N3Ultra
- ミリタリーグレードのRaytheon製「JAN6418」真空管(NOS)を搭載し、3つの音色を持つデジタルオーディオプレーヤー。
- 3.5mmシングルエンドと4.4mmバランスのヘッドホン出力とラインレベルのアナログ出力を備え、真空管とソリッドステートの両方の音色を出せる。
- アルミフレームに2本1組のサスペンションピンをデザインし、「JAN6418」を垂直に吊り下げることでサスペンション効果を発揮。
よく投稿するカテゴリ
- デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
- 1件
- 0件
2024年11月30日 17:53 [1908286-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 4 |
バッテリ | 4 |
音質 | 5 |
操作性 | 3 |
付属ソフト | 3 |
拡張性 | 3 |
Cayin N3Ultraは、真空管アンプを搭載しており、その独特の音質が最大の特徴です。以下のレビューは主にFiio M11との比較となります。両者とも旭化成製のDAC「AK4493」を搭載していますが、Cayin N3Ultraは改良版の「AK4493S」を使用しており、フェムトセコンド超低ジッタークロックも相まって、ノイズが極限まで抑制された静寂な表現に寄与しています。
まず、Cayin N3Ultraを聴いた瞬間に感じるのは、豊かな低音と広がりのある音場です。音場の広がりは左右だけでなく、奥行きも感じられ、特にPCMフィルタ「Super Slow Roll-off」と真空管モード「Classic」の組み合わせで再生される音は、自然でかつ艶やかです。この設定では音の隙間、音と音の間で音がない空間がしっかりと表現されており、楽器の個々の音が独立して聞こえます。他の設定では音がよりくっきりとするものの、音の奥行きや音の隙間が失われ、ややうるさくなりがちです。
特に注目すべきなのは、ベースの音像が非常に明瞭で、音程が正確に伝わり、ベースラインの動きが鮮やかに感じられます。弦の震えによる「ぐりっとした」ベースの振動がリアルに再現されており、他の楽器も実音に近い質感が感じられます。ドラムスティックが皮面で跳ねる感覚や、ピアノのハンマーが弦を叩く瞬間のフェルトの質感、そしてブラスセクションの生々しいライブ感までが見事に表現されています。
さらに、音のエッジが正確で、破綻することなく表現され、特にボーカルの艶やかでリアルな再現力が、音楽に没入できる体験を与えてくれます。録音の良し悪しも明確にわかり、録音の質が高いほど、その音質差が大きく現れます。
これまでのオーディオ機器で特に記憶に残る体験は、アナログレコードを特別に制作されたアンプで聴いた時でした。静寂の中からいきなり立ち上がった音は一瞬柔らかく感じられましたが、その実音の輪郭が非常に正確で、鋭い音は破綻なく鋭く、そして音の隙間、つまり音のない空間の再現性が特筆すべきものでした。Cayin N3Ultraはデジタル機器でありながら、その体験に非常に近い再現力を持っていると感じました。唯一の違いは、わずかに感じる曇り(3か月ほどでわからなくなりました)と、音の隙間の静寂性の再現にはまだ一歩及ばないところです。しかし、この音質が10万円以下で持ち運びできる機器で得られるというのは、まさに至高の喜びです。
参考になった3人
「N3Ultra」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
デジタルの枠を超えたアナログ体験への挑戦 | 5 | 2024年11月30日 17:53 |
万人にお勧めはできないがこの価格帯ではトップクラスの音質 | 5 | 2024年9月17日 04:58 |
良い品 | 5 | 2024年7月11日 12:07 |
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】upgrade用
-
【おすすめリスト】PC構成案
-
【質問・アドバイス】アドバイスお願いします
-
【Myコレクション】自作PC#2 2024/12
-
【Myコレクション】for Ume
(デジタルオーディオプレーヤー(DAP))
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス