[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

WO2023157657A1 - 溶接トランス - Google Patents

溶接トランス Download PDF

Info

Publication number
WO2023157657A1
WO2023157657A1 PCT/JP2023/003370 JP2023003370W WO2023157657A1 WO 2023157657 A1 WO2023157657 A1 WO 2023157657A1 JP 2023003370 W JP2023003370 W JP 2023003370W WO 2023157657 A1 WO2023157657 A1 WO 2023157657A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
external terminal
terminal
coil
unit
primary
Prior art date
Application number
PCT/JP2023/003370
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
涼太 珍坂
健太 玉川
英俊 大山
大樹 伊藤
Original Assignee
パナソニックIpマネジメント株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by パナソニックIpマネジメント株式会社 filed Critical パナソニックIpマネジメント株式会社
Priority to EP23756184.0A priority Critical patent/EP4481775A4/en
Priority to CN202380022616.6A priority patent/CN118872012A/zh
Priority to JP2024501277A priority patent/JPWO2023157657A1/ja
Publication of WO2023157657A1 publication Critical patent/WO2023157657A1/ja
Priority to US18/789,062 priority patent/US20240387097A1/en

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F27/00Details of transformers or inductances, in general
    • H01F27/28Coils; Windings; Conductive connections
    • H01F27/29Terminals; Tapping arrangements for signal inductances
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F27/00Details of transformers or inductances, in general
    • H01F27/28Coils; Windings; Conductive connections
    • H01F27/2847Sheets; Strips
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F27/00Details of transformers or inductances, in general
    • H01F27/28Coils; Windings; Conductive connections
    • H01F27/30Fastening or clamping coils, windings, or parts thereof together; Fastening or mounting coils or windings on core, casing, or other support
    • H01F27/303Clamping coils, windings or parts thereof together
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F27/00Details of transformers or inductances, in general
    • H01F27/28Coils; Windings; Conductive connections
    • H01F27/32Insulating of coils, windings, or parts thereof
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F27/00Details of transformers or inductances, in general
    • H01F27/28Coils; Windings; Conductive connections
    • H01F27/32Insulating of coils, windings, or parts thereof
    • H01F27/324Insulation between coil and core, between different winding sections, around the coil; Other insulation structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F38/00Adaptations of transformers or inductances for specific applications or functions
    • H01F38/08High-leakage transformers or inductances
    • H01F38/085Welding transformers

