[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

WO2023085118A1 - 化粧料 - Google Patents

化粧料 Download PDF

Info

Publication number
WO2023085118A1
WO2023085118A1 PCT/JP2022/040303 JP2022040303W WO2023085118A1 WO 2023085118 A1 WO2023085118 A1 WO 2023085118A1 JP 2022040303 W JP2022040303 W JP 2022040303W WO 2023085118 A1 WO2023085118 A1 WO 2023085118A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
cosmetic
component
present
cosmetic according
carbonyl group
Prior art date
Application number
PCT/JP2022/040303
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
歩 榎本
Original Assignee
株式会社 資生堂
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社 資生堂 filed Critical 株式会社 資生堂
Priority to JP2023559553A priority Critical patent/JPWO2023085118A1/ja
Priority to CN202280068670.XA priority patent/CN118159249A/zh
Publication of WO2023085118A1 publication Critical patent/WO2023085118A1/ja

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/02Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by special physical form
    • A61K8/04Dispersions; Emulsions
    • A61K8/06Emulsions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/33Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing oxygen
    • A61K8/34Alcohols
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/60Sugars; Derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/67Vitamins
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/73Polysaccharides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q1/00Make-up preparations; Body powders; Preparations for removing make-up
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q17/00Barrier preparations; Preparations brought into direct contact with the skin for affording protection against external influences, e.g. sunlight, X-rays or other harmful rays, corrosive materials, bacteria or insect stings
    • A61Q17/04Topical preparations for affording protection against sunlight or other radiation; Topical sun tanning preparations
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin

Definitions

  • the present invention relates to cosmetics comprising nicotinic acid or its derivatives.
  • Nicotinic acid or a derivative thereof is incorporated in cosmetics as an effective ingredient for improving spots and wrinkles.
  • cosmetics containing nicotinic acid amide combinations with additives have also been proposed (for example, Patent Document 1).
  • Sugars are ingredients that are often used in cosmetics for the purpose of moisturizing, skin conditioning, thickening, and the like.
  • discoloration may occur due to heat or aging.
  • the following inventions are provided.
  • (B) The cosmetic of [1], wherein the component (A) is nicotinamide.
  • component (B) is selected from the group consisting of monosaccharides, oligosaccharides, polysaccharides, glycosides, and sugar alcohols.
  • [5] The cosmetic according to any one of [1] to [4], wherein component (B) is selected from the group consisting of succinoglycan, xanthan gum, cellulose, guar gum, starch, agar and derivatives thereof.
  • component (A) is 0.1 to 10% by mass relative to the total amount of the cosmetic composition.
  • component (B) is 0.1 to 5% by mass relative to the total amount of the cosmetic.
  • amount of component (C) is 0.05 to 3% by mass relative to the total amount of the cosmetic.
  • discoloration and generation of an unpleasant odor due to the reaction between nicotinic acid or a derivative thereof and a compound having a carbonyl group or a compound capable of forming a carbonyl over time or under heating conditions can be suppressed.
  • the present invention relates to a cosmetic comprising (A) nicotinic acid or a derivative thereof, (B) a compound having a carbonyl group or a compound capable of forming a carbonyl group, (C) chlorphenesin, and (D) water. is.
  • Nicotinic acid or its derivative The cosmetic according to the present invention comprises (A) nicotinic acid or its derivative (hereinafter sometimes referred to as component (A). The same applies to other components.).
  • Nicotinic acid derivatives include, for example, nicotinamide, benzyl nicotinate, tocopherol nicotinate, and nicotinic acid ⁇ -butoxyester, with nicotinamide being particularly preferred.
  • nicotinamide is also called nicotinamide or niacinamide, is a derivative of nicotinic acid, and is an amide compound of nicotinic acid (vitamin B3/niacin).
  • Nicotinamide is a water-soluble vitamin, a known substance that is one of the B vitamins, and may be extracted from natural products (such as rice bran) or synthesized by known methods. For example, those listed in the Japanese Pharmacopoeia 18th Edition can be used.
  • component (A) component can be blended one or two or more.
  • the blending amount of component (A) is preferably 0.1 to 10% by mass, more preferably 0.5 to 8% by mass, based on the total amount of the cosmetic.
  • the cosmetic according to the present invention comprises (B) a compound having a carbonyl group or a compound having the ability to form a carbonyl group.
  • a compound having a carbonyl group or a compound having the ability to form a carbonyl group Generally, it is known that amino groups of amino acids, proteins and amines react with carbonyl groups of reducing sugars to cause browning. This reaction is also called the Maillard reaction, and it is said that brown pigments and odorants are generated by this reaction.
  • Component (B) is a component capable of causing a Maillard reaction by reacting with component (A) having an amino group.
  • Component (B) includes, for example, saccharides, polyalkylene glycol derivatives, and the like. In particular, saccharides are preferable because the effects of the present invention can be more exhibited.
  • Sugars are not particularly limited, but include, for example, monosaccharides, oligosaccharides, polysaccharides, glycosides and sugar alcohols.
  • oligosaccharide refers to dehydration condensation of 2 to 10 monosaccharide molecules
  • polysaccharide refers to dehydration condensation of 11 or more monosaccharide molecules.
  • Monosaccharides include, for example, tetroses such as erythrulose, erythrose and threose; pentoses such as arabinose, xylose, lyxose, ribose, xylulose and ribulose; branched sugars such as apiose and hamamellose; amino sugars such as glucosamine and galactosamine; derivatives of these monosaccharides;
  • Oligosaccharides include homooligosaccharides containing only one type of the above-mentioned monosaccharides, and heterooligosaccharides containing two or more types of monosaccharides.
  • Examples of homooligosaccharides include xylooligosaccharides such as xylobiose, xylotriose, xylotetraose and xylopentaose; galactooligosaccharides such as agarobiose and carabiose; maltose, maltotriose, maltotetraose, maltopentaose, isomaltose, Gluco-oligosaccharides such as sophorose, cellobiose, cellotriose, cellotetraose, cellopentaose, trehalose, neotrehalose and isotrehalose; mannooligosaccharides; .
