[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

WO2022039020A1 - 車両用窓ガラス - Google Patents

車両用窓ガラス Download PDF

Info

Publication number
WO2022039020A1
WO2022039020A1 PCT/JP2021/028825 JP2021028825W WO2022039020A1 WO 2022039020 A1 WO2022039020 A1 WO 2022039020A1 JP 2021028825 W JP2021028825 W JP 2021028825W WO 2022039020 A1 WO2022039020 A1 WO 2022039020A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
glass
plate
vehicle
electrically connected
shaped body
Prior art date
Application number
PCT/JP2021/028825
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
正行 佐瀬
Original Assignee
Agc株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Agc株式会社 filed Critical Agc株式会社
Priority to DE112021004394.3T priority Critical patent/DE112021004394T5/de
Priority to JP2022543361A priority patent/JPWO2022039020A1/ja
Priority to CN202180056566.4A priority patent/CN116057026A/zh
Publication of WO2022039020A1 publication Critical patent/WO2022039020A1/ja
Priority to US18/105,147 priority patent/US20230173893A1/en

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B3/00Ohmic-resistance heating
    • H05B3/84Heating arrangements specially adapted for transparent or reflecting areas, e.g. for demisting or de-icing windows, mirrors or vehicle windshields
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60JWINDOWS, WINDSCREENS, NON-FIXED ROOFS, DOORS, OR SIMILAR DEVICES FOR VEHICLES; REMOVABLE EXTERNAL PROTECTIVE COVERINGS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES
    • B60J1/00Windows; Windscreens; Accessories therefor
    • B60J1/002Windows; Windscreens; Accessories therefor with means for clear vision, e.g. anti-frost or defog panes, rain shields
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B17/00Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60JWINDOWS, WINDSCREENS, NON-FIXED ROOFS, DOORS, OR SIMILAR DEVICES FOR VEHICLES; REMOVABLE EXTERNAL PROTECTIVE COVERINGS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES
    • B60J1/00Windows; Windscreens; Accessories therefor
    • B60J1/008Windows; Windscreens; Accessories therefor of special shape, e.g. beveled edges, holes for attachment, bent windows, peculiar curvatures such as when being integrally formed with roof, door, etc.
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60SSERVICING, CLEANING, REPAIRING, SUPPORTING, LIFTING, OR MANOEUVRING OF VEHICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60S1/00Cleaning of vehicles
    • B60S1/02Cleaning windscreens, windows or optical devices
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B3/00Ohmic-resistance heating
    • H05B3/02Details
    • H05B3/06Heater elements structurally combined with coupling elements or holders
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B3/00Ohmic-resistance heating
    • H05B3/40Heating elements having the shape of rods or tubes
    • H05B3/54Heating elements having the shape of rods or tubes flexible
    • H05B3/56Heating cables
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B3/00Ohmic-resistance heating
    • H05B3/84Heating arrangements specially adapted for transparent or reflecting areas, e.g. for demisting or de-icing windows, mirrors or vehicle windshields
    • H05B3/86Heating arrangements specially adapted for transparent or reflecting areas, e.g. for demisting or de-icing windows, mirrors or vehicle windshields the heating conductors being embedded in the transparent or reflecting material
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B2203/00Aspects relating to Ohmic resistive heating covered by group H05B3/00
    • H05B2203/011Heaters using laterally extending conductive material as connecting means
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B2203/00Aspects relating to Ohmic resistive heating covered by group H05B3/00
    • H05B2203/013Heaters using resistive films or coatings
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B2203/00Aspects relating to Ohmic resistive heating covered by group H05B3/00
    • H05B2203/017Manufacturing methods or apparatus for heaters