Definitions

  • the present invention relates to a welding transformer.
  • Patent Document 1 discloses a large-current transformer having a primary coil divided into two with a secondary coil interposed therebetween.
  • the primary coil is constructed by laminating substantially U-shaped 1-turn coils made by punching copper plates.
  • the external terminal of the primary coil for connecting the connection terminal of the external power supply is formed in a plate shape, and the rigidity of the external terminal is low. Therefore, when the connection terminal of the external power supply is fastened to the external terminal of the primary coil with a bolt, the external terminal may be bent and the external terminals of the two split primary coils may be short-circuited.
  • the present invention has been made in view of such a point, and its purpose is to suppress short-circuiting between two external terminals due to bending of the external terminals.
  • a first aspect is a welding transformer provided with a primary coil in which a plurality of primary unit coils made of plate-shaped conductors are laminated, and the primary coil includes a predetermined number of primary unit coils. a first unit circuit in which coils are connected in series; and a second unit circuit in which a predetermined number of the primary unit coils are connected in series.
  • an external terminal drawn out from the main body wherein the external terminal includes a first external terminal provided in the first unit circuit and a second external terminal provided in the second unit circuit; and an insulating spacer member arranged between the first external terminal and the second external terminal.
  • the primary coil includes a first unit circuit and a second unit circuit.
  • the first unit circuit has a first external terminal made of a plate-shaped conductor.
  • the second unit circuit has a second external terminal made of a plate-shaped conductor.
  • An insulating spacer member is arranged between the first external terminal and the second external terminal.
  • the spacer member can prevent the first external terminal and the second external terminal from approaching each other and bending. As a result, it is possible to prevent the first external terminal and the second external terminal from being short-circuited.
  • a second aspect is the welding transformer of the first aspect, further comprising a reinforcing plate extending along at least one of the first external terminal and the second external terminal.
  • At least one of the first external terminal and the second external terminal can be reinforced by the reinforcing plate so that it is difficult to bend, and the rigidity can be increased.
  • a third aspect is the welding transformer according to the second aspect, wherein the reinforcing plate is arranged on a surface where the first external terminal and the second external terminal face each other.
  • the reinforcing plate on the surface where the first external terminal and the second external terminal face each other, the rigidity of the first external terminal and the second external terminal is further increased, and workability is improved.
  • a bolt is inserted from the outer surface of the external terminal to connect the terminal of the external power source and fasten the spacer member.
  • the workability is improved by fastening the reinforcing plate arranged on the inner surface of the external terminal with a bolt or by fastening them together.
  • a fourth aspect is the welding transformer of the third aspect, further comprising an insulating sheet covering the surface of the primary unit coil, and a part of the reinforcing plate is formed between the primary unit coil and the insulating sheet. sandwiched between.
  • the fourth aspect by sandwiching a part of the reinforcing plate between the primary side unit coil and the insulating sheet, it is necessary for the worker to support the reinforcing plate so as not to drop it during the assembly work of the reinforcing plate. workability is improved.
  • a fifth aspect is the welding transformer according to the third or fourth aspect, wherein terminal holes through which first bolts are inserted are formed in the first external terminal and the second external terminal, respectively, and the reinforcing plate includes: A female screw portion for fastening the first bolt is provided at a position corresponding to the terminal hole.
  • the first bolt for terminal connection can be fastened to the female threaded portion without using a separate nut apart from the reinforcing plate. , workability is improved.
  • a sixth aspect is the welding transformer according to the fifth aspect, wherein the spacer member is respectively fastened to the first external terminal and the second external terminal by a second bolt, and the reinforcing plate is provided with the second A through hole is formed through which the bolt is inserted.
  • the reinforcing plate can be fastened at two different positions by the first bolt and the second bolt, and rotation of the reinforcing plate about one bolt is restricted by the other bolt. be able to. As a result, loosening of the bolt due to rotation of the reinforcing plate can be suppressed.
  • FIG. 1 is a perspective view of the welding transformer according to the present embodiment, viewed from the primary side external terminal.
  • FIG. 2 is a perspective view of the welding transformer viewed from the secondary external terminal.
  • FIG. 3 is an exploded perspective view of the essential parts of the welding transformer.
  • FIG. 4 is an exploded perspective view of the magnetic core.
  • FIG. 5 is a plan view of the first unit coil.
  • FIG. 6 is a plan view of the second unit coil.
  • FIG. 7 is a schematic diagram showing an exploded portion surrounded by a dashed line shown in the upper left of FIG.
  • FIG. 8 is a plan view of a secondary unit coil.
  • FIG. 9 is a schematic diagram showing an exploded portion surrounded by a dashed line shown in the lower right of FIG.
  • FIG. 10 is a perspective view showing the structure of a spacer member.
  • FIG. 11 is a perspective view showing the configuration of the reinforcing plate.
  • FIG. 12 is a side view showing the configuration around the
  • welding transformer 100 includes primary coil 10 , secondary coil 20 , magnetic core 40 , and fixture 50 .
  • Welding transformer 100 is used, for example, as a voltage converter of a welding inverter power source (not shown).
  • the side of the fixture 50 shown in FIG. is sometimes referred to as the lower side.
  • the primary side coil 10 is configured as a unit circuit for each of four primary side unit coils 11 connected in series. Also, this unit circuit has five external terminals.
  • the primary coil 10 includes two unit circuits, but is not particularly limited to this.
  • the number of unit circuits included in the primary coil 10 may be one, or three or more. It can be changed as appropriate according to the specifications required for the welding transformer 100 .
  • the primary side unit coil 11 is a one-turn coil made of a copper plate. This will be detailed later. Also, a connection mode of the four primary side unit coils 11 will be described later.
  • the primary side coil 10 is a so-called high voltage side coil that is connected to an external power source, for example, an external commercial power source.
  • an external power source for example, an external commercial power source.
  • the number of turns of the primary-side coil 10 in the unit circuit is four.
  • the number of turns of the primary coil 10 in the unit circuit is one.
  • the secondary coil 20 is configured as a unit circuit for every four secondary unit coils 21 .
  • This unit circuit also has three secondary external terminals 20a to 20c.
  • the secondary external terminals 20a to 20c are provided with external connection holes 20a1 to 20c1 to which wirings for connection with other circuits are connected, respectively.
  • the number of unit circuits included in the secondary coil 20 is basically the same as the number of unit circuits included in the primary coil 10 .
  • the secondary unit coil 21 is also a one-turn coil made of a copper plate. This will be discussed later. Also, a connection mode of the four secondary unit coils 21 will be described later.
  • the secondary side coil 20 is a so-called low-voltage side coil that is connected to an internal busbar wiring (not shown) of an inverter power supply or an internal circuit (not shown) such as a semiconductor power converter.
  • the secondary coil 20 in the unit circuit can be changed. Change the number of turns.
  • the number of turns of the secondary coil 20 in the unit circuit is four.
  • the number of turns of the primary coil 10 in the unit circuit is two.
  • the number of turns of the primary coil 10 in the unit circuit is two. That is, the secondary external terminal 20b corresponds to an intermediate tap terminal. Depending on the specifications required for welding transformer 100, it is possible to change the combination of two terminals connected to the output side, and thus the number of turns of secondary coil 20 in the unit circuit.
  • the magnetic core 40 is configured by combining two E-shaped cores 41 and 42 .
  • four magnetic cores 40 are arranged in parallel.
  • the number of magnetic cores 40 to be used can be appropriately changed according to the size of the welding transformer 100 , particularly the size of the primary coil 10 and the secondary coil 20 .
  • the E-shaped core 41 is made of a magnetic material such as ferrite, and has three protrusions 41a to 41c and grooves 41d and 41e provided therebetween.
  • the E-shaped core 42 is made of a magnetic material such as ferrite, and has three projections 42a to 42c and grooves 42d and 42e provided therebetween.
  • the convex portions 41 b and 42 b are arranged inside the primary coil 10 and the secondary coil 20 .
  • two opposing sides of the body portions 12 and 22 (see FIGS. 3, 5, 6 and 8) of the primary coil 10 and the secondary coil 20 are located in the groove portions 41d and 42d and the groove portions 41e and 42e. accommodated respectively.
  • a cylindrical insulating sheet 31 is arranged inside the primary coil 10 and the secondary coil 20 along the inner peripheral surfaces thereof. By doing so, insulation between the magnetic core 40 and the primary coil 10 and the secondary coil 20 is ensured.
  • the fixture 50 has a pressing plate 51 and a support plate 52.
  • a laminated body of the primary coil 10 and the secondary coil 20 in which the magnetic core 40 is incorporated is placed on the support plate 52, and the laminated body is pressed by the pressing plate 51 from above and screwed or the like.
  • the holding plate 51 is connected to the support plate 52 . By doing so, the laminated body of the primary coil 10 and the secondary coil 20 in which the magnetic core 40 is incorporated is held and fixed.
  • the primary unit coil 11 includes a first unit coil 111 and a second unit coil 112 .
  • the first unit coil 111 is formed by a set of a plurality of copper plates 111a (for example, three) having the same shape. Each thickness of the copper plate 111a is about 0.4 mm to 1.0 mm.
  • the insulating sheets 32 are sandwiched between the three copper plates 111a that are superimposed.
  • a laminate of three copper plates 111a and two insulating sheets 32 shown in FIG. 7 is wrapped with an insulating sheet 33 and further wrapped with an insulating sheet 30 to form one first unit coil 111 shown in FIG.
  • the second unit coil 112 is also formed as a set of a plurality of copper plates (for example, three) having the same shape.
  • the thickness of each copper plate is also the same as the thickness of the copper plate 111a.
  • An insulating sheet 32 is sandwiched between each of the three laminated copper plates, and the laminate is further wrapped with an insulating sheet 33 and further wrapped with an insulating sheet 30 to form the second unit coil 112 shown in FIG. be done.
  • the number of copper plates included in each of the first unit coil 111 and the second unit coil 112 is not particularly limited to the example shown in FIG. It can be changed as appropriate according to the number of turns of .
  • the first unit coil 111 and the second unit coil 112 are obtained by punching a copper plate, for example.
  • the first unit coil 111 and the second unit coil 112 may be formed by bending a rectangular copper wire in the edgewise direction (width direction).
  • the recessed portion 13a of the corner portion 13, the terminal hole 14a of the first terminal portion 14, the terminal hole 15a of the second terminal portion 15, and the insertion hole 15b are formed by performing different processing ( 5 and 6).
  • the first unit coil 111 and the second unit coil 112 each have a body portion 12, a first terminal portion 14, and a second terminal portion 15.
  • the main body part 12 has a substantially square annular shape and has four corner parts 13 .
  • recessed portions 13a that are recessed toward the outer peripheral side are formed on the inner peripheral surfaces of the four corner portions 13, respectively.
  • the concave portion 13 a is formed so that the four corner portions 13 have the same radius of curvature R of the concave portion 13 a when viewed from above.
  • the recess 13a is formed so that the main body portion 12 is removed within the range of the same distance R from the top portion of the inner peripheral side of the corner portion 13 when the recess 13a is not formed.
  • the concave portions 13a of the first unit coil 111 and the second unit coil 112 are formed to have the same radius of curvature R.
  • the outer shape and size of each main body portion 12 are set to be substantially the same.
  • the first terminal portion 14 and the second terminal portion 15 are pulled out from both ends of the main body portion 12 and extend in the same direction in parallel with a space therebetween.
  • the arrangement of the first terminal portion 14 and the second terminal portion 15 is different between the first unit coil 111 and the second unit coil 112.
  • the second terminal portion 15 of the first unit coil 111 is a portion extending from the end of one side of the body portion 12 .
  • the first terminal portion 14 is a portion extending in parallel with the second terminal portion 15 with a gap from the end of another side of the body portion 12 extending in the direction intersecting the second terminal portion 15 . .
  • both ends of the body portion 12 are spaced apart from each other on one side of the body portion 12 that intersects the extending direction of the first terminal portion 14 and the second terminal portion 15 . They are set apart from each other.
  • a first terminal portion 14 extends from one end of the body portion 12, and a second terminal portion 15 extends from the other end in parallel.
  • the first terminal portion 14 of the first unit coil 111 corresponds to the first terminal portion 14 of the second unit coil 112 in plan view. It is provided at a position overlapping the second terminal portion 15 . More specifically, a terminal hole 14a (see FIG. 5) provided in the first terminal portion 14 of the first unit coil 111 and a terminal hole 15a (see FIG. 6) provided in the second terminal portion 15 of the second unit coil 112 ) of the first unit coil 111 (see FIG. 5) and the second terminal portion 15 (see FIG. 6) of the second unit coil 112 are set respectively.
  • the two second unit coils 112 are arranged so that the two second unit coils 112 are turned upside down (inverted to each other) so that the respective main body portions 12 overlap each other, one of the coils 112 is shown in plan view.
  • the first terminal portion 14 of the second unit coil 112 is provided at a position overlapping the first terminal portion 14 of the other second unit coil 112 .
  • the terminal hole 14a provided in the first terminal portion 14 of one of the second unit coils 112 and the terminal hole 14a provided in the first terminal portion 14 of the other second unit coil 112 overlap each other.
  • the arrangement of the first terminal portions 14 of the second unit coils 112 is set.
  • the secondary unit coil 21 shown in FIGS. 8 and 9 includes a plurality of copper plates 21a (for example, 2 ) are formed as one set. Each thickness of the copper plate 21a is about 0.4 mm to 1.0 mm.
  • an insulating sheet 32 is sandwiched between the two copper plates 21a that are superimposed.
  • the laminate of two copper plates 21a and one insulating sheet 32 shown in FIG. 9 is further wrapped with an insulating sheet 33 to form the secondary unit coil 21 shown in FIG.
  • the number of copper plates 21a included in the secondary unit coil 21 is not particularly limited to the example shown in FIG. It can be changed as appropriate. Also, the secondary unit coil 21 is manufactured by the same method as the first unit coil 111 and the second unit coil 112 described above.
  • the secondary unit coil 21 shown in FIG. 3 is configured by laminating two plane-shaped coils shown in FIG. However, it is not particularly limited to this, and can be changed as appropriate according to the range of electrical resistance and current allowed for the secondary coil 20 .
  • the secondary unit coil 21 may be composed of only one planar coil shown in FIG.
  • the first unit coil 111 may be configured by stacking two planar coils shown in FIG.
  • the second unit coil 112 may be configured by stacking two planar coils shown in FIG.
  • the secondary unit coil 21 includes a main body portion 22 and a first terminal, similarly to the first unit coil 111 (see FIG. 5) and the second unit coil 112 (see FIG. 6). Each has a portion 24 and a second terminal portion 25 .
  • the shape of the main body portion 22 and the provision of recesses 23 a on the inner peripheral surfaces of the four corner portions 23 are also the same as those of the first unit coil 111 and the second unit coil 112 .
  • the curvature radius R of the recessed portion 23a is the same for the four corner portions 23, in other words, the main body is in the range of the same distance R from the inner peripheral side top portion of the corner portion 23 when the recessed portion 23a is not formed.
  • the concave portion 23a is formed so that the portion 22 is removed.
  • the concave portion 23 a of the secondary unit coil 21 is formed so that the curvature radius R is the same as the curvature radius R of the concave portion 13 a of the first unit coil 111 and the second unit coil 112 . Also, in the secondary unit coil 21 , the outer shape and size of the body portion 22 are set to be substantially the same as those of the first unit coil 111 and the second unit coil 112 .
  • the first terminal portion 24 and the second terminal portion 25 are pulled out from both ends of the body portion 22 and extend in parallel in the same direction.
  • the second terminal portion 25 of the secondary unit coil 21 is a portion that extends from the end of one side of the body portion 22 . Also, the first terminal portion 24 extends in parallel with the second terminal portion 25 with a space therebetween from the end of another side of the body portion 22 extending in the direction intersecting the second terminal portion 25 .
  • the first terminal portion 24 of the secondary unit coil 21 is provided at a position overlapping the first terminal portion 24 of the other secondary unit coil 21 . Furthermore, the terminal hole 24a provided in the first terminal portion 24 of one secondary unit coil 21 and the terminal hole 24a provided in the first terminal portion 24 of the other secondary unit coil 21 overlap. Thus, the arrangement of the first terminal portions 24 of the secondary unit coils 21 is set.
  • the primary unit coil 11 is covered with an insulating sheet 30 .
  • an insulating sheet 32 is sandwiched between each of the plurality of copper plates of the primary unit coil 11 and the secondary unit coil 21 (see FIGS. 7 and 9).
  • a laminate of one or more insulating sheets 32 and a plurality of copper plates is covered with an insulating sheet 33 .
  • the insulating sheet 33 is formed by cutting a single sheet of insulating paper at a plurality of locations. The number, position and length of the cuts correspond to the respective shapes of the primary unit coil 11 and the secondary unit coil 21, and the insulating sheet 33 is bent at the cuts to form the primary unit coil 11. and the secondary unit coil 21 respectively.
  • the surfaces of the primary side unit coils can be completely covered with the insulating sheets 33 and 30 except for the first terminal portions 14 and 24 and the second terminal portions 15 and 25. can.
  • each surface of the secondary unit coil 21 can be completely covered with the insulating sheet 33 .
  • the insulating sheet 30 covering the primary unit coil 11 is provided with a folded portion 30a (see FIG. 3). Wrapped in 30a.
  • providing the folded portion 30a is not essential and may be omitted.
  • the primary coils 10 and the secondary coils 20 are alternately arranged in this order from the top.
  • the primary unit coils 11 and the secondary unit coils 21 are alternately laminated while being insulated from each other by the insulating sheets 30 .
  • the first unit coil 111 and the second unit coil 112 that make up the primary coil 10 are arranged as shown below.
  • the first unit coils 111 are arranged on the first and fourth sheets, and the second unit coils 112 are arranged on the second and third sheets in this order from the top.
  • the first unit coil 111 arranged on the fourth sheet faces the first unit coil 111 arranged on the first sheet so that the positions of the terminal portions are symmetrical in the lateral direction.
  • the second unit coil 112 arranged on the third sheet is arranged with placed backwards.
  • the two terminal portions 15 can be superimposed when viewed from the top so that the terminal holes 14a and 15a formed in the respective portions overlap with each other.
  • the primary-side external terminal 10b (see FIGS. 1 and 3) can be formed by fastening screws (not shown) through the two terminal holes 14a and 15a.
  • the first terminal portion 14 of the third second unit coil 112 and the first terminal portion 14 of the second second unit coil 112 are overlapped when viewed from above, and the primary side external terminal 10c ( 1 and 3) can be formed.
  • the second terminal portion 15 of the second unit coil 112 of the second sheet and the first terminal portion 14 of the first unit coil 111 of the first sheet are overlapped in top view to form the primary side external terminal 10d (Fig. 1, 3) can be formed.
  • the second terminal portion 15 of the fourth first unit coil 111 constitutes the primary side external terminal 10a (the first external terminal 71 and the second external terminal 72), and the first unit coil 111 of the first sheet constitutes the primary side external terminal 10e (first external terminal 71, second external terminal 72).
  • the secondary unit coils 21 (see FIGS. 3, 8, and 9) forming the secondary coils 20 (see FIGS. 1, 2, and 3) are arranged as follows.
  • the secondary unit coils 21 arranged in the first and second sheets are arranged so that the front and back face the same direction from the top.
  • the secondary unit coils 21 arranged in the third and fourth sheets are arranged so that the front and back faces are oriented in the same direction.
  • the secondary unit coils 21 arranged on the second and third sheets are arranged upside down. In other words, with respect to the secondary unit coils 21 arranged in the first and second sheets, the secondary unit coils 21 arranged in the third and fourth sheets are arranged upside down. .
  • the terminal portions 25 can be superimposed so that the terminal holes 25a formed in the respective portions overlap each other.
  • the bolts 61 By passing the bolts 61 through the two terminal holes 25a and a through hole (not shown) provided in the secondary external terminal 20a and tightening them, as shown in FIG. can be connected to the second terminal portion 25 of the secondary unit coil 21 and the secondary external terminal 20a.
  • first terminal portion 24 of the fourth secondary unit coil 21 and the first terminal portion 24 of the third secondary unit coil 21 are overlapped in top view, and bolts 61, washers 62 and The nuts 63 can be used to connect the first terminal portions 24 of the third and fourth secondary unit coils 21 and the secondary external terminals 20b.
  • a parallel connection structure 26 is formed in which the third secondary unit coil 21 and the fourth secondary unit coil 21 are connected in parallel.
  • first terminal portions 24 of the second and first secondary unit coils 21 are shown in top view with respect to the first terminal portions 24 of the third and fourth secondary unit coils 21 .
  • the terminal holes 24a can be overlapped with each other. Therefore, bolts 61, washers 62 and nuts 63 are used to connect the first terminal portions 24 of the first to fourth secondary unit coils 21 and the secondary external terminals 20b as shown in FIG. be able to.
  • the second terminal portion 25 of the second secondary unit coil 21 and the second terminal portion 25 of the first secondary unit coil 21 are superimposed in top view, and terminal holes 25a provided in each can overlap.
  • By fastening bolts 61 through the two terminal holes 25a and a through hole (not shown) provided in the secondary external terminal 20c, as shown in FIG. can be connected to the terminal hole 25a of the second terminal portion 25 of the secondary unit coil 21 and the secondary external terminal 20c.
  • a parallel connection structure 26 (see FIG. 3) is formed in which the first secondary unit coil 21 and the second secondary unit coil 21 are connected in parallel. Also, two sets of parallel connection structures 26 are connected in series.
  • the primary coil 10 has five primary external terminals 10a to 10e.
  • the primary side external terminals 10b to 10d are formed by overlapping the first terminal portion 14 (see FIG. 5) of the first unit coil 111 and the second terminal portion 15 (see FIG. 6) of the second unit coil 112. formed together. Therefore, the plate thickness of the primary-side external terminals 10b to 10d is equivalent to the thickness of two unit coils, and the rigidity is high.
  • the primary-side external terminals 10a and 10e are composed of the second terminal portion 15 (see FIG. 5) of the first unit coil 111. Therefore, the plate thickness of the primary side external terminals 10a and 10e is only the thickness of one unit coil. If they are fastened together, the primary side external terminals 10a and 10e may be bent, and the external terminals of the two unit circuits may be short-circuited.
  • the primary coil 10 includes a first unit circuit 16 in which a predetermined number of primary unit coils 11 are connected in series, and a predetermined number of primary unit coils. and a second unit circuit 17 in which 11 are connected in series.
  • the first unit circuit 16 is provided with primary-side external terminals 10a to 10e.
  • the primary external terminals 10a and 10e are referred to as a first external terminal 71.
  • the second unit circuit 17 is provided with primary side external terminals 10a to 10e.
  • the primary external terminals 10a and 10e are referred to as second external terminals 72.
  • the first external terminal 71 and the second external terminal 72 are arranged with a gap in the vertical direction.
  • a spacer member 73 is arranged between the first external terminal 71 and the second external terminal 72 .
  • the spacer member 73 is formed in a hexagonal prism shape. Note that the shape of the spacer member 73 is not limited to this.
  • the spacer member 73 has insulating properties.
  • the spacer member 73 is made of, for example, a resin having a heat resistant temperature of 155° or higher. This prevents the insulation type (F) of the welding transformer 100 from deteriorating. Threaded holes 73 a are formed at both ends of the spacer member 73 in the axial direction.
  • the first external terminal 71 and the second external terminal 72 are reinforced by reinforcing plates 75 .
  • the reinforcing plate 75 is made of plate-shaped stainless steel, for example.
  • Stainless steel is a metal with high strength and has a natural potential close to that of copper, so it can suppress electrolytic corrosion and prevent deterioration at the contact portion of dissimilar metals.
  • a female screw portion 76 and a through hole 77 are formed in the reinforcing plate 75 .
  • the reinforcing plates 75 that reinforce the first external terminals 71 and the second external terminals 72 are arranged so as to extend along the first external terminals 71 and the second external terminals 72, respectively.
  • the reinforcing plate 75 on the side of the first external terminal 71 is arranged on the surface of the first external terminal 71 facing the second external terminal 72 (the bottom surface of the first external terminal 71 in FIG. 10).
  • the reinforcing plate 75 on the second external terminal side is arranged on the surface of the second external terminal 72 facing the first external terminal 71 (the upper surface of the second external terminal 72 in FIG. 10).
  • a part of the reinforcing plate 75 is sandwiched between the primary unit coil 11 and the insulating sheet 33 .
  • the base end portion of the reinforcing plate 75 is inserted into the insulating sheet 33 so that the distal end portion of the reinforcing plate 75 does not protrude from the distal end portions of the first external terminal 71 and the second external terminal 72 .
  • a terminal hole 15a and an insertion hole 15b are formed in the first external terminal 71 and the second external terminal 72 as the first unit coil 111 (see also FIG. 5).
  • a first bolt 81 is inserted through the terminal hole 15a.
  • a second bolt 82 is inserted through the insertion hole 15b.
  • the reinforcing plate 75 is provided with a female screw portion 76 at a position corresponding to the terminal hole 15a. After drilling a hole in the reinforcing plate 75, the female threaded portion 76 is burred to extend the hole cylindrically while enlarging the hole through a conical mold, thereby forming a screw hole in the cylindrically extended portion. It is preferably configured with a so-called burring tap screw. Alternatively, the reinforcing plate 75 may be integrally formed by welding the female screw portion 76 . A through hole 77 through which the second bolt 82 is inserted is formed in the reinforcing plate 75 .
  • the reinforcing plate 75 is preferably made of a thin plate (1.5 mm, for example).
  • the reinforcing plate 75 is thin while ensuring the thread length of the female screw portion 76, and the female screw portion 76 is formed integrally with the thin reinforcing plate 75 by burring, welding, or the like. is preferred.
  • a connection terminal of an external power supply (not shown) is connected to the first external terminal 71 by a first bolt 81 .
  • a connection terminal of an external power supply (not shown) is sandwiched between the first bolt 81 and the first external terminal 71 .
  • the second external terminal 72 is connected to a connection terminal of an external power supply (not shown) by a first bolt 81 .
  • first bolt 81 a connection terminal of an external power supply (not shown)
  • the connection terminal of the external power supply (not shown) is sandwiched between the first bolt 81 and the second external terminal 72 .
  • the upper end of the spacer member 73 is fixed by fastening the second bolt 82 inserted through the insertion hole 15 b of the first external terminal 71 and the through hole 77 of the reinforcing plate 75 to the screw hole 73 a of the spacer member 73 . .
  • the lower end of the spacer member 73 is fixed by fastening the second bolt 82 inserted through the insertion hole 15 b of the second external terminal 72 and the through hole 77 of the reinforcing plate 75 into the screw hole 73 a of the spacer member 73 .
  • the first bolt 81 for connecting the connection terminal of the external power supply (not shown) and the second bolt 82 for fixing the spacer member 73 are used separately.
  • connection terminal of the external power source (not shown) and fix the spacer member 73
  • the connection terminal of the external power source is also loosened. Operation may become unstable.
  • first bolt 81 and second bolt 82 are used as in the present embodiment, even if the second bolt 82 is loosened, the first bolt 81 is not loosened. There is no adverse effect on the operational stability of the welding transformer 100.
  • the first external terminal 71 of the first unit circuit 16 and the second external terminal 72 of the second unit circuit 17 in the primary coil 10 By arranging the spacer member 73 therebetween, the spacer member 73 can prevent the first external terminal 71 and the second external terminal 72 from approaching each other and bending. As a result, it is possible to prevent the first external terminal 71 and the second external terminal 72 from being short-circuited.
  • the reinforcing plate 75 along the first external terminal 71 and the second external terminal 72, the first external terminal 71 and the second external terminal 72 are reinforced so as to be difficult to bend, and the first external terminal Rigidity of the terminal 71 and the second external terminal 72 can be increased.
  • the reinforcing plate 75 is arranged on the surface where the first external terminal 71 and the second external terminal 72 face each other, the rigidity of the first external terminal 71 and the second external terminal 72 is further increased, and workability is improved. do.
  • the second bolt 82 is inserted through the outer surface of the first external terminal 71 (upper surface in FIG. 10) and the outer surface of the second external terminal 72 (lower surface in FIG. 10). Then, terminal connection of an external power source (not shown) and fastening of the spacer member 73 are performed.
  • reinforcing plates 75 arranged on the inner surface of the first external terminal 71 (lower surface in FIG. 10) and the inner surface of the second external terminal 72 (upper surface in FIG. 10) are fastened with the second bolts 82. Workability is improved by tightening together.
  • part of the reinforcing plate 75 is sandwiched between the primary unit coil 11 and the insulating sheet 33 . This eliminates the need for the worker to support the reinforcing plate 75 to prevent it from falling during the work of assembling the reinforcing plate 75, thereby improving workability.
  • the reinforcing plate 75 is integrally provided with a female screw portion 76 .
  • the first bolt 81 for terminal connection can be fastened to the female screw portion 76 without using a separate nut apart from the reinforcing plate 75, thereby improving workability.
  • the reinforcing plate 75 is fastened at two different positions with the first bolt 81 and the second bolt 82 .
  • the rotation of the reinforcing plate 75 about one bolt can be restricted by the other bolt.
  • loosening of the bolt due to rotation of the reinforcing plate 75 can be suppressed.
  • the primary unit coil 11 of the primary coil 10 and the secondary unit coil 21 of the secondary coil 20 are each made of a copper plate. Materials other than copper may be used depending on the range of electrical resistance allowed for the primary coil 10 and the secondary coil 20 . In other words, each of the plate-shaped conductors having an allowable electric resistance range for the primary unit coil 11 and the secondary unit coil 21 may be used.
  • the present invention has a highly practical effect that it is possible to suppress short-circuiting between two external terminals due to bending of the external terminals. Therefore, it is extremely useful and industrially applicable. sexuality is high.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Coils Of Transformers For General Uses (AREA)