  • Hetero-oligosaccharides include vicianose, isoprimeverose, sambubiose, primeverose, licotetraose, sorabiose, melibiose, manninotriose, lactose, lycobiose, lycotriose, epicellobiose, sucrose, turanose, maltulose, isokestose, erulose, and kestose.
  • gentianose lactulose, epigentibiose, isoliquinose, umbelliferose, sesamose, raffinose, lignose, robinobiose, silanobiose, rutinose, cacotriose, solatriose, ⁇ -glucan oligosaccharides (glucose oligomers with a degree of polymerization of 2 to 10), etc. mentioned.
  • oligosaccharides disaccharides are preferred.
  • Polysaccharides include polysaccharides such as xanthan gum, cellulose, guar gum, starch, pullulan, dextran, fructan, mannan, agar, carrageenan, chitin, chitosan, pectin, alginic acid, starch, glycogen, and hyaluronic acid. Polysaccharides also include derivatives in which these sugars are substituted with methyl, ethyl, hydroxyethyl, hydroxypropyl, acetyl, stearoxy, glycerol, propylene glycol and the like. These substituents can be substituted singly or in combination.
  • polysaccharides having substituents include hydroxyethyl cellulose, hydroxyethyl ethyl cellulose, hydroxyethyl guar gum, cellulose gum, hydroxyethyl starch, methyl cellulose, methyl guar gum, methyl starch, ethyl cellulose, ethyl guar gum, ethyl starch, and hydroxypropyl cellulose.
  • hydroxypropyl guar gum hydroxypropyl starch, hydroxyethylmethylcellulose, hydroxyethylmethylguar gum, hydroxyethylmethylstarch, hydroxypropylmethylcellulose, hydroxypropylmethylguar gum, hydroxypropylmethylstarch, stearoxyhydroxypropylmethylcellulose, acetylated hyaluronic acid, propylene alginate. glycol, propylene glycol hyaluronate, and the like.
  • Glycosides include, for example, arbutin, ascorbic acid glucoside, glucosylceramide, anthocyanin, rutin, hesperidin, daidzin and the like.
  • sugar alcohols include xylitol, trehalose, maltitol, mannitol, sorbitol, erythritol, arabitol, ribitol, galactitol, glucitol and erythritol.
  • the component (B) preferably has a thickening effect because it improves the stability of the formulation, and the component (B) is more preferably succinoglycan, xanthan gum, cellulose, guar gum, starch, selected from the group consisting of agar and derivatives thereof;
  • component (B) is preferably selected from the group consisting of monosaccharides, oligosaccharides, and glycosides, more preferably monosaccharides or disaccharides, still more preferably , fructose, glucose, mannose or maltose.
  • the component (B) can be blended either alone or in combination of two or more.
  • the blending amount of component (B) is preferably 0.1 to 5% by mass, more preferably 0.3 to 3% by mass, based on the total amount of the cosmetic.
  • the cosmetic according to the present invention comprises (C) chlorphenesin, ie, 3-(4-chlorophenoxy)-1,2-propanediol.
  • Chlorphenesin is known to have antibacterial activity, and is generally added to cosmetics as a preservative to inhibit the growth of microorganisms.
  • chlorphenesin performs a different function.
  • the combination of component (A) and component (B) may cause discoloration and unpleasant odor.
  • the present inventors surprisingly found that the combination of the components (A) and (B) together with chlorphenesin suppresses the above-described discoloration and unpleasant odor.
  • chlorphenesin is believed to function as a Maillard reaction inhibitor.
  • the blending amount of component (C) is preferably 0.05 to 3% by mass, more preferably 0.1 to 1% by mass, based on the total amount of the cosmetic.
  • the cosmetic according to the present invention contains (D) water.
  • water water used in cosmetics, quasi-drugs, etc. can be used, and for example, purified water, ion-exchanged water, tap water, etc. can be used.
  • the blending amount of water is preferably 5 to 90% by mass, more preferably 10 to 80% by mass, based on the total amount of the cosmetic composition according to the present invention.
  • the cosmetic according to the present invention may contain ingredients commonly used in cosmetics, such as oily ingredients, ultraviolet absorbers, surfactants, moisturizing agents, thickeners, polyhydric alcohols, powder components, and antioxidants. Agents, preservatives and the like can be appropriately blended as necessary.
  • the dosage form of the cosmetic according to the present invention is not particularly limited, it is preferably an oil-in-water emulsified cosmetic.
  • Specific uses include skin care cosmetics such as lotions, gels, milky lotions, creams and packs, makeup cosmetics such as makeup bases and foundations, base cosmetics, and sunscreen cosmetics.
  • the cosmetic of the present invention can be produced according to a conventional method.
  • the method of emulsification is not particularly limited.

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Cosmetics (AREA)

Abstract

[課題]本発明によれば、熱または経時による変色や不快臭の発生を抑制することができる化粧料を提供する。 [解決手段](A)ニコチン酸またはその誘導体、(B)カルボニル基を有する化合物またはカルボニル基形成能を有する化合物、(C)クロルフェネシン、および(D)水 を含んでなる化粧料。

Description

化粧料
 本発明は、ニコチン酸またはその誘導体を含んでなる化粧料に関する。
 ニコチン酸またはその誘導体(例えば、ニコチン酸アミド)は、シミやシワの改善に有効な成分として、化粧品に配合されている。ニコチン酸アミドを含む化粧料に関して、添加剤との組み合わせについても提案されている(例えば、特許文献1)。
 また、糖類は、保湿、皮膚コンディショニング、増粘作用等の目的で、化粧品によく用いられる成分である。しかし、ニコチン酸またはその誘導体と、糖類とを併用すると、熱または経時により変色が生じることがある。
 上記の変色を抑制する手段として、ピロ亜硫酸ナトリウム等の無機塩と併用することが提案されているが、ピロ亜硫酸酸ナトリウムは、不快な臭いを生じさせることもあり、変色抑制に十分な量を配合できないことがある。
国際公開2020/158908
 ニコチン酸またはその誘導体と、糖、その他のカルボニル基を有する化合物またはカルボニル基形成化合物との併用により、褐変や不快臭が生じることが多いことがわかった。そして、驚くべきことに、これらに、クロルフェネシンを組み合わせることで、熱または経時による変色や不快臭の発生を抑制することができることを見いだした。本発明はこれらの知見に基づくものである。
 本発明によれば、以下の発明が提供される。
[1](A)ニコチン酸またはその誘導体、
(B)カルボニル基を有する化合物またはカルボニル基形成能を有する化合物、
(C)クロルフェネシン、および
(D)水
を含んでなる化粧料。
[2](A)成分が、ニコチン酸アミドである、[1]に記載の化粧料。
[3](B)成分が、単糖、オリゴ糖、多糖、配糖体、および糖アルコールからなる群から選択される、[1]または[2]に記載の化粧料。
[4](B)成分が、増粘作用を有する、[1]~[3]のいずれかに記載の化粧料。
[5](B)成分が、サクシノグリカン、キサンタンガム、セルロース、グアーガム、スターチ、カンテンおよびこれらの誘導体からなる群から選択される、[1]~[4]のいずれかに記載の化粧料。
[6](A)成分の配合量が、化粧料の総量に対して、0.1~10質量%である、[1]~[5]のいずれかに記載の化粧料。
[7](B)成分の配合量が、化粧料の総量に対して、0.1~5質量%である、[1]~[6]のいずれかに記載の化粧料。
[8](C)成分の配合量が、化粧料の総量に対して、0.05~3質量%である、[1]~[7]のいずれかに記載の化粧料。
[9]水中油型乳化化粧料である、[1]~[8]のいずれかに記載の化粧料。
 本発明によれば、経時または加熱条件下において、ニコチン酸またはその誘導体と、カルボニル基を有する化合物またはカルボニル形成能を有する化合物との反応による変色および不快臭の発生を抑制することができる。
発明の具体的説明
 本発明は、(A)ニコチン酸またはその誘導体、(B)カルボニル基を有する化合物またはカルボニル基形成能を有する化合物、(C)クロルフェネシン、および(D)水を含んでなる化粧料に関するものである。
(A)ニコチン酸またはその誘導体
 本発明による化粧料は、(A)ニコチン酸またはその誘導体(以下、(A)成分と称することがある。他の成分についても同様である。)を含んでなる。
 ニコチン酸の誘導体としては、例えば、ニコチン酸アミド、ニコチン酸ベンジル、ニコチン酸トコフェロール、ニコチン酸β-ブトキシエステルが挙げられ、これらの中でもニコチン酸アミドが特に好ましい。ここで、ニコチン酸アミドは、ニコチンアミド、ナイアシンアミドともよばれ、ニコチン酸の誘導体であり、ニコチン酸(ビタミンB3/ナイアシン)のアミド化合物である。ニコチン酸アミドは水溶性ビタミンで、ビタミンB群の一つである公知の物質であり、天然物(米ぬかなど)から抽出されてもよく、または公知の方法によって合成することができる。例えば、第十八改正日本薬局方に収載されているものを用いることができる。
 (A)成分は、1種または2種以上を配合することができる。(A)成分の配合量は、化粧料の総量に対して、好ましくは0.1~10質量%であり、より好ましくは0.5~8質量%である。
(B)カルボニル基を有する化合物またはカルボニル基形成能を有する化合物
 本発明による化粧料は(B)カルボニル基を有する化合物またはカルボニル基形成能を有する化合物を含んでなる。
 一般に、アミノ酸、タンパク質、アミン類のアミノ基と、還元糖などのカルボニル基が反応して褐変現象が起こることが知られている。この反応はメイラード反応ともよばれ、この反応により、褐色色素や匂い物質が発生するといわれている。
 (B)成分は、アミノ基を有する(A)成分と反応して、メイラード反応を起こしうる成分である。(B)成分としては、例えば、糖類、ポリアルキレングリコール誘導体等が挙げられ、特に糖類である場合に、本発明による効果がより発揮できるので、好ましい。
 糖類としては、特に限定されないが、例えば、単糖、オリゴ糖、多糖、配糖体および糖アルコールが挙げられる。本発明において、オリゴ糖とは、単糖が2~10分子脱水縮合したものをいい、多糖とは、単糖が11分子以上脱水縮合したものをいう。
 単糖としては、例えば、エリトルロース、エリトロース、トレオース等のテトロース類;アラビノース、キシロース、リキソース、リボース、キシルロース、リブロース等のペントース類;ガラクトース、グルコース、タロース、マンノース、ソルボース、タガトース、プシコース、ルクトース等のヘキソース類;アピオース、ハマメロース等の分枝糖類;グルコサミン、ガラクトサミン等のアミノ糖、これらの単糖の誘導体等が挙げられる。
 オリゴ糖としては、上述した単糖を1種のみ含むホモオリゴ糖、または二種以上を含むヘテロオリゴ糖が挙げられる。ホモオリゴ糖としては、例えば、キシロビオース、キシロトリオース、キシロテトラオース、キシロペンタオース等のキシロオリゴ糖類;アガロビオース、カラビオース等のガラクトオリゴ糖類;マルトース、マルトトリオース、マルトテトラオース、マルトペンタオース、イソマルトース、ソホロース、セロビオース、セロトリオース、セロテトラオース、セロペンタオース、トレハロース、ネオトレハロース、イソトレハロース等のグルコオリゴ糖類;マンノオリゴ糖類;イヌロビオース、イヌロトリオース、イヌロテトラオース、イヌロペンタオース等のフルクトオリゴ糖類等が挙げられる。ヘテロオリゴ糖としては、ビシアノース、イソプリメベロース、サンブビオース、プリメベロース、リコテトラオース、ソラビオース、メリビオース、マンニノトリオース、ラクトース、リコビオース、リコトリオース、エピセロビオース、スクロース、ツラノース、マルツロース、イソケストース、エルロース、ケストース、ゲンチアノース、ラクツロース、エピゲンチビオース、イソリクノース、ウンベリフェロース、セサモース、ラフィノース、リクノース、ロビノビオース、シラノビオース、ルチノース、カコトリオース、ソラトリオース、α-グルカンオリゴサッカリド(重合度が2~10のグルコースオリゴマー)等が挙げられる。オリゴ糖の中では、二糖が好ましい。
 多糖としては、キサンタンガム、セルロース、グアーガム、スターチ、プルラン、デキストラン、フルクタン、マンナン、寒天、カラギーナン、キチン、キトサン、ペクチン、アルギン酸、デンプン、グリコーゲン、ヒアルロン酸等の多糖類が挙げられる。多糖には、これらの糖がメチル基、エチル基、ヒドロキシエチル基、ヒドロキシプロピル基、アセチル基、ステアロキシ基、グリセロール、プロピレングリコール等で置換された誘導体も含まれる。これらの置換基は、単独でまたは複数の組合せで置換することができる。置換基を有する多糖としては、具体的には、ヒドロキシエチルセルロース、ヒドロキシエチルエチルセルロース、ヒドロキシエチルグアーガム、セルロースガム、ヒドロキシエチルスターチ、メチルセルロース、メチルグアーガム、メチルスターチ、エチルセルロース、エチルグアーガム、エチルスターチ、ヒドロキシプロピルセルロース、ヒドロキシプロピルグアーガム、ヒドロキシプロピルスターチ、ヒドロキシエチルメチルセルロース、ヒドロキシエチルメチルグアーガム、ヒドロキシエチルメチルスターチ、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルグアーガム、ヒドロキシプロピルメチルスターチ、ステアロキシヒドロキシプロピルメチルセルロース、アセチル化ヒアルロン酸、アルギン酸プロピレングリコール、ヒアルロン酸プロピレングリコール等が挙げられる。
 配糖体としては、例えば、アルブチン、アスコルビン酸グルコシド、グルコシルセラミド、アントシアニン、ルチン、ヘスペリジン、ダイジン等が挙げられる。
 糖アルコールとしては、例えば、キシリトール、トレハロース、マルチトール、マンニトール、ソルビトール、エリスリトール、アラビトール、リビトール、ガラクチトール、グルシトール、エリトリトールが挙げられる。
 本発明の一形態において、製剤安定性が向上するので、(B)成分が増粘作用を有することが好ましく、(B)成分は、より好ましくはサクシノグリカン、キサンタンガム、セルロース、グアーガム、スターチ、カンテンおよびこれらの誘導体からなる群から選択される。
 本発明の別の一形態において、(B)成分が、単糖、オリゴ糖、および配糖体からなる群から選択されることが好ましく、より好ましくは単糖または二糖であり、さらに好ましくは、フルクトース、グルコース、マンノースまたはマルトースである。
 (B)成分は、1種または2種以上を配合することができる。(B)成分の配合量は、化粧料の総量に対して、好ましくは0.1~5質量%であり、より好ましくは0.3~3質量%である。
(C)クロルフェネシン
 本発明による化粧料は、(C)クロルフェネシン、すなわち、3-(4-クロロフェノキシ)-1,2-プロパンジオールを含んでなる。
 クロルフェネシンは抗菌活性を有することが知られており、一般的には微生物の増殖を抑制する防腐剤として化粧料に配合されている。しかし、本発明においてはクロルフェネシンはそれとは異なる機能を発揮する。上記したように、(A)成分と(B)成分との組み合わせにより、変色や不快臭の発生が起こることがある。本発明者は、驚くべきことに、この(A)成分と(B)成分との組み合わせに、さらにクロルフェネシンを組み合わせることで、上記の変色や不快臭の発生が抑制されることを見いだした。本発明において、クロルフェネシンは、メイラード反応抑制剤として機能していると考えられる。
 (C)成分の配合量は、化粧料の総量に対して、好ましくは0.05~3質量%であり、より好ましくは0.1~1質量%である。
(D)水
 本発明による化粧料は、(D)水を含んでなる。水としては、化粧品、医薬部外品等に使用される水を使用することができ、例えば、精製水、イオン交換水、水道水等を使用することができる。
 水の配合量は、本発明による化粧料の総量に対して、好ましくは5~90質量%であり、より好ましくは10~80質量%である。
 本発明による化粧料には、上記成分以外に、化粧料に通常用いられる成分、例えば、油性成分、紫外線吸収剤、界面活性剤、保湿剤、増粘剤、多価アルコール、粉末成分、酸化防止剤、防腐剤等を必要に応じて適宜配合することができる。
 本発明による化粧料の剤型は、特に限定されないが、好ましくは、水中油型乳化化粧料である。具体的な用途としては、化粧水、ジェル、乳液、クリーム、パック等のスキンケア化粧料、化粧下地、ファンデーションなどのメイクアップ化粧料、下地化粧料、日焼け止め化粧料として用いることができる。
 本発明の化粧料は、常法に従って製造することができる。本発明による化粧料が乳化化粧料である場合に、乳化の方法は特に限定されるものではない。
 以下の例に基づいて本発明を具体的に説明するが、本発明はこれらの例に限定されるものではない。含有量は特記しない限り、総量に対する質量%で示す。
[実施例1~4および比較例1~5]
 表1に示される配合で、実施例1~4および比較例1~5の化粧料を調製した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
[匂い評価]
 上記の保温後のサンプルを専門パネルが官能評価し、以下の基準で判定した。得られた結果は表1のとおりである。
 A:不快臭がほとんど感じられなかった。
 B:不快臭が感じられた。
 C:不快臭が強く感じられた。
[変色評価]
 実施例および比較例の化粧料を、50mlのサンプル管に入れ、70℃の恒温槽で3日間保温した。保温後のサンプルを、色差計(「分光測色計CM-2002」、コニカミノルタ株式会社)を用いて、L、a、およびb値を測色し、測色値から、イオン交換水を用いた場合の測定値との色差ΔEを算出し、以下の基準で評価した。
 A:ΔEが1.0未満である。
 B:ΔEが1.0以上5.0未満である。
 C:ΔEが5.0以上である。
[処方例1~7]
 以下の表2~表7に本発明の化粧料の処方例1~7を示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000002
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000003
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000004
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000005
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000006
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000007