Definitions

  • the present invention relates to a window glass for a vehicle.
  • Vehicle window glass has functionality such as a heating function that removes ice and cloudiness (water droplets) adhering to the glass, a dimming function that arbitrarily controls the transparent state and the colored state, and a display function that displays driving information.
  • Some are equipped with members. Each of these functional members is provided with a power feeding unit, and operates by supplying power from the power supply unit via the power feeding unit.
  • a wiper deicer function for deicing the stop position of the wiper blade and a full-scale heating function for defrosting the fluoroscopic region are known.
  • Patent Document 1 discloses a window glass as a vehicle window glass equipped with the above-mentioned full-scale heating function.
  • the window glass of Patent Document 1 has a glass plate on which a heat ray print is formed as a connection portion, a conductor provided on the glass plate and electrically connected to the heat ray print, and a conductor electrically connected to the heat ray print to be electrically connected to the heat ray print. It has a lead wire, which is electrically connected to the conductor via the wire. Then, the heat ray print and the lead wire are electrically connected by solder.
  • the heat ray print as disclosed in Patent Document 1 is, for example, a foil-like one formed by screen-printing a silver paste on a glass plate, and the thickness thereof is very thin (for example, 5 to 20 ⁇ m). It is a thing.
  • soldering for example, lead-free solder (melting point: about 230 degrees)
  • the heat at the time of soldering for example, the temperature of the soldering iron: about 300 degrees
  • the heat ray print which may cause cracks in the glass plate.
  • the quality of the glass plate may deteriorate due to local heating to the glass by soldering.
  • the present invention has been made in view of such circumstances, and even when a functional member that requires power supply is provided, the influence of soldering on the glass is suppressed, and a high-quality vehicle window is provided.
  • the purpose is to provide glass.
  • a laminated glass composed of a vehicle outer glass and a vehicle inner glass and an interlayer film sandwiched between the vehicle outer glass and the vehicle inner glass.
  • a window glass for a vehicle the inner glass of the vehicle has a notch formed at the lower edge so as to penetrate in the thickness direction of the inner glass of the vehicle, and is between the outer glass of the vehicle and the inner glass of the vehicle.
  • a functional member provided with a feeding member is interposed therein, and a plate-shaped body is arranged in the notch portion. In the plate-shaped body, the feeding member and the lead wire arranged from the outside of the laminated glass are arranged.
  • an electrically connected vehicle window glass is provided.
  • the present invention it is possible to provide a high-quality window glass for a vehicle in which the influence of soldering on the glass is suppressed even when a functional member that requires power supply is provided.
  • FIG. A perspective view showing an enlarged power supply portion of the window glass for a vehicle according to the first embodiment of the present invention.
  • Sectional drawing of the feeding part shown in FIG. Cross-sectional view of the feeding part when the seal member is arranged
  • Top view of the feeding unit shown in FIG. Enlarged sectional view of a main part showing the structure of the power feeding part of the window glass for a vehicle of the 2nd Embodiment of this invention.
  • Top view of the feeding unit shown in FIG. An enlarged cross-sectional view of a main part showing the configuration of a power feeding part of the window glass for a vehicle according to the third embodiment of the present invention.
  • Top view of the feeding unit shown in FIG. Enlarged sectional view of a main part showing the structure of the power feeding part of the window glass for a vehicle of 4th Embodiment of this invention. It is a top view of the feeding part shown in FIG.
  • FIG. 1 is an enlarged perspective view of a main part of the vehicle window glass 10 according to the first embodiment of the present invention, and in particular, an enlarged perspective view showing a power feeding unit 12 of the vehicle window glass 10 having a full-scale heating function.
  • FIG. 2 is a cross-sectional view of the feeding unit 12 shown in FIG.
  • the vehicle window glass 10 includes a laminated glass 14, plate-shaped bodies (hereinafter referred to as relay boards) 16 and 18, busbars 20 and 22, and lead wires. It has 24 and 26. Further, as shown by the alternate long and short dash line in FIG. 1, the vehicle window glass 10 has a plurality of heating wires 27, one end of these heating wires 27 is electrically connected to the bus bar 20, and the other end thereof. It is electrically connected to the bus bar 22. According to the vehicle window glass 10 configured in this way, the laminated glass 14 can be heated in a wide range by supplying power to the bus bar 20 on the anode side, for example, to generate heat of the heating wire 27.
  • the heating wire 27 is an example of a functional member, and a tungsten wire formed in a wavy shape can be exemplified. Further, the heating wire 27 includes the above-mentioned bus bars 20 and 22. Further, the relay boards 16 and 18 and the bus bars 20 and 22 are one of the components constituting the power feeding unit 12.
  • the laminated glass 14 is a laminated glass composed of an outer glass 28 located on the outside of the vehicle, an inner glass 30 located on the inside of the vehicle, and a resin film 32 sandwiched between the outer glass 28 and the inner glass 30. ..
  • the bus bars 20 and 22 and the heating wire 27 are arranged between the outer glass 28 and the inner glass 30.
  • the material constituting the outer glass 28 and the inner glass 30 may be inorganic glass or organic glass.
  • the inorganic glass for example, soda lime glass, aluminosilicate glass, borosilicate glass, non-alkali glass, quartz glass and the like are used without particular limitation.
  • the outer glass 28 located on the outer side of the vehicle is preferably inorganic glass from the viewpoint of scratch resistance, and is preferably soda lime glass from the viewpoint of moldability.
  • the outer glass 28 and the inner glass 30 are soda lime glass, clear glass, green glass containing an iron component in a predetermined amount or more, and UV-cut green glass can be preferably used.
  • the inorganic glass may be either unreinforced glass or tempered glass.
  • Untempered glass is made by molding molten glass into a plate shape and slowly cooling it. Tempered glass is formed by forming a compressive stress layer on the surface of untempered glass.
  • the tempered glass may be either physically tempered glass such as wind-cooled tempered glass or chemically tempered glass.
  • physically tempered glass for example, a glass plate uniformly heated in bending molding is rapidly cooled from a temperature near the softening point, and the temperature difference between the glass surface and the inside of the glass is applied to the glass surface by an operation other than slow cooling.
  • the glass surface can be strengthened.
  • the glass surface can be strengthened by generating compressive stress on the glass surface by an ion exchange method or the like.
  • a glass that absorbs ultraviolet rays or infrared rays may be used, and more preferably, a transparent glass plate may be used, but a colored glass plate may be used so as not to impair the transparency.
  • examples of the material of organic glass include polycarbonate, for example, acrylic resin such as polymethylmethacrylate, and transparent resin such as polyvinyl chloride and polystyrene.
  • the shapes of the outer glass 28 and the inner glass 30 are not particularly limited to a rectangular shape, and may be a shape processed into various shapes and curvatures. Gravity molding, press molding, roller molding and the like are used for bending molding of the outer glass 28 and the inner glass 30.
  • the molding method of the outer glass 28 and the inner glass 30 is not particularly limited, but for example, in the case of inorganic glass, a glass plate molded by a float method or the like is preferable.
  • the plate thickness of the outer glass 28 is preferably 1.1 mm or more and 5 mm or less.
  • the plate thickness of the outer glass 28 is more preferably 1.5 mm or more and 3.5 mm or less, and further preferably 1.8 mm or more and 2.6 mm or less.
  • the plate thickness of the inner glass 30 is preferably 0.3 mm or more and 2.3 mm or less.
  • the thickness of the inner glass 30 is 0.3 mm or more, the handleability is good, and when it is 2.3 mm or less, the mass does not become too large.
  • the outer glass 28 and the inner glass 30 do not have a constant plate thickness, and the plate thickness may change from place to place as needed.
  • the laminated glass 14 is a windshield
  • one or both of the outer glass 28 and the inner glass 30 becomes thicker from the lower side to the upper side of the windshield with the windshield attached to the vehicle. It may have a wedge shape with a cross section.
  • the film thickness of the resin film 32 is constant, the total wedge angle of the outer glass 28 and the inner glass 30 may change, for example, in a range larger than 0 mrad and 1.0 mrad or less.
  • the outer glass 28 and the inner glass 30 are curved inorganic glasses, the outer glass 28 and the inner glass 30 are bent and molded after being molded by the float method and before being bonded by the resin film 32. Bending molding is performed by softening the glass by heating. The heating temperature of the glass during bending molding is approximately 550 ° C to 700 ° C.
  • the radius of curvature of the outer glass 28 and the inner glass 30 may be 1000 to 100,000 mm.
  • the outer glass 28 and the inner glass 30 may have, for example, a single bending shape that is bent only in one direction up and down or left and right, or may have a compound bending shape that is bent in both the up and down and left and right directions.
  • the radius of curvature of the outer glass 28 and the inner glass 30 may be the same or different.
  • thermoplastic resin is often used as the resin film 32.
  • a plasticized polyvinyl acetal resin, a plasticized polyvinyl chloride resin, a saturated polyester resin, a plasticized saturated polyester resin, a polyurethane resin, and a plasticized polyurethane resin are used.
