[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

WO2022085745A1 - 安全管理システム - Google Patents

安全管理システム Download PDF

Info

Publication number
WO2022085745A1
WO2022085745A1 PCT/JP2021/038841 JP2021038841W WO2022085745A1 WO 2022085745 A1 WO2022085745 A1 WO 2022085745A1 JP 2021038841 W JP2021038841 W JP 2021038841W WO 2022085745 A1 WO2022085745 A1 WO 2022085745A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
predicted value
wind speed
management system
safety management
wind
Prior art date
Application number
PCT/JP2021/038841
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
充宏 前田
Original Assignee
充宏 前田
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 充宏 前田 filed Critical 充宏 前田
Publication of WO2022085745A1 publication Critical patent/WO2022085745A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64CAEROPLANES; HELICOPTERS
    • B64C13/00Control systems or transmitting systems for actuating flying-control surfaces, lift-increasing flaps, air brakes, or spoilers
    • B64C13/02Initiating means
    • B64C13/16Initiating means actuated automatically, e.g. responsive to gust detectors
    • B64C13/20Initiating means actuated automatically, e.g. responsive to gust detectors using radiated signals
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08BSIGNALLING OR CALLING SYSTEMS; ORDER TELEGRAPHS; ALARM SYSTEMS
    • G08B21/00Alarms responsive to a single specified undesired or abnormal condition and not otherwise provided for
    • G08B21/18Status alarms
    • G08B21/24Reminder alarms, e.g. anti-loss alarms
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08BSIGNALLING OR CALLING SYSTEMS; ORDER TELEGRAPHS; ALARM SYSTEMS
    • G08B31/00Predictive alarm systems characterised by extrapolation or other computation using updated historic data
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G5/00Traffic control systems for aircraft

Definitions

  • the safety of the flying object against the wind can be improved.
  • the GPV acquisition unit 212 acquires the GPV data 11 related to the weather forecast (S411).
  • the GPV data 11 is distributed from, for example, a meteorological information providing server 10 operated by the Japan Meteorological Agency (meteorological business support center) or a meteorological company.
  • the GPV acquisition unit 212 can receive the GPV data 11 by FTP, for example.
  • GPV data 11 is provided for each grid point and for each altitude, and GPV data 11 related to ground prediction includes sea level correction pressure, ground pressure, wind (2 elements), temperature, relative humidity, cumulative precipitation, and cloud amount (4). Elements) are included, and the GPV data 11 related to the prediction of the sky includes altitude, wind (two elements), temperature, ascending current, and relative humidity.
  • the predicted value calculation unit 213 can calculate the predicted value of the wind speed based on the composite vector obtained by synthesizing the first vector representing the predicted value of the ascending current and the vector representing the predicted value of the wind speed in the horizontal direction. can. For example, the predicted value calculation unit 213 combines the ascending current and the wind direction and wind speed at the position (and altitude) of the drone 30 to form a three-dimensional composite vector, and calculates the direction and length of this composite vector as the wind direction and wind speed. be able to.
  • FIG. 2 is a diagram illustrating the calculation of the wind direction and the wind speed.
  • the predicted value calculation unit 213 adds the V components in the latitude direction of the grid points x1, x2, x3, x6, x7, x8, and also adds the V components in the latitude direction of the grid points x1, x3, x4, x5, x6, x8 in the longitude direction. It can be calculated as the degree of convergence by adding the U component (the code has been set as described above). The predicted value calculation unit 213 can make corrections so that the larger the calculated degree of convergence, the larger the predicted value of the ascending current.
  • At least one of the predicted value of the wind speed calculated by the predicted value calculation unit 213 (the length of the composite vector obtained by synthesizing the UV vector), the predicted value of the ascending current, and the predicted value of the synthetic wind speed) is given to the comparison unit 214 ( S414) Further, each threshold value stored in the set value storage unit 232 is given to the comparison unit 214 (S415), and the comparison unit 214 compares the set value with the predicted value to determine the necessity of warning. .. In the comparison unit 214, the predicted value of the wind speed at the position (and altitude) of the drone 30 calculated by the predicted value calculation unit 213 (that is, the length of the composite vector obtained by synthesizing the UV vector included in the GPV data 11) is determined.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Emergency Management (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Navigation (AREA)
  • Emergency Alarm Devices (AREA)
  • Alarm Systems (AREA)

Abstract

【課題】風に対する飛行体の安全性を向上することができるようにする。 【解決手段】安全管理システムは、風速の予測値を取得する取得部を備える。安全管理システムは、風速の予測値が閾値を超えた場合に飛行体についての警告を報知する報知部を備えることができる。安全管理システムは、風速の予測値として、上昇流の予測値を取得することができる。安全管理システムは、周囲の風向風速に基づいて上昇流の予測値を補正することができる。

Description

安全管理システム
 本発明は、安全管理システムに関する。
 強風が吹いているときにドローンを退避させることが行われている(特許文献1参照)。
特許6733948号公報
 しかしながら、特許文献1に記載の技術では強風が吹いた後に退避を行うことになり、突発的な強風の対応が十分でない。
 本発明はこのような背景を鑑みてなされたものであり、風に対する飛行体の安全性を向上することのできる技術を提供することを目的とする。
 上記課題を解決するための本発明の主たる発明は、安全管理システムであって、風速の予測値を取得する取得部と、前記風速の予測値が閾値を超えた場合に飛行体についての警告を報知する報知部と、を備えることを特徴とする。
 その他本願が開示する課題やその解決方法については、発明の実施形態の欄及び図面により明らかにされる。
 本発明によれば、風に対する飛行体の安全性を向上することができる。
本発明の一実施形態に係る安全管理システム20の全体構成例を示す図である。 風向風速の計算を説明する図である。 周囲の格子点の風向風速を説明する図である。
 図1は、本発明の一実施形態に係る安全管理システム20の全体構成例を示す図である。本実施形態の安全管理システム20は、気象情報提供サーバ10及びドローン30と通信可能に接続される。安全管理システム20と気象情報提供サーバ10との間は、たとえばインターネットにより接続され、インターネットは、公衆電話回線網や携帯電話回線網、無線通信路、イーサネット(登録商標)などにより構築される。安全管理システム20とドローン30との間は、例えば、WiFiやLTE(Long Term Evolution)などの無線通が行われうる。なお、安全管理システム20とドローン30との間についても、インターネットにより接続されるようにしてもよい。
 安全管理システム20は、コンピュータにより実現することができる。安全管理システム20は、例えば、ワークステーションやパーソナルコンピュータのような汎用コンピュータとしてもよいし、あるいはクラウド・コンピューティングによって論理的に実現されてもよい。安全管理システム20は、例えば、CPU、メモリ、記憶装置、通信インタフェース、入力装置、出力装置などを備えることができる。記憶装置は、各種のデータやプログラムを記憶する、例えばハードディスクドライブやソリッドステートドライブ、フラッシュメモリなどである。通信インタフェースは、通信ネットワークに接続するためのインタフェースであり、例えばイーサネット(登録商標)に接続するためのアダプタ、公衆電話回線網に接続するためのモデム、無線通信を行うための無線通信機、シリアル通信のためのUSB(Universal Serial Bus)コネクタやRS232Cコネクタなどである。入力装置は、データを入力する、例えばキーボードやマウス、タッチパネル、ボタン、マイクロフォンなどである。出力装置は、データを出力する、例えばディスプレイやプリンタ、スピーカなどである。なお、安全管理システム20は、上述したもの以外の構成を有していてもよい。
 安全管理システム20は、位置取得部211、GPV取得部212、予測値計算部213、比較部214、報知部215、位置情報記憶部231、設定値記憶部232を備える。位置取得部211、GPV取得部212、予測値計算部213、比較部214、報知部215は、安全管理システム20が備えるCPUが記憶装置に記憶されているプログラムをメモリに読み出して実行することにより実現され、位置情報記憶部231、設定値記憶部232は、安全管理システム20が備えるメモリ及び記憶装置が提供する記憶領域の一部として実現される。
 位置取得部211は、ドローン30の位置情報31を取得する(S401)。位置情報31は例えば緯度及び軽度を含むことができる。位置情報31には、高度を含めるようにしてもよい。ドローン30は、例えば、GPSセンサーを備えるようにし、GPSセンサーから位置情報31を取得して、定期的に安全管理システム20に送信するようにすることができる。ドローン30を目視飛行させている場合には、プロポや制御装置などの位置情報20を安全管理システム20に送信するようにしてもよい。位置取得部211は、取得した位置情報31を取得日時に対応付けて位置情報記憶部231に登録することができる(S402)。
 GPV取得部212は、気象予測に係るGPVデータ11を取得する(S411)。GPVデータ11は、例えば、気象庁(気象業務支援センター)や気象会社が運用する気象情報提供サーバ10から配信される。GPV取得部212は、例えば、FTPによりGPVデータ11を受信することができる。GPVデータ11は格子点ごとかつ高度ごとに提供され、地上に関する予測に係るGPVデータ11には、海面更正気圧、地上気圧、風(2要素)、気温、相対湿度、積算降水量、雲量(4要素)が含まれ、上空の予測に係るGPVデータ11には、高度、風(2要素)、気温、上昇流、相対湿度が含まれる。風の予測に係る2要素は、風向及び風速をUVベクトルの2つのベクトルで表したものである。上昇流(Pa/s)は、鉛直p速度である。GPVデータ11は、全球数値予報モデルGPVであってもよいし、メソ数値予報モデルGPV(MSM)であってもよいし、局地数値予報モデルGPV(LFM)であってもよい。また、その他のモデルを用いたGPVであってもよい。GPV取得部212は、位置情報31に対応する緯度経度の地上の風向風速の予測値(風の2要素)を取得するとともに、上空(本実施形態では、例えば、1000hPaの気圧面など、最も高度の低い上空であるものとする。)における風向風速の予測値(風の2要素)を取得する。なお、GPV取得部212は、位置情報31を指定したリクエストを気象情報提供サーバ10に送信して、当該地点における風向及び風速の予測値を取得するようにすることができる。ここで、位置情報31には高度を指定して、緯度、経度及び高度における風向及び風速の予測値を取得するようにすることができる。
 GPVデータ11は予測値計算部213に与えられ(S412)、また、位置情報記憶部231に記憶されている位置情報も予測値計算部213に与えられ(S413)、これらに基づいて、予測値計算部213は、地上の上昇流の予測値を計算する。予測値計算部213は、例えば、上空の上昇流の予測値を地上の上昇流の予測値とみなすようにしてもよい。また、予測値計算部213は、上空の各気圧面の上昇流の予測値を線形外挿して地上の上昇流の予測値を計算するようにしてもよい。また、予測値計算部213は、上空の各気圧面の上昇流の予測値に基づいて近似曲線を求め、当該近似曲線に基づいて地上(地上0m、地上2m、あるいは地上10m等GPVのモデルに合わせた高度とすることができる。)又はドローン30の高度の上昇流の予測値を算出するようにしてもよい。
 また、予測値計算部213は、地上の風速(又はUVベクトル)と上空の風速(又はUVベクトル)とを内挿して、ドローン30の高度における風速を求めるようにすることができる。
 また、予測値計算部213は、上昇流の予測値を表す第1ベクトルと、水平方向の風速の予測値を表すベクトルとを合成した合成ベクトルに基づいて、風速の予測値を算出することができる。例えば、予測値計算部213は、ドローン30の位置(及び高度)における上昇流と風向風速とを合成して3次元の合成ベクトルとし、この合成ベクトルの方向及び長さを風向及び風速として計算することができる。図2は、風向風速の計算を説明する図である。予測値計算部213は、ドローン30の位置(及び高度)における上昇流の予測値をPベクトルとして表し、水平面における風向風速の予測値を表すUVベクトルと合成した合成ベクトルを算出することができる。合成ベクトルの長さを風速(以下、合成風速の予測値という。)として用いることで、3次元空間においてドローン30に影響する風の強さを表すことができる。
 また、予測値計算部213は、周囲の格子点の風向風速を考慮して上昇流の予測値を補正することができる。図3は周囲の格子点の風向風速を説明する図である。格子点x0がドローン30の位置情報31に係る緯度及び経度に対応する格子点であるとした場合に、格子点x1~x8における風向風速を考慮する。図3の矢印は、水平方向の風向風速を示すUVベクトルを合成した合成ベクトルである。予測値計算部213は、位置情報31に対応する格子点x0の周囲の格子点x1~x8の風向の予測値を取得し、格子点x1~x8のそれぞの風向及び風速が格子点x0に向けて収束している収束度合を計算し、収束度合に応じて上昇流の予測値を補正することができる。格子点x0に対して周囲の格子点x1~x8からの風が収束している場合には、格子点x0において上昇流が発生するため、収束度合が高ければ上昇流を増加させるように補正することができる。収束度合は、例えば、風の緯度方向のV成分が格子点x0の方向に向いていれば「+」、逆方向に向いていれば「-」の符号を設定し、同様に風の経度方向のU成分が格子点x0の方向に向いていれば「+」、逆方向に向いていれば「-」の符号を設定し、それぞれのUV成分の値を合計することにより算出することができる。例えば、図3の例において、格子点x1~x2のV成分は負の値(図3の下方向)であるが、格子点x0に向かっているので、プラスの符号に変更する。逆に格子点x6~x8のV成分はいずれも正の値(図3の上方向)であり、これらは格子点x0に向かっているので、プラスの符号のままとする。同様に、格子点x3、x5、x8のU成分は負の値(図3の左方向)であるが、格子点x0の方向に向いているのでプラスの符号に変更し、格子点x1、x4、x6のU成分は正の値(図3の右方向)であり、格子点x0の方向に向いているので、プラスの符号のままにする。予測値計算部213は、緯度方向のV成分については、格子点x1~x3ならびに格子点x6~x8を加算し、格子点x0と緯度が同じである格子点x4、x5については加算しないようにする。同様に、予測値計算部213は、経度方向のU成分については、格子点x0と経度が同じである格子点x2、x7については加算しないようにする。すなわち、予測値計算部213は、格子点x1、x2、x3、x6、x7、x8の緯度方向のV成分を加算するとともに、格子点x1、x3、x4、x5、x6、x8の経度方向のU成分(符号は上述のように設定済み)を加算して、収束度合として算出することができる。予測値計算部213は、計算した収束度合が大きいほど上昇流がの予測値が大きくなるように補正を行うことができる。
 設定値記憶部232は、閾値の設定値を記憶することができる。設定値記憶部232は、風速の設定値と、上昇流の設定値とを記憶する。設定値記憶部232は、合成風速の設定値を記憶するようにしてもよい。