Claims (9)

  1. (A)ニコチン酸またはその誘導体、
    (B)カルボニル基を有する化合物またはカルボニル基形成能を有する化合物、
    (C)クロルフェネシン、および
    (D)水
    を含んでなる化粧料。
  2.  (A)成分が、ニコチン酸アミドである、請求項1に記載の化粧料。
  3.  (B)成分が、単糖、オリゴ糖、多糖、配糖体、および糖アルコールからなる群から選択される、請求項1または2に記載の化粧料。
  4.  (B)成分が、増粘作用を有する、請求項1または2に記載の化粧料。
  5.  (B)成分が、サクシノグリカン、キサンタンガム、セルロース、グアーガム、スターチ、カンテンおよびこれらの誘導体からなる群から選択される、請求項1または2に記載の化粧料。
  6.  (A)成分の配合量が、化粧料の総量に対して、0.1~10質量%である、請求項1または2に記載の化粧料。
  7.  (B)成分の配合量が、化粧料の総量に対して、0.1~5質量%である、請求項1または2に記載の化粧料。
  8.  (C)成分の配合量が、化粧料の総量に対して、0.05~3質量%である、請求項1または2に記載の化粧料。
  9.  水中油型乳化化粧料である、請求項1または2に記載の化粧料。
PCT/JP2022/040303 2021-11-11 2022-10-28 化粧料 WO2023085118A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2023559553A JPWO2023085118A1 (ja) 2021-11-11 2022-10-28
CN202280068670.XA CN118159249A (zh) 2021-11-11 2022-10-28 化妆品

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021184263 2021-11-11
JP2021-184263 2021-11-11