  • thermoplastic resins conventionally used for this type of application such as resins, ethylene-vinyl acetate copolymer resins, ethylene-ethyl acrylate copolymer resins, cycloolefin polymer resins, and ionomer resins.
  • the resin composition containing the modified block copolymer hydride described in Japanese Patent No. 6065221 can also be preferably used.
  • a plasticized polyvinyl acetal-based resin has an excellent balance of various performances such as transparency, weather resistance, strength, adhesive strength, penetration resistance, impact energy absorption, moisture resistance, heat insulation, and sound insulation. Is preferably used. These thermoplastic resins may be used alone or in combination of two or more kinds of thermoplastic resins. "Plasticization" in the above-mentioned plasticized polyvinyl acetal-based resin means that it is plasticized by adding a plasticizer. The same applies to other plasticized resins.
  • polyvinyl acetal resin examples include polyvinyl formal resin obtained by reacting polyvinyl alcohol (PVA) with formaldehyde, polyvinyl acetal resin obtained by reacting PVA with acetaldehyde, and PVA and n-butyl aldehyde.
  • PVA polyvinyl alcohol
  • PVB polyvinyl butyral resin
  • PVB polyvinyl butyral resin
  • the material forming the resin film 32 is not limited to the thermoplastic resin. Further, the resin film 32 may contain functional particles such as an infrared absorber, an ultraviolet absorber, and a light emitting agent. Further, the resin film 32 may have a colored portion called a shade band. The coloring pigment used for forming the colored portion is not particularly limited as long as it can be used for plastics and the visible light transmittance of the colored portion is 40% or less.
  • organic coloring pigments such as azo-based, phthalocyanine-based, quinacridone-based, perylene-based, perinone-based, dioxazine-based, anthracinone-based, and isoindolino-based, oxides, hydroxides, sulfides, chromium acids, and sulfates. , Carbonates, silicates, phosphates, arsenates, ferrocyanides, carbons, inorganic coloring pigments such as metal powders and the like. These coloring pigments may be used alone or in combination of two or more kinds of coloring pigments. The amount of the coloring pigment added may be arbitrary and is not particularly limited as long as the visible light transmittance of the colored portion is 40% or less, depending on the desired color tone.
  • the film thickness of the resin film 32 is preferably 0.5 mm or more. When the film thickness of the thinnest portion of the resin film 32 is 0.5 mm or more, the impact resistance required for laminated glass is sufficient.
  • the film thickness of the resin film 32 is preferably 3 mm or less. When the film thickness of the resin film 32 is 3 mm or less, the mass of the laminated glass 14 does not become too large.
  • the maximum value of the film thickness of the resin film 32 is more preferably 2.8 mm or less, further preferably 2.6 mm or less.
  • the resin film 32 does not have a constant film thickness, and the film thickness may change from place to place as needed.
  • the resin film 32 may have a wedge shape with a cross section in which the film thickness increases from the lower side to the upper side of the windshield with the windshield attached to the vehicle.
  • the wedge angle of the resin film 32 changes, for example, in a range larger than 0 mrad and 1.0 mrad or less.
  • the resin film 32 may have three or more layers. For example, by forming an interlayer film from three or more layers and making the shear modulus of any layer excluding the layers on both sides smaller than the shear modulus of the layers on both sides by adjusting a plasticizer or the like, the laminated glass 14 is formed. Sound insulation can be improved. In this case, the shear modulus of the layers on both sides may be the same or different.
  • the total thickness of the laminated glass 14 is preferably 2.8 mm or more and 10 mm or less. If the total thickness of the laminated glass 14 is 2.8 mm or more, sufficient rigidity can be ensured. Further, when the total thickness of the laminated glass 14 is 10 mm or less, sufficient transmittance can be obtained and haze can be reduced.
  • a resin film 32 is sandwiched between the outer glass 28 and the inner glass 30 to form a laminated body. Then, for example, this laminate is placed in a rubber bag, a rubber chamber, a resin bag, or the like, and bonded at a temperature of about 70 to 110 ° C. in a vacuum of ⁇ 65 to ⁇ 100 kPa.
  • a laminated glass 14 having more excellent durability can be obtained.
  • this heating and pressurizing step may not be used in consideration of the simplification of the step and the characteristics of the material to be sealed in the laminated glass 14. That is, a method called "cold bend" may be used in which one or both of the outer glass 28 and the inner glass 30 are joined in a state of being elastically deformed to each other.
  • the cold bend is a laminate composed of an outer glass 28, an inner glass 30, and a resin film 32 fixed by a temporary fixing means such as tape, a conventionally known nip roller or rubber bag, a preliminary crimping device such as a rubber chamber, and an autoclave. Can be achieved by using.
  • a part of the lower edge portion (hereinafter referred to as a lower edge) 14A of the laminated glass 14 includes a notch portion 14B in which the inner glass 30 is offset with respect to the outer glass 28. ..
  • the cutout portion 14B is formed by forming the lower edge 28A of the outer glass 28 in a straight line and cutting out a part of the lower edge 30A of the inner glass 30 in an arc shape so as to penetrate in the plate thickness direction. There is.
  • the resin film 32 is also cut out in an arc shape along the contour of the notch portion 14B.
  • the notch shape of the lower edge 30A forming the notch portion 14B is not limited to an arc shape, and may be, for example, a rectangular shape.
  • the relay boards 16 and 18 are configured in a rectangular shape as an example, and are attached to the inner surface of the outer glass 28 by a double-sided adhesive tape 34 in the notch portion 14B. Further, the relay boards 16 and 18 have a thickness of, for example, 1 mm or more. Thereby, the heat at the time of soldering at the time of connection using the solders (including leaded solder and unleaded solder; the same shall apply hereinafter) 23 of the bus bars 20 and 22 described later can be dispersed by the relay boards 16 and 18. ..
  • the relay boards 16 and 18 are examples of plate-like bodies of conductive members, and can be exemplified by tin-plated copper plates. Further, the relay board 16 is an example of the first plate-shaped body, and the relay board 18 is an example of the second plate-shaped body.
  • the double-sided adhesive tape 34 is an example of an adhesive member.
  • the glass surface located on the outside of the vehicle is referred to as the first surface 15A
  • the glass surface located on the inside of the vehicle is referred to as the second surface 15B.
  • the glass surface located on the outside of the vehicle is referred to as the third surface 15C
  • the glass surface located on the inside of the vehicle is referred to as the fourth surface 15D.
  • the surfaces of the relay boards 16 and 18 located on the outer side of the vehicle are referred to as the first surfaces 16A and 18A
  • the surfaces located on the inner side of the vehicle are referred to as the second surfaces 16B and 18B.
  • the first surfaces 16A and 18A are attached to the second surface 15B by the double-sided adhesive tape 34.
  • the bath bars 20 and 22 are arranged between the resin film 32 and the third surface 15C together with the heating wire 27. Further, the bus bars 20 and 22 have one ends 20A and 22A extending toward the notch portion 14B and are electrically connected to the second surfaces 16B and 18B of the relay boards 16 and 18 by the solder 23 described above. To.
  • the bus bars 20 and 22 are examples of power feeding members, and examples thereof include those formed by solder coating copper foil to form a ribbon. Further, the bus bar 20 is an example of a first feeding member, and the bus bar 22 is an example of a second feeding member.
  • the lead wires 24 and 26 are arranged from the outside of the laminated glass 14, and one ends 24A and 26A are electrically connected to the second surfaces 16B and 18B of the relay boards 16 and 18 by a solder 25. As a result, in the relay boards 16 and 18, the bus bars 20 and 22 and the lead wires 24 and 26 are electrically connected. The other ends of the lead wires 24 and 26 are connected to a power supply unit such as a battery mounted on the vehicle.
  • the heating wire 27 provided with the bus bars 20 and 22 is interposed between the outer glass 28 and the inner glass 30, and the notch portion 14B is provided.
  • the relay boards 16 and 18 are arranged therein, and in the relay boards 16 and 18, the bus bars 20 and 22 and the lead wires 24 and 26 are electrically connected by solders 23 and 25, respectively.
  • the heat when soldering the solders 23 and 25 is dispersed by the relay boards 16 and 18 and is difficult to be transferred to the outer glass 28, so that the heat when soldering the solders 23 and 25 is locally generated. Since it does not cover the outer glass 28, damage to the outer glass 28 can be prevented. Therefore, according to the first embodiment, it is possible to provide a high-quality vehicle window glass 10 in which the influence of soldering on the glass is suppressed even when the functional member that requires power supply is provided.
  • solder connection work of the lead wires 24 and 26 to the relay boards 16 and 18 may be carried out with the relay boards 16 and 18 attached to the outer glass 28, but the above-mentioned solder connection work is carried out in advance. After that, the relay boards 16 and 18 to which the lead wires 24 and 26 are connected may be attached to the outer glass 28. This makes it possible to prevent the heat of the solder 25 from being transferred to the double-sided adhesive tape 34 and the outer glass 28 via the relay boards 16 and 18.
  • the conductive adhesive is a resin material in which a conductive filler such as metal particles is dispersed in a binder resin such as epoxy or urethane, and the filler forms a conductive path after bonding.
  • this conductive adhesive examples include a conductive paste such as a silver paste and an anisotropic conductive paste (Anisotropic Conducive Paste), and an anisotropic conductive film (Anisotropic Conductive Film). Further, welding is electrical connection by fusion welding, brazing or pressure welding, and mechanical contact is electrical connection by, for example, caulking.
  • the window glass 10 for a vehicle may be provided with a sealing member 36 shown by a two-dot chain line along the lower edge 14A of the laminated glass 14.
  • a sealing member 36 shown by a two-dot chain line along the lower edge 14A of the laminated glass 14.
  • the lead wires 24 and 26 are arranged in a direction away from the lower edge 14A starting from one end 24A and 26A of each. As a result, the lead wires 24 and 26 can be arranged without interfering with the seal member 36.
  • the thickness T1 of the relay boards 16 and 18 is the plate of the inner glass 30 in the vicinity of the lower edge 14A of the laminated glass 14 of the relay boards 16 and 18. It is preferable that the thickness is the same as the combined thickness of the thickness T2 and the thickness T3 of the resin film 32. In this case, it is preferable that the seal member 36 is adhered to at least a part of the second surfaces 16B and 18B of the relay boards 16 and 18 in the vicinity of the lower edge 14A of the laminated glass 14 of the relay boards 16 and 18. As a result, in the feeding portion 12, the seal member 36 can be adhered on the same surface as the fourth surface 15D of the inner glass 30. In this case, the relay boards 16 and 18 are bonded to the sealing member 36 by using the double-sided adhesive tape 38 as an example.
  • the feeding portion 12 is sealed by the sealing agent 39 filled in the notch portion 14B.
  • the thickness of the connection portions 16C and 18C to which the bus bars 20 and 22 and the lead wires 24 and 26 are connected is larger than the thickness of the adhesive portions 16D and 18D to which the seal member 36 is adhered. It is preferable to make it thinner. As a result, the feeding portion 12 can be reliably sealed with the sealing agent 39.
  • the thickness T1 of the relay boards 16 and 18 refers to the thickness of the bonded portions 16D and 18D.
  • FIG. 5 is an enlarged cross-sectional view of a main part showing the configuration of the power feeding part 42 of the window glass 40 for a vehicle according to the second embodiment of the present invention.
  • FIG. 6 is a plan view of the feeding unit 42 shown in FIG.
  • the vehicle window glass 40 also includes a heating wire 27 as a functional member.
  • the difference in the configuration of the vehicle window glass 40 from the vehicle window glass 10 is that the substrate 44, which is an insulating member, is applied instead of the relay boards 16 and 18 which are conductive members.
  • the substrate 44 has a thickness of, for example, 1 mm or more, and is adhered to the outer glass 28 via the double-sided adhesive tape 34.
  • the electrodes 46 and 48 made of a conductive material are provided on the inner surface 44A of the substrate 44, and the electrodes 46 and 48 and one ends 20A and 22A of the bus bars 20 and 22 are soldered 23. It is electrically connected, and the electrodes 46 and 48 and the ends 24A and 26A of the lead wires 24 and 26 are electrically connected by the solder 25.
  • the substrate 44 for example, a plate-like body made of an insulating resin material such as an epoxy resin, or a plate-like body in which a glass fiber cloth is layered and impregnated with an epoxy resin can be exemplified.
  • the electrodes 46 and 48 copper foil can be exemplified. This copper foil can be formed by screen printing a copper paste on the surface 44A of the substrate 44.
  • the electrode 46 is an example of the first electrode
  • the electrode 48 is an example of the second electrode.
  • the heat when soldering the solders 23 and 25 is dispersed by the substrate 44, or the thermal conductivity of the substrate 44 is low. It becomes difficult to transmit to the outer glass 28. As a result, the heat when soldering the solders 23 and 25 is not locally applied to the outer glass 28, so that damage to the outer glass 28 can be prevented. Therefore, according to the second embodiment, it is possible to provide a high-quality vehicle window glass 40 provided with a heating wire 27 which is a functional member.
  • the present invention is not limited thereto.
  • the vehicle window glass 10 of the first embodiment may be electrically connected by any of conductive adhesive, welding, and mechanical contact.
  • the substrate 44 shown in FIG. 6 is configured in the same manner as the relay substrates 16 and 18 shown in FIG. It is preferable to do so. That is, it is preferable to form a stepped shape having a connecting portion where the bus bars 20 and 22 and the lead wires 24 and 26 are connected and an adhesive portion to which the sealing member 36 is adhered.
  • FIG. 7 is an enlarged cross-sectional view of a main part showing the configuration of the power feeding unit 52 of the vehicle window glass 50 according to the third embodiment of the present invention.
  • FIG. 8 is a plan view of the feeding unit 52 shown in FIG. 7.
  • the same or similar members as the vehicle window glass 10 shown in FIGS. 1 to 4 are described with the same reference numerals, and these members will be described. Is omitted.
  • the vehicle window glass 10 has a full-scale heating function, whereas the vehicle window glass 50 has a wiper deicer function. Is different.
  • the difference in the specific configuration is that instead of the functional member provided with the heating wire 27 and the bus bars 20 and 22, the conductive wire strip 54 and the first terminal portion electrically connected to one end of the conductive wire strip 54 are electrically connected. It is a point provided with a functional member having a 54A and a second terminal portion 54B electrically connected to the other end.
  • the conductive wire 54 is formed on the second surface 15B of the outer glass 28.
  • first terminal portion 54A and the second terminal portion 54B are provided in the notch portion 14B, and the first terminal portion 54A is attached to the first surface 16A of the relay board 16 with a conductive adhesive. It is electrically connected by 56, and the second terminal portion 54B is electrically connected to the first surface 18A of the relay board 18 by the conductive adhesive 56.
  • the heat when soldering the solder 25 connecting the lead wires 24 and 26 to the relay boards 16 and 18 is dispersed by the relay boards 16 and 18. Since it is difficult to transfer to the outer glass 28, heat is not locally applied when soldering the solder 25, so that damage to the outer glass 28 can be prevented. Therefore, according to the third embodiment, it is possible to provide a high-quality vehicle window glass 50 provided with the conductive wire strip 54 which is a functional member.
  • first terminal portion 54A and the first surface 16A and the second terminal portion 54B and the first surface 18A are connected by the conductive adhesive 56 . It is not limited to this, and may be electrically connected by either welding or mechanical contact.
  • FIG. 9 is an enlarged cross-sectional view of a main part showing the configuration of the power feeding unit 62 of the vehicle window glass 60 according to the fourth embodiment of the present invention.
  • FIG. 10 is a plan view of the feeding unit 62 shown in FIG.
  • the vehicle window glass 60 also includes the conductive wire strip 54 as a functional member.
  • the difference in the configuration of the vehicle window glass 60 from the vehicle window glass 50 is that the boards 64 and 66, which are insulating members, are applied instead of the relay boards 16 and 18 which are conductive members.
  • the substrates 64 and 66 have a thickness of, for example, 1 mm or more, and the outer surface of the vehicle is adhered to the second surface 15B of the outer glass 28 via the double-sided adhesive tape 34.
  • a first electrode 68 made of a conductive material is provided on the outer surface of the substrate 64 where the double-sided adhesive tape 34 does not exist, and the first electrode 68 has a first terminal.
  • a second electrode 70 made of a conductive material is provided on the point where the portion 54A is electrically connected by the conductive adhesive 56 and on the outer surface of the substrate 66 where the double-sided adhesive tape 34 does not exist.
  • the second terminal portion 54B is electrically connected to the second electrode 70 by the conductive adhesive 56.
  • the substrate 64 is an example of the first plate-shaped body, and the substrate 66 is an example of the second plate-shaped body.
  • an electrode 72 made of a conductive material is provided on the inner surface of the substrate 64, and the electrode 72 is electrically connected to the first electrode 68 via a conductor 76 penetrating the substrate 64. ing. Then, one end 24A of the lead wire 24 is electrically connected to the electrode 72 by the solder 25.
  • an electrode 74 made of a conductive material is provided on the inner surface of the substrate 66, and the electrode 74 is electrically connected to the second electrode 70 via a conductor 78 disposed through the substrate 66. It is connected to the. Then, one end 26A of the lead wire 26 is electrically connected to the electrode 74 by the solder 25.
  • the heat when soldering the solder 25 connecting the lead wires 24 and 26 to the electrodes 72 and 74 is dispersed by the substrates 64 and 66. Since it is difficult to transfer to the outer glass 28, heat is not locally applied when soldering the solder 25, so that damage to the outer glass 28 can be prevented. Therefore, according to the fourth embodiment, it is possible to provide a high-quality vehicle window glass 60 provided with the conductive wire strip 54 which is a functional member.
  • first terminal portion 54A and the first electrode 68 and the second terminal portion 54B and the second electrode 70 are connected by the conductive adhesive 56 is shown.
  • the connection is not limited to this, and may be electrically connected by either welding or mechanical contact.
  • the heating wire 27 and the conductive wire strip 54 are exemplified as the functional member, but the present invention is not limited to this, and the space between the outer glass 28 and the inner glass 30 is not limited to this. As long as it is a functional member arranged in, for example, it may be a dimming member or a display.
  • Conductive wire 54A ... First terminal , 54B ... 2nd terminal part, 56 ... conductive adhesive, 60 ... vehicle window glass, 62 ... feeding part, 64 ... substrate, 66 ... substrate, 68 ... 1st electrode, 70 ... second electrode, 72 ... electrode , 74 ... Electrode, 76 ... Conductor, 78 ... Conductor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Joining Of Glass To Other Materials (AREA)