Abstract

1次側コイル10は、第1単位回路16と、第2単位回路17と、を含む。第1単位回路16は、板状の導体からなる第1外部端子71を有する。第2単位回路17は、板状の導体からなる第2外部端子72を有する。第1外部端子71と第2外部端子72との間には、絶縁性のスペーサ部材73が配置される。

Description

溶接トランス
 本発明は、溶接トランスに関するものである。
 特許文献1には、2次コイルを挟んで2分割された1次コイルを備えた大電流用トランスが開示されている。1次コイルは、銅板を打ち抜いてなる略U型1ターンコイルを積層することで構成される。
特開2000-223320号公報
 ところで、特許文献1の発明では、外部電源の接続端子を接続するための1次コイルの外部端子が板状に形成されており、外部端子の剛性が低くなっている。そのため、ボルトによって、外部電源の接続端子を1次コイルの外部端子に締結すると、外部端子が屈曲してしまい、2つの分割1次コイルの外部端子同士が短絡するおそれがある。
 本発明は、かかる点に鑑みてなされたものであり、その目的は、外部端子が屈曲して2つの外部端子同士が短絡するのを抑えることにある。
 第1の態様は、板状の導体からなる1次側単位コイルが複数積層された1次側コイルを備えた溶接トランスであって、前記1次側コイルは、所定枚数の前記1次側単位コイルが直列接続された第1単位回路と、所定枚数の前記1次側単位コイルが直列接続された第2単位回路と、を含み、前記1次側単位コイルは、環状に延びる本体部と、前記本体部から引き出された外部端子と、を有し、前記外部端子は、前記第1単位回路に設けられた第1外部端子と、前記第2単位回路に設けられた第2外部端子と、を含み、前記第1外部端子と前記第2外部端子との間に配置された絶縁性のスペーサ部材を備える。
 第1の態様では、1次側コイルは、第1単位回路と、第2単位回路と、を含む。第1単位回路は、板状の導体からなる第1外部端子を有する。第2単位回路は、板状の導体からなる第2外部端子を有する。第1外部端子と第2外部端子との間には、絶縁性のスペーサ部材が配置される。
 このような構成とすれば、スペーサ部材によって、第1外部端子及び第2外部端子が互いに近づいて屈曲するのを抑えることができる。その結果、第1外部端子及び第2外部端子が短絡するのを抑えることができる。
 第2の態様は、第1の態様の溶接トランスにおいて、前記第1外部端子及び前記第2外部端子のうち少なくとも一方に沿って延びる補強板を備える。
 第2の態様では、補強板によって、第1外部端子及び第2外部端子のうち少なくとも一方が屈曲し難くなるように補強して、剛性を高めることができる。
 第3の態様は、第2の態様の溶接トランスにおいて、前記補強板は、前記第1外部端子と前記第2外部端子とが対向する面に配置される。
 第3の態様では、第1外部端子と第2外部端子とが対向する面に補強板を配置することで、第1外部端子及び第2外部端子の剛性をさらに高め、また作業性が向上する。
 具体的に、溶接トランスの組み立て作業時には、外部端子の外側面からボルトを挿通して、外部電源の端子接続やスペーサ部材の締結を行う。この際に、外部端子の内側面に配置した補強板を、ボルトによって締結したり共締めしたりすることで、作業性が向上する。
 第4の態様は、第3の態様の溶接トランスにおいて、前記1次側単位コイルの表面を覆う絶縁シートを備え、前記補強板の一部は、前記1次側単位コイルと前記絶縁シートとの間に挟み込まれる。
 第4の態様では、補強板の一部を1次側単位コイルと絶縁シートとの間に挟み込むこむことで、補強板の組み立て作業時に、補強板が落下しないように作業者が支えておく必要が無く、作業性が向上する。
 第5の態様は、第3又は4の態様の溶接トランスにおいて、前記第1外部端子及び前記第2外部端子には、第1ボルトを挿通させる端子孔がそれぞれ形成され、前記補強板には、前記端子孔に対応する位置に、前記第1ボルトを締結させる雌ネジ部が設けられる。
 第5の態様では、補強板に雌ネジ部を一体的に設けることで、補強板とは別に、ナットを別途用いること無く、端子接続用の第1ボルトを雌ネジ部に締結させることができ、作業性が向上する。
 第6の態様は、第5の態様の溶接トランスにおいて、前記スペーサ部材は、第2ボルトによって、前記第1外部端子及び前記第2外部端子にそれぞれ締結され、前記補強板には、前記第2ボルトを挿通させる貫通孔が形成される。
 第6の態様では、第1ボルトと第2ボルトとによって、異なる2つの位置で補強板を締結することができ、一方のボルトを中心として補強板が回転するのを、他方のボルトによって規制することができる。これにより、補強板の回転によるボルトのゆるみを抑制することもできる。
 本開示の態様によれば、外部端子が屈曲して2つの外部端子同士が短絡するのを抑えることができる。
図1は、本実施形態に係る溶接トランスを1次側外部端子から見た斜視図である。 図2は、溶接トランスを2次側外部端子から見た斜視図である。 図3は、溶接トランスの要部の分解斜視図である。 図4は、磁性体コアの分解斜視図である。 図5は、第1単位コイルの平面図である。 図6は、第2単位コイルの平面図である。 図7は、図3における左上に示す破線で囲まれた部分を分解した模式図である。 図8は、2次側単位コイルの平面図である。 図9は、図3における右下に示す破線で囲まれた部分を分解した模式図である。 図10は、スペーサ部材の構成を示す斜視図である。 図11は、補強板の構成を示す斜視図である。 図12は、1次側コイルの外部端子周辺の構成を示す側面図である。
 以下、本発明の実施形態を図面に基づいて説明する。なお、以下の好ましい実施形態の説明は、本質的に例示に過ぎず、本発明、その適用物或いはその用途を制限することを意図するものではない。
 〈溶接トランスの構成〉
 図1及び図2に示すように、溶接トランス100は、1次側コイル10と、2次側コイル20と、磁性体コア40と、固定具50と、を備える。溶接トランス100は、例えば、溶接用インバータ電源(図示せず)の電圧変換部として用いられる。
 なお、以下の説明において、図1に示す固定具50の押さえ板51が設けられた側を、上又は上側と呼ぶことがある。また、その反対側である支持板52が設けられた側を、下又は下側と呼ぶことがある。
 図1及び図3に示すように、1次側コイル10は、互いに直列接続された4枚の1次側単位コイル11毎に単位回路として構成される。また、この単位回路は、5つの外部端子を有する。図1に示す例では、1次側コイル10には、2つの単位回路が含まれているが、特にこれに限定されない。1次側コイル10に含まれる単位回路の数は、1つでもよいし、3つ以上でもよい。溶接トランス100に求められる仕様に応じて適宜変更されうる。なお、1次側単位コイル11は、銅板からなる1ターンのコイルである。これについては後で詳述する。また、4枚の1次側単位コイル11の接続態様についても後述する。
 1次側コイル10は、外部電源、例えば、外部商用電源に接続される、いわゆる高圧側コイルである。5つの1次側外部端子10a~10eのうち、外部電源に接続される2つの端子の組み合わせを変更することで、単位回路内での1次側コイル10のターン数が変更される。
 例えば、1次側外部端子10aと1次側外部端子10eを外部電源に接続する場合、単位回路内での1次側コイル10のターン数は4ターンとなる。一方、1次側外部端子10aと1次側外部端子10bを外部電源に接続する場合、単位回路内での1次側コイル10のターン数は1ターンとなる。
 溶接トランス100に求められる仕様に応じて、外部電源に接続される2つの端子の組み合わせ、ひいては、単位回路内での1次側コイル10のターン数を変更することができる。
 2次側コイル20は、4枚の2次側単位コイル21毎に単位回路として構成される。また、この単位回路は、3つの2次側外部端子20a~20cを有する。2次側外部端子20a~20cには、他の回路との接続用配線が接続される外部接続用孔20a1~20c1がそれぞれ設けられる。
 2次側コイル20に含まれる単位回路の数は、基本的に1次側コイル10に含まれる単位回路の数と同じである。なお、1次側単位コイル11と同様に、2次側単位コイル21も銅板からなる1ターンのコイルである。これについては後述する。また、4枚の2次側単位コイル21の接続態様についても後述する。
 2次側コイル20は、インバータ電源の内部バスバー配線(図示せず)や半導体電力変換器等の内部回路(図示せず)に接続される、いわゆる低圧側コイルである。
 2次側外部端子20a~20cのうち、出力側であるインバータ電源の内部バスバー配線又は内部回路に接続される2つの端子の組み合わせを変更することで、単位回路内での2次側コイル20のターン数が変更される。
 例えば、2次側外部端子20aと2次側外部端子20cを出力側に接続する場合、単位回路内での2次側コイル20のターン数は4ターンとなる。一方、2次側外部端子20aと2次側外部端子20bを出力側に接続する場合、単位回路内での1次側コイル10のターン数は2ターンとなる。
 2次側外部端子20cと2次側外部端子20bを出力側に接続する場合も同様に、単位回路内での1次側コイル10のターン数は2ターンとなる。つまり、2次側外部端子20bは中間タップ端子に相当する。溶接トランス100に求められる仕様に応じて、出力側に接続される2つの端子の組み合わせ、ひいては、単位回路内での2次側コイル20のターン数を変更することができる。
 図4に示すように、磁性体コア40は、2つのE字型コア41,42を組み合わせて構成される。なお、実際には、4つの磁性体コア40を並列に並べて用いている。ただし、これに特に限定されず、溶接トランス100のサイズ、特に、1次側コイル10及び2次側コイル20のサイズに応じて、用いられる磁性体コア40の数は適宜変更されうる。
 E字型コア41は、フェライト等の磁性体からなり、3つの凸部41a~41cと、その間に設けられた溝部41d,41eと、を有する。E字型コア42は、フェライト等の磁性体からなり、3つの凸部42a~42cと、その間に設けられた溝部42d,42eと、を有する。凸部41b,42bが1次側コイル10及び2次側コイル20の内側に配置される。また、溝部41d,42dと溝部41e,42eに、1次側コイル10及び2次側コイル20の本体部12,22(図3,図5,図6及び図8参照)の対向する2辺がそれぞれ収容される。
 なお、図3において、磁性体コア40を図示していないが、1次側コイル10及び2次側コイル20の内側に、これらの内周面に沿うように、筒形の絶縁シート31を配置することで、磁性体コア40と1次側コイル10及び2次側コイル20との間の絶縁が確保される。
 図1、図2に示すように、固定具50は、押さえ板51と、支持板52と、を有する。支持板52に磁性体コア40が組み込まれた1次側コイル10と2次側コイル20の積層体が載置され、上から押さえ板51で当該積層体を押さえて、ねじ止め等の方法で支持板52に押さえ板51を接続する。このようにすることで、磁性体コア40が組み込まれた1次側コイル10と2次側コイル20の積層体が保持固定される。
 〈1次側及び2次側単位コイルの構成〉
 図3に示すように、1次側単位コイル11には、第1単位コイル111と、第2単位コイル112と、が含まれる。また、図7に示すように、第1単位コイル111は、さらに複数の同形状の銅板111a(例えば3枚)を1組として形成される。銅板111aのそれぞれの厚さは、0.4mm~1.0mm程度である。
 また、重ね合わされた3枚の銅板111aの間には、絶縁シート32がそれぞれ挟み込まれる。図7に示す3枚の銅板111aと2枚の絶縁シート32の積層体を絶縁シート33で包み込み、さらに絶縁シート30で包み込んで、図3に示す1つの第1単位コイル111が構成される。
 また、図示しないが、第2単位コイル112も、複数の同形状の銅板(例えば3枚)を1組として形成される。銅板のそれぞれの厚さも、銅板111aの厚さと同様である。