 予測値計算部213が計算した風速の予測値(UVベクトルを合成した合成ベクトルの長さ)、上昇流の予測値、及び合成風速の予測値)の少なくともいずれかは比較部214に与えられ(S414)、また、設定値記憶部232に記憶されている各閾値が比較部214に与えられれ(S415)、比較部214は、設定値と予測値とを比較して警告の要否を判定する。比較部214は、予測値計算部213が計算したドローン30の位置(及び高度)における風速の予測値(すなわち、GPVデータ11に含まれているUVベクトルを合成した合成ベクトルの長さ)が、設定値記憶部232に記憶されている風速の設定値を超えたか否かにより警告の要否を判定することができる。また、比較部214は、予測値計算部213が計算したドローン30の位置(及び高度)における上昇流の予測値が、設定値記憶部232に記憶されている上昇流の設定値を超えたか否かにより警告の要否を判定することができる。また、比較部214は、よそ公知計算部213が計算した合成風速の予測値が、設定値記憶部232に記憶されている合成風速の設定値を超えたか否かにより警告の要否を判定することができる。
 報知部215は、風速の予測値が閾値を超えた場合(S416)に、ドローン30に警告32を報知することができる。風速の予測値には、一般的な風速(水平方向の風速)の予測値と、上昇流の速度の予測値と、合成風速との少なくともいずれかを含む。本実施形態では、比較部214により警告が必要と判断された場合が、風速の予測値が閾値を超えた場合である。警告32には、風速(水平方向の風速)の予測値、上昇流の予測値、及び/又は合成風速を含めることができる。報知部215は、ドローン30に警告32を送信するようにしてもよいし、ドローン30を操作しているプロポあるいは制御装置(コンピュータ)に送信するようにしてもよい。
 ドローン30は、警告32を受信した場合には退避することができる。ドローン30は自律的に退避場所に飛行することができる。ドローン30は、出発地点に帰還するようにしてもよいし、予め設定された着陸可能な場所に飛行するようにしてもよい。
 なお、予測値計算部213による予測対象時間は、任意に設定することができる。例えば、10分値の予測値が取得できる場合に、10分後を予測するようにしてもよいし、30分値や1時間値の予測値が取得できる場合に、10分値に内挿したうえで10分後の予測をするようにしてもよいし、30分後や1時間後の予測をするようにしてもよい。また、予測値計算部213は、例えば、複数の時点の予測を行うようにして、比較部213は、ドローン30の退避にかかる時間に応じた時間後の予測値に基づいて警告の要否を判定するすることができる。
 以上、本実施形態について説明したが、上記実施形態は本発明の理解を容易にするためのものであり、本発明を限定して解釈するためのものではない。本発明は、その趣旨を逸脱することなく、変更、改良され得ると共に、本発明にはその等価物も含まれる。
 例えば、本実施形態では、回転翼機であるドローン30を想定していたが、回転翼機に限らず飛行体であればよい。また、有人の飛行体であってもよい。
<開示事項>
 なお、本開示には、以下のような構成も含まれる。
[項目1]
 風速の予測値を取得する取得部と、
 前記風速の予測値が閾値を超えた場合に飛行体についての警告を報知する報知部と、
 を備えることを特徴とする安全管理システム。
[項目2]
 項目1に記載の安全管理システムであって、
 前記風速の予測値は、鉛直方向上方への上昇流の予測値であること、
 を特徴とする安全管理システム。
[項目3]
 項目1に記載の安全管理システムであって、
 前記飛行体の位置情報を取得する位置情報取得部をさらに備え、
 前記取得部は、前記上昇流の予測値と水平方向の風速の予測値とを含むGPV形式のGPVデータを配信するサーバから前記GPVデータを取得し、
 前記上昇流の予測値を表す第1ベクトルと、前記水平方向の風速の予測値を表す第2ベクトルとを合成した合成ベクトルに基づいて、前記風速の予測値を算出する予測値計算部をさらに備えること、
 を特徴とする安全管理システム。
[項目4]
 項目1に記載の安全管理システムであって、
 前記飛行体の位置情報を取得する位置情報取得部をさらに備え、
 前記取得部は、前記上昇流の予測値と水平方向の風速の予測値とを含むGPV形式のGPVデータを配信するサーバから前記GPVデータを取得し、
 前記予測値計算部は、前記位置情報が示す第1の格子点の周囲の第2の格子点の風向の予測値を取得し、前記第2の格子点のそれぞの風向が前記第1の格子点に向けて収束している収束度合を計算し、前記収束度合に応じて前記上昇流の予測値を補正すること、
 を特徴とする安全管理システム。
 また、次のような構成も含まれる。
 風速の予測値を取得する取得部と、
 前記風速の予測値が閾値を超えた場合に退避する制御部と、
 を備える飛行体。
 また、当該飛行体は、上述した安全管理システムの各項目に係る機能を備えることができる。
 また、次のような構成も含まれる。
 飛行体を制御する制御装置であって、
 風速の予測値を取得する取得部と、
 前記風速の予測値が閾値を超えた場合に飛行体を退避させる制御部と、
 を備える制御装置。
 また、当該制御装置は、上述した安全管理システムの各項目に係る機能を備えることができる。
  10 気象情報提供サーバ
  20 安全管理システム
  30 ドローン
  211 位置取得部
  212 GPV取得部
  213 予測値計算部
  214 比較部
  215 報知部
  231 位置情報記憶部
  232 設定値記憶部