Abstract

機能性部材を備えた品質のよい車両用窓ガラスを提供する。 外ガラス28と内ガラス30との間に、バスバ20、22を備えた加熱線27が介在され、切欠き部14Bには中継基板16、18が配置され、中継基板16、18において、バスバ20、22とリード線24、26とがそれぞれ電気的に接続される。

Description

車両用窓ガラス
 本発明は、車両用窓ガラスに関する。
 車両用窓ガラスには、ガラスに付着した氷や曇り(水滴)を除去する加熱機能、透明状態と着色状態とを任意に制御する調光機能、走行情報を表示するディスプレイ機能などを有する機能性部材を備えたものがある。そして、これらの機能性部材は、それぞれ給電部を備えており、電源部から給電部を介して給電されることで動作する。
 ここで、上記の加熱機能としては、ワイパーブレードの停止位置を解氷するワイパーデアイサー機能や、透視領域の霜取りを行う全面加熱機能とが知られている。
 特許文献1には、上記の全面加熱機能を搭載した車両用窓ガラスとしてのウインドウガラスが開示されている。
 特許文献1のウインドウガラスは、接続部として熱線プリントが形成されたガラス板と、ガラス板に設けられ、熱線プリントに電気的に接続された導体と、熱線プリントに電気的に接続され、熱線プリントを介して導体と電気的に接続されるリード線と、を有している。そして、熱線プリントとリード線とが半田によって電気的に接続されている。
特開2013-112122号公報
 ところで、特許文献1に開示されたような熱線プリントは、例えば銀ペーストをガラス板にスクリーン印刷することで形成された箔状のものであり、その厚みは非常に薄い(例えば、5乃至20μm)ものである。このような熱線プリントに対し、半田(例えば、無鉛半田(融点:約230度))付けによってリード線を接続しようとした場合、半田付けする際の熱(例えば、半田ごての温度:約300度)が、熱線プリントを介して局所的にガラス板に伝わることで、ガラス板にクラックを発生させる場合がある。
 すなわち、従来の機能性部材を備えた車両用窓ガラスでは、半田付けによるガラスへの局所加熱によってガラス板の品質が低下する場合がある。
 本発明は、このような事情に鑑みてなされたもので、給電が必要な機能性部材を備えた場合であっても、半田付けによるガラスへの影響が抑制された、品質のよい車両用窓ガラスを提供することを目的とする。
 上記の目的を達成するために、本発明の一態様によれば、車外側ガラス及び車内側ガラスと、車外側ガラスと車内側ガラスとの間に挟持された中間膜とからなる合わせガラスを備える車両用窓ガラスであって、車内側ガラスは、下辺の縁部において、車内側ガラスの板厚方向に貫通するように形成された切欠き部を備え、車外側ガラスと車内側ガラスとの間には、給電部材を備えた機能性部材が介在し、切欠き部には、板状体が配置され、板状体において、給電部材と、合わせガラスの外部より配設されたリード線とが電気的に接続されている車両用窓ガラスを提供する。
 本発明によれば、給電が必要な機能性部材を備えた場合であっても、半田付けによるガラスへの影響が抑制された、品質のよい車両用窓ガラスを提供できる。
本発明の第1実施形態に係る車両用窓ガラスの給電部を拡大して示した斜視図 図1に示した給電部の断面図 シール部材が配置された場合の給電部の断面図 図3に示した給電部の平面図 本発明の第2実施形態の車両用窓ガラスの給電部の構成を示した要部拡大断面図 図5に示した給電部の平面図 本発明の第3実施形態の車両用窓ガラスの給電部の構成を示した要部拡大断面図 図7に示した給電部の平面図 本発明の第4実施形態の車両用窓ガラスの給電部の構成を示した要部拡大断面図 図9に示した給電部の平面図である。
 以下、添付図面に従って本発明に係る車両用窓ガラスの実施形態の幾つかについて説明する。
 <第1実施形態>
 図1は、本発明の第1実施形態に係る車両用窓ガラス10の要部拡大斜視図あり、特に全面加熱機能を備えた車両用窓ガラス10の給電部12を拡大して示した斜視図である。また、図2は、図1に示した給電部12の断面図である。
 図1及び図2に示すように、車両用窓ガラス10は、合わせガラス14と、板状体(以下、中継基板と言う。)16、18と、バスバ(busbar)20、22と、リード線24、26とを備えている。また、図1中、二点鎖線で示すように、車両用窓ガラス10は、複数の加熱線27を有し、これらの加熱線27の一端はバスバ20に電気的に接続され、他端はバスバ22に電気的に接続されている。このように構成された車両用窓ガラス10によれば、陽極側のバスバである、例えばバスバ20に給電して加熱線27を発熱させることで合わせガラス14を広範囲に加熱できる。なお、加熱線27は、機能性部材の一例であり、波状に形成されたタングステン線を例示できる。また、加熱線27は、上記のバスバ20、22を備えている。また、中継基板16、18とバスバ20、22は、給電部12を構成する構成要素の一つである。
 合わせガラス14は、車外側に位置する外ガラス28、および車内側に位置する内ガラス30と、外ガラス28と内ガラス30との間に挟持された樹脂フィルム32と、からなる合わせガラスである。上記のバスバ20、22及び加熱線27は、外ガラス28と内ガラス30との間に配置されている。
 外ガラス28及び内ガラス30を構成する材料は、無機ガラスであっても有機ガラスであってもよい。無機ガラスとしては、例えば、ソーダライムガラス、アルミノシリケートガラス、ホウ珪酸ガラス、無アルカリガラス、石英ガラス等が特に制限なく用いられる。車外側に位置する外ガラス28は、耐傷付き性の観点から無機ガラスであることが好ましく、成形性の観点からソーダライムガラスであることが好ましい。外ガラス28及び内ガラス30がソーダライムガラスである場合、クリアガラス、鉄成分を所定量以上含むグリーンガラス及びUVカットグリーンガラスが好適に使用できる。
 無機ガラスは、未強化ガラス、強化ガラスの何れでもよい。未強化ガラスは、溶融ガラスを板状に成形し、徐冷したものである。強化ガラスは、未強化ガラスの表面に圧縮応力層を形成したものである。
 強化ガラスは、例えば風冷強化ガラス等の物理強化ガラス、化学強化ガラスの何れでもよい。物理強化ガラスである場合は、例えば、曲げ成形において均一に加熱したガラス板を軟化点付近の温度から急冷させる等、徐冷以外の操作により、ガラス表面とガラス内部との温度差によってガラス表面に圧縮応力層を生じさせることで、ガラス表面を強化できる。
 化学強化ガラスである場合は、例えば、曲げ成形の後、イオン交換法等によってガラス表面に圧縮応力を生じさせることでガラス表面を強化できる。又、紫外線又は赤外線を吸収するガラスを用いてもよく、更に、透明であることが好ましいが、透明性を損なわない程度に着色されたガラス板を用いてもよい。
 一方、有機ガラスの材料としては、ポリカーボネート、例えばポリメチルメタクリレート等のアクリル樹脂、ポリ塩化ビニル、ポリスチレン等の透明樹脂が挙げられる。
 外ガラス28及び内ガラス30の形状は、特に矩形状に限定されるものではなく、種々の形状及び曲率に加工された形状であってもよい。外ガラス28及び内ガラス30の曲げ成形には、重力成形、プレス成形、ローラー成形等が用いられる。外ガラス28及び内ガラス30の成形法についても特に限定されないが、例えば、無機ガラスの場合はフロート法等により成形されたガラス板が好ましい。
 外ガラス28の板厚は、1.1mm以上5mm以下であることが好ましい。外ガラス28の板厚が1.1mm以上であると、耐飛び石性能等の強度が十分であり、5.0mm以下であると、合わせガラス14の質量が大きくなり過ぎず、車両の燃費の点で好ましい。外ガラス28の板厚は、1.5mm以上3.5mm以下がより好ましく、1.8mm以上2.6mm以下が更に好ましい。
 内ガラス30の板厚は、0.3mm以上2.3mm以下であることが好ましい。内ガラス30の板厚が0.3mm以上であることによりハンドリング性がよく、2.3mm以下であることにより質量が大きくなり過ぎない。
 合わせガラス14が例えばヘッドアップディスプレイに用いられる場合、外ガラス28及び内ガラス30は一定の板厚ではなく、必要に応じて場所毎に板厚が変わっても良い。例えば、合わせガラス14がフロントガラスである場合、外ガラス28及び内ガラス30の何れか一方、又は両方は、フロントガラスを車両に取り付けた状態でフロントガラスの下辺から上辺に向かうにつれて板厚が厚くなる断面楔形状であってもよい。この場合、樹脂フィルム32の膜厚が一定であれば、外ガラス28及び内ガラス30の合計の楔角は、例えば、0mradより大きく1.0mrad以下の範囲で変化してもよい。
 外ガラス28及び内ガラス30が湾曲形状の無機ガラスである場合、外ガラス28及び内ガラス30は、フロート法による成形の後、樹脂フィルム32による接着前に、曲げ成形される。曲げ成形は、ガラスを加熱により軟化させて行われる。曲げ成形時のガラスの加熱温度は、大凡550℃乃至700℃である。外ガラス28及び内ガラス30が湾曲形状の向けガラスである場合、外ガラス28及び内ガラス30の曲率半径は、1000乃至100000mmであってよい。外ガラス28及び内ガラス30は、例えば上下または左右の一方向にのみ曲げ加工した単曲曲げ形状であってよいし、上下及び左右の両方向に曲げ加工した複曲曲げ形状であってもよい。外ガラス28及び内ガラス30の曲率半径は同じであってもよいし、異なっていてもよい。
 樹脂フィルム32としては熱可塑性樹脂が多く用いられ、例えば、可塑化ポリビニルアセタール系樹脂、可塑化ポリ塩化ビニル系樹脂、飽和ポリエステル系樹脂、可塑化飽和ポリエステル系樹脂、ポリウレタン系樹脂、可塑化ポリウレタン系樹脂、エチレン-酢酸ビニル共重合体系樹脂、エチレン-エチルアクリレート共重合体系樹脂、シクロオレフィンポリマー樹脂、アイオノマー樹脂等の従来からこの種の用途に用いられている熱可塑性樹脂が挙げられる。又、特許第6065221号に記載されている変性ブロック共重合体水素化物を含有する樹脂組成物も好適に使用できる。