 重ね合わされた3枚の銅板の間には、絶縁シート32がそれぞれ挟み込まれ、この積層体をさらに絶縁シート33で包み込み、さらに絶縁シート30で包み込んで、図3に示す第2単位コイル112が構成される。
 なお、第1単位コイル111及び第2単位コイル112にそれぞれ含まれる銅板の枚数は、図7に示す例に特に限定されず、1次側コイル10に許容される電気抵抗や1次側コイル10のターン数等に応じて、適宜変更されうる。
 また、第1単位コイル111と第2単位コイル112は、例えば、銅板を打ち抜き加工することで得られる。また、平角状の銅線をエッジワイス方向(幅方向)に曲げ加工して、第1単位コイル111及び第2単位コイル112を形成してもよい。ただし、この場合、後で述べるコーナー部13の凹部13a、第1端子部14の端子孔14a、第2端子部15の端子孔15a及び挿通孔15bは、別の加工を施して形成される(図5、図6参照)。
 また、図5及び図6に示すように、第1単位コイル111及び第2単位コイル112は、本体部12と、第1端子部14と、第2端子部15と、をそれぞれ有する。
 本体部12は、略四角環状であり、4つのコーナー部13を有する。また、4つのコーナー部13の内周面には、外周側に向かって凹む凹部13aが、それぞれ形成される。平面視で、凹部13aの外形は略円形状であり、凹部13aの曲率半径Rが、4つのコーナー部13で同じになるように凹部13aが形成される。言い換えると、凹部13aが形成されていない場合のコーナー部13の内周側頂部から等距離Rの範囲で本体部12が除去されるように凹部13aが形成される。
 なお、第1単位コイル111及び第2単位コイル112のそれぞれで、凹部13aは、曲率半径Rが同じになるように形成される。また、第1単位コイル111及び第2単位コイル112において、それぞれの本体部12の外形及びサイズは、互いに略同じになるように設定される。
 第1端子部14及び第2端子部15は、本体部12の両端から引き出されて、互いに間隔をあけて並列して同じ方向に延びる。
 図5及び図6に示すように、第1端子部14及び第2端子部15の配置が、第1単位コイル111と第2単位コイル112とで異なっている。
 図5に示すように、第1単位コイル111の第2端子部15は、本体部12の一辺の端部から延長して延びた部分である。また、第1端子部14は、第2端子部15と交差する方向に延びる本体部12の別の一辺の端部から、第2端子部15と間隔をあけて並列して延びた部分である。
 一方、図6に示すように、第2単位コイル112では、本体部12の両端は、第1端子部14及び第2端子部15の延在方向と交差する本体部12の一辺に互いに間隔をあけてそれぞれ設けられる。本体部12の一端から第1端子部14が、および他端から第2端子部15が、それぞれ並列して延びる。
 第1単位コイル111と第2単位コイル112とをそれぞれの本体部12が重なるように配置した場合、平面視で、第1単位コイル111の第1端子部14は、第2単位コイル112の第2端子部15と重なる位置に設けられる。さらに言うと、第1単位コイル111の第1端子部14に設けられた端子孔14a(図5参照)と第2単位コイル112の第2端子部15に設けられた端子孔15a(図6参照)とが重なるように、第1単位コイル111の第1端子部14(図5参照)は、第2単位コイル112の第2端子部15(図6参照)の配置がそれぞれ設定される。
 また、2枚の第2単位コイル112を、互いに表裏を反転させた(互いに表裏が逆になるような)状態にしてそれぞれの本体部12が重なるように配置した場合、平面視で、一方の第2単位コイル112の第1端子部14は、他方の第2単位コイル112の第1端子部14と重なる位置に設けられる。さらに言うと、一方の第2単位コイル112の第1端子部14に設けられた端子孔14aと他方の第2単位コイル112の第1端子部14に設けられた端子孔14aとが重なるように、第2単位コイル112の第1端子部14の配置が設定される。
 図8及び図9に示す2次側単位コイル21は、第1単位コイル111(図5参照)及び第2単位コイル112(図6参照)と同様に、複数の同形状の銅板21a(例えば2枚)を1組として形成される。銅板21aのそれぞれの厚さは、0.4mm~1.0mm程度である。
 また、重ね合わされた2枚の銅板21aの間には、絶縁シート32が挟み込まれる。図9に示す2枚の銅板21aと1枚の絶縁シート32の積層体をさらに絶縁シート33で包み込んで、図3に示す2次側単位コイル21が構成される。
 なお、2次側単位コイル21に含まれる銅板21aの枚数は、図9に示す例に特に限定されず、2次側コイル20に許容される電気抵抗や2次側コイル20のターン数等に応じて、適宜変更されうる。また、2次側単位コイル21は、第1単位コイル111や第2単位コイル112と同様の上述した方法で製造される。
 また、図3に示す2次側単位コイル21は、図8に示す平面形状のコイルを2枚積層して構成される。ただし、特にこれに限定されず、2次側コイル20に許容される電気抵抗や電流の範囲に応じて適宜変更されうる。例えば、図8に示す平面形状のコイルが1枚のみで2次側単位コイル21が構成されていてもよい。
 また、このことが、1次側単位コイル11にも当てはまることは言うまでもない。例えば、図5に示す平面形状のコイルが2枚積層されて第1単位コイル111が構成されていてもよい。図6に示す平面形状のコイルが2枚積層されて第2単位コイル112が構成されていてもよい。
 また、図8に示すように、2次側単位コイル21は、第1単位コイル111(図5参照)及び第2単位コイル112(図6参照)と同様に、本体部22と、第1端子部24と、第2端子部25と、をそれぞれ有する。
 本体部22の形状や4つのコーナー部23の内周面に凹部23aが設けられることも、第1単位コイル111及び第2単位コイル112と同様である。また、凹部23aの曲率半径Rが、4つのコーナー部23で同じになるように、言い換えると、凹部23aが形成されていない場合のコーナー部23の内周側頂部から等距離Rの範囲で本体部22が除去されるように凹部23aが形成されることも、第1単位コイル111及び第2単位コイル112と同様である。
 なお、2次側単位コイル21の凹部23aは、曲率半径Rが第1単位コイル111及び第2単位コイル112の凹部13aの曲率半径Rと同じになるように形成される。また、2次側単位コイル21において、本体部22の外形及びサイズは、第1単位コイル111及び第2単位コイル112と略同じになるように設定される。
 第1端子部24及び第2端子部25は、本体部22の両端から引き出されて、並列して互いに同じ方向に延びる。
 図8に示すように、2次側単位コイル21の第2端子部25は、本体部22の一辺の端部から延長して延びた部分である。また、第1端子部24は、第2端子部25と交差する方向に延びる本体部22の別の一辺の端部から、第2端子部25と間隔をあけて並列して延びる。
 2枚の2次側単位コイル21を、互いに表裏を反転させた(互いに表裏が逆になるような)状態にしてそれぞれの本体部22が重なるように配置した場合、平面視で、一方の2次側単位コイル21の第1端子部24は、他方の2次側単位コイル21の第1端子部24と重なる位置に設けられる。さらに言うと、一方の2次側単位コイル21の第1端子部24に設けられた端子孔24aと他方の2次側単位コイル21の第1端子部24に設けられた端子孔24aとが重なるように、2次側単位コイル21の第1端子部24の配置が設定される。
 〈1次側及び2次側コイルの構成〉
 図3に示すように、1次側単位コイル11は、絶縁シート30で覆われる。また、上述した1次側単位コイル11及び2次側単位コイル21が有する複数の銅板のそれぞれの間に、絶縁シート32が挟み込まれる(図7、図9参照)。1又は複数の絶縁シート32と複数の銅板との積層体が、絶縁シート33で覆われる。
 この場合、図示しないが、絶縁シート33は、1枚の絶縁紙に複数個所の切り込みを入れて形成される。切り込みの数や位置や長さは、1次側単位コイル11及び2次側単位コイル21のそれぞれの形状に対応しており、当該切り込み部分で絶縁シート33を折り曲げて、1次側単位コイル11及び2次側単位コイル21をそれぞれ包むようにする。このようにすることで、第1端子部14,24及び第2端子部15,25を除いて、1次側単位コイルのそれぞれの表面を完全に絶縁シート33と絶縁シート30とで覆うことができる。また、2次側単位コイル21のそれぞれの表面を完全に絶縁シート33で覆うことができる。
 また、1次側単位コイル11を覆う絶縁シート30には、折り返し部30a(図3参照)が設けられており、絶縁シート33に覆われた2次側単位コイル21の一部が、折り返し部30aに包み込まれる。ただし、折り返し部30aを設けることは必須ではなく、省略してもよい。
 1次側コイル10と2次側コイル20は、上から1次側コイル10、2次側コイル20と順に交互に配置される。
 また、図3から明らかなように、1次側単位コイル11と2次側単位コイル21とが、絶縁シート30により互いに絶縁された状態で交互に積層される。
 1次側コイル10を構成する第1単位コイル111と第2単位コイル112は、以下に示すように配置される。
 1次側コイル10として、上から順に、1枚目及び4枚目に第1単位コイル111が、2枚目及び3枚目に第2単位コイル112がそれぞれ配置される。また、4枚目に配置された第1単位コイル111は、端子部の位置が短手方向で対称な位置になるように、1枚目に配置された第1単位コイル111に対して裏向きに配置され、3枚目に配置された第2単位コイル112は、端子部の位置が短手方向で対称な位置になるように、2枚目に配置された第2単位コイル112に対して裏向きに配置される。
 第1単位コイル111と第2単位コイル112とをこのように配置することで、まず、4枚目の第1単位コイル111の第1端子部14と3枚目の第2単位コイル112の第2端子部15とを上面視で重ね合わせて、それぞれに設けられた端子孔14a,15aが重なるようにできる。図示しないねじ等を当該2つの端子孔14a,15aに通して締結することにより、1次側外部端子10b(図1、図3参照)を形成することができる。
 同様に、3枚目の第2単位コイル112の第1端子部14と2枚目の第2単位コイル112の第1端子部14とを上面視で重ね合わせて、1次側外部端子10c(図1、図3参照)を形成することができる。2枚目の第2単位コイル112の第2端子部15と1枚目の第1単位コイル111の第1端子部14とを上面視で重ね合わせて、1次側外部端子10d(図1、図3参照)を形成することができる。なお、4枚目の第1単位コイル111の第2端子部15が1次側外部端子10a(第1外部端子71、第2外部端子72)を構成し、1枚目の第1単位コイル111の第2端子部15が1次側外部端子10e(第1外部端子71、第2外部端子72)を構成する。
 このようにすることで、第1単位コイル111と第2単位コイル112の2種類のみで、4枚の1次側単位コイル11が直列接続された構造を容易に形成することができる。
 また、2次側コイル20(図1、図2、図3参照)を構成する2次側単位コイル21(図3、図8、図9参照)は、以下に示すように配置される。
 2次側コイル20として、上から順に、1枚目及び2枚目に配置された2次側単位コイル21は、表裏が同じ向きになるように配置される。3枚目及び4枚目に配置された2次側単位コイル21は、表裏が同じ向きになるように配置される。一方、2枚目及び3枚目に配置された2次側単位コイル21は、表裏が反転して配置される。言い換えると、1枚目及び2枚目に配置された2次側単位コイル21に対し、3枚目及び4枚目に配置された2次側単位コイル21は、表裏が反転して配置される。
 4枚の2次側単位コイル21をこのように配置することで、まず、4枚目の2次側単位コイル21の第2端子部25と3枚目の2次側単位コイル21の第2端子部25とを上面視で重ね合わせて、それぞれに設けられた端子孔25aが重なるようにできる。ボルト61を当該2つの端子孔25aと2次側外部端子20aに設けられた貫通孔(図示せず)とに通して締結することにより、図2に示すように、3枚目及び4枚目の2次側単位コイル21の第2端子部25と2次側外部端子20aとを接続することができる。