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2023085118A1 true WO2023085118A1 (ja) 2023-05-19

Family

ID=86335780

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2022/040303 WO2023085118A1 (ja) 2021-11-11 2022-10-28 化粧料

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JPWO2023085118A1 (ja)
CN (1) CN118159249A (ja)
WO (1) WO2023085118A1 (ja)

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008007432A (ja) * 2006-06-27 2008-01-17 Kao Corp 皮膚外用剤
WO2009084200A1 (ja) * 2007-12-27 2009-07-09 Kao Corporation ニキビ肌用皮膚外用剤
JP2015196663A (ja) * 2014-04-01 2015-11-09 ロレアル ナノ又はマイクロエマルションの形態の組成物
JP2017081895A (ja) * 2015-10-30 2017-05-18 花王株式会社 水中油型乳化組成物
JP2018012738A (ja) * 2012-12-13 2018-01-25 プレシジョン ダーマトロジー インコーポレイテッドPrecision Dermatology, Inc. ヒアルロン酸の皮膚濃度を増加させるための局所製剤
JP2019131541A (ja) * 2018-01-31 2019-08-08 株式会社コーセー 油中水型乳化組成物
JP2021011448A (ja) * 2019-07-05 2021-02-04 花王株式会社 皮膚外用乳化組成物

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008007432A (ja) * 2006-06-27 2008-01-17 Kao Corp 皮膚外用剤
WO2009084200A1 (ja) * 2007-12-27 2009-07-09 Kao Corporation ニキビ肌用皮膚外用剤
JP2018012738A (ja) * 2012-12-13 2018-01-25 プレシジョン ダーマトロジー インコーポレイテッドPrecision Dermatology, Inc. ヒアルロン酸の皮膚濃度を増加させるための局所製剤
JP2015196663A (ja) * 2014-04-01 2015-11-09 ロレアル ナノ又はマイクロエマルションの形態の組成物
JP2017081895A (ja) * 2015-10-30 2017-05-18 花王株式会社 水中油型乳化組成物
JP2019131541A (ja) * 2018-01-31 2019-08-08 株式会社コーセー 油中水型乳化組成物
JP2021011448A (ja) * 2019-07-05 2021-02-04 花王株式会社 皮膚外用乳化組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2023085118A1 (ja) 2023-05-19
CN118159249A (zh) 2024-06-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100229589B1 (ko) 올리고당류를 함유하는 화장용 조성물
JP2006232820A (ja) 毛髪セット力増強剤及び毛髪セット力増強方法並びに毛髪セット用組成物
JP2002326924A (ja) 洗顔料
JP2010506007A (ja) 高アルコール量泡剤
JP4336905B2 (ja) 硫酸化多糖類含有皮膚保湿乳剤性ローション剤
WO2018235147A1 (ja) タブレット型凍結乾燥化粧料
WO2017104759A1 (ja) タブレット型凍結乾燥化粧料
WO2023085118A1 (ja) 化粧料
JP2000344622A (ja) スチルベン系化合物及びそれを含有する植物抽出物の安定化およびスチルベン系化合物及びそれを含有する植物抽出物を安定配合した食品、医薬品、化粧品、口腔製剤
JP2001097828A (ja) 毛髪用化粧料
WO2017026405A1 (ja) 外用組成物
EP1854354A1 (en) Agent for enhancing antiseptic power
JPH09502159A (ja) 安定な化粧品組成物
JP4495748B2 (ja) L−アスコルビン酸−2−リン酸−6−脂肪酸凍結乾燥製剤及び化粧料
JP6010307B2 (ja) 水性化粧料
US8673865B2 (en) Agent for enhancing antiseptic power
JP2806033B2 (ja) 口腔用組成物
JPH07228514A (ja) 酸化染毛剤組成物
JP2008162897A (ja) 頭髪外用剤
JP2023047052A (ja) 化粧料
JP3977470B2 (ja) 両親媒性キトサン誘導体及びこれを含有する皮膚外用剤
JP2023084848A (ja) 皮膚外用剤
JPS61207317A (ja) 皮膚外用剤
JP2020083766A (ja) 糖の着色防止剤
JP2706593B2 (ja) 微生物安定性に優れたアルキルグリコシド水溶液

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 22892617

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2023559553

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 18700297

Country of ref document: US

Ref document number: 202280068670.X

Country of ref document: CN

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 22892617

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1