 これらの中でも、透明性、耐候性、強度、接着力、耐貫通性、衝撃エネルギー吸収性、耐湿性、遮熱性、及び遮音性等の諸性能のバランスに優れることから、可塑化ポリビニルアセタール系樹脂が好適に用いられる。これらの熱可塑性樹脂は、単独で用いてもよいし、2種類以上の熱可塑性樹脂を併用してもよい。上記可塑化ポリビニルアセタール系樹脂における「可塑化」とは、可塑剤の添加により可塑化されていることを意味する。その他の可塑化樹脂についても同様である。
 上記ポリビニルアセタール系樹脂としては、ポリビニルアルコール(PVA)とホルムアルデヒドとを反応させて得られるポリビニルホルマール樹脂、PVAとアセトアルデヒドとを反応させて得られる狭義のポリビニルアセタール系樹脂、PVAとn-ブチルアルデヒドとを反応させて得られるポリビニルブチラール樹脂(PVB)等が挙げられ、特に、透明性、耐候性、強度、接着力、耐貫通性、衝撃エネルギー吸収性、耐湿性、遮熱性、及び遮音性等の諸性能のバランスに優れることから、PVBが好適なものとして挙げられる。なお、これらのポリビニルアセタール系樹脂は、単独で用いてもよいし、2種類以上のポリビニルアセタール系樹脂を併用してもよい。
 但し、樹脂フィルム32を形成する材料は、熱可塑性樹脂には限定されない。又、樹脂フィルム32は、赤外線吸収剤、紫外線吸収剤、発光剤等の機能性粒子を含んでもよい。又、樹脂フィルム32は、シェードバンドと呼ばれる着色部を有してもよい。着色部を形成するために用いられる着色顔料としては、プラスチック用として使用できるものであって、着色部の可視光線透過率が40%以下となるものであれば良く、特に限定されるものではないが、例えば、アゾ系、フタロシアニン系、キナクリドン系、ペリレン系、ペリノン系、ジオキサジン系、アンスラキノン系、イソインドリノ系などの有機着色顔料や、酸化物、水酸化物、硫化物、クロム酸、硫酸塩、炭酸塩、珪酸塩、燐酸塩、砒酸塩、フェロシアン化物、炭素、金属粉などの無機着色顔料等が挙げられる。これらの着色顔料は、単独で用いられても良いし、2種類以上の着色顔料が併用されても良い。着色顔料の添加量は、着色部の可視光線透過率が40%以下となるものであるかぎり、目的の色調に合わせて任意で良く、特に限定されるものではない。
 樹脂フィルム32の膜厚は、0.5mm以上であることが好ましい。樹脂フィルム32の最薄部の膜厚が0.5mm以上であると合わせガラスとして必要な耐衝撃性が十分となる。又、樹脂フィルム32の膜厚は、3mm以下であることが好ましい。樹脂フィルム32の膜厚が3mm以下であると、合わせガラス14の質量が大きくなり過ぎない。樹脂フィルム32の膜厚の最大値は2.8mm以下がより好ましく、2.6mm以下が更に好ましい。
 合わせガラス14が例えばヘッドアップディスプレイに用いられる場合、樹脂フィルム32は一定の膜厚ではなく、必要に応じて場所毎に膜厚が変わっても良い。例えば、合わせガラス14がフロントガラスである場合、樹脂フィルム32は、フロントガラスを車両に取り付けた状態でフロントガラスの下辺から上辺に向かうにつれて膜厚が厚くなる断面楔形状であってもよい。この場合、外ガラス28及び内ガラス30の板厚が一定であれば、樹脂フィルム32の楔角は、例えば、0mradより大きく1.0mrad以下の範囲で変化する。
 なお、樹脂フィルム32は、3層以上の層を有していてもよい。例えば、中間膜を3層以上から形成し、両側の層を除く何れかの層のせん断弾性率を可塑剤の調整等により両側の層のせん断弾性率よりも小さくすることにより、合わせガラス14の遮音性を向上できる。この場合、両側の層のせん断弾性率は同じでもよいし、異なってもよい。
 合わせガラス14の総厚は、2.8mm以上10mm以下であることが好ましい。合わせガラス14の総厚が2.8mm以上であれば、十分な剛性を確保できる。又、合わせガラス14の総厚が10mm以下であれば、十分な透過率が得られると共にヘイズを低減できる。
 合わせガラス14を製造するには、外ガラス28と内ガラス30との間に、樹脂フィルム32を挟んで積層体とする。そして、例えば、この積層体をゴム袋やラバーチャンバー、樹脂製の袋等の中に入れ、-65乃至-100kPaの真空中で温度約70乃至110℃で接着する。
 更に、例えば温度100乃至150℃、圧力0.6乃至1.3MPaの条件で加熱加圧する圧着処理を行うことで、より耐久性の優れた合わせガラス14を得られる。但し、場合によっては工程の簡略化、並びに合わせガラス14中に封入する材料の特性を考慮して、この加熱加圧工程を使用しない場合もある。つまり、外ガラス28又は内ガラス30のうち、何れか一方、又は両方のガラス板が互いに弾性変形した状態で接合されている、「コールドベンド」と呼ばれる方法を使用してもよい。コールドベンドは、テープ等の仮止め手段によって固定された外ガラス28、内ガラス30及び樹脂フィルム32からなる積層体と、従来公知であるニップローラー又はゴム袋、ラバーチャンバー等の予備圧着装置及びオートクレーブを用いることで達成できる。
 図1に示すように、合わせガラス14の下辺の縁部(以下、下縁と言う。)14Aの一部には、内ガラス30が外ガラス28に対してオフセットされた切欠き部14Bを備える。この切欠き部14Bは、外ガラス28の下縁28Aを直線状に形成し、内ガラス30の下縁30Aの一部を板厚方向に貫通するように円弧状に切り欠くことにより形成されている。また、樹脂フィルム32も同様に、切欠き部14Bの輪郭に沿って円弧状に切り欠かれている。なお、切欠き部14Bを形成する下縁30Aの切り欠き形状は、円弧状には限られず、例えば矩形状であってもよい。
 中継基板16、18は、一例として矩形状に構成されており、切欠き部14Bにおいて、外ガラス28の車内側の面に両面接着テープ34によって貼り付けられている。また、中継基板16、18は、例えば1mm以上の厚みを有している。これにより、後述するバスバ20、22の半田(有鉛半田および無鉛半田を含む。以下同じ。)23を使用した接続時において半田付けする際の熱を中継基板16、18で分散させることができる。なお、中継基板16、18は、導電性部材の板状体の一例であり、錫メッキ処理した銅板を例示できる。また、中継基板16は第1板状体の一例、中継基板18は第2板状体の一例である。また、両面接着テープ34は、接着部材の一例である。
 ここで、図2に示すように、外ガラス28の両側のガラス面のうち、車外側に位置するガラス面を第1面15A、車内側に位置するガラス面を第2面15Bと称し、内ガラス30の両側のガラス面のうち、車外側に位置するガラス面を第3面15C、車内側に位置するガラス面を第4面15Dと称する。また、中継基板16、18の車外側に位置する面を第1面16A、18Aと称し、車内側に位置する面を第2面16B、18Bと称する。この場合、第1面16A、18Aが第2面15Bに両面接着テープ34によって貼り付けられる。
 バスバ20、22は、加熱線27と共に樹脂フィルム32と第3面15Cとの間に配置される。また、バスバ20、22は、一端20A、22Aが切欠き部14Bに向けて延設されて中継基板16、18の第2面16B、18B上に、既述の半田23により電気的に接続される。なお、バスバ20、22は、給電部材の一例であり、銅箔を半田コートしてリボン状に構成されたものを例示できる。また、バスバ20は第1給電部材の一例、バスバ22は第2給電部材の一例である。
 リード線24、26は、合わせガラス14の外部より配設されて、一端24A、26Aが中継基板16、18の第2面16B、18B上に、半田25により電気的に接続される。これにより、中継基板16、18において、バスバ20、22とリード線24、26とが電気的に接続される。なお、リード線24、26の他端は、車両に搭載されたバッテリなどの電源部に接続されている。
 このように構成された第1実施形態の車両用窓ガラス10によれば、外ガラス28と内ガラス30との間に、バスバ20、22を備えた加熱線27が介在され、切欠き部14Bには中継基板16、18が配置され、中継基板16、18において、バスバ20、22とリード線24、26とがそれぞれ半田23、25によって電気的に接続されている。これにより、上記の半田23、25を半田付けする際の熱が中継基板16、18によって分散されて外ガラス28に伝わり難くなるので、半田23、25を半田付けする際の熱が局所的に外ガラス28にかからないため、外ガラス28の損傷を防止できる。したがって、第1実施形態によれば、給電が必要な機能性部材を備えた場合であっても、半田付けによるガラスへの影響が抑制された、品質のよい車両用窓ガラス10を提供できる。
 なお、中継基板16、18に対するリード線24、26の半田接続作業は、中継基板16、18を外ガラス28に貼り付けた状態で実施してもよいが、予め上記の半田接続作業を実施した後、リード線24、26が接続された中継基板16、18を外ガラス28に貼り付けてもよい。これにより、半田25の熱が中継基板16、18を介して両面接着テープ34及び外ガラス28に伝達されることを防止できる。
 第1実施形態の車両用窓ガラス10では、中継基板16、18とバスバ20、22及びリード線24、26とを半田23、25によって接続する例を示したが、これに限定されるものではく、例えば導電性接着剤、溶接、機械的接触のいずれかにより電気的に接続してもよい。導電性接着剤とは、エポキシ又はウレタンなどのバインダー樹脂の中に金属粒子などの導電性のフィラーを分散させて、接着後にフィラーが導電パスを形成する樹脂材である。この導電性接着剤として、銀ペーストや異方性導電ペースト(Anisotropic Conductive Paste)などの導電性ペーストや、異方性導電フィルム(Anisotropic Conductive Film)を例示できる。また、溶接とは、融接、ろう付け又は圧接により電気的に接続するものであり、機械的接触とは、例えばカシメにより電気的に接続するものである。
 一方、図3の給電部12の断面図に示すように、車両用窓ガラス10には、合わせガラス14の下縁14Aに沿って、二点鎖線で示すシール部材36が備えられる場合がある。この場合、シール部材36にリード線24、26が干渉しないように、リード線24、26を配線する必要がある。このような場合には、図4に示す給電部12の平面図の如く、リード線24、26を、各々の一端24A、26Aを起点として下縁14Aから離間する方向に配置する。これにより、リード線24、26をシール部材36に干渉させることなく配置できる。