 同様に、4枚目の2次側単位コイル21の第1端子部24と3枚目の2次側単位コイル21の第1端子部24とを上面視で重ね合わせ、ボルト61、ワッシャ62及びナット63を用いて、3枚目及び4枚目の2次側単位コイル21の第1端子部24と2次側外部端子20bとを接続することができる。また、このようにすることで、3枚目の2次側単位コイル21と4枚目の2次側単位コイル21とが並列接続された並列接続構造26(図3参照)が構成される。
 また、3枚目及び4枚目の2次側単位コイル21の第1端子部24に対して、2枚目及び1枚目の2次側単位コイル21の第1端子部24が上面視で重ね合わせられ、それぞれに設けられた端子孔24aが重なるようにできる。よって、ボルト61、ワッシャ62及びナット63を用いて、図2に示すように、1~4枚目の2次側単位コイル21の第1端子部24と2次側外部端子20bとを接続することができる。
 2枚目の2次側単位コイル21の第2端子部25と1枚目の2次側単位コイル21の第2端子部25とを上面視で重ね合わせて、それぞれに設けられた端子孔25aが重なるようにできる。ボルト61を当該2つの端子孔25aと2次側外部端子20cに設けられた貫通孔(図示せず)とに通して締結することにより、図2に示すように、1枚目及び2枚目の2次側単位コイル21の第2端子部25の端子孔25aと2次側外部端子20cとを接続することができる。
 また、このようにすることで、1枚目の2次側単位コイル21と2枚目の2次側単位コイル21とが並列接続された並列接続構造26(図3参照)が構成される。また、2組の並列接続構造26が直列接続される。
 〈スペーサ部材及び補強板について〉
 図1に示すように、1次側コイル10は、5つの1次側外部端子10a~10eを有する。ここで、1次側外部端子10b~10dは、第1単位コイル111の第1端子部14(図5参照)と、第2単位コイル112の第2端子部15(図6参照)とを重ね合わせて形成される。そのため、1次側外部端子10b~10dの板厚は、単位コイル2枚分の厚みとなり、剛性が高くなっている。
 一方、1次側外部端子10a,10eは、第1単位コイル111の第2端子部15(図5参照)で構成される。そのため、1次側外部端子10a,10eの板厚は、単位コイル1枚分の厚みしかなく、ボルトによって、図示しない外部電源の接続端子を1次側コイル10の1次側外部端子10a,10eに締結すると、1次側外部端子10a,10eが屈曲してしまい、2つの単位回路の外部端子同士が短絡するおそれがある。
 そこで、本実施形態では、外部端子が屈曲して2つの外部端子同士が短絡するのを抑えるようにしている。
 具体的に、図1及び図10に示すように、1次側コイル10は、所定枚数の1次側単位コイル11が直列接続された第1単位回路16と、所定枚数の1次側単位コイル11が直列接続された第2単位回路17と、を含む。
 第1単位回路16には、1次側外部端子10a~10eが設けられる。以下の説明では、第1単位回路16の1次側外部端子10a~10eのうち、1次側外部端子10a,10eを第1外部端子71と呼ぶ。
 第2単位回路17には、1次側外部端子10a~10eが設けられる。以下の説明では、第2単位回路17の1次側外部端子10a~10eのうち、1次側外部端子10a,10eを第2外部端子72と呼ぶ。
 第1外部端子71及び第2外部端子72は、上下方向に間隔をあけて配置される。第1外部端子71と第2外部端子72の間には、スペーサ部材73が配置される。図11にも示すように、スペーサ部材73は、六角柱状に形成される。なお、スペーサ部材73の形状はこれに限定するものではない。
 スペーサ部材73は、絶縁性を有する。スペーサ部材73は、例えば、耐熱温度が155°以上の樹脂で形成される。これにより、溶接トランス100の絶縁種(F)の低下を招くことが無いようにしている。スペーサ部材73の軸方向の両端部には、ネジ孔73aが形成される。
 第1外部端子71及び第2外部端子72は、補強板75によって補強される。図12にも示すように、補強板75は、例えば、板状のステンレスで形成される。ステンレスは、強度の高い金属であるとともに、自然電位が銅と近いため、異種金属の接触部分における電蝕を抑えて劣化を防ぐことができる。補強板75には、雌ネジ部76と、貫通孔77と、が形成される。
 第1外部端子71及び第2外部端子72を補強する補強板75は、第1外部端子71及び第2外部端子72に沿って延びるようにそれぞれ配置される。第1外部端子71側の補強板75は、第1外部端子71における第2外部端子72と対向する面(図10での第1外部端子71の下面)に配置される。第2外部端子側の補強板75は、第2外部端子72における第1外部端子71と対向する面(図10での第2外部端子72の上面)に配置される。
 補強板75の一部は、1次側単位コイル11と絶縁シート33との間に挟み込まれる。補強板75の先端部は、第1外部端子71及び第2外部端子72の先端部からはみ出さないように、補強板75の基端部が絶縁シート33の内部に差し込まれる。ここで、補強板75は、補強板75の全長の3割以上が絶縁シート33の内部に差し込まれていることが好ましい。
 第1単位コイル111としての第1外部端子71及び第2外部端子72には、端子孔15aと、挿通孔15bと、が形成される(図5も参照)。端子孔15aには、第1ボルト81が挿通される。挿通孔15bには、第2ボルト82が挿通される。
 補強板75には、端子孔15aに対応する位置に雌ネジ部76が設けられる。雌ネジ部76は、補強板75に穴を開けた後、円錐形状の型を通すことによって穴を広げながら円筒状に伸ばすバーリング加工することで円筒状に伸びた部分にネジ孔を形成する、所謂バーリングタップネジで構成されるのが好ましい。または補強板75に雌ネジ部76を溶接して一体的に形成しても良い。補強板75には、第2ボルト82を挿通させる貫通孔77が形成される。補強板75は、薄い板(例えば1.5mm)で構成されるのが好ましい。厚い板厚とした場合の補強板75の基端部を絶縁シート33の内部に差し込んだ際に、補強板75の板厚が厚くなるほど板厚の分だけ、スペースが生まれ1次側コイル10と2次側コイル20が離れ、トランスとしての結合性が相対的に低下するおそれがある。
このため、雌ネジ部76のネジ長さを確保しつつ薄い板厚の補強板75とし、薄い板厚の補強板75に対し雌ネジ部76をバーリング加工や溶接等により一体的に形成するのが好ましい。
 第1外部端子71には、第1ボルト81によって、図示しない外部電源の接続端子が接続される。具体的には、第1ボルト81を補強板75の雌ネジ部76に締結することで、図示しない外部電源の接続端子を、第1ボルト81と第1外部端子71との間に挟み込む。
 第2外部端子72にも同様に、第1ボルト81によって、図示しない外部電源の接続端子が接続される。具体的には、第1ボルト81を補強板75の雌ネジ部76に締結することで、図示しない外部電源の接続端子を、第1ボルト81と第2外部端子72との間に挟み込む。
 スペーサ部材73の上端部は、第1外部端子71の挿通孔15b及び補強板75の貫通孔77に挿通させた第2ボルト82を、スペーサ部材73のネジ孔73aに締結させることで固定される。
 スペーサ部材73の下端部は、第2外部端子72の挿通孔15b及び補強板75の貫通孔77に挿通させた第2ボルト82をスペーサ部材73のネジ孔73aに締結させることで固定される。
 このように、本実施形態では、図示しない外部電源の接続端子を接続する第1ボルト81と、スペーサ部材73を固定する第2ボルト82とを使い分けるようにしている。
 具体的に、1つのボルトによって、図示しない外部電源の接続端子を接続するとともにスペーサ部材73を固定すると、スペーサ部材73が緩んだ場合に、外部電源の接続端子も緩むこととなり、溶接トランス100の動作が不安定となるおそれがある。
 これに対し、本実施形態のように、別体の第1ボルト81及び第2ボルト82を用いるようにすれば、第2ボルト82が緩んだとしても、第1ボルト81が緩むことは無く、溶接トランス100の動作安定性に悪影響を及ぼすことが無い。
 さらに、外部電源の接続端子を接続する第1ボルト81と、スペーサ部材73を固定する第2ボルト82との位置が離れていることで、接続端子付近で生じた熱が、スペーサ部材73に伝わり難くなり、発熱の影響を最小限に抑えることができる。
 -本実施形態の効果-
 以上のように、本実施形態に係る溶接トランス100によれば、1次側コイル10における、第1単位回路16の第1外部端子71と、第2単位回路17の第2外部端子72との間にスペーサ部材73を配置することで、スペーサ部材73によって、第1外部端子71及び第2外部端子72が互いに近づいて屈曲するのを抑えることができる。その結果、第1外部端子71及び第2外部端子72が短絡するのを抑えることができる。
 また、第1外部端子71及び第2外部端子72に沿って補強板75を配置することで、第1外部端子71及び第2外部端子72が屈曲し難くなるように補強して、第1外部端子71及び第2外部端子72の剛性を高めることができる。
 また、第1外部端子71と第2外部端子72とが対向する面に補強板75を配置することで、第1外部端子71及び第2外部端子72の剛性をさらに高め、また作業性が向上する。具体的に、溶接トランス100の組み立て作業時には、第1外部端子71の外側面(図10で上側面)及び第2外部端子72の外側面(図10で下側面)から第2ボルト82を挿通して、図示しない外部電源の端子接続やスペーサ部材73の締結を行う。この際に、第1外部端子71の内側面(図10で下側面)及び第2外部端子72の内側面(図10で上側面)に配置した補強板75を、第2ボルト82によって締結したり共締めしたりすることで、作業性が向上する。
 また、補強板75の一部を1次側単位コイル11と絶縁シート33との間に挟み込むようにしている。これにより、補強板75の組み立て作業時に、補強板75が落下しないように作業者が支えておく必要が無く、作業性が向上する。
 また、補強板75には、雌ネジ部76を一体的に設けるようにしている。これにより、補強板75とは別に、ナットを別途用いること無く、端子接続用の第1ボルト81を雌ネジ部76に締結させることができ、作業性が向上する。
 また、第1ボルト81と第2ボルト82とによって、異なる2つの位置で補強板75を締結するようにしている。これにより、一方のボルトを中心として補強板75が回転するのを、他方のボルトによって規制することができる。これにより、補強板75の回転によるボルトのゆるみを抑制することもできる。
 《その他の実施形態》
 前記実施形態については、以下のような構成としてもよい。
 本実施形態において、1次側コイル10の1次側単位コイル11及び2次側コイル20の2次側単位コイル21(図3参照)がそれぞれ銅板からなる場合を例に取って説明したが、1次側コイル10及び2次側コイル20に許容される電気抵抗の範囲によっては、銅以外の材料を用いてもよい。つまり、1次側単位コイル11及び2次側単位コイル21が許容される電気抵抗の範囲のそれぞれ板状の導体であればよい。
 以上説明したように、本発明は、外部端子が屈曲して2つの外部端子同士が短絡するのを抑えることができるという実用性の高い効果が得られることから、きわめて有用で産業上の利用可能性は高い。
 10  1次側コイル
 10a 1次側外部端子(外部端子)
 10e 1次側外部端子(外部端子)
 11  1次側単位コイル
 12  本体部
 15a 端子孔
 16  第1単位回路
 17  第2単位回路
 33  絶縁シート
 71  第1外部端子
 72  第2外部端子
 73  スペーサ部材
 75  補強板
 76  雌ネジ部
 77  貫通孔
 81  第1ボルト
 82  第2ボルト
100  溶接トランス

