポスターカラーや水彩絵の具は容器程度しか触れておらず使ったこともありません。 風景画初心者が手を出すのであればどのような絵の具に手を出すべきでしょうか? また画材などは100円などの格安物で揃えるのは危険でしょうか? カルトンやイーゼルは貰い物があるのいいのですが絵の具や筆は買わなければならないので・・・ 筆や特に絵の具類は物が良くないのでは・・・と思い込んでいます。 問題なければ近くの100円均一に画材やポスカラ、水彩絵の具がそれなりに揃っているのでそちらで揃えてみようと思っています。 画材などを持ってはいますがあくまで友人から譲って貰っただけの物であり描く事に関しては全て初心者です。 色々とまとめての質問となりますが回答お願いします。

みんなの回答

  • 0504mai
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.5

スケッチだったら、やや値が張りますが、固形水彩絵の具(透明水彩)が良いと思います 理由は携帯に便利だからです、無理ならパレットに(ホーロー引きの金属パレットがベスト) 透明水彩絵の具をチューブより流して乾かし(12色程度)持っていき、絵筆を水に浸してからパレットの絵の具に なでると色がつきますので彩色します、描いたら水を入れた容器で筆を洗って布で拭き又次の彩色に入ります つまり、透明水彩絵の具がスケッチに最適です、鉛筆で線描し、そのあと色を塗ります 学校用の絵の具とか100円ショップの絵の具はお勧めできません、まず質が悪いです 安いと描くのに覇気がでません、初心者だから安いのをと考えるのも分かりますが それなりの投資をしてこそ、描くのに気力が出ます、やるなら最初からそうすべきかと思います ポスターカラーで描くのはやめた方が良いです、市の絵画展クラスの絵を見てもポスターカラーは使ってません アクリル絵の具は、癖がありますのでスケッチは、透明水彩絵の具が良いかと思います すぐ乾くので最初は戸惑います、又アクリルという性質上、筆の劣化が激しいです ただ、水彩描法に不満があり、かといって油彩の面倒くささ、乾燥の遅さに辟易してる向きにはアクリルも良いです そういう私は、アクリル絵の具(ガッシュ)を常用してます、公募展ではややマイナーですが・・・ 油彩画の描き方の本を見るといきなり油彩を勧めてる先生もいます 重厚さでは油彩にかないません、絵画展に行くとすぐその意味が分かります でも、いきなり油彩画というのもちょっと冒険的ですが、悪くはないです 水彩画はある程度デッサン力が必要ですが、油彩画はけっこういきなり描いても様になるというらしいです 私が思うに、安い具材やスーパーなどで売ってる画用紙などで描くのは、所詮その程度のレベルでとどまる可能性が あると考えます、いやそれで良い、安くても?やれると思うなら否定はしませんが・・・ 私は、公募展に出品歴があり、ある絵の会派の会員です、私の経験から主観的に書きました、参考までに・・・

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#87090
noname#87090
回答No.4

なんだか楽しいですね。 何を使っても自由と思います。 ただ一応画材の種類はおぼえておいていいかなと思います。 水彩には透明水彩と不透明水彩(ガッシュ)があります。 小学校などで使っていたのに近い感覚のはガッシュです。 ポスターカラーと不透明水彩はわりと近い物です。 ガッシュにはアクリルガッシュという乾くと水に溶けないタイプもあります。 アクリルは薄めて水彩っぽく描くこともできなくはないです。 ポスカラで風景画を描いている人はあまり居ないので結果がちょっと楽しみです。 せっかくなので絵の具は良い物を使った方が楽しいと思います。 というのはどんなにこだわらない使い方をしたとしても色はきれいな方が良いと思うからです。 筆も良い物だったらそんなに何本も持っている必要はありません。 透明水彩を使う人が多いかなという気はしますが。くどいようですが何を使おうが自由なのです。 http://www.art-maruni.com/gazai/suisai/enogu/holbein/enogu.htm こんなのも楽しい http://www.art-maruni.com/gazai/suisai/enogu/holbeinc/enogu.htm ポスカラ チューブ入りでないと持ち運びが不便です。 http://www.turner.co.jp/art/poster/index.html http://www13.ocn.ne.jp/~nicker.c/pro/pos/p.sets-1.html http://www13.ocn.ne.jp/~nicker.c/pro/dc/dc.sets.html ガッシュ http://www.art-maruni.com/gazai/suisai/enogu/holbeing/enogu.htm 透明水彩の使い方のコツは薄く塗り重ねて行って紙の上で色を混ぜるということですがこれとてもテクニックのひとつに過ぎないのですからちがう使い方をしたっていっこうにかまわないと思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nora99
  • ベストアンサー率28% (117/404)
回答No.3