 また、図3に示したように、シール部材36が備えられる場合は、中継基板16、18の合わせガラス14の下縁14Aの近傍において中継基板16、18の厚みT1は、内ガラス30の板厚T2と樹脂フィルム32の厚みT3とを合わせた厚みと同じであることが好ましい。この場合、シール部材36は、中継基板16、18の合わせガラス14の下縁14Aの近傍において、中継基板16、18の第2面16B、18Bの少なくとも一部と接着されることが好ましい。これにより、給電部12において、シール部材36を内ガラス30の第4面15Dと同一面上で接着できる。この場合、中継基板16、18とシール部材36との接着は、一例として両面接着テープ38を用いて行う。
 なお、図3に示すように、給電部12は、切欠き部14Bに充填される封止剤39によって封止される。この場合、中継基板16、18のうち、バスバ20、22とリード線24、26が接続される接続部分16C、18Cの厚みを、シール部材36が接着される接着部分16D、18Dの厚みよりも薄くすることが好ましい。これにより、給電部12を封止剤39によって確実に封止できる。この場合、中継基板16、18の厚みT1とは、接着部分16D、18Dの厚みを指す。
 <第2実施形態>
 図5は、本発明の第2実施形態の車両用窓ガラス40の給電部42の構成を示した要部拡大断面図である。図6は、図5に示した給電部42の平面図である。以下、車両用窓ガラス40を説明するに際し、図1から図4に示した車両用窓ガラス10と同一若しくは類似の部材については同一の符号を付して説明し、こられの部材についての説明は省略する。なお、車両用窓ガラス40においても、機能性部材として加熱線27を備えている。
 車両用窓ガラス10に対する車両用窓ガラス40の構成の相違点は、導電性部材である中継基板16、18に代えて、絶縁性部材である基板44を適用した点にある。この基板44は、例えば1mm以上の厚みを有し、両面接着テープ34を介して外ガラス28に接着される。そして、他の相違点は、基板44の車内側の面44A上に、導電性材料からなる電極46、48を備え、電極46、48とバスバ20、22の一端20A、22Aとを半田23で電気的に接続し、電極46、48とリード線24、26の一端24A、26Aとを半田25で電気的に接続した点にある。
 ここで、基板44としては、例えばエポキシ樹脂などの絶縁性樹脂材によって構成された板状体、又はガラス繊維製の布を重ねたものにエポキシ樹脂を含浸させた板状体を例示できる。また、電極46、48としては、銅箔を例示できる。この銅箔は、銅ペーストを基板44の面44A上にスクリーン印刷することにより形成できる。電極46は、第1電極の一例、電極48は第2電極の一例である。
 このように構成された第2実施形態の車両用窓ガラス40においても、上記の半田23、25を半田付けする際の熱が基板44によって分散され、または基板44の熱伝導率の低さから外ガラス28に伝わり難くなる。これにより、半田23、25を半田付けする際の熱が局所的に外ガラス28にかからないため、外ガラス28の損傷を防止できる。したがって、第2実施形態によれば、機能性部材である加熱線27を備えた品質のよい車両用窓ガラス40を提供できる。
 第2実施形態の車両用窓ガラス40では、電極46、48とバスバ20、22及びリード線24、26とを半田23、25によって接続する例を示したが、これに限定されるものではく、第1実施形態の車両用窓ガラス10と同様に、導電性接着剤、溶接、機械的接触のいずれかにより電気的に接続してもよい。
 また、第2実施形態の車両用窓ガラス40において、図3に示したシール部材36を備える場合は、図6に示した基板44を、図3に示した中継基板16、18と同様に構成することが好ましい。すなわち、バスバ20、22とリード線24、26が接続される接続部分と、シール部材36が接着される接着部分と、を有する段付き形状に構成することが好ましい。
 <第3実施形態>
 図7は、本発明の第3実施形態の車両用窓ガラス50の給電部52の構成を示した要部拡大断面図である。図8は、図7に示した給電部52の平面図である。以下、車両用窓ガラス50を説明するに際し、図1から図4に示した車両用窓ガラス10と同一若しくは類似の部材については同一の符号を付して説明し、こられの部材についての説明は省略する。
 車両用窓ガラス10と車両用窓ガラス50とを比較した場合、車両用窓ガラス10は全面加熱機能を有するものであるのに対し、車両用窓ガラス50はワイパーデアイサー機能を有するものである点で相違している。具体的な構成の相違点は、加熱線27とバスバ20、22とを備える機能性部材に代えて、導電線条54と、導電線条54の一端と電気的に接続される第1端子部54Aと、他端と電気的に接続された第2端子部54Bとを有する機能性部材を備えた点にある。この導電線条54は、外ガラス28の第2面15Bに形成される。そして、他の相違点は、第1端子部54A、および第2端子部54Bが、切欠き部14B内に設けられ、第1端子部54Aが中継基板16の第1面16Aに導電性接着剤56によって電気的に接続され、第2端子部54Bが中継基板18の第1面18Aに導電性接着剤56によって電気的に接続されている点にある。
 このように構成された第3実施形態の車両用窓ガラス50においても、中継基板16、18にリード線24、26を接続する半田25を半田付けする際の熱が中継基板16、18によって分散されて外ガラス28に伝わり難くなるので、半田25を半田付けする際の熱が局所的にかからないため、外ガラス28の損傷を防止できる。したがって、第3実施形態によれば、機能性部材である導電線条54を備えた品質のよい車両用窓ガラス50を提供できる。
 第3実施形態の車両用窓ガラス50では、第1端子部54Aと第1面16A、および第2端子部54Bと第1面18Aをそれぞれ導電性接着剤56によって接続する例を示したが、これに限定されるものではく、溶接、機械的接触のいずれかにより電気的に接続してもよい。
 <第4実施形態>
 図9は、本発明の第4実施形態の車両用窓ガラス60の給電部62の構成を示した要部拡大断面図である。図10は、図9に示した給電部62の平面図である。以下、車両用窓ガラス60を説明するに際し、図7および図8に示した車両用窓ガラス50と同一若しくは類似の部材については同一の符号を付して説明し、こられの部材についての説明は省略する。なお、車両用窓ガラス60においても、機能性部材として導電線条54を備えている。
 車両用窓ガラス50に対する車両用窓ガラス60の構成の相違点は、導電性部材である中継基板16、18に代えて、絶縁性部材である基板64、66を適用した点にある。この基板64、66は、例えば1mm以上の厚みを有し、車外側の面が両面接着テープ34を介して外ガラス28の第2面15Bに接着される。そして、他の相違点は、基板64の車外側の面のうち両面接着テープ34が存在しない面には、導電性材料からなる第1電極68が備えられ、この第1電極68に第1端子部54Aが導電性接着剤56によって電気的に接続された点、および基板66の車外側の面のうち両面接着テープ34が存在しない面には、導電性材料からなる第2電極70が備えられ、この第2電極70に第2端子部54Bが導電性接着剤56によって電気的に接続された点にある。なお、基板64は、第1板状体の一例であり、基板66は、第2板状体の一例である。
 また、基板64の車内側の面には、導電性材料からなる電極72が備えられ、この電極72は、基板64に貫通配置された導体76を介して第1電極68に電気的に接続されている。そして、電極72にリード線24の一端24Aが半田25によって電気的に接続されている。
 また、同様に、基板66の車内側の面には、導電性材料からなる電極74が備えられ、この電極74は、基板66に貫通配置された導体78を介して第2電極70に電気的に接続されている。そして、電極74にリード線26の一端26Aが半田25によって電気的に接続されている。
 このように構成された第4実施形態の車両用窓ガラス60においても、電極72、74にリード線24、26を接続する半田25を半田付けする際の熱が基板64、66によって分散されて外ガラス28に伝わり難くなるので、半田25を半田付けする際の熱が局所的にかからないため、外ガラス28の損傷を防止できる。したがって、第4実施形態によれば、機能性部材である導電線条54を備えた品質のよい車両用窓ガラス60を提供できる。
 第4実施形態の車両用窓ガラス60では、第1端子部54Aと第1電極68、および第2端子部54Bと第2電極70をそれぞれ導電性接着剤56によって接続する例を示したが、これに限定されるものではなく、溶接、機械的接触のいずれかにより電気的に接続してもよい。
 なお、上記の第1乃至第4実施形態では、機能性部材として加熱線27と導電線条54とを例示したが、これに限定されるものではなく、外ガラス28と内ガラス30との間に配置される機能性部材であれば、例えば調光部材であってもよくディスプレイであってもよい。
 以上、本発明について説明したが、本発明は、上記の実施形態には限定されず、本発明の要旨を逸脱しない範囲において、いくつかの改良又は変形を行ってもよい。
 なお、2020年8月19日に出願された日本国特願2020-138550号の明細書、特許請求の範囲、図面及び要約書の全内容をここに引用し、本発明の明細書の開示として、取り入れるものである。
10…車両用窓ガラス、12…給電部、14…合わせガラス、14B…切欠き部、16…中継基板、18…中継基板、20…バスバ、22…バスバ、23…半田、24…リード線、25…半田、26…リード線、27…加熱線、28…外ガラス、30…内ガラス、32…樹脂フィルム、34…両面接着テープ、36…シール部材、38…両面接着テープ、39…封止剤、40…車両用窓ガラス、42…給電部、44…基板、46…電極、48…電極、50…車両用窓ガラス、52…給電部、54…導電線条、54A…第1端子部、54B…第2端子部、56…導電性接着剤、60…車両用窓ガラス、62…給電部、64…基板、66…基板、68…第1電極、70…第2電極、72…電極、74…電極、76…導体、78…導体

