今朝、孫娘に17歳の誕生祝メッセージをラインで送った。
自分の17歳当時を考えると何かときめくような時代だと思う、
そんな情緒的な文面はラインに似合わない。
プレゼントだって「銀行に振り込んだから欲しいものを買ってね」になってしまい、
そのほうが本人はうれしいのだけど(わたしだって経験がある)ホントにお手軽な時代。
そのラインソフトだって、ガラケイばかりだった同輩たちが次々とスマホに変えるらしく
「
チャラン
」と鳴るたびに
「お友だち」が増えていく。
「友だち」と宅電で長電話した時代には「どうでもいい話」が延々と続いたが、
携帯が普及しだしたら、携帯電話料金の高かったせいか、用件のみが多くなった。
どうだろう、ラインで無駄話のやりとりはちょっとしんどいかもね。
ライン通話は無料だがそこはパケット料が不足してしまうし。
長文の手紙
長電話
PCメールの文章
SMS(ショートメール)の短文
ラインの短文
だんだん短くなる会話、無駄が省けるっていうのとは違うと思う・・・。
アネモネ なんだけど