Claims (4)

  1.  風速の予測値を取得する取得部と、
     前記風速の予測値が閾値を超えた場合に飛行体についての警告を報知する報知部と、
     を備えることを特徴とする安全管理システム。
  2.  請求項1に記載の安全管理システムであって、
     前記風速の予測値は、鉛直方向上方への上昇流の予測値であること、
     を特徴とする安全管理システム。
  3.  請求項1に記載の安全管理システムであって、
     前記飛行体の位置情報を取得する位置情報取得部をさらに備え、
     前記取得部は、前記上昇流の予測値と水平方向の風速の予測値とを含むGPV形式のGPVデータを配信するサーバから前記GPVデータを取得し、
     前記上昇流の予測値を表す第1ベクトルと、前記水平方向の風速の予測値を表す第2ベクトルとを合成した合成ベクトルに基づいて、前記風速の予測値を算出する予測値計算部をさらに備えること、
     を特徴とする安全管理システム。
  4.  請求項1に記載の安全管理システムであって、
     前記飛行体の位置情報を取得する位置情報取得部をさらに備え、
     前記取得部は、前記上昇流の予測値と水平方向の風速の予測値とを含むGPV形式のGPVデータを配信するサーバから前記GPVデータを取得し、
     前記予測値計算部は、前記位置情報が示す第1の格子点の周囲の第2の格子点の風向の予測値を取得し、前記第2の格子点のそれぞの風向が前記第1の格子点に向けて収束している収束度合を計算し、前記収束度合に応じて前記上昇流の予測値を補正すること、
     を特徴とする安全管理システム。
PCT/JP2021/038841 2020-10-21 2021-10-20 安全管理システム WO2022085745A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020176565A JP2022067779A (ja) 2020-10-21 2020-10-21 安全管理システム
JP2020-176565 2020-10-21