Claims (15)

  1.  車外側ガラス及び車内側ガラスと、前記車外側ガラスと前記車内側ガラスとの間に挟持された中間膜からなる合わせガラスを備える車両用窓ガラスであって、
     前記車内側ガラスは、下辺の縁部において、前記車内側ガラスの板厚方向に貫通するように形成された切欠き部を備え、
     前記車外側ガラスと前記車内側ガラスとの間には、給電部材を備えた機能性部材が介在し、
     前記切欠き部には、板状体が配置され、
     前記板状体において、前記給電部材と、前記合わせガラスの外部より配設されたリード線とが電気的に接続されている、車両用窓ガラス。
  2.  前記切欠き部において、前記板状体の前記車外側ガラスの車内側の面と、前記車外側ガラスの車内側の面とが接着部材により接着されている、請求項1に記載の車両用窓ガラス。
  3.  前記板状体は導電性部材であって、
     前記板状体の車内側の面上において、前記板状体と前記給電部材とが電気的に接合される、請求項2に記載の車両用窓ガラス。
  4.  前記板状体の車内側の面上において、前記板状体と前記リード線とが電気的に接合されることで、前記給電部材と前記リード線とが電気的に接続される、請求項3に記載の車両用窓ガラス。
  5.  前記板状体と前記給電部材とは、有鉛半田、無鉛半田、導電性接着剤、溶接、機械的接触のいずれかにより電気的に接続され、
     前記板状体と前記リード線とが、有鉛半田、無鉛半田、導電性接着剤、溶接、機械的接触のいずれかにより電気的に接続されている、請求項4に記載の車両用窓ガラス。
  6.  前記板状体は絶縁性部材であって、
     前記板状体の車内側の面上には、導電性材料からなる電極を備え、
     前記電極と前記給電部材とが電気的に接合される、請求項2に記載の車両用窓ガラス。
  7.  前記電極と前記リード線とが電気的に接合されることで、前記給電部材と前記リード線とが電気的に接続される、請求項6に記載の車両用窓ガラス。
  8.  前記電極と前記給電部材とが、有鉛半田、無鉛半田、導電性接着剤、溶接、機械的接触のいずれかにより電気的に接続され、
     前記電極と前記リード線とが、有鉛半田、無鉛半田、導電性接着剤、溶接、機械的接触のいずれかにより電気的に接続されている、請求項7に記載の車両用窓ガラス。
  9.  前記機能性部材は、複数の加熱線を備え、
     複数の前記加熱線の一端は第1給電部材と電気的に接続され、他端は第2給電部材と電気的に接続され、
     複数の前記加熱線、前記第1給電部材、および前記第2給電部材は、前記中間膜と前記車内側ガラスの間に配置され、
     前記板状体は、第1板状体と第2板状体と、を備え、
     前記第1給電部材は、前記第1板状体と電気的に接続され、前記第2給電部材は、前記第2板状体と電気的に接続される、請求項3から5のいずれか1項に記載の車両用窓ガラス。
  10.  前記機能性部材は、複数の加熱線を備え、
     複数の前記加熱線の一端は第1給電部材と電気的に接続され、他端は第2給電部材と電気的に接続され、
     複数の前記加熱線、前記第1給電部材、および前記第2給電部材は、前記中間膜と前記車内側ガラスの間に配置され、
     前記板状体は、第1電極と第2電極と、を備え、
     前記第1給電部材は、前記第1電極と電気的に接続され、前記第2給電部材は、前記第2電極と電気的に接続される、請求項6から8のいずれか1項に記載の車両用窓ガラス。
  11.  前記機能性部材は、前記車外側ガラスの車内側の面に形成された導電線条と、前記導電線条の一端と電気的に接続された第1端子部と、他端と電気的に接続された第2端子部と、を備え、
     前記第1端子部、および前記第2端子部は、前記切欠き部内に設けられており、
     前記板状体は、導電性部材からなる第1板状体と導電性部材からなる第2板状体と、を備え、
     前記第1端子部は、前記第1板状体の車外側の面と電気的に接続され、前記第2端子部は、前記第2板状体の車外側の面と電気的に接続される、請求項1に記載の車両用窓ガラス。
  12.  前記第1端子部は、前記第1板状体の車外側の面と、導電性接着剤、溶接、機械的接触のいずれかにより電気的に接続され、
     前記第2端子部は、前記第2板状体の車外側の面と、導電性接着剤、溶接、機械的接触のいずれかにより電気的に接続される、請求項11に記載の車両用窓ガラス。
  13.  前記機能性部材は、前記車外側ガラスの車内側の面に形成された導電線条と、前記導電線条の一端と電気的に接続された第1端子部と、他端と電気的に接続された第2端子部と、を備え、
     前記第1端子部、および前記第2端子部は、前記切欠き部内に設けられており、
     前記板状体は、絶縁性部材からなる第1板状体と絶縁性部材からなる第2板状体と、を備え、
     前記第1板状体の車外側の面には、導電性材料からなる第1電極を備え、前記第2板状体の車外側の面には、導電性材料からなる第2電極を備え、
     前記第1端子部は、前記第1電極と電気的に接続され、前記第2端子部は、前記第2電極と電気的に接続される、請求項1に記載の車両用窓ガラス。
  14.  前記第1端子部は、前記第1電極と、導電性接着剤、溶接、機械的接触のいずれかにより電気的に接続され、
     前記第2端子部は、前記第2電極と、導電性接着剤、溶接、機械的接触のいずれかにより電気的に接続される、請求項13に記載の車両用窓ガラス。
  15.  前記合わせガラスの下辺周縁部にシール部材を備え、
     前記板状体の前記合わせガラスの下端部近傍において、前記板状体の厚みは、前記車内側ガラスの板厚と前記中間膜の厚みとを合わせた厚みと同じであり、
     前記板状体の前記合わせガラスの下端部近傍において、前記板状体の車内側面の少なくとも一部と前記シール部材とが接着されている、請求項1から14のいずれか1項に記載の車両用窓ガラス。
PCT/JP2021/028825 2020-08-19 2021-08-03 車両用窓ガラス WO2022039020A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE112021004394.3T DE112021004394T5 (de) 2020-08-19 2021-08-03 Fahrzeugfensterscheibe
JP2022543361A JPWO2022039020A1 (ja) 2020-08-19 2021-08-03
CN202180056566.4A CN116057026A (zh) 2020-08-19 2021-08-03 车辆用窗玻璃
US18/105,147 US20230173893A1 (en) 2020-08-19 2023-02-02 Vehicle window glass

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020-138550 2020-08-19
JP2020138550 2020-08-19

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US18/105,147 Continuation US20230173893A1 (en) 2020-08-19 2023-02-02 Vehicle window glass

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2022039020A1 true WO2022039020A1 (ja) 2022-02-24

Family

ID=80322670

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2021/028825 WO2022039020A1 (ja) 2020-08-19 2021-08-03 車両用窓ガラス

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20230173893A1 (ja)
JP (1) JPWO2022039020A1 (ja)
CN (1) CN116057026A (ja)
DE (1) DE112021004394T5 (ja)
WO (1) WO2022039020A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB201804622D0 (en) * 2018-03-22 2018-05-09 Central Glass Co Ltd Method of producing a vehicle glass assembly

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08244562A (ja) * 1995-03-14 1996-09-24 Nippon Sheet Glass Co Ltd ウインドガラスの加熱構造
JP2010020918A (ja) * 2008-07-08 2010-01-28 Nippon Sheet Glass Co Ltd 端子構造及び車両用端子付ガラス板
JP2013112122A (ja) * 2011-11-28 2013-06-10 Toyota Motor Corp ウインドガラス構造
JP2015003602A (ja) * 2013-06-20 2015-01-08 日本板硝子株式会社 自動車用ウインドウガラス及びその製造方法
JP2016199128A (ja) * 2015-04-09 2016-12-01 旭硝子株式会社 給電端子及びその給電端子を備えたウインドシールドガラス
JP2018176978A (ja) * 2017-04-12 2018-11-15 Agc株式会社 カウルルーバとウインドシールドとの連接構造

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6186725B2 (ja) * 2011-01-14 2017-08-30 旭硝子株式会社 車両用窓ガラスの製造方法
JP6065221B2 (ja) 2013-06-13 2017-01-25 日本ゼオン株式会社 合わせガラス板
JP6743486B2 (ja) * 2016-05-24 2020-08-19 Agc株式会社 車両用窓ガラス
JP6922210B2 (ja) * 2016-12-20 2021-08-18 Agc株式会社 車両用窓ガラス
JP7173429B2 (ja) * 2018-03-23 2022-11-16 Agc株式会社 合わせガラス
JP2020138550A (ja) 2020-06-11 2020-09-03 東芝テック株式会社 プリンタ、記録媒体および販売データ処理装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08244562A (ja) * 1995-03-14 1996-09-24 Nippon Sheet Glass Co Ltd ウインドガラスの加熱構造
JP2010020918A (ja) * 2008-07-08 2010-01-28 Nippon Sheet Glass Co Ltd 端子構造及び車両用端子付ガラス板
JP2013112122A (ja) * 2011-11-28 2013-06-10 Toyota Motor Corp ウインドガラス構造
JP2015003602A (ja) * 2013-06-20 2015-01-08 日本板硝子株式会社 自動車用ウインドウガラス及びその製造方法
JP2016199128A (ja) * 2015-04-09 2016-12-01 旭硝子株式会社 給電端子及びその給電端子を備えたウインドシールドガラス
JP2018176978A (ja) * 2017-04-12 2018-11-15 Agc株式会社 カウルルーバとウインドシールドとの連接構造

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2022039020A1 (ja) 2022-02-24
CN116057026A (zh) 2023-05-02
US20230173893A1 (en) 2023-06-08
DE112021004394T5 (de) 2023-06-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7196922B2 (ja) 合わせガラス
CN113518765B (zh) 夹层玻璃
JP7238893B2 (ja) 合わせガラス
KR102490258B1 (ko) 전기적으로 전환 가능한 광학 특성과 개선된 전기적 접촉을 갖는 다층 필름
JP2007504005A (ja) 半田付け方法および半田組成物
US20230093219A1 (en) Automobile window glass
JP7156298B2 (ja) 合わせガラス
WO2022039020A1 (ja) 車両用窓ガラス
US20190160920A1 (en) Laminated glass
EA039834B1 (ru) Обогреваемый материал для остекления
JP2023503623A (ja) 熱可塑性中間層に組み込まれている機能要素及び脱気構造を有している複合ペイン
US20220250359A1 (en) Laminated glass
CN113557131B (zh) 具有多个功能元件和在阻隔膜上的汇流条的复合玻璃板
WO2020129420A1 (ja) 合わせガラス
JP7328625B2 (ja) 機能性部材付き合わせガラス及び機能性部材付き合わせガラスの製造方法
WO2021220596A1 (ja) 窓ガラス
JP2024059074A (ja) 車両用フロントガラスの製造方法
JP2024059075A (ja) 車両用フロントガラスの製造方法
WO2021085003A1 (ja) 合わせガラス
JP2023042674A (ja) 車両用窓ガラスとその製造方法
CN118829551A (zh) 车辆用前窗玻璃

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 21858168

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2022543361

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 21858168

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1