趣味の範疇ですよね? でしたら、使いたいものを使えば良いと思いますよ。 100均の絵の具が、どこでコストを落としているかを判って使う分には構わないのでは? 絵の具の伸びや発色が劣る事と、長期の保存が出来ないものであることを理解しておけば宜しいのではないでしょうか。 高価なプロ用の絵の具を使用したからと言って絵が上手に描ける訳ではないですから・・・ アクリル、ポスターカラー、水彩で使用している顔料は価格帯による差はありますが、同じ価格帯なら、アクリル、ポスターカラー、水彩で異なるものを使用する事はそう多くないです。 違うのは、定着剤(顔料を紙等に接着するもの)の違いです。 主な特徴は、 1)アクリルは、一旦乾燥すると、水に溶けなくなる。(重ね塗りで下に塗った絵の具が溶けない) 2)ポスターカラーは、体質顔料(隠蔽力を増すためのもの)を混合してあるため下の色が透け難く均一な色を塗りやすい。  (重ね塗りで下に塗った絵の具が溶ける) 3)水彩絵の具は、水で擦ると再溶解する。 (重ね塗りで下に塗った絵の具が溶ける) (本物の透明水彩では、定着剤の量が多く、大量の水で薄めても奇麗に色がのびる) (100均なら、2と3の差は絵の具の粘度(硬さ)以外は殆ど無いと思いますが・・・) でしょうか。 安物の筆は、毛が抜け易い、穂先のまとまりが悪いなどでしょうか。 ちょっと描いてみれば、その差は、まともな物との差は歴然ですが・・・ P.S. ---------------------------------------- 安価な絵の具は、使用している顔料が粗悪である。 安価な塗料等で使う、有機合成顔料などで、本物の絵の具で使う高価な無機顔料を使っているものは皆無でしょう。 使用している定着剤が粗悪である。 100均の水彩の場合、本物の水彩絵の具で使うアラビアガムではなく、学童用のマット水彩のように、澱粉糊やデキストリンなどを使っているようです。 ですから、長期間にわたって鑑賞するようなものでは、色が褪せやすかったり、変色したり、あるいは、発色が悪いとかの弊害があるかもしれませんね。(プロはこの辺にも気を使い画材を選びます) また、もどきはあるかもしれませんが・・・少なくとも本来の透明水彩は、体質顔料などを加えるわけにはいかないので、100均では無いのでは? 100均の水彩は、学童用のマット水彩やポスターカラーに近い物だと思います。 また、安価な絵の具では、使用出来る顔料も安価なものしか使えないので、数種類の顔料を加えて中間色をだして、バリエーションを増やしているようです。(混色で色を作るのが面倒でないのなら、多くの色を買うメリットはまるで無い) ----------------------------------------

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nature345
  • ベストアンサー率15% (155/977)
回答No.2

   こんばんは   アクリルと水彩は比較できないほど違うと思います。  写真を撮りアクリルと水彩でどう違うか体験してみるのも  良いと思います。それでご自分に合うほうをやってみる  のも方法と思います。 最終的には先生に付いて週2回とか  習うと展示会も出来ます。とても楽しいと思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#105334
noname#105334
回答No.1

筆で描くことにこだわらなければ、初心者なら色鉛筆がオススメです。 水性色鉛筆というのもありますよ。 色鉛筆→水彩という順でとりあえず描いてみては? それで物足りなかったらアクリルまたは油絵にチャレンジで。 別に100均のでも構いませんが、はまると違う色をそろえたくなるし、発色が全く違いますのである程度いい物をお勧めします。 水彩画だから水彩絵の具しか使えない訳ではないので、どんどん新しいことにチャレンジしてみるのも楽しいですよ。 (さすがに水彩と油彩は相性というか描くところが違いますから。。。)

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A