Claims (6)

  1.  板状の導体からなる1次側単位コイルが複数積層された1次側コイルを備えた溶接トランスであって、
     前記1次側コイルは、所定枚数の前記1次側単位コイルが直列接続された第1単位回路と、所定枚数の前記1次側単位コイルが直列接続された第2単位回路と、を含み、
     前記1次側単位コイルは、環状に延びる本体部と、前記本体部から引き出された外部端子と、を有し、
     前記外部端子は、前記第1単位回路に設けられた第1外部端子と、前記第2単位回路に設けられた第2外部端子と、を含み、
     前記第1外部端子と前記第2外部端子との間に配置された絶縁性のスペーサ部材を備える
    溶接トランス。
  2.  請求項1の溶接トランスにおいて、
     前記第1外部端子及び前記第2外部端子のうち少なくとも一方に沿って延びる補強板を備える
    溶接トランス。
  3.  請求項2の溶接トランスにおいて、
     前記補強板は、前記第1外部端子と前記第2外部端子とが対向する面に配置される
    溶接トランス。
  4.  請求項3の溶接トランスにおいて、
     前記1次側単位コイルの表面を覆う絶縁シートを備え、
     前記補強板の一部は、前記1次側単位コイルと前記絶縁シートとの間に挟み込まれる
    溶接トランス。
  5.  請求項3又は4の溶接トランスにおいて、
     前記第1外部端子及び前記第2外部端子には、第1ボルトを挿通させる端子孔がそれぞれ形成され、
     前記補強板には、前記端子孔に対応する位置に、前記第1ボルトを締結させる雌ネジ部が設けられる
    溶接トランス。
  6.  請求項5の溶接トランスにおいて、
     前記スペーサ部材は、第2ボルトによって、前記第1外部端子及び前記第2外部端子にそれぞれ締結され、
     前記補強板には、前記第2ボルトを挿通させる貫通孔が形成される
    溶接トランス。
PCT/JP2023/003370 2022-02-21 2023-02-02 溶接トランス WO2023157657A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP23756184.0A EP4481775A4 (en) 2022-02-21 2023-02-02 WELDING TRANSFORMER
CN202380022616.6A CN118872012A (zh) 2022-02-21 2023-02-02 焊接变压器
JP2024501277A JPWO2023157657A1 (ja) 2022-02-21 2023-02-02
US18/789,062 US20240387097A1 (en) 2022-02-21 2024-07-30 Welding transformer

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022-025033 2022-02-21
JP2022025033 2022-02-21

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US18/789,062 Continuation US20240387097A1 (en) 2022-02-21 2024-07-30 Welding transformer

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2023157657A1 true WO2023157657A1 (ja) 2023-08-24

Family

ID=87578444

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2023/003370 WO2023157657A1 (ja) 2022-02-21 2023-02-02 溶接トランス

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20240387097A1 (ja)
EP (1) EP4481775A4 (ja)
JP (1) JPWO2023157657A1 (ja)
CN (1) CN118872012A (ja)
WO (1) WO2023157657A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112820515B (zh) * 2021-01-08 2022-03-11 合肥三宇电器有限责任公司 一种低压大电流的电源装置
CN112756758B (zh) * 2021-01-08 2024-05-28 合肥三宇电器有限责任公司 一种低压大电流轻量化点焊机

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6060172U (ja) * 1983-09-13 1985-04-26 本田技研工業株式会社 整流器付トランス装置
JP2000223320A (ja) 1999-01-28 2000-08-11 Hitachi Ferrite Electronics Ltd 大電流用トランス
JP2002075737A (ja) * 2000-08-24 2002-03-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd 薄形トランスおよびその製造方法
WO2018193504A1 (ja) * 2017-04-17 2018-10-25 三菱電機株式会社 平面トランス、レーザダイオード駆動用電源装置及びレーザ加工装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2615319B1 (fr) * 1987-05-15 1989-07-07 Bull Sa Transformateur a fort couplage adapte a un circuit d'alimentation a decoupage et circuit d'alimentation a decoupage comportant un tel transformateur
US5010314A (en) * 1990-03-30 1991-04-23 Multisource Technology Corp. Low-profile planar transformer for use in off-line switching power supplies
WO2002071422A1 (fr) * 2001-03-05 2002-09-12 Tdk Corporation Bobine plane et transformateur plan
US7439839B2 (en) * 2006-01-30 2008-10-21 Nemic-Lambda Ltd. High-current electrical coil, and transformer construction including same
JP2023099243A (ja) * 2020-06-03 2023-07-12 パナソニックIpマネジメント株式会社 溶接トランス

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6060172U (ja) * 1983-09-13 1985-04-26 本田技研工業株式会社 整流器付トランス装置
JP2000223320A (ja) 1999-01-28 2000-08-11 Hitachi Ferrite Electronics Ltd 大電流用トランス
JP2002075737A (ja) * 2000-08-24 2002-03-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd 薄形トランスおよびその製造方法
WO2018193504A1 (ja) * 2017-04-17 2018-10-25 三菱電機株式会社 平面トランス、レーザダイオード駆動用電源装置及びレーザ加工装置

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP4481775A4

Also Published As

Publication number Publication date
CN118872012A (zh) 2024-10-29
JPWO2023157657A1 (ja) 2023-08-24
EP4481775A4 (en) 2025-06-11
US20240387097A1 (en) 2024-11-21
EP4481775A1 (en) 2024-12-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2023157657A1 (ja) 溶接トランス
KR101797540B1 (ko) 변압기
US8964410B2 (en) Transformer with externally-mounted rectifying circuit board
US10381148B2 (en) Transformer and power converter using the same
WO2020071512A1 (ja) 巻鉄心及び変圧器
JP4717904B2 (ja) リアクトル
CN107871599B (zh) 三相ac电抗器及其制造方法以及马达驱动装置
JP5558543B2 (ja) スイッチング電源装置
JP2002509349A (ja) 特にスタッド溶接装置用パワー・スイッチング・レギュレータのパワー・トランス
WO2019013131A1 (ja) プレーナ型トランス及びdcdcコンバータ
WO2021246152A1 (ja) 溶接トランス
JP6089824B2 (ja) トランス
JP2017098375A (ja) 電磁誘導器
JP4233102B2 (ja) 高周波超軽量水冷式溶接用トランスとその出力コイル
JP2992664B2 (ja) コイル及びトランス
JP5678331B1 (ja) 電子部品、電機部品の接続部材
EP4481774A1 (en) Welding transformer
KR102319716B1 (ko) 주상변압기
US3320566A (en) Electric coils and lead-in connectors
JPH11354342A (ja) トランス
CN219370753U (zh) 一种出头引线结构及变压器
JP2020145213A (ja) 静止誘導電器用鉄心
JP7571486B2 (ja) トランスユニット
JP2011205056A (ja) コイルの端子構造
JP2019096725A (ja) 高周波トランス、及び、高周波コイル

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 23756184

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2024501277

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 202380022616.6

Country of ref document: CN

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2023756184

Country of ref document: EP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2023756184

Country of ref document: EP

Effective date: 20240920