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2022085745A1 true WO2022085745A1 (ja) 2022-04-28

Family

ID=81289797

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2021/038841 WO2022085745A1 (ja) 2020-10-21 2021-10-20 安全管理システム

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2022067779A (ja)
WO (1) WO2022085745A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20240371282A1 (en) * 2023-05-01 2024-11-07 Rockwell Collins, Inc. Aerospace antenna and network system for simultaneously delivering internet to aircraft and reporting air quality index parameters

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004009832A (ja) * 2002-06-05 2004-01-15 Telecommunication Advancement Organization Of Japan 成層圏プラットフォームの耐風速軽減方法とその運用制御システム
US20110282523A1 (en) * 2004-10-08 2011-11-17 Shyhpyng Jack Shue Control System for Automatic Flight in Windshear Conditions
JP2020154638A (ja) * 2019-03-19 2020-09-24 ソフトバンク株式会社 管理装置、システム、プログラム及び管理方法

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5152748B2 (ja) * 2007-10-09 2013-02-27 独立行政法人 宇宙航空研究開発機構 予測乱気流域解析装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004009832A (ja) * 2002-06-05 2004-01-15 Telecommunication Advancement Organization Of Japan 成層圏プラットフォームの耐風速軽減方法とその運用制御システム
US20110282523A1 (en) * 2004-10-08 2011-11-17 Shyhpyng Jack Shue Control System for Automatic Flight in Windshear Conditions
JP2020154638A (ja) * 2019-03-19 2020-09-24 ソフトバンク株式会社 管理装置、システム、プログラム及び管理方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20240371282A1 (en) * 2023-05-01 2024-11-07 Rockwell Collins, Inc. Aerospace antenna and network system for simultaneously delivering internet to aircraft and reporting air quality index parameters

Also Published As

Publication number Publication date
JP2022067779A (ja) 2022-05-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11183074B2 (en) Dynamic aircraft threat controller manager apparatuses, methods and systems
US11521022B2 (en) Semantic state based sensor tracking and updating
US11705010B2 (en) Pre-emptive generation of autonomous unmanned aerial vehicle inspections according to monitored sensor events
EP3084482B1 (en) Dynamic storm environment engine apparatuses, methods and systems
CN110570692B (zh) 一种无人机航线检测方法及装置
US12159543B2 (en) Dynamic aircraft threat controller manager apparatuses, methods and systems
US11410562B1 (en) Aerial vehicle travel related data collection and route optimization
Wirth et al. Meteorological path planning using dynamic programming for a solar-powered UAV
WO2022085745A1 (ja) 安全管理システム
US11150675B1 (en) Controlling mechanical vibrations
JP2010032383A (ja) 予報装置、その方法及びプログラム
CN118642515A (zh) 低空飞行调整方法、装置、设备、介质和产品
US9571801B2 (en) Photographing plan creation device and program and method for the same
US10089885B1 (en) Aerial vehicle path management using hash functions
KR20210007484A (ko) 해상풍력발전 모니터링시스템에 빅데이터를 활용한 운영 및 관리 장치 및 그 방법
US20230299601A1 (en) Nonlinear power source capability determination
CN114973779B (zh) 一种无人机地形感知与告警方法及系统
JP7093377B2 (ja) 通信制御装置、プログラム、飛行体、システム及び制御方法
CN110570691B (zh) 一种无人机航线确定方法及装置
US11024184B1 (en) Vehicle path hash values
JP2006220445A (ja) 砂嵐予測システムとその砂嵐警報発令方法
JP7370707B2 (ja) コンピュータシステム
US20250225884A1 (en) Dynamic aircraft threat controller manager apparatuses, methods and systems
WO2020255471A1 (ja) 通信装置、プログラム、システム及び方法
JP2023095028A (ja) 無人飛行体を使用する拡声方法、拡声システム、及び拡声装置を備える無人飛行体

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 21882885

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 21